2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.3

1 :!Ninja:2011/07/28(木) 23:25:15.78 ID:QYHsU1kg.net
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/

過去スレ
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/

クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:05:45.41 ID:DAQ9R0CP.net
>マックオーディオて何ぞ?
マックオーディ 第一通信工業

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:23:18.55 ID:KGuXY348.net
マックオーディ・・・ステマ開始?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:37:18.37 ID:sHq8+urJ.net
オーディね。サンクス。
本当にスティルスぽいな。
おかげで、違う所をスティルスして、かつアシストしてしまった。

いや、俺もクロックで個人的な趣向を満たす範囲では、音が良くなると思ってるよ。バッファやレシーバーでも変わるからね。できるなら間に何も入れたくはないけどさ。


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:49:20.13 ID:DAQ9R0CP.net
マックエーディ!!( ´∀`)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:15:23.85 ID:o6Feia+P.net
McAUDIてクロック出してないじゃん

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:37:30.32 ID:GFRv1dJW.net
つーか、マックオーディでもなくてマカディじゃないかよ。
はい、はい、ステマ、ステマ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:02:13.50 ID:kvxMeTqT.net
アヒャヘ(゚∀゚ヘ)(゚∀゚)ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ(゚∀゚ヘ)アヒャ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:44:18.83 ID:dLaZfAqW.net
けっこう明快に見解を出してるね
http://www.mcaudi.co.jp/product/mjr5/JITTER.html

ステマステマアヒャヘ(゚∀゚ヘ)(゚∀゚)ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ(゚∀゚ヘ)アヒャ



361 :初心者です:2012/05/03(木) 21:56:29.90 ID:X2CnEh2k.net
ヤフオクでルビ買いたいんですが、どっちの出品者が良いですか?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bulk_reg
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/getdeck

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:20:11.81 ID:XmqFnuIb.net
>>361

どっちも止めときな。
5,000円程度で買えるルビジウムユニットと5,000円のスイッチング電源を10,000円のケースに入れただけ。

ルビジウムユニットなんかはeBayで100個単位で出てるものなんだからさ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:27:05.82 ID:TIivf/7v.net
>>361
どうせ買うならこっちにしとけ。オーディオ用電源使っててずっとまともだ。
http://p.tl/6WdY

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:22:30.46 ID:aeXB2hPn.net
ヤフオクの bulk_reg って
http://d.hatena.ne.jp/LH0032/
か?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:27:44.81 ID:aeXB2hPn.net
んで getdeck の方が
http://tms.plala.jp/
かねえ?動作確認機器や主張が同じっぽい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:09:09.41 ID:Jfqkhh9p.net
>>363

ぼったくり○○屋ですね。ステマ?

>>364

ひどいねDDSが何かわかっていない。精度・安定度にDDSの有無は関
係ない。でも、周波数調整できない廉価版FEの方は2電圧必要でさ
らに内部の周波数も低くて波形も悪い。その影響が音になにがしか
の影響を与えているかは否定できない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:28:14.73 ID:wUa4rV0C.net
ケーブル商法の次は、クロック商法ですか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 03:38:26.21 ID:dPeIKVmU.net
bulk_reg さんはワードクロック基板でお世話になったけど、良い人だよ。
アグレッシブな面もあるけど、思ってるより謙虚。
技術については、俺より上級者だからわからんけど、値段が違うのは、
良い個体を選別しての差なのかね?
しかし、内部の電源ケーブル一体どこで手に入れるのだろう?

