2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.3

1 :!Ninja:2011/07/28(木) 23:25:15.78 ID:QYHsU1kg.net
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/

過去スレ
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/

クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:58:58.79 ID:zD4qNwpm.net
クロックで音が変わらないと思う人は安物で満足できるんだろうからそれ使えばいいし、
やっぱりいいクロックは音がいいからそういうのを使いたいと思う人はそういうのを使えばいいだけ。
科学的に分析したい研究者は音なんか聞かずに高精度な測定器でも開発してればいいんじゃないかな。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:11:12.04 ID:r4EcKt8S.net
>>606
オーバーサンプリングを行っていようがいまいが、
時間的揺らぎなんだから基本同じ。
ただ単にジッターの帯域が違うのみ。
人に悪魔の証明を求める前に、
違いがわかるって根拠を示せよ。
ブラインドテスト結果でも数値でも何でも。

なんでわざわざ普通に出来ないほとの大きなジッターを >>588 の論文の中の実験で行ってるか考えてみな。
普通の機器でのブラインドテストじゃ優位差が出ないからだよ。
数値から明らかだろ。
(ジッターによる音の差がわからないって論文なのに変わるって論文だと思ってアップしちゃうところが間抜け)

アンプのブラインドテスト以後、
オーディオ業界はブラインドテストを行わずに逃げ回っている。
これだけでも差がわからないって十分な証拠だろうに。

小さくて見えないものを拡大して見るのも科学と思うがね。


609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:24:26.81 ID:r4EcKt8S.net
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/158811.lzh

10.wav オリジナル
14.wav オーバーサンプリング&デジタルフィルター前のジッター付加によるノイズ (+80dB)
25.wav 64倍オーバーサンプリング&デジタルフィルター後のジッター付加によるノイズ (+80dB)
31.wav 14.wavと25.wavの差

付加したジッターは35us程度の20Hz〜20kHzピンクノイズ

14.wavが-111.8dBFS (RMS)
25.wavが-111.8dBFS (RMS)
31.wavが-130.8dBFS (RMS)

14.wavと25.wavは音を聞いても同じように聞こえるし、
数値でも31.wavは14.wavや25.wavの1/80。
(補間を真面目にやればもっと近いはず)
よってオーバーサンプリング&デジタルフィルターの前後によってジッターの影響が大きく変わらない。
つまり、>>588 の実験は十分意味があり、>>591 の指摘はまったくのピントハズレであることがわかる。

そもそも、
16bit PCMの量子化ノイズより遥かに小さなノイズが聞こえるはずもないが。


610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:15:25.76 ID:1neT2f1g.net
よく読んでいないんだけど、ジッター付加って
加算?掛け算?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:17:23.84 ID:YPNwAdA7.net
>>610
ジッターは時間的なズレ。
シミュレーション的には加算も掛け算ももちろん使う。
時間的なズレが加わった時と加わらない時の差がジッターによるノイズ。
どんなノイズかは>>609を聞けばわかる。


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:43:09.85 ID:JgCg5sLu.net
俺もよく読んでないんだけど、数十μSオーダーのジッターってどういう意味?


613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:04:44.35 ID:y4NPqEr0.net
ここのスレみて盛大にワロタ。
以前、デジタルデータの音声ファイルが各パソコンごとに違うらしいというバカな書き込みがあり、それならWindowsのOSが入ったOSはできないねとかいたら、真面目にそうだと書いていた奴を思い出す。

だからAppleが訴えられるのは時間の問題だと言ったときには死ぬかと思ったよw

このスレみてても科学は明日になれば変わる(わけないんだが、科学こそ小さな積み重ねの努力の最たるものなのに)とか、あなたには(主観で)分からないとか。

ワードクロックで盛大に音が変わるのは、余程持ってる機器がバカじゃない限り変わらないし、そもそもそういうクロックを外部に頼っているようなものならばそうなんだろう。

人間はすごいけど、バカだから、そういう差は関知できないんだよ。検知できたとしたらプラシーボに決まってるじゃん。

ばかじゃねえのw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:19:47.79 ID:W4Kbkr+V.net
デジタルデータと音声ファイルはジッターとは直接関係ないんだが・・・
恥ずかしいこと書かないように

