2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ予算配分(予算100万円のケース)

1 :裕美子 ◆eislbdbxfo :2011/01/20(木) 13:14:16 ID:y7koQjkJ.net
私なら、

@ SP  20万
A AMP 40万
B CDP 10万
C その他 30万

@ まずスピーカーですが、20万円前後は小型ブックシェルフの激戦区なので
何か気に入るスピーカーがあるはずです。
A 次にアンプです。アンプには40万円で国産プリメインの最上級クラスをおごります。
視聴して@に相性がよさそうなものを買うと思います。
B CDPは国産10万前後でSACD入門機を購入します。
C 残りの30万円を、部屋の音響、壁コンセント交換、ケーブル類などに使います。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:06:09.12 ID:ApjikBku.net
>>242
何でそんなに焦っているんだw

でも上流に気を遣うにオレも一票。
なんかCDプレイヤーなんて何でも良いという風潮はどうかと思うよ。
必ず高級機である必要はないが、
真剣に自分に合ったプレイヤーを探すべきだ。

でも個人的には見逃されがちなSPスタンドと電源コンディショナーなどの
足元系をしっかりすることかな。

ブックシェルフSP20
スタンド10
AMP30(20)
CD20(30)
電源やケーブルなど20

とおもって見直してみると
>>141と似ているな。こういうバランスがいいよ。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:24:21.05 ID:/oYcmFpB.net
ルームチューン材に30くらい欲しい。ハードは残り70で。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:57:04.39 ID:rutDU7Lg.net
ぶっちゃけアンプやCDプレイヤーに金かけるのは無駄
ケーブル、コード類も同じ
それらに金を掛けるよりは居住環境、インテリアの事を考えたほうがいい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:31:51.03 ID:baXsrzvE.net
スピーカーに60万、アンプに40万がベスト。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:41:26.80 ID:uoT1F4aW.net
俺だったら、
スピーカ:95万円
アンプ: 中古整備済み2万円
CDP: 3万円

そにし、1年に15万円づつ貯金を3年間して45万円、その45万円で
アンプ:25万円新品
CDP: 20万円新品
で一生もんだろうw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:57:39.90 ID:baXsrzvE.net
ホントは
スピーカーに中古実売100万
アナログプレーヤに中古実売100万
アンプに中古実売100万
が理想的。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:04:06.17 ID:zyy6CQLK.net
部屋に20は最低必要

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:57:21.22 ID:6EuWwg51.net
>>247
あとから買い換えられるのが前提だと
予算配分なんて全然意味ないじゃん。
アンプとCDPを買い換えたあと
極端な話、一生懸命貯めて
SPも1000万円のにするっていうことだってできるじゃん
そんでそのあとまた貯めてアンプとCDPを
200万円ずつのを買う、とかさ。
切りがない

あくまで100万円の範囲でベストを尽くすとしたら
どうかっていう話じゃないの?

あんたの場合は9.5:2.5:2.0の
割合がベストな訳でしょ
だから100万だとだいたい
SP65万
アンプ20万
CDP15万
てところなんじゃないの?

>>248もそう。
そんなこといくらでも言えるじゃん。


いや、噛みついて悪かったよ。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:04:27.14 ID:yUsGJaXc.net
エントリークラスで揃えて、残りの金を部屋と電源工事に使うのが
一番音がいいでしょうけどね。電源事情の悪いミドルクラスより
電源工事+エントリークラスの方が圧倒的に音がいいなんてわかり
きった事だから。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:24:40.78 ID:GXhPNxlQ.net
電源工事は、
50cm位のアース某を買ってきて土の出ている庭の隅などに打ち込み
そこから、2スケ位の単芯線を電灯線(交流100V)のコールド側にアース
する。間違ってホット側にアースしないように。

これで、絶大な効果がある。あとは、オーディオの部屋のコールド側と
ホット側を明確にしておくこと機器もホット,コールドを把握しておき
ACプラグをホット,コールドを交互に差し替えてみて音に変化があるようなら
お好みの方に印を付けておくと良い。それで、電源対策はほぼ完了。