369 :初心者です:2012/05/04(金) 11:48:22.43 ID:ZzKNJ4IA.net
皆さん色々ありがとうございます。
なるほど、それらの方が制作者、なんですね。
ブログでトランスの磁束漏れがダメだと言う人がいる一方で
トランスのルビの方が多いようなので、どっちが良いか迷っています。

>368 へえ、分周器も作ってくれるですか?
G-03XやOCXを用意しなくて済むのは、コスト的にも魅力ですね。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:38:10.91 ID:VivRHBgq.net
>>369
逆に言えばトランスの磁束漏れを防いで低ノイズ電源を使用すればいいのだと思います。
ただ、FE5680は電流が安定するまで約16V/2Aで、その後900mA程消費するので、
ディスクリートで作るのは厳しいですし、内部で複数のレギュレターを通っているので効果が有ったとしても限定的なのだと思います。
毒を食らわばで、VCO周りの電源を別電源やバッテリーにする手もありますが、かなりの測定環境でもないとナニが何だかです。
スイッチング電源は、商品作る側からはコストはもちろんリクスや規制の関係等で非常に優れているんです。

分周基板は、今でも使ってます。便利です。
恐らく、今はCPLDなどで出力を叩き直しているのではと思いますけど、情報が無いですね。


371 :初心者です:2012/05/05(土) 01:36:42.53 ID:euRlR0cS.net
>370 情報ありがとうございます。
http://www.antique-audio.com/DAC/
他でこんな分周基板もあるようですが、どちらも変わらないですかね?

ヤフオクb氏のが89,000
ヤフオクg氏のが90,000
市長屋の RubiClock が分周器付で125,000
分周器付の即戦力で十万以内なら、手を出しやすいんですけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:59:40.96 ID:NvhEJr3C.net
>>371

http://www.antique-audio.com/DAC/

は、ルビジウムユニット内蔵のDDS(50MHz)さえも使わずその8倍の周波数(400MHz)できめ細かく分周するもの。
波形のシミュレーションまで出ているので一目瞭然。

価格は25,000円くらいで、ルビジウム10,000円以内、電源20,000円くらいでケース10,000円で自分で作るもの。
測定データの公表はないが、エソのG-0sよりジッター性能もよかったようで、とあるメーカが商品化すると聞いた。

実は俺も買ったクチ。LVDS出しのサブ基板も貰った。44.1K〜70MHz好きな周波数を頼み分周して貰える。
他のとは、まるで技術レベルが違うが、そこまでする必要があるかは良くわからないので、判断材料です。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:18:39.85 ID:cfF1byoo.net
>>371
実は、自分もその基板も使ってるんです。
ただ、初心者と言うことであれば、ハンダ付けが難しいかなと思います。

>>372
LVDSのサブ基板は知りませんでした。
頼んでみよっかなと思いつつ、チップワンストップからADCLK925とsi5330の出荷の連絡。
コネクターとケーブルを変えてアドオンできるかいな・・・?
とその前にFE5680壊した()笑

374 :初心者です:2012/05/05(土) 02:24:45.15 ID:euRlR0cS.net
>371
色々ありがとうございます。なるほど、アドレスのはアレなんですね。
b氏のは、LVDS出しのサブ基板というのが付いて、25,000円だったのですか?
ええとじゃあ自作するとなると
Rb 10,000
分 25,000
ケ 10,000
電 20,000
計 65,000って所でしょうか?これくらいなら手を出しやすいですねー

375 :初心者です:2012/05/05(土) 02:29:17.97 ID:euRlR0cS.net
>373
ありがとうございます。私のような者には制作が難しそうですね
手間のかからない、組み立て程度の自作があれば検討したいです

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:47:06.48 ID:7O4OYs/S.net
iCLOCK使ってて >>365 と比較してそっちに乗り換えた人何人か知ってる
やっぱクロックも電源が大事てことか。出川式電源使ったクロックなんて他にないしな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:49:01.63 ID:7O4OYs/S.net
>>365 じゃないや >>363 だた

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:15:57.63 ID:oGypSHGk.net
出川式電源って、単にチョークが入れてることを、勝手なとんでも理論で説明してるだけなんだけどねw
自作派の目には明らか。
その昔NECもやってたけどw
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-10.html