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 03:34:16.72 ID:6jcEtGzP.net
>>613のレスみて盛大にワロタ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:43:27.37 ID:8Rydwx3P.net
ちょっとだけ、軍関係知ってるだけなんですけど
FE-5680Aを使用していた兵器なり機器は、何か分かる方いますか?
個人的には、戦闘機やミサイルなのかなと思ってるのですが…

確か2〜3年前、中国の軍と関係ある会社が米国から中古ルビジウムクロックを大量に購入したことが、
一部、報道にもなっていた記憶があります。

とすれば、中国、香港出処のこの中古ルビジウムはFE-5680Aである可能性もあります。
仮にそうだとして、米国での輸出許可の理由が、中古ゆえに性能がまちまちであったのか、軍事技術上既に時代遅れだったのか、
それとも、米国の方で選別しているのか、故意に性能を落としていることも考えられるのですが、
香港、中国出どころのFE-5680Aの性能がまちまちである理由と関係あるのか気になるところなんです。



617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:51:01.30 ID:iLlrmxsM.net
FE-5680Aは動作保障に制限時間があるだろ
たしか1万時間だかそこいらの

2年も使えばゴミだよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:11:52.99 ID:8Rydwx3P.net
>>617
レス有難うございます。そういうことですか。FE-5680Aがデスコンでない理由もそれですね。
香港、中国大量にあることから、結局使えなかったのか、
選別して軍用の要求基準を満たしていなものを、流してるところですね。恐ら後者ですね。
軍用基準を満たしてないからといって、
民生用としても不十分という意図でないので悪しからずご理解ください。
多少、スレ違いで申し訳ないです。ではでは。




619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:17:40.52 ID:sZDPR9fe.net
話が噛み合ってないような。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:23:43.37 ID:f+dNQeKy.net
中古で買って3年くらいつけっぱなしだけど全然壊れる気配がないんだがw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:33:47.60 ID:sZDPR9fe.net
経年により設計性能を満たさず、本当にFE-5680Aを使用しなければならないような用途には使用できないが
オーディオ用途には精度は必要ないので何も問題は起きない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:44:34.40 ID:wYl33rLm.net
デノン、USB-DAC搭載でハイレゾ音源再生にも対応したSACDプレーヤー「DCD-1650RE」
http://www.phileweb.com/news/audio/201209/19/12495.html
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=12495&row=7
ttp://www.phileweb.com/news/photo/audio/124/12495/DSC_0375.jpg

> 最新ロージッタータイプのクロックモジュールにて、1-10kHzの再生におけるノイズを大幅に低減

やっと有名メーカーも、アイパターンや一般のジッタアナライザのジッタによる高周波ジッタの計測だけじゃなく、
音質への影響が大きい低周波ジッタの対策もはじめたかって感じ

このへんは、ガレージメーカーやカスタムショップがはるかに先行して、
大手オーディオメーカーが遅れてた分野だからなぁ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:07:02.75 ID:/BiLthw8.net
FE-5680Aの制限時間?っていうのは、再校正なしで既定の精度を維持できる時間じゃないの?
高精度の周波数が必要なユーザーは、1万時間おきに校正し直すのが前提っていう

そういった絶対精度はオーディオ用には不要でしょう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:07:29.12 ID:oYFeJVK5.net
本日、幕張のCEATECでNDKのNZ2520SDを使用した音楽を聞く
機会があった。
マランツのCDプレーヤーからトラ技のLV-1.0を通して音出ししていた。
1台はLV-1.0で採用しているNZ2520SDの音、もう1台は「普通の」
(と説明の人が言っていた)クロック。差は歴然だった。
NZ2520SDの音を聞いて、ピントが良く合う音を初めて実感した。
土曜日までやっているので、聞いたことがない人はCEATECのサイトで
登録してから行ってみてはいかがか。

http://www.ndk.com/jp/event/2012/ceatec2012.html#020

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:22:50.47 ID:90P6Zlm+.net
NDKてそんなこともやってたのか
知らなかった
さすがオーナー支配企業

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:12:18.02 ID:1bEU+9se.net
俺も実家の水道設備屋を継いでオーディオ事業部を作ろうかな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:37:52.23 ID:90P6Zlm+.net
>>624
水晶振動子の諸特性、トレードオフになる部分いっぱいあるから
オーディオ用水晶振動子というのはアリだろう