それ以上やりたいなら、セパレートトランスという方法もあるがここでは触れない。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:03:34.34 ID:yUsGJaXc.net
アースひとつとっても接地抵抗測らないといけないし、電源関連は
そんな単純な問題じゃない。触れるべき事にまず触れてくれ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:11:05.50 ID:GXhPNxlQ.net
>>253
本格的にやりたければ、5メートルくらいボーリングして土の下に岩盤が無いか
調べなければならない。そこまでやらないとしても、1m位掘り起こし炭などの
炭素をそこに埋め込むとかで、対処できるがそこまでやる必要は、IC製造関連
でもなければ必要ない。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:16:55.62 ID:yUsGJaXc.net
アース落とすだけが電源工事じゃないから。
頭悪いの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:26:50.31 ID:GXhPNxlQ.net
最低線、アースも落ちてないところに数万、数十万のテーブルタップや
線を使ってもまったく無駄。まず、アースをコールド側にキチンと落とす
ことから始めなければならない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:48:40.76 ID:yUsGJaXc.net
アース落とすだけが電源工事じゃないから。
最高に頭悪いの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:49:42.38 ID:K+iph2m0.net
バカだから死んで下さいね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:11:16.22 ID:W6RkQ9Oi.net
1のセンスの良さには脱帽。
入門者は1の配分で購入するのが吉。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:36:11.89 ID:9TE1aIYm.net
確かに入門向きだな。
100万で完結してるのがいいな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:01:10.40 ID:/4r51QU0.net
俺も考えてみた
具体的に書いてみる

壁コンセント&コンセントプレート 2万
スピーカー&スピーカースタンド 30万
アンプ 40万
プレーヤー 15万
音響パネル 8万
その他 5万

>>1に近いかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:44:49.32 ID:j44iLhPR.net
見場纏りを考えたら解らんでもないが、音重視で考えると
SP=60
AMP=20
CD=20
かな?

壁コンとかコードに金掛けてもたかが知れてるし、ボッタくられてるだけ。
せいぜいSPかCD削って2,3万もありゃ充分でしょう。
シールド線はともかくコンセントとか電源コードに金掛ける奴の気が知れません。
どうせ壁の中VAなんだからVAをリングスリーブ圧着で直結すれば一番ピュアー。
200V直引きして別ブレーカー付けてステップダウン工事したって5万も掛からんし。
ボラれるのは勝手だけどね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:56:02.15 ID:/4r51QU0.net
壁コンは壁の中より大事
つーかアンプより大事かもよ
フルテックの最新ロジウムとか試してみ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:03:53.04 ID:bpY4fMp2.net
オカルト

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:04:49.89 ID:2ls9J55E.net
だからその前にVA直結でアンプ聴いてみろ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 05:30:51.65 ID:PQ1t4+2b.net
壁コン交換は最もコスパが高いと思う

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:40:02.26 ID:2ls9J55E.net
だからVA直結圧着端子接続なら¥100円でそれ以上の効果あるって。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 06:52:55.81 ID:2v41a6xN.net
1次ブレーカーから直結の音は強烈ですわな
クリーン電源ですら接点の一部だと認識させられる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:31:49.93 ID:ChtvTUXf.net
クリーン電源は機器にすぎない
そのてんアイソレーショントランスは違う

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:57:50.11 ID:o3LLQp91.net
かなりマジレスです。
スピーカー 20年落ちメンテ済み、当時ペア200万クラス(各メーカー最高クラス)→購入50万以内で可能。

プリアンブ 20年落ちトランジスタ→購入15万以内で可能(上手くするとこれも当時最高クラス)

パワーアンプ 真空管、小編成クラシックならばシングル、ジャズ、ロックならプッシュプル→購入20万以内で可能(ビンテージ球を除く)

CDプレーヤー STUDER、REVOXのピックアップ交換済みを購入
→購入12万を目標

ケーブル SUHNER、BERDEN等→2万円程度で調達

上記システムで今時の驚くべき高価格システムより、満足出来そうです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:18:28.61 ID:XokzRP++.net
むしろ下手な最新型より昔の機器の方が良い音する場合もある
モノによっては、本当に「ロストテクノロジー」になってるしなw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:38:09.21 ID:CbsJtKkA.net
中古は無しな。
なんでも有りになるとオーディオ機器はCPが最低なので自作が最強になる。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 01:37:37.67 ID:R9akzWqK.net
ならないよ。
自作より中古の方がコスパは良いよ。
自作も良い物造ろうと思うと結構金掛かる。