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:46:15.81 ID:ZxBLRmxl.net
クロック変えると音はどう変わるの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:56:31.36 ID:h0rNs+95.net
遅延整流か〜夢が膨らむ。山の間に山を沢山入れたくなる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:26:23.71 ID:5ALWWGIB.net
http://ime.nu/www.antique-audio.com/DAC/
も良さそうですが
http://wave-d.net/HtmlFile/dds_ad9851-2out.htm
これも良さそうですね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:52:31.86 ID:a5p6QDEQ.net
>>378
でも特許取ってるしねえ。NECとは違うんだと思うよ。
Es○t○○○もライセンス買ったって話だしそれなりに有効な技術なんだろう。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 14:52:54.75 ID:X7kO2l7T.net
>372

そんなにいい?
FE5680A内蔵DDSとは全然違う?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:37:16.88 ID:6hn6HKSd.net
ん?最近はDDS内蔵のFE-5680Aが主流なの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:37:11.95 ID:XjaKztZL.net
地震と東電のお陰で、原子時計にはノーっていう世論が・・・
ルビジウム→セシウム→ストロンチウムて具合に、危険度が増していきまつ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:42:51.42 ID:06DKRHQU.net
ルビ程度なら全然大丈夫。わざわざ発振モジュールをバラす奴もいないだろうし。
バラしてもごく微量しか入ってないし線量もたいしたことない。
空気に触れたとたんにすぐ発火して燃え尽きる。
セシウムもクロックに使ってるものは安定で微量なので大騒ぎするほどのことはないんだけどね。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:27:41.47 ID:XDM8+egP.net
あれ?放射性同位体だっけか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:07:13.36 ID:mV8aVihw.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534247.html

G-01あげ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:51:23.55 ID:fuiavGpo.net
>>388 が、10万以内でできちゃんだから買わんよな。

370くらいで話題なったクロック基板でいいわ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:07:15.86 ID:koS3gcft.net
水晶で十分だろ。
録音時だって水晶なんだから。


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:44:41.49 ID:CQW+WIEp.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162918/SortID=14242817/

カカクコムに、>364 で出てたやつの納期遅れに対するクレーム書かれてるね
ヤフオクって、在庫無しの出品ってokになったんか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:25:15.35 ID:79+JLyDR.net
在庫なしの出品は明らかに違反です。通報されたら終わりでしょう。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:57:28.50 ID:Al4L+Dc7.net
>実は、マスタークロックをヤフオクで注文して予定の4週間を経過しても何も連絡がなくて
>私も予定の納期より2週間遅れました。ヤフオクの場合評価に影響しますので変なことは
価格おもろいなw
納期一ヶ月とか二週間遅れとか、良く待つわ()

>391ヤフオクは在庫無し出品は違反のはずだよ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:28:58.81 ID:xd9bbx5n.net
クロックについて語る場ですか?
今の時刻は17時29分ですかね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:37:27.81 ID:GzVKfQPo.net
初心者ですが
エソテリックのクロックの事をなんでみんなボロカスに言ってるんですか?
実際音変わる可能性はあるんでしょ
好みの方向に合わせればいいだけで
それであまり改善しなかったら元々のプレーヤーが良かったと考えるしかないのでわ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:40:23.72 ID:1opKNpeO.net
> 実際音変わる可能性はあるんでしょ
ない


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:13:06.65 ID:8BN2WfTK.net
>>395
最初に出た頃飛びついて試した人がけっこういたんだが、エソのトラポと組み合わせてもそれほど音が良くならなかった
と言う人が多かったんだよ。それでも安けりゃまだ良かったんだがあの値段だからね。とてもあの値段に見合う効果は
ないと判断された。ほんとのところ、音が変わる要素はクロックだけじゃなくて、クロック伝送ケーブルやトラポ側のPLLなど
いろんな要素があるんだけど、それらのどこかがまずいと効果が出ない。たぶんいろんな周波数に対応しようとして
PLL回路が複雑になってしまったのが一番問題ありそうな気がする。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:38:46.28 ID:a1WPI9lF.net
痛い目にあった人だとねぇ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:26:38.32 ID:SXg87KFU.net
>>397
じゃあそれは
エソのプレーヤー側の問題が大部分てことですか?