ただ「普通の」が怪しい。わざとC/Nの悪い振動子作ることも
簡単だし、そこまで手が込んでいなくても、水晶発振回路を
ちょっといじればC/N特性の悪い発振器の出来上がり

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:22:54.73 ID:KDoCjJ79.net
スペック見てみたけど
動作電源電圧がかなりシビア

PC内部やポータブル用途で考えると
もう少し幅が無いと出力にかなり悪影響出るだろうね。
電源周りの設計に一工夫居ると予想w

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:56:45.03 ID:Mux+zXsg.net
クロック専用トランス・クロック専用電源つけるのが当然だろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:33:47.78 ID:SM6CAsDM.net
SMC/ADA-7000R
http://www.sonymusicstudio.jp/equip/ADA-7000R.html

ソニーミュージックスタジオには、ルビジウム内蔵ADC/DACがあるんだって

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:04:13.42 ID:+4Ys3fdn.net
>>629
わかっちゃいても、商品なんだからよほどハイエンド機で良心的な
設計が許されないと無理
その意味を客は理解してくれない--->売上げにつながらない

現実はパスコンくっつける程度かパッシブな電源フィルターで
処理するのがせいぜい

>>630
ルビジウムというとすぐ飛びつく奴が多いけど
ルビジウム発振器て電圧制御型水晶発振器をルビジウムに同期させて
出力というのが内部構造だぞ
効いてるのは周波数の確度だけ
ジッターは原理的に質のよい水晶発振器に劣る
オレの知識が古いのか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:11:29.65 ID:Yz7w0cX4.net
あー君ら
クロックスを知ってるかね、あの通気性に優れたヤツだよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:50:38.40 ID:HuvfFN+p.net
ルビジウムは、
・音を聞かずにppm数値だけで判断する人→高音質
・音を聞かずにジッタデータだけで判断する人→低音質
・実際に音を聞いて判断する人→高音質

って感じだな
ルビジウムは、出力をDDS・PLL・VCXOとかと組み合わせて使うのでジッタが云々はその通りだと思うけど、
問題は、一般のジッタ測定っていうのは、多機能アナライザ内蔵ジッタ測定器やら、アイパターンによる測定だけど、
それはおもに高周波のジッタを計測するものであって、聴覚に影響の大きい低周波のジッタを測定するものではないため、
数値上のジッタと、聴覚上のジッタが一致しないんでしょう

ルビジウムを使えは、低い周波数のジッタは格段に少なくできる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:06:56.69 ID:wBV6IzJa.net
Thunderbolt買ってきて10M作って、それをOCXで受けるのが、一番安くて手間かからないのかな。
アンテナとか諸々込みでも、30万切りますよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:23:50.52 ID:MqQaXG+W.net
ルビジウム使うと低周波のジッタが減る理由がわからん。
VCXO自体のジッタって電源ノイズやらQの値やらで決まるはずでは?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:42:00.93 ID:Az6cNnB6.net
NDKの米粒は縦軸近傍付近の位相ノイズが少ないね。SCカットのOCXO並。
同じような聴こえ方するね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:45:50.73 ID:z0yQu5Zu.net
TAD D600につかってるNDKの水晶って、OCXO用SCカットの発振器をベースに、
OCXOじゃなく常温動作&オーディオ用周波数にした奴なのかな?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:31:22.63 ID:Az6cNnB6.net
(VC)OCXOのそのものって感じだね。
昔、個人でメーカーさんに見積りお願いしたことあるんだけど、
11Mとか24Mとかオーディオ用の周波数の作って貰えるよ。当然、範囲はあるけど。
その頃もあまり知識無かったんだけど、低ノイズできるって言ってた。
納期2ヶ月、1個2万5千円って記憶があるけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:06:15.38 ID:C9BY4G0b.net
放送用途で音質は多少犠牲になっても良いので60分の番組をきっちり60分00秒00で再生して欲しいのでルビジウムを使用するのでしょう


640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:17:50.35 ID:I/TqNGxG.net
>>633
知ったかぶりの素人だろ
理系なのは文体から推測できるが

635の疑問は正しい
理論的にも低周波領域のジッターはルビジウム圧倒的に不利だし
ちゃんと1サイクルごとに周期を測定してジッターとして可視化しても
やっぱりその通りになる

>>638
その通り。
水晶屋さんて、無線オタクなんかにPLLシンセが一般的じゃなかった
頃は個人相手の商売しててその伝統があるから
例えばとにかく近傍のジッター特性良好で、他は妥協しても良いからと
オーダーすれば、その通りに水晶をカットしてくれるよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:22:22.63 ID:e2qQsez6.net
1個単位で作ってもらえばその値段だろうけど、まとめて発注すればもっと安くなるんじゃね?