何でレベルの低い物が高額な新品限定で選ばなくっちゃいけないんだ?
量販の回し者か?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:57:05.07 ID:YdDVh9sf.net
>>272
自作には"採算"という概念は基本的にない
故に、上を目指せばコストは最強どころか天井知らずだぜw


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 07:15:20.71 ID:jYQSFS0Z.net
上流がSTUDERの時点で詰み

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 12:57:00.05 ID:G7iNQ7kH.net
ベルデン使った時点で詰み

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:57:50.32 ID:trnQMgwn.net
I/F : US-144MKII \15000
EQ&DAC : DEQ2496 \25000
アンプ : PMA-390SE \30000
スピーカー : S4600 x2 \800000

デジタルケーブル : CRR006 \200
ラインケーブル : CXR006F x2 \500
スピーカーケーブル : 4S8 4m \520

計 \871220

残りで
吸音材 / 吸音絨毯 / リクライニングチェア


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:56:28.34 ID:FUaY/CNO.net
>>275
STUDERの表現も魅力的です。更にデジタルをつめるなら
D/D+D/Aと機器を追加しても良いでしょう。

若しくは、アナログの導入をしても良いでしょう。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:06:35.68 ID:ns2z9zit.net
>>278
其の通りと思います。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:38:48.26 ID:5We76mWV.net
>>277
買い替え前提は無しね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:42:20.65 ID:XCPcBUyd.net
うーむ、これは面白いスレだぞ。
性格が出るね。>>1はベテランが安全策に走った感じだ。
裕美子などと名乗ってるが、実体はオーディオ歴が長いおっさんだろう。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:21:59.06 ID:3zQQVtG9.net
ホンモノの裕美子ちゃんが
オーディオなんてやってるわけねーだろw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:38:34.46 ID:WZk6RFQ3.net
明日の日曜日に、沢山感じさせて 投稿者:裕美子 ◆eislbdbxfo 投稿日:1月5日(土) 20時52分29秒
都内35才の変態人妻です。容姿は、自信ありません。アブノーマルな辱めが得意な方と痴漢プレイがしてみたいです。(赤面)
都内か近郊の映画館が良いです。そっと近付き、気が付いたらぐいぐい願います。SMの経験ありますので、沢山楽しませて。
但し気持の読めない人、病気、本〇、レイプ系はお断りさせて頂きます。

連絡ありがとう。 投稿者:裕美子 ◆eislbdbxfo 投稿日:1月6日(日) 22時11分40秒
何名様からか、お誘いやアドバイスも頂きました。時間的に急で無理があったりし、上手に待ち合わせできませんでした(クスン)。
勇気と期待をこめ、新宿のH映画館に入りましたが、あれ〜っ?淋しく即出ました。また、月末位に行きたいな。誘って下さい。
超変態さんが希望です。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:44:34.28 ID:R5CA8Ofz.net
CDPって10万と20万で大差あるかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:05:35.40 ID:vIMhd+qh.net
メーカーの違いの差のほうが大きい。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:10:00.42 ID:RL6Hk34m.net
この条件はかなりの上級者でもミスするよね。
豪華1点主義は全滅だと思う。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:49:26.20 ID:EIQwfX6H.net
>>3
妥当だな。いまどきCDPなんて10万前後のBDプレーヤーでいい。
OPPO系のやつ買っておけば音も間違いない。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:50:55.71 ID:EIQwfX6H.net
>>286
将来買い換えを前提に豪華一点主義ならまあアンプに金かけるか
プレーヤーに金かけるかだね。スピーカーは100万以下ではどのみち一生使えるような
ものは買えない。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:06:49.91 ID:9Psqornj.net
>>288
オーディオ機器に一生物なんて無い。
せいぜい10年だ。

予算100万ならそのほとんどをスピーカーとルームアコースティックに使うのが良い。
アンプやプレーヤーなんかは数万も出せば
ブラインドで高級機と違いがわからない程度の物が買える。
ケーブルなんかその辺の電気屋に売ってる物で十分。


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 06:26:28.58 ID:kOJcBlD/.net
100万で完結させなければスレの意味がないです

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:02:17.09 ID:q50+9rJM.net
部屋代は含まないとして、
椅子とかラックとかも100万円に含むの?


