2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.3

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:43:53.29 ID:Qm+Isr+p.net
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/146255.lzh

いろいろなジッターを加えた音を作成してみた。
ジッターの量は2種類、ジッターの種類は5種類、あわせて10種類。
付加したジッターの詳細や作成方法は中のテキストファイル参照。
>>542よりはかなりちゃんと作りました。

●聞いた感じ
高周波のジッターを加えた物はその帯域周辺のノイズとして聞こえる
低周波のジッターを加えても音の変化はわからない
当然だが定位、音場に変化は無い(各楽器は同じ場所から聞こえる)

通常起こり得るジッターより遥かに大きい値のジッターを加えないと
音の変化がわからない。

たとえば1kHz〜10kHzの帯域のジッターの場合、
実効値10.05usのジッターを加えると明らかなノイズとして聞こえるが、
実効値2.51usのジッターであればほとんど分からない。
(1サンプルの時間が22.7usであることから非常に大きな値であることがわかると思う)
通常の機器だと悪くてもその1/1000程度、
ノイズの量に直すと1/1000000くらいです。
そんな差がわかる人などいないでしょう。

音の変化も程度もごく当たり前の結果になりました。


総レス数 991
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200