安くするために、オーヲタで共同購入しようぜ
1000個注文すればもっと安くなるだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:27:33.30 ID:0rIy5Cjm.net
いやいや、最小10個からでのその値段。舌足らずですまん。


643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:01:55.40 ID:hP0MaVHP.net
そのNDKのクロックが、金子式の指定クロックとかになれば、
秋葉のショップが在庫もって個人でも1個単位で買えるだろうけど、
現時点じゃ最小10個でメーカー特注とかハードルが高いな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:56:54.45 ID:VUQHrTms.net
オレが聞いたときは1個でも作るっていってたけどな
10個が最小単位だとしても、10個だったら、1個欲しいだけだけど
10個買って一番良いのを自分で選別する、くらいの余裕を見せてくれよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:51:16.79 ID:SmZ8Eaib.net
NZ2520SDは、個人では実装がきびしすぎる

基板にNZ2520SDを実装して、電源や信号等を簡単に引き出せるようにしたような奴とか、
NZ2520SD・高性能レギュレータ・出力用アイソレータを実装したクロックモジュール基盤みたいなのを
売ってほしい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:33:39.42 ID:qOJevSWT.net
ずっと在庫無しだけど、
http://aitem-lab.com/pich_conv.html


647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 11:57:04.06 ID:E9Pjzehs.net
外部クロック繋いでも音良くならないのか

残念

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:18:54.64 ID:l7nws6rs.net
うちのCDプレイヤー(アキュフェーズのDP-75)が、CDも外部入力もロックしなくなったので、基板を見てみたらこんなことになってました。
クロック初心者なんですが、これって自分で買ってきて交換しちゃっても良いかしら??

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:19:52.07 ID:l7nws6rs.net
写真です。
http://a-draw.com/up/download/1351156775.JPG


650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:08:31.56 ID:D4F7IKa0.net
>>645
>>646
秋月のSOT-23変換基板がなんとか使える

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:32:39.43 ID:74x1kI+g.net
変換基板が欲しいっていうより、変換基板上に実装した状態のクロックが欲しいな

もちろん素人の手ハンダとかじゃなくちゃんと表面実装用の機械で実装した奴

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:35:25.80 ID:2f9nnBh/.net
>>648
その水晶を交換しても直るかどうか分かりませんよ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:38:54.87 ID:tK/Hu5LJ.net
アキュは結構古い機種でも修理してもらえたりするので、
まずは購入店やアキュに相談してみれば?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:29:07.16 ID:43jAJyG9.net
>>648-649
三田製なのにこれは酷すぎるな
アキュに修理を頼むは当然だが、三田に修理代受け持ってもらっていいレベル

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:47:37.95 ID:HqpfjKFW.net
>>651
TIのTPS7AあたりのLDO乗せて、モジュール化とかいいかもしれない。
DIP14PINのサイズに収まりそう。ライン組んだら、結構な値段しそうだ。
NZ2520SD使いたい人は、1個1500円で既に試してるしなぁ〜
どの層が買うかだな〜それこそ宣伝しなくちゃだな。
CADれなくても。コレぐらいだったら、基板屋さんに相談すれば大丈夫でしょ。
ということで、任した。



656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:46:20.02 ID:3UxYIoYR.net
クロックジェネレーターの空いている出力端子に
ターミネーター(終端)をつけるのは効果ありますか。
販売されているものはBNCだけですが
RCAタイプとAESタイプをだれか製作して売ってください。


657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:04:06.33 ID:JcK61bMn.net
RCAはBNCから変換すればいいけど
AES XLRはトランス+終端抵抗という構造にする必要がありそうだね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:19:58.94 ID:QUgsAOi6.net
DACを修理に出したときに国内代理店のの技術者からもらったAESのターミネータを持ってるが
トランス(インダクタ)は付いてない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:58:58.85 ID:KVYwAkIc.net
付けなくても動くが付けたほうが波形が安定するし長く引き回しても大丈夫。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:13:52.24 ID:g/b47eiQ.net
RCAは不要でXLRだけ必要という理由は?