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:53:36.01 ID:kF05m/pp.net
>>289
差が出ないのは下流が拙いだけでしょう
つまらないものを使ってますと公言するものどうかと思うよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:53:39.08 ID:gvFBp8De.net
まともに差がわかるアンプやスピーカーをそろえようと思ったら400万はいる。

まあプレーヤーの差だけを検聴したいならハイエンドヘッドフォンとヘッドフォンアンプで
やれば差はわかるのだけどね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:03:25.95 ID:+DEh8jnQ.net
ねーよ、バーカ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:05:52.91 ID:DJdHFjk2.net
>>1
あんた完璧!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:53:15.27 ID:bsg/GgNw.net
俺も完璧に近いと感じるね。
Cにスピーカースタンドも含めてくれれば本当に完璧だろ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:05:51.21 ID:bsg/GgNw.net
>>1に近い感じで具体的な機種を書いてみる

スピーカー B&W PM1+専用スタンド(33万円)
アンプ ラックスマン L-590AX(45万円)←電ケーは付属を使用
SACDプレーヤー マランツ SA8004(8万円)←電ケーは付属を使用
壁コンセント フルテック GTX-D(R)かGTX-D(G)+コンセントプレート(2万円)

これで約88万円だ。
インコネはコストパフォーマンスが高いアナリシスプラスで。
あとは、スピーカースタンド下の対策とラックでちょうと100万だな。
これでかなりの音が出ると思う。下手に300万とか使うよりよほどいいと思われる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:18:56.48 ID:N6BteJ/u.net
>>274
たしかに。
自作の内部配線用に究極の純プラチナ線とか使ったら1m50万だもんなw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:52:11.30 ID:mTdy0mc5.net
SP1万
アンプ1万
CD1万
ケーブル類3,000円
覚せい剤967,000円

逮捕されるか中毒になるか死ぬかするけど、別世界の音が聞けるだろう。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:32:27.87 ID:HyilDz1W.net
その他の30万は予算取り過ぎと思うが
スタンド、ラック入れると30万はいるよね
ブックシェルフ+スタンドと40万クラスのトールボーイは悩むな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:41:00.62 ID:WgvJQWxc.net
俺なら幹線張り替え含め専用線引くのにめいいっぱい金を使うね。
上流の差なんて電源の質だし。

電源さえしっかりしてればとりあえずは適当なオーディオ機器で十分。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:28:00.73 ID:eTbMPT8y.net
CD 2.5万
AMP 2.5万
SP 30万
部屋整備 30万
リクライニングチェア 20万
おいしいワイン 15万


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:33:42.80 ID:K3Av66wX.net
100万以上オーディオに金使った人の意見は参考になるな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 03:57:33.18 ID:U3OgdTR8.net
>>297をさらに洗練させてみる

スピーカー B&W PM1+専用スタンド(33万円)
アンプ ラックスマン L-590AX(45万円)←電ケーはオヤイデTUNAMI GPX(2万円)
RCAケーブル ゴッサム GAC-2 PUR(5千円)
SACDプレーヤー SA8004(8万円)←電ケーは付属を使用
壁コンセント フルテック GTX-G(R)+コンセントプレート(2万円)
リファレンスディスク×3枚(1万円)
ラック(8万円)

トータル100万円ピタリ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 03:58:16.22 ID:U3OgdTR8.net
GTX-D(G)の間違い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:02:39.25 ID:U3OgdTR8.net
やはりプレーヤーがちょっと弱いな。
でもアンプを550にするとかなり弱くなってしまうし・・・

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:31:19.22 ID:MsVq3uob.net
スピーカー 50万円

