2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオ予算配分(予算100万円のケース)

1 :裕美子 ◆eislbdbxfo :2011/01/20(木) 13:14:16 ID:y7koQjkJ.net
私なら、

@ SP  20万
A AMP 40万
B CDP 10万
C その他 30万

@ まずスピーカーですが、20万円前後は小型ブックシェルフの激戦区なので
何か気に入るスピーカーがあるはずです。
A 次にアンプです。アンプには40万円で国産プリメインの最上級クラスをおごります。
視聴して@に相性がよさそうなものを買うと思います。
B CDPは国産10万前後でSACD入門機を購入します。
C 残りの30万円を、部屋の音響、壁コンセント交換、ケーブル類などに使います。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:52:43.23 ID:IttiDAaU.net
>>365
それ明らかにスピーカーの問題。


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:16:00.98 ID:qgKVfIwt.net
電源に可能な限り金かけろよ
そうすれば、あとは安物でもいい音で鳴ってくれる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:54:51.69 ID:nGRshH7F.net
>>1の自演はなんなんだ(笑)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:30:45.81 ID:J9+LcVov.net
やっぱりスピーカーに金掛けるべきだろうな、アンプやCDPはその次って事

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:35:22.80 ID:dTy4adQp.net
アンプやCDPなんて数万ので十分だろ。
それ以上かけたってブラインドじゃ差がわからないよ。
プラシーボ。

100万あったらスピーカーと部屋と椅子に90万。


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:19:50.27 ID:wa7IIgQb.net
俺ならアンプ プレーヤーに70で
残りでスピーカーだな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:52:52.33 ID:2TbC9STd.net
バランスが大事だと思います。
頑張って好みの音を見つけるのは、もっと大事だと思います。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:27:33.08 ID:AuYJVL9F.net
バランス良いのがどういう割合かって言う


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 10:55:52.52 ID:MKOQEbJJ.net
お前ら2chばかりやってるんだから
音質なんてどうでもいいじゃん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:05:07.17 ID:/jGg62UV.net
いや、2chだからこそ音質に拘るんだよ

マルチなんてすんじゃねーよボケが




とボケてみる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:41:31.48 ID:Ohv5oo0b.net
スピーカーは20万円台から選べ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:40:19.05 ID:2DrQR/mU.net
>>1
@ SP  20万
小型ブックシェルフ

A AMP 40万
国産プリメインの最上級クラス

B CDP 10万
国産10万前後でSACD

で何かおすすめありますか?
よろしくお願いします


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:44:37.80 ID:mUAHqYss.net
1じゃないけど、

@は絶対に自分で試聴して選ぶべきで、
AはアキュE-460かE-560か、ラックスL-590AXかL-509uの4機種から選ぶべき。
Bは中古のソニーのCDプレーヤーを取り敢えず買うといい。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:07:33.56 ID:2DrQR/mU.net
>>378
ありがとうございます

B中古のソニー機を推奨されていますが
・ピックアップ等の劣化は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:20:19.91 ID:mUAHqYss.net
駄目かもよ。でも3万円くらいだから。
とりあえず最初はCDP-XA5ESあたりで我慢して、他に予算をまわすといい。
特にスピーカースタンドは大事。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:22:30.95 ID:NSf3BFdN.net
100万は半端だよな。
トータル30万ぐらいがコスパいいかもね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:58:04.35 ID:mUAHqYss.net
あ、それから、何で中古のソニーのCDPにしろって言ったかっていうと、
単純にコスパが優れてるから。

昔のソニーのプレーヤーは、安物でもキッチリ作られていた。
今の20万円クラスのプレーヤーでは勝てないくらい。
まあSACDがない時代の物だし、今のSACD再生できる上級プレーヤーには及ばないけど、
「とりあえず」の購入にオススメ。

一番大事なのは@とAのマッチングとルームチューンだから、
そこにも気をつけて。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:12:32.86 ID:jZ2myNql.net
アンプが40万円なら
プレーヤーも30万円位で選ぶべき バランスが大事。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:24:36.81 ID:XDoHMEuZ.net
最初は、
アンプ 40万
CDP 30万
SP 30万
で良いんじゃないの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 05:13:57.89 ID:suhFOKv1.net
アンプは最初からプリメインの上級機に行くのが正解だよね
下手に20〜30万くらいのアンプを買うと終わる
●●●●ー●とかに騙されるな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:43:55.36 ID:YfJmoCrb.net
トライオード

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:07:19.97 ID:3j2jIlTD.net
ソウルノート

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:47:13.61 ID:9+lI+qoT.net
コンクリート

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:51:11.44 ID:XyCAAm8l.net
スピーカー97万
ネットワークオーディオ、デジアン3万

に決まってるだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:01:48.48 ID:czhgq3KG.net
俺のシステム