661 :656:2012/11/04(日) 22:10:16.35 ID:ijxk9gsv.net
>>660
私はBNCタイプもRCAタイプとAESタイプも必要だと
意図しました。BNCタイプは販売されています。
657がRCAタイプはBNC-RCAアダプタが
あるので、それを使うことができるといっていますので
AESタイプは専用が必要だということになります。
波形がよくなるということは音がよくなるわけですね。
それならクロックジェネレーターのメーカーが
終端も販売すればいいと思います。
上げます

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:16:57.34 ID:g/b47eiQ.net
>>661
何かがつながってる出力端子は接続先の装置が(普通は)ターミネータを持っている。
持っていないとしても基板に手を加えるしか改善の手はない。

何もつながってない端子にターミネータを付けて波形を整えてもその信号は伝送されず捨てられるだけ。
逆に余計な端子をドライブする電流が増える分だけ悪影響はありそうだが。

単独のターミネータなんて誰得だから売らんのだろ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:32:00.42 ID:VJhwnUbS.net
>>661
AES/EBUのエンドなんか聞いたことない つか、プロ用の機器でもSPDIFにもつけてないだろ
ってことは不要ってことだよ、一方ビデオ信号の端子の場合は終端の要不要ははっきり示してる
レベルが変わるからね。
どうしてもやってみたければ110Ωの抵抗でやればいいし、トランス使いたければ
カナレから出てるXLR(110Ω平衡)から75ΩBNCへの変換アダプタ刺して、そのBNCに
75Ωの終端つけてみたら?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:22:26.61 ID:MscaRcLy.net
ビデオの分岐器&分配器とかなら本当は終端必要だったりする。
これは1対多のパッシブ分岐器とかだと内部構造によっては
きちんと終端しないと反射とか出てゴーストが出たりするのを防ぐため。
映像業務器のカスケード接続出来る奴はスイッチで終端をon/off出来る。
これも1対多の接続を実現する為の仕組み。

spdifは1対1接続だから開放端であっても問題になる事はまず無い。
問題が出る機器なら、終端しろって説明書に書いてある筈。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:19:05.85 ID:m/KsIIlt.net
>>656
内部がわからないとなんともいえない
わからないときは終端しておいた方が無難なのは間違いないけど

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:32:29.96 ID:V38oEJY1.net
クロックジェネレータからのクロック出力をT字BNC分岐アダプタで分岐して受け機器を1つだけつないで
T字から出ているもう片方を何もつなげないときは使わないほうには終端する必要がありそう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:07:27.27 ID:+52OH9Ji.net
そういう場合は、片方だけでインピーダンスマッチング取れてれば
空き端子の方は終端の必要ないよ

てか、そんなにインピーダンスマッチングに神経質なら
T分岐なんか使わない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:18:08.93 ID:HKA2X6Qm.net
age

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:17:54.20 ID:/fzwFjKJ.net
ほとんどの家庭用デジタル機器は受け側にターミネータ入りでしょ?
だから、分岐せずに直接刺せばいい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:27:00.16 ID:AGcjfmPP.net
666の想定している状況は、クロックジェネレータのクロック出力をT字分岐してスタジオ内の機器複数台にクロックを供給しているが、
その中の1台を取り外したため、BNCケーブルのコネクタに何も繋がっていない端子がブランブランしているという状況の話。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:32:25.62 ID:7ss9iNND.net
今更どこからそんな設定が?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:38:20.39 ID:AGcjfmPP.net
俺が666を書いた時には664の書き込みが念頭にあって、終端が必要な状況とはどういう状況かというのを666に書いたつもりだ。家庭用機器の話など最初からしていない。
2ヶ月も前のことだけど。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:41:26.92 ID:AGcjfmPP.net
ちなみに666は俺だが664は俺じゃない。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:53:29.35 ID:IFIIBVJh.net
クロックの質が酷いと海外サイトで叩かれてたマランツ、
こんどはまともなクロックを採用してきたっぽいね

新時代SACDプレーヤー、マランツ「SA-11S3」の裏側
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20121211_577797.html

