2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.3

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:32:51.47 ID:BihdHuw8.net
>>492
>機器間を伝送してさらにPLLを通したクロックがジッターレス?
>アホですか?
をいをい、実際に録音スタジオではこうやってクロック同期させてるだろうが。
これを否定するということは録音された音を全部否定することになるんだぞ。
おまえはCDやSACDを聞かないのか? 相当な変人だな

外部のクロックが1つならPLLで一時的にジッターが発生して、それがS/P-DIFに乗ってきても大丈夫なんだよ。
なぜなら受け側の装置も同じクロックを使い、PLLで同じ程度のジッターが出てもS/P-DIFに乗ったジッターは
ほぼ訂正できるからだ。これは完全ではないがS/P-DIFだけで伝送する場合よりはるかに正確に送受信できる。
しかも普及しているS/P-DIFが使える。おまえが言うようにDACからトラポにクロックを送る方法は、
それだけならいいが、スタジオにある多くの装置で同じことをしようとしたら接続の順番をきちんと考えて
やらないといけないし、1つ間違えただけでダメになる。そんなめんどくさい方法が普及するなどありえない。

総レス数 991
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200