アンプ 38万円
プレーヤー 31万円
スピーカー 38万円
電源&ケーブル 6万円

10万円位 オーバーだがたいして良い音しないのはナゼだ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:31:43.41 ID:xhGdi86L.net
>>390
ルームチューニング済み?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:36:39.98 ID:czhgq3KG.net
いや 何もしていない

スピーカーの足下も
ホームセンターで買って来た板にタイルカーペットを敷いてスパイク直差し ラックも雑誌棚を使ってるからかな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:11:02.41 ID:cvHks1S1.net
悪いが配分など考えない。スピーカーに100万円。
音楽が聴けないってか?聴けなくても良い。
あとはゆっくり時間をかけて考えれば良い。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:16:36.26 ID:xhGdi86L.net
部屋に金をかけないなら、残る選択肢はフリースタンディング

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:18:02.67 ID:xhGdi86L.net
定期的にスピーカー一点豪華主義が湧くのは何の影響なんだぜ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 04:38:20.71 ID:FaiVa4BD.net
メカはしっかり作ってあるけど音はつまらないよね、SONYのCDP

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:12:06.48 ID:pPBVg6TZ.net
>>395アンプやCDPの違いは、音の出口であるSPほどの大きな差違がないからだぜ。
ネットワークの品質による違いは致命的だってことなんだぜぇ
どうだいワイルドだろぉぉぉお

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:55:28.40 ID:yZ9+wVsT.net
>>395
スピーカー以外の機器は
一定レベル以上だとブラインドじゃ差がわからないから。

物欲、機器自慢、機器コレクター、インテリアじゃなくて、
本当に良い音が聴きたいのなら、
スピーカーと部屋に一番金や手間をかけて当然。


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:15:01.36 ID:pPBVg6TZ.net
>>398まぁスピーカーも高いものだと北欧家具調風で大概インテリアなんだけどねw
ユニットの値段はしれたところだし。
だからネットワークだと思うのですよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:28:42.62 ID:yZ9+wVsT.net
仮にネットワークがボトルネックだとしたら、
デジタルのチャンデバを使えば解決。
素人がセッティングするのは難しいだろうけど、
メーカーがシステムとして売ればどうにでもなる。

そういう構成がまったく流行らないってことは、
そうじゃないってこと。


401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:34:57.89 ID:yZ9+wVsT.net
YAMAHAがPA用パワードスピーカーでDSP内蔵のを出してる。
ニアフィールドモニターも(デジタルではないが)増幅前に帯域分割するのが一般的。
でも家庭用オーディオはいまだに増幅後の帯域分割。


402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:47:59.91 ID:F4LTNWkv.net
SP  60万円
AMP 30万円
CDP 10万円


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:02:54.83 ID:pPBVg6TZ.net
>>400そうかもしれませんが、チャンデバ使用前提のLC抜きスピーカーなんてスレタイに見合ったものではありませんよ。
究極的な話ではあなたの言う通りでしょう。
しかし、この件の場合のように100万円という限られた予算配分でのコスパを考えれば、やはりネットワークだとは思いませんか?


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:06:38.61 ID:UH0sgC/2.net
SP 15万
AMP 15万
CDP 15万
KS 55万
KE 0


※ KS→KAZOKU SURVICE KE→KAZOKU HE EGAO



405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:23:55.64 ID:yZ9+wVsT.net
>>403
ネットワークを交換するより取り外す方がはるかに簡単だと思うけど。


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:33:40.56 ID:yZ9+wVsT.net
チャンデバを使えって主張してる訳じゃないぞ。
>>400 を良く読め。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:37:27.73 ID:pPBVg6TZ.net
>>405いえいえ、コスパの問題ですよ?
良質なチャンデバと駆動させるためのパワーアンプの購入資金は100万円から差し引かれてしまいますが、そこからスピーカーとプリアンプとCDPを買うバランスを考えれば、おのずと答えが出ると思いますが。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:44:17.81 ID:FaiVa4BD.net
アンプはスピーカーの2倍、CDPはアンプの2倍出さないと、スピーカーは単なる木工工芸品になる…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:45:15.22 ID:yZ9+wVsT.net
とりあえずあなたの理想的な配分を書いて。


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:33:44.69 ID:UCn1wwG5.net
俺のは全部中古だけど
SP25万
プリメインアンプ4万
DAC20万
CDトランスポート25万
レコードプレーヤー20万
カートリッジ7万

全部新品だと260万
良い時代だ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:00:20.56 ID:H+2y50JR.net
中古はリスクあるけど賢い選択だと思います。
新品でなければという縛りというか抵抗がなければ、更なる高音質が望める可能性が広がりますからね!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:11:45.35 ID:ph022piQ.net
アンプ 20万円
プレーヤー 15万円
スピーカー 65万円