基本性能がしっかりしててPLL(クロック関連の回路?)がシンプル設計で良いプレーヤーだと
より精密なクロック追加したら良くなる可能性はあるんでしょ?

それともエソのクロックジェネレータ買うぐらいなら
他にもっと信頼性の高い機種がいっぱいあるということ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:14:43.35 ID:YYU6kv1x.net
>>399
まあそう結論を急がんで。たとえばアンプだって似たような特性でも音はどれも違うだろ。
クロックも同じようなもんで、クロック側でも発信器だけでなく、発振器の出力を分周する回路や
電源までいろいろ入ってて、どこを変えても音に影響する。電源にしても各回路ごとに別々に分ければ
良くなるけど、そうしなくても動くから安く作ることもできる。お金のかけかたと内部回路の構成しだいってこと。
トラポ側のPLLもいろいろで、これもPLL回路の設計しだいで特性も音も変わる。なにしろPLLってもろアナログ回路だからね。
方式として一番シンプルでいいのは、PLLを一切使わず、トラポ内部で使う周波数のクロックを、クロックジェネレータ
から直接持ってきてぶっ込む方法。トラポに使われてる水晶が11MHzだったらその周波数をクロックジェネレータから
出して水晶を引っこ抜き、そこに入れる。これが一番いい方法だろう。
だけどこの方法は互換性がないからメーカーが採用することはたぶんない。
PLLを使うのはワードシンクさせて動かす装置がたくさんあるからそれに合わせてあるだけで、
音がいいからそうしているわけじゃない。。
PLLの代わりにDDSで同期させればいいかもしれないがそんなトラポあったかな?
現実には音があまり悪くないPLLを積んだトラポを選ぶくらいじゃないかな。
音はクロックだけでは決まらないしトラポだけでも決まらない。
両方の組み合わせで一番良さそうな構成で使うしかない。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:40:07.52 ID:ofL3GaUP.net
>>400
何も結論を急いでるわけじゃなくて
(どこを弄っても音なんて変わるとか言い出したらオーディオ一般論だし)
あなたが、一番の問題点はPLL回路の(悪い意味の)複雑さて言ったから
じゃあ原理的にはこういう事なんですね?って確認です

そりゃあ実際、良くなるはずだと思って
何かを変えてそんなに良くならなかった事なんて
オーディオやってたらいくらでも経験してます

だからといって理論上良さそうなモノを試さないのは我慢できないから
試し方のコツを(クロック)経験者にお尋ねした次第

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:39:01.91 ID:0DYq2wSN.net
言い訳しながら人に物を聞くって面白い特技だね(・∀・)ノ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:51:44.45 ID:qMtvmB2t.net
  
linnが使ってるからいいに決まってる!!(田舎者丸出し顔文字)と断言してみる

なんてつぶやいて悦に入る奴はさすが的外れ感がスゴいw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:43:22.24 ID:xMgnyS8m.net
数十MHzのクロックジッタが20KHzの可聴帯域に影響を与えることはないだろう。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:44:48.81 ID:gTspFteZ.net
そこが素人の赤坂見附

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:10:02.85 ID:3RsPFLbV.net
404は一見さんではないな。
クロック肯定者による釣り。



407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:37:19.60 ID:+I9av1an.net
実際初期のCDプレーヤーの音の悪い機種って
変な硬さとか不自然さとかは
主にジッタが原因でしょう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:56:55.11 ID:skML0pU1.net
内部クロックで音の良いのは? フィデとNZ2520SD以外には? OCXO?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:03:52.13 ID:BjStJ/Df.net
こんな電波スレ、オカルト板にもそうないなw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:11:42.54 ID:fGIedH1Y.net
>>408
やっぱりCASIOでしょ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:22:52.24 ID:Eza+qqAV.net
>>407
違うオーバサンプリングしてなかったから