> 一番マッチした日本電波工業さんのものを採用しました。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:55:27.39 ID:JKC+nQxP.net
雑音が少ないクロックがいいんで、精度はあんまり関係ないって理解でいいの?
精度と雑音の過多が比例することが多いから混同されるけど( ´∀`)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:02:32.84 ID:oj52xI/u.net
>精度と雑音の過多が比例することが多いから
全然そんなこと無いYO
温度補償回路とか入ってる高精度発振器は、精度ズレズレのシンプルな水晶振動子よりずっと位相雑音多いYO

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:07:24.54 ID:bMmzCl/9.net
何度も聞くが、クロックの精度っていったい何を差しているんだよ

周波数の確度?周波数変動?・・・

周波数の確度は明確だが、変動となると安定度で表現されるし
安定度といっても、ふつう短期、中期、長期と3つはある。

675の指摘は、間違っているけど問題提起としてはいいと思う
精度がもし周波数の確度≒長期安定度を差しているなら
確度と位相雑音とはふつう両立しないからな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:21:56.31 ID:qXfG9py6.net
>>676
ソースは?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:35:49.47 ID:NwgSl69M.net
聴けば分かる、聴いてみな。
あんなの換装するくらい簡単だろ?
それが出来ないのなら、どんなソースで裏とっても意味ない。聴けないんだからw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:14:13.27 ID:qXfG9py6.net
>>679
馬鹿ですか?
位相雑音が多いってんならてめーの耳じゃなく数字出せよ糞が

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:58:53.06 ID:BTrIKJ0R.net
NZ2520SDへの換装は相当難しいぞ
表面実装の極小チップだからな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:22:29.23 ID:NwgSl69M.net
NZ2520SDへの換装じゃなく、NZ2520SDから換装するんだから難しくないでしょw
水晶はデカイほうが音いいから。NDKも水晶を小さくすると特性が悪くなるって言ってる。
>水晶振動子素面への境界条件(振動する際に外周部すべてが変異の影響を受ける)の影響が相対的に大きくなり、特性を劣化させてしまう。
http://www.ndk.com/jp/products/tech/1172884_889.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:59:34.25 ID:bMmzCl/9.net
精度って何?と聞くと返事がない
その程度の連中なんだなクロックがどうのなんで
知ったかぶり

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:53:11.85 ID:uWZccDR7.net
クロックの周波数が変動すればそれにともなってピッチも変動するんじゃないの?
確度に関しては、たとえば、44.056と44.1で聞き分けられるかどうかじゃないのか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:05:17.37 ID:iw9E1jIT.net
たとえばさぁ、プールにスプーン1杯の砂糖を入れたのと、同じプールにスプーン10杯の砂糖を入れたのでは、甘さが10倍も違うんだ。

たしかにそりゃ間違いじゃない。

クロック云々ってのはそういうレベルの話だ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:27:23.97 ID:Etpyv5ho.net
ジッタ無視して音質には意味のないOCXOやらppm競争してた国産オーディオメーカーが、
ガレージやカスタムショップにかなり遅れてまともな音質のクロック積むようになってきたってことだな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:07:10.54 ID:/LMswdKx.net
>>684
水晶発振器をクロック源にしているのだから
確度はまったく問題がないレベルだよ