アンプとプレーヤーは価値差ほどの差は無いがスピーカーは激変

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:19:34.04 ID:p8S9eWXv.net
100万円だったらアキュを買うといいですよ
まずE-460かE-560を買いましょう
あとは適当にスピーカーとプレーヤーを見繕って完成です(・∀・)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:20:51.20 ID:KVYfDGGx.net
ダメダメ

舶来プリメアンプの方が良いよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:15:21.21 ID:2Gv/taG8.net
>>413
余生を過ごすのにはありなんじゃないかな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:24:50.26 ID:skGTX1I5.net
メンテを考えればアキュだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:40:59.65 ID:GoJcjSdU.net
この投資以降何もしないなら均等に振り分けるべき。
理由は簡単、電気部品も物量(金額)によって音が違う。
静特性の差が少ないからって試聴もせずに安物買うのはNG。

将来増資する(買い替える)なら気に入った製品1点豪華主義でいい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:44:43.35 ID:uWolSa4m.net
音なんかどうでもいいならアキュだな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:26:56.40 ID:38+Z9iA+.net
だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:49:35.00 ID:dN1cTucw.net
アキュはオススメできない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:51:41.65 ID:fo2ABeh2.net
↓では理由をどうぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:52:58.90 ID:/U9KxJp7.net
アンプ 中華1万5000円
プレイヤー PS3 2万5千円
SP 97万

以上
アンプとプレイヤーで音なんか変わらん

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:00:43.13 ID:nuvmUGdq.net
CDP電音中古1万8千円
アンプアキュ90万円
SP音響中古8万2千円

以上アンプは五十年飽きないで持つ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:05:26.99 ID:/U9KxJp7.net
50年使う前に壊れるだろ。修理費、メンテ費、電気代で金がかかるのに
9800円でも300万でも音が変わらないのがアンプ。
値段が高いほど入力系統や出力が多かったり デザインがよかったり
所有欲を満たしてくれたりするけど音は変わらない


425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:18:47.99 ID:nuvmUGdq.net
>>424
うちは五十年無事故だ。
想像でもの言わないように。


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:20:49.74 ID:h1H/haPj.net
>424 音が変わらないのではなく、
聞く人の好みに合わなかっただけ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:42:57.79 ID:m8EJ1iWa.net
専門店や量販店で比較試聴すると、アンプで音質が大きく変わるのを体験できるよ。
アンプやDACで音が変わらないと言う人は、機器を買ったことが無い人なのかな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:05:33.40 ID:DTmv8BgZ.net
自宅視聴など複数アンプを自宅で聴き比べた事がないんだろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:00:29.01 ID:Ma0Ga6QJ.net
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:20:44.01 ID:1KJJX/ep.net
>>429
ぷっ、まだこんなん貼るやつおるんや。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:28:56.67 ID:cBFKUQW3.net
この実験の後、オーディオ業界はブラインドをやめちゃったからね。

こんな結果じゃ
メーカー、オーディオショップ、出版社、評論家、ユーザー、
全てにとって都合が悪いから。

でもこれが真実。


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:26:57.70 ID:Jp9Isnn5.net
アンプによってSP(インピーダンス特性の変化が大きい)に繋いだ時のF特って違うから
(可聴帯域に渡って)音圧を揃える事自体がそもそも不可能

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:08:17.75 ID:vbj9xMn/.net
ブラインドで差がわからないことと何か関係が?


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:47:42.26 ID:RwuOfUv5.net
スピーカー変えても音色は同じ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:04:41.09 ID:8HmnP4Hv.net
うむ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:42:18.29 ID:90Whm9U7.net
【音語りの】音を語れる環境はいくら?【ガイドライン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1354163043/l50

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:05:38.87 ID:i+7rdke3.net
spケーブル、rcaケーブル、yラグで90万
ラック特注で7万
スピーカ、アンプ、cdプレーヤーはヤフオク中古三万でのりきる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 04:21:21.02 ID:L5bzSqe0.net
どんなにスピーカーにお金かけても好みのアンプじゃないと満足感が低い
逆に好みのアンプなら10〜20万ぐらいのスピーカーでも満足感がある
ってことを最近知った。オーディオはじめたばっかりのころはスピーカー一点豪華主義最強説を提唱してたけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:36:35.38 ID:hUiIaSPj.net
SP 50
AMP 20
CDP+PC(Note)+DAC 30

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:24:30.81 ID:8r7ozT6N.net
スピーカーよりアンプにかねかけるなんてありえね=

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:15:49.99 ID:kjd0AaqH.net
>>438
アンプだけでそんな満足感得たことない。
どんなアンプだったらそんな感じになるの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:34:30.71 ID:89CRYgOP.net
10万円のSPに300万円のアンプはたしかに無駄