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:42:27.75 ID:y1FTmRoY.net
ハード的に違うとすれば、
オーバーサンプリングしてない低ビットのマルチビットDACだったり、
オーバーサンプリングの倍率の低い1ビットDACだったり、
要するにDACの設計が古いから。

デジタルマスタリングの技術が枯れて無いっていう
ソフト的要因も大きい。

さらにいうと、
アナログの性能の低いプレーヤーに慣れてて、
耳の基準が今よりも狂っていた、
っていう可能性もある。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 05:12:50.92 ID:m6XHHc/G.net
クロックで音が変わるのは分かるんだけど、
スタジオで録音された曲は”そのスタジオの”AD/DAコンバータ+クロックジェネレーターを使わないと
本当の意味では原曲に近づけないのでは?とか思うようになってきた

生録音を除く、スタジオ録りの楽曲でルビジウムクロックを導入する価値はあるのだろうか・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:06:23.24 ID:Y5NC87Be.net
>>413
プラシーボ


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:13:35.16 ID:2wSEd/eI.net
>>413
同じ装置を使ってもスタジオと同じ音で聞けるわけじゃない
同一の装置に固執して原曲に近づいたという判断は正しくプラシーボ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:48:35.16 ID:jaY7dDZT.net
>>415
ところが、スタジオで演奏した直後にその場で再生した音は原音と差がなく同じ音にしか聞こえないという罠

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:31:05.09 ID:qcEVKSEp.net
それはない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:50:05.79 ID:tEDkbywV.net
うーん、そうとも言い切れない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 03:28:27.07 ID:I4nuMEya.net
体験しない奴にわかるわけがない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 07:49:26.62 ID:/JWnNdbU.net
プラシーボ体験


421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:44:43.18 ID:uf+ybF9Y.net
机上の体験

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:24:29.76 ID:lmo6LXJ8.net
機上の体験

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:59:11.53 ID:j4hjjEXZ.net
CHORD BLU+QBD76HDに合うクロック何かありますか?出来るだけ小さい奴がいいです。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:41:42.24 ID:YMHanWh0.net
ゴミに合うのはごみクロック


425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:45:24.30 ID:p8S9eWXv.net
クロックは大事ですよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:05:03.25 ID:rbj81rhp.net
クロックスちゅーのは歩きやすいよな
いま世界一正確なクロックは光格子時計だよな、6500万年に1秒狂うとか
まあ普通、クロックといやあセイコーだよな
どうだ、熱く語っただろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:11:07.91 ID:YbYhzDZv.net
NISTの作った「量子論理時計」っていうのが世界一正確みたいだよ。
37億年に1秒の誤差

http://www.nist.gov/pml/div688/logicclock_020410.cfm

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:49:52.44 ID:2bStII3X.net
KSCのG34持ってるけどタナカのグロック34の方が
マグナブローバックなのでリコイルがビシビシきていい感じだわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:40:20.97 ID:a5oXQAAu.net
実用的にはリコイルなど無い方が


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:31:06.17 ID:skGTX1I5.net
そもそも録音につかってるクロックがいいかげんなんでしょ?(´・ω・`)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:19:27.10 ID:8Hn2CV2a.net
いい加減ていうか、.....
精度的には十分。

十分じゃないことにして無駄に高い機器を売りたい人がいるみたいだけど。


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:01:09.02 ID:v5eMLD/G.net
スタジオで使う機材のクロックは、同期して動けばいいというのが目的なので、どのデジタル機器にも
ゆる〜いPLL回路が入ってる。だから適当なクロックを使ってもたいてい動く。音質のことは考えてない。
というかクロックで音が変わるということは最初から考えていない。
でも一部のマイナーレーベルはレコーダーに高級クロックを付けて録音するということをしている。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:59:30.07 ID:8Hn2CV2a.net
民生機器だと異常クロックで爆音ノイズが出たりしないように、
ロックする範囲を狭めたりしてるけど、
業務機器は幅広い範囲でロックするようにしてるだけ。
PLLの問題じゃない。