ジッターに関しては大いに問題があるし、重要な点だけど
素養のない人間にアピールしづらいから、精度と言い換えて
煙に巻こうとしてる人間と、知ったかぶりして簡単に乗せられる
マニア、てな構図だな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:54:38.16 ID:BTUzWV1A.net
ジッターって言った場合は、よう分からん。
位相ノイズスペクトル見れば何となく分かる。
ジッタークリナーは、低域のノイズがごく普通のOCXと変わらん。1kHzで−120dBは行って欲しい。
NDKのちっこい奴とかだと、低域ではノイズを付加することになるんでないの?
配線が長い場合とか、間にジッターの多いバッファ挟んでる場合などは、メリットが大きいと思うけど。
まぁ、クッキリハッキリするんで、好みのや効果や変化の大きさの問題でいいと思うけど。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:04:40.08 ID:XO7Nzwdt.net
ジッタクリーナーまだ運用してないんだけど(XtalとICだけ取り付けて、仮組みのまま半年以上ほったらかしw)
やっぱりそれなりに、くっきりはっきりしてる?
>低域のノイズがごく普通のOCXと変わらん。
ってのは、官能評価でも、効果が高域限定な感じってこと?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:39:47.17 ID:BTUzWV1A.net
俺の官能評価なんて当てにならない。
高域限定か分からない。全体的に粒立ちは良くなると思う。
かと言って、NZ2520SDを使った場合に低域が良くなる訳ではなく。
1kHzで−145dBだけど、それ以下は確か100Hzで約−120dBだったかな?
SCカットのOCXなど100HZで−140dB行ってるものとかだったら、良くなるかも?
それから、前文のOCXはOSCね。
ジッタークリナーのデーターシート見る限りでは低域は普通の水晶発振器ってこと。
ただ、出音の周波数と発振器ノイズレベルに相関関係在るとは、俺には説明ができないんだが。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:04:59.22 ID:l7U0QBhx.net
NZ2520SDの上を行くなら、TAD-D600みたいなクロックを使うしかないんじゃ?
あれは、OCXOとかに使われる低ジッタクロックを、
オーブンじゃなく常温動作にしてオーディオ用周波数にしたやつなんじゃ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:18:45.39 ID:BTUzWV1A.net
ジッタークリナーの粒立ちが良くなるって言うのは、位相ノイズのレベルと言うよりは、
波形の訛りが減って、スレッドショットレベルに到達する時間が減ったのかね。
その辺がジッターっと言った場合と位相ノイズの関係が良く分からない。
今は、資料がネットに沢山あるけど、位相ノイズはトータールジッターの一要素程度としか。
どの要素がどの程度、音に関係あるか、分かりませんがな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:24:02.55 ID:/LMswdKx.net
>>691
OCXO使用のクロック=低ジッターは間違いです

OCXOとジッターに直接的相関はありません
OCXOは中期・長期安定度を重視するケースが多いので
ジッター特性は妥協するケースがふつうにあります

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:28:03.34 ID:XO7Nzwdt.net
>位相ノイズはトータールジッターの一要素程度としか。
自分もそう思う。
水晶自体の位相ノイズより、基板と容量結合して重畳したノイズのほうが大きいのは、
基板から水晶とICまでのクロックラインを浮かせば分かる
クロック問題の9割はそこだっていう感じがするね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:37:14.56 ID:wK2NxHS3.net
クロックの電源を、他の部分と共用の3.3Vやら5Vから取るより、
専用レギュレータ使ったほうが高音質化することからして、
聴覚上影響の大きなジッタは電源由来の成分もかなりあるとおもう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:02:09.35 ID:x8zOSatY.net
> 位相ノイズはトータールジッターの一要素程度としか。
> 自分もそう思う。

支離滅裂なことを言わない方が良いよ
物理現象と、アプリケーションにおける現象との
区別がついていないように読み取れる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:13:49.01 ID:aqB3xXuk.net
読み取れるwwwwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:51:57.44 ID:JAfj83hU.net
基盤と容量結合したジッタの削減のためかどうか知らないが、
DEXAのクロックは、クロックモジュールに独自レギュレータを備え、
さらに出力にアイソレータを備えることで、基板側の影響を受けにくいようにしてる

だから、機器を選ばず本体の標準クロックと入れ替えることで高音質化できるんだとおもう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:36:04.94 ID:VUtLXgaf.net
オカルトww

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:40:17.72 ID:YYzFnmXp.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:32:28.42 ID:RkxJSnIH.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:26:09.84 ID:jmgNpfHW.net
SFORZATO
10MHz出力マスタークロックジェネレーター「 PMC-01 BVA 」
http://www.sfz.co.jp/PMC-01.html

近傍位相ノイズは 1Hz において -118dBc/Hz
発振ユニット:オシロクオーツ社 8607

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:03:09.74 ID:tZ4pUrwA.net
>>702
受注生産 価格 近日発表か
オシロクオーツ社 8607っていくらぐらいなんだろ?
過去スレから度々話題には出てたが

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:02:01.28 ID:FvN7oLmm.net
きっとボッタだろう
最高水準の水晶発振器作ったって
10万くらいのものなんだけどな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:18:41.68 ID:Fdyh1QNd.net
10MHzは結局HP3801Aに戻ったよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:22:38.50 ID:NrVBFgXw.net
HP3801AってGPSじゃないか
ジッターありまくりのはず
プラシーボ効果じゃないか

総レス数 991
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200