300万円のSPに9800円のアンプは、金の無駄+ただのアホ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:46:04.46 ID:9nLXmFIB.net
>>442
300万のSPならねぇ。
30万のSPに雑誌のおまけデジアンは結構OK。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 03:18:11.73 ID:a9IsDv/N.net
アンプなんて半分がいいとこ。アンプはデザインで決めるもんだw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:00:27.83 ID:KQNLz+C5.net
SPが安物のうちはぶっちゃけ上流なんて何でもいいね
それと例えば上流がTVならアンプやSPは割と何でもいい

でもそれなりに煮詰ったシステム組んでると違いが分かっちゃうから何でもよくなくなる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:32:19.13 ID:QPuSJg+W.net
>>438
最近のアンプはあんまり良いのないのん。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:31:19.13 ID:5tCLTSFZ.net
スピーカーで8割決まるというスレがあったような。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:38:02.00 ID:LNYeRX2u.net
@ SP  38000円
A AMPAMP 2800円
B RP 39800円
C P-AMP 50万円
D カートリッジ 25万円
  計836800円

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:39:09.55 ID:tv42ZXik.net
確かに一番音の傾向に関わるのはスピーカー
これは間違いないが、
そのスピーカーに供給する電気信号が汚れていては何の意味もない
一番金をかけるべきはアンプ
元信号をきれいに増幅出来るかどうかが良い音を出す上で一番重要
そのスピーカーをまともに鳴らせてないのにスピーカーの批評をするべきではない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:25:56.65 ID:VXKlhaZ7.net
スピーカー>音源>部屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アンプその他

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:54:12.67 ID:UhyiDZ80.net
自宅にて比較。
SP75万、アンプ1万、CDP3万>SP38万、アンプ100万、CDP60万

比較すること自体が無駄だった。
SPの差は他の機材で埋められるとはとても思えない。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:03:41.40 ID:FNL81u5o.net
スピーカーセレクターを買ったんで試してみたが
B&WのCM1+DENONのPMA-2000AEは十分聞けるが、
FOCALの826W+KENWOODのR-K711は全然駄目。

やっぱアンプも大事だと思うんだが。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:22:28.17 ID:eAfAelLl.net
アンプも大事だよ、大事だけどスピーカーと部屋の重要度は頭一つ抜けてる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:05:33.04 ID:oA596jNR.net
だから肝心の電気信号が汚かったらスピーカーが台無しって事
アンプが一番要

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:50:42.76 ID:XzoU27+Z.net
プレーヤーは?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:04:25.18 ID:1tmzf6QX.net
アンプに数万とかいってるやつ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:48:41.83 ID:1tmzf6QX.net
試聴すらしたことないだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:21:51.20 ID:DSs3peFr.net
好きなスピーカーを決めてから予算配分が基本じゃね?
10万ちょいのCDプレーヤーならPC+DACでも代用可能だし、、、

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:31:05.14 ID:jn/amNQZ.net
アンプの価格の上限値 =  部屋の広さ(畳)の3乗 ÷ 20 

アンプの価格 = スピーカー(1台)の価格

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:05:50.63 ID:fcad7yP7.net
そこは大人しく 部屋の広さ(畳)の2乗万円 にしてよいのではないかと

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:18:11.62 ID:siKPX+B3.net
一昔前ならアンプはとてつもなく重要なパーツだったと思う。
トーンなんて通過させようものならゴミと化した。
KENWOODは未だに音作りがあまり好みに合わないのも同意。

ただ特に最近色々進歩しちゃって、値段に価値が比例しているか?といわれると、
比例は感じないというか、比例する要素がなくなってきているように思える。
もう純粋に好みだと思う。2万円でも50万でも100万でも300万でも好み。
立派なガワ見ちゃうと圧倒されて良く聞こえるけど。

数百万のアンプの中身の電源部も、数が出ない商品としても売値で5万円程度じゃないかな。


SP 90万
アンプ 2万
トランス電源 1万
プレイヤー 2万
余り メディアを追加購入

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:43:06.81 ID:v4XKNAJ9.net
そして90万のスピーカーのユニット代はせいぜい9万だね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:40:00.88 ID:szxfB+az.net
スピーカーで一番重要なのは箱、次にユニットだから

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:13:16.53 ID:TgTHA34E.net
>>462
そうね。だから「数が出ない商品としても売値として」っていう言い方になった。
SPが○円ならアンプに○円以上は出したい、っていう時代じゃないとは思ってる。
でもあくまで音的な意味だけで思ってるんであって、見た目も大事だし高いのが無意味とは全然思わない。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:24:36.36 ID:khJrAN/P.net
age

総レス数 520
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200