2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.3

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 05:14:49.05 ID:GJirhNyR.net
ついでだからちょっと書いとくけどジッターっていうのは技術仕様では長周期の指標だからな。
簡単に言うと普通の水晶だと「1年に数秒くらいずれるよ」ってこと。
音を聞いて判断するときはそんなに長くは聞かないだろ。数秒からせいぜい1分程度聞いて判断する。
1分間に水晶がどれくらい変動すると思う?
まあほとんど変動しない。カタログ上のジッターがそれほど良くなくてもね。
それなのになぜちょっと聞いただけで音の違いがわかるかと言うと、
クロックてのは振動子単体で動けるもんじゃないからだ。
クロックとして動くにはどうしても周辺回路が必要になる。
それらの変動のほうが振動子よりはるかに大きい。これが1つのヒントだな。
細かく言えばもっといろいろある。クロックを設計したことがあればこれだけでも思い当たることがいろいろあるはずだ。
そういう知識と経験のバックグラウンドがあってクロックを聞くとさらによくわかるってこと。

総レス数 991
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200