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:03:25.05 ID:v5eMLD/G.net
ロック範囲が広いということはそれだけでジッターが多くてもロックするようにという設計方針だから
クロックの精度が落ちても構わないということを承知の上でやっている。だからもろにPLLの設計の問題。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:04:12.70 ID:ypRsG6XT.net
録音機材に外部クロックをつなげて同期運転すると、録音機材が安物であればあるほどA/D変換の歪が増える。
高級な録音機材は同期運転による歪の増加が比較的少ないが、その場合でも外部クロック供給によって歪が減ることはない。

マスタークロックジェネレータの価格と、A/D変換の歪の大小の間には全く関係が見られない。

外部クロックを導入すると歪が増えるので、必要ないなら使わないほうが良い。

とここに書いてあるね。
http://www.soundonsound.com/sos/jun10/articles/masterclocks.htm

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:05:58.99 ID:8Hn2CV2a.net
クロックの精度が低い機器は、
初期のCDプレーヤー。

今ではCDから読みとったデータはバッファに蓄えて
発振器に合わせて出力するが、
初期のはそうではなく、CDから読みとったデータに対してPLLでクロックを作っていた。
だからCDの回転ムラなどがある程度そのまま伝達していた。

こういう化石レベルのCDプレーヤーのS/PDIF出力の場合、
許容範囲の狭い民生用DACなどがロックを拒否する場合がある。


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:12:11.41 ID:8Hn2CV2a.net
>>434
S/PDIFレシーバーとPLLの区別が出来ない人?


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:33:12.69 ID:YQy74PwN.net
>>435
digidesignでも似たような報告があったけど、そっちは外部からのクロック供給によってジッタが増えても
音質的には好ましい結果が得られる場合があると書いてあった

日本語のpdfだった気がするがソースが見つからない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:25:45.72 ID:1mjJ0+WH.net
>>437
S/P-DIFレシーバがどういう動作でクロック同期させてるか知らない人?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:34:00.75 ID:PnGQ8U0S.net
>>434
ロックする範囲と精度は相反する要素じゃない。
PLLの設計したこと無いでしょ。


441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:05:02.81 ID:PnGQ8U0S.net
いずれにしろ、
クロックの精度が重要であれば
S/PDIFから作成したクロックをDACに入れるなんてのはナンセンスで、
発振器から直接DACに入れるのがベスト。
48kHz系と44.1kHz系の2通りを切り替える必要はあるだろうけど。
リスニングだとDACが1個だけだろうから。


442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:07:04.73 ID:1mjJ0+WH.net
>>440
じゃあプロ機はロック範囲が広くて精度が出る回路を搭載してるとでも?
冗談と詭弁は止めといたほうがいい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:12:04.31 ID:1mjJ0+WH.net
>>441
> S/PDIFから作成したクロックをDACに入れるなんてのはナンセンスで、
> 発振器から直接DACに入れるのがベスト。
それはそうなんだが、それをやるには送り出し側と受け側両方に1つのクロックから分岐して入れてやらないと
同期が取れなくなって音が出なくなり、配線が面倒になる。民政用でこういうことをしている装置はないし
プロ機にもないんじゃないか。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:44:41.16 ID:PnGQ8U0S.net
>>443
プロ機はDACやADCが複数あって、
どれか1個の精度が良ければ良い訳じゃないから、
DACにクロック入力があっても出力があることは非常に少ない。
普通はクロックジェネレーターから分岐して入れる。