アンプ 30万円

プレーヤー 20万円
で絶対に間違い無し

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:48:01.43 ID:ewQHPGYH.net
機材一式は20万もあればいいや
あと残り70万はソフトだな
で、最後に残った10万でコンサートでも行って
帰りにうまいモンでも喰って帰るわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:59:13.84 ID:5i2dG21y.net
805D 50万 スタンド込み←スピーカーケーブルはベルデン3千円
DA200 12万←バランスケーブルはベルデン 1万円
M200 2台 24万
ファンレスPC 10万
後はハイレゾ音源をダウンロード

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:53:12.55 ID:7o3pZkkF.net
100万SPスレが無かったので、質問させてください
100万クラスのSPを鳴らすのに中華デジアンじゃまともに鳴らないんですか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 07:14:47.65 ID:yYMFI3p4.net
はい?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:32:21.21 ID:FYA9o6My.net
SP    ヘリコン400      45万円
AMP  HEGEL H100   40万円
CD   適当に        15万円

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:04:50.35 ID:43A016x9.net
スタンドに載っかったブックシェルフはチマチマして見えて嫌だな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:48:27.62 ID:JBKEEaF4.net
ルームアコースティックが重要と思っていたが考えが変わった。
100万なら、スピーカーとCDプレーヤー ケーブル類にそれぞれ10万。
それにオクターブクラスのアンプ70万だ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:11:42.17 ID:XTj+UGHP.net
ルームアコースティックは非常に重要だ。
ヘッドフォンや超ニアフィールドでの小音量再生以外は。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:51:54.54 ID:MPJDMoiP.net
菅野沖彦
「私は幸いなことに、この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、
日本列島の北から南まで訪ねることができました。
その中で半分の方が、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。
そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、
その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、
皮肉にもその逆が多いということでした。
それよりごく普通の製品を使っているのほうが、熱心に鳴らし込み、
素晴らしい音を出しているケースが多かったですね。
技術のない人は、その辺の普通の自動車に乗っていた方がいい。
これは全くオーディオでも同じ事なのです。」

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:59:02.11 ID:vqzGgEIj.net
普通の自動車  = 総額で200万円以内ってことじゃね?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:42:00.60 ID:a73tHAgp.net
高くても良いアンプを選択するのは賢いかもな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:22:52.46 ID:JG5OmPqj.net
普通の自動車 = 各機器に100、部屋電源周りその他に200で500ぐらいじゃないの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 02:54:32.96 ID:ucE3tmks.net
スガーノ大先生はレコード演奏家訪問でお宅はいい音出てませんとか言ったことあるの?

それともそういう場合は訪問しても没にして掲載しないの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:54:28.41 ID:ElI5Y9gv.net
ものは言いよう。褒めないけど婉曲に欠点を指摘するわけだが、
件の演奏家達w は気付かず・・皮肉がわかるほどオツムが良ければそれなりの音出してるはず
読者は(・∀・)ニヤニヤ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:56:22.52 ID:ElI5Y9gv.net
【誤】 褒めないけど
【正】 貶さないけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:16:55.25 ID:jeof0oHj.net
ぶっちゃけ色々訪問したけど酷い音の方が多かった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:32:31.82 ID:/X1C3ELC.net
100万全額を部屋の改造に

これが一番変わる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:09:05.26 ID:jeof0oHj.net
部屋は重要だが、部屋に極端に左右される=SPから出る音が貧相な場合が多い。
壁の反射音に負けすぎてるってこと。そういう環境を沢山見てきた。
部屋のせいにする前にやれることあるだろうとか口が裂けても・・・。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:27:01.82 ID:iu0MujVX.net
>>325
部屋に左右されるかどうかはスピーカーの距離と音量で決まる
小音量ニアフィールドなら部屋に左右されにくい
普通サイズのスピーカー、普通の距離、普通の音量なら音は部屋で大きく変わる。
機材のせいにする前にやれることあるだろう


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:10:08.12 ID:jeof0oHj.net
>>326
しゃーない。
だって色々見てきた結果だもんw
6畳〜50畳の壁バッフル専用ルームまで結構な部屋見てきたし
色々実験したから拡散材の貼り方なんてお茶の子歳々ですわ♪
天井は馬鹿高くてよくってよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:12:33.51 ID:iu0MujVX.net
いろいろ見てきたらルームアコースティックが重要なことくらいわかるだろうに


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:16:38.51 ID:jeof0oHj.net
結局6畳だろうが30畳だろうが狭いと思えば狭い、広いといえば広い。
部屋にあった使いこなしが出来ての腕ってことでしょ。

ルームアコースティックを軽々しく口にする奴に限って
自分の部屋しか知らず重要性をわかってないというかね。

適当に物配置してなーんにもせん方がいい場合も多々ある。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:29:10.16 ID:bzMgl1mn.net
>>329
一行目から最後の行まで全部間違ってる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:40:16.51 ID:jeof0oHj.net
是非ともその正解とやらの世界に誘って頂けません?(笑)

ウサギ小屋でピンクノイズ垂れ流してフラットにしても
余り意味の無い世界ですしたいへんですにゃ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:01:41.66 ID:iu0MujVX.net
>>324
見た目さえ拘らなければ、金をかけなくても改良は出来る。
昔であれば卵パックが定番ではあったが、
今は手に入りにくいので段ボールを使うとか。


333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:10:36.49 ID:jeof0oHj.net
部屋改善でどうしようもない一例。

プリメイン使ってたらセパレーションが悪いので左右に綺麗に分離しないし音像が内側に寄る。
これは本当にどうしようもない。

ついで言うとアンプの容量が足りないと空間音が綺麗に再生されない。
これもどうしようもない。

ま、ここらへんはオカルト扱いされるだろうけどねえ(笑)

334 :( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/11/08(火) 01:37:09.83 ID:M8YcR40M.net
部屋の音響が整ってないならヘッドホンでも使ってろタコ助。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:55:29.50 ID:tTyqJyKC.net
タコ助ときたもんだ、

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 05:33:09.56 ID:J5v6YEUM.net
おれはあえてイカ助と呼ばれたい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:24:05.59 ID:DsF8rP40.net
SP、CDは10万でも良いが、せめてアンプはセパにしたい。
しかしセパだと、中古でもない限りアンプ2台だけで100万の
予算が無くなるなあ・・・

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:54:08.64 ID:PT5HTdIy.net
SP80万出して、あとはアンプ10万、CDP10万とか言ってる奴の気が知れない
80万のSPを10万そこらのアンプで完璧にドライブできると思ってるんだろうか?
音が出りゃいいと思ってるのはクソ耳だ。8Ω100Wのアンプ使っても低音が全然出ないスピーカーあるんだぜ?
もっと言うとアンプの電源部が重要になってくる。CDPは音出ればとりあえずは問題ないけど、アンプは下手すると鳴らないからもっとかけろ

SP55
アンプ40
CDP5

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 01:02:44.18 ID:vig3gm73.net
小音量でスピーカーから1.0〜1.5mの範囲で楽しむならルームアコースティックは必要ないかな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:43:08.10 ID:4uEVlyDZ.net
CDP兼BDP 15万
ターンテーブル 25万
フォノアンプ&トランス 25万
カートリッジ モノとステレオで15万
ヘッドフォンアンプ10万
ヘッドフォン10万
ケーブルその他は一般AV用でオッケー
出世したらセパレートのアンプとスピーカー一式を300万くらいで買え

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 07:48:16.78 ID:rwNS25Rf.net
>>340
出世するまでスピーカーで聴くなって?
変な人。


342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:20:05.12 ID:gEubuIUM.net
100万でフルセット組むのに新品を進めるのは、素人かいじめっ子でしょう。

スピーカー     35万円 20年落ちメンテ済み中古(上手くすると各メーカー当時最高クラス)
パワーアンブ真空管 小編成クラシック直熱シングル、ジャズ、ロック他プッシュプル中古
          15万 (ビンテージ球を除く)
プリアンプ     20万 トランジスタ メンテ済み中古 (うまくすると当時最高クラス)
CDトランスポート  10万 ピックアップ交換済み中古 (かなり良いもの)
D/A 15万 中古(ハイレゾで無ければかなり最高級)

残り5万でスーナーのラインケーブル、適当なスピーカーケーブル等を購入。

かなりの出音が期待出来ます。
下手な店頭新品デモ以上かも。



総レス数 520
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200