民生用は通常たった1個のDACのクロック精度さえ良ければ良いので
大きな効果があるはず。
何十年も前にある技術なのにそれを行わないのは、
ジッターなんか音に影響が無いって証拠。

音質の為に全てを投じるピュアオーディオの世界で、
汎用的な線1本つなぐのが面倒とか笑える。

高級なトランスポートや高級なケーブルを否定されては困る人たちが
そういう技術を無いことにしてる
と個人的には思ってる。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:53:31.24 ID:PnGQ8U0S.net
>>442
精度が出るってどの程度のことを言ってるのか知らないけど、
聴覚的には十分すぎる精度。
受け範囲が広いのはエラーにしない範囲が広いってこともあるし、
入力回路が(長距離でも十分なように)しっかりしてるってのもある。

民生機は意図的にロックを外す仕組みがあったりする。
ちょっとでもおかしいデータで爆音ノイズが出るのを極端に嫌う為。
スピードを数%ずらしただけでロックが外れる。
うちにもそういう機器がある。
意図的にエラーにしない限り、
数%ずれただけでPLLのロックが外れるようなPLLなんて無い。


446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:55:46.04 ID:AdBFSqsl.net
>>443はDAC単体で独立したクロック入力を搭載するのが難しいと言っている
なぜならトランスポートと同期しないと機能しないから

実際、セパレートタイプの高級機に限っては古くから
両方にクロック入力を持つものも珍しくない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:20:39.28 ID:PnGQ8U0S.net
>>446
ん?
DACに搭載すべきはクロック出力だぞ。
トランスポート側にクロック入力を付ける。
別にBNCじゃなくてもS/PDIFでも、
DACがマスター、トランスポートがスレーブで動ける仕組みならなんでもいい。
技術的には何も難しく無い。

なぜはやらないか?
高級なトランスポートや高級なケーブルが否定されるから。
ユーザーにとってもメーカーにとってもマイナス。

要するに
「ジッターは音質には影響が無い」
かまたは
「実は音質などだれも興味が無い」
かだ。


448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:16:36.26 ID:PjKOqo/a.net
いろいろ言ってくれてご苦労さんだけど
プロ機のPLLがトンでもないものだという事実は全く揺るがないんだがw
今や民生用のほうが精度では進んでる。金かかるけどさ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:43:29.29 ID:GyIaRgHX.net
> プロ機のPLLがトンでもないものだという事実は全く揺るがないんだがw
まだ言ってんのかアホ


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:07:41.96 ID:5cVdeNC/.net
まあそう悔しがるなw ほんとのことなんだからしょうがないだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:32:49.35 ID:brmhGHBI.net
>>447
>なぜはやらないか?
外部からのへんな信号入れられて
爆音出したり、スピーカー飛んだの、
鼓膜やぶれただの言われるリスクを
背負いたくないだけです

ただでさえ原価やすいのに


452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:05:18.43 ID:DDXYZ0Qn.net
良くもまあそんな訳の分らん理由を考えるな


453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:02:58.74 ID:aHFDmxXp.net
>>446>>447は言っていることが少しだけ違う。
「両方にクロック入力を持つもの」というのはこういう構成。

トランスポート ー(信号)→ DAC
  ↑CLOCK IN        ↑CLOCK IN
  [ マ ス タ ー ク ロ ッ ク ]


>>447が言ってるのはこういう構成。

トランスポート ー(信号)→ DAC (マスタークロック内蔵)
    ↑IN           ↓CLOCK OUT
    +ーーーーーーーー+

見た目、DACのCLOCK INとOUTが違うがどちらの構成でも信号線にジッターが乗らないか、
わずかに乗ってもDAC側で完全同期が取れる。
どちらの構成も自作や改造する人は既にやっていて、効果があることは確認済み。
ただ、原理は良くてもCLOCK入力部に制度の悪いPLLが入っているとそこでジッターが乗ってしまって
効果が出ないこともある。

総レス数 991
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200