2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.3

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:01:54.88 ID:8RIJUWNd.net
SFORZATO
10MHz出力マスタークロックジェネレーター「 PMC-01 BVA 」
http://www.sfz.co.jp/PMC-01.html

\3,622,500

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:29:12.96 ID:JVtuDNgU.net
>>743
BVAって…恒温槽付水晶発振器が360万ってうけるw
こりゃひでぇw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:38:48.52 ID:x2p0QOpG.net
デジタル詐欺

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:07:22.05 ID:/AQTkq1/.net
こんどは恒温槽の温度誤差が6ナインとか9ナインとか言い出すんじゃないの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:21:44.64 ID:xUALm5vN.net
デジタルオーディオに求められるクロックの性能、
それはジッターを左右する近傍位相ノイズにあります。
PMC-01 BVAの近傍位相ノイズは 1Hz において -118dBc/Hz。
一般的なルビジウム発信器では -70dBc/Hz 程度。
有名オーディオメーカーがマスタークロックジェネレータに使う
高性能な米国製ルビジウム発信器でも -100dBc/Hz 程度です。
その差はまさに圧倒的です。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:38:14.58 ID:T8s/EP31.net
>>747
何もしらねーな
ルビジウムは原理的に近傍の位相ノイズは多い
長々カキコするほどの内容じゃないよ爺

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:00:34.84 ID:nEYr7dlv.net
>>748
コピペにマジレスw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:36:33.33 ID:hScyqTh9.net
BVAそんなにいいのか。

買える伝があるから自作するわ。筐体は武蔵小山にお願いしよう。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GOK90DA+.net
実験室に置いておくには8607は結構いいよ。
精度必要な時は持ち込むかレンタルあるし。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3XDn6yvC.net
BVAは自作無理
振動子の電極構造普通じゃねぇし 

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2W4AEm9Z.net
OCXを購入しようとかんがえているんですが
I/Fにつなげるとき BNCかAES
どちらの方がよりよいと思われますでしょうか
どなたか お答えいただけると 助かります

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:STc2tGsw.net
>>753
それぞれ比べてみてよいと思われた方がよりよいと思われます。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Z6UecLcE.net
>>753
理屈的にはどちらも結果は同じ
お好みで

てか、BNCはコネクターの名称でAESは伝送規格の名称だから
何を比較しているのかよくわからん

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:oOebSynn.net
ご返答 ありがとうございます
正直 ケーブルの価格で悩んでいて
たとえばDB-510にするのか
AESならべルデンにするかなとか
かわらないなら べルデンでもいいかなあと 
おもいました

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:+m9oZfK3.net
Abendrot Audioの、ルビジウムクロック「STUTE」の国内輸入が開始
http://www.avcat.jp/main/avnews/2013/07/20/abendrot%E3%80%81%E5%9B%BD%E5%86%85%E8%BC%B8%E5%85%A5%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%B8%EF%BC%81%EF%BC%81%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%AF/

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jo4FWOnx.net
>>757
ジッタの大きいルビジウムを28000ドルで買って何か意味あるのか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:rb4DZEC/.net
産業振興 それ以外に意味は無い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:s9CW/9Ec.net
クラウド、モバイル、セキュリティが激変する!? チップスケール原子時計の影響力
ttp://diamond.jp/articles/-/40022

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:s9CW/9Ec.net
書き忘れた、製品化も始まってるから1、2年で激安のマスタークロックも出てくるだろう
近いうちの購入を計画してる人は考え直してもいいかもしれない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:dJB3i7dZ.net
こういうの面白いよな オーディオにも回ってくるかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:NhH168lA.net
ルビジウムは基本クォーツよりジッターが多いんだよ
時間が正確なのは確かだけど、それは別のはなし
さんざんジッターが問題と言ってたんじゃないのか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ocJZWiNk.net
>>762
マランツの記事で携帯にGPSが当たり前になって
そのおかげで安価なクロックが手に入りやすくなったとあったから
可能性は高いとみるよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Lyha3M2w.net
dCSのクロックにBVAを入力することも可能だよな

Vivaldi Clock
BNC x 1 外部クロック入力
(GPS Reference1.5 or 10MHz、TTL or AC)
http://www.taiyo-international.com/products/dcs/vivaldi-clock/

PMC-01 BVA
出力:10MHz サイン波
http://www.sfz.co.jp/PMC-01.html

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:D8CZGEx1.net
DENONの新製品のDCD-SX1はNDKのクロック搭載
http://www.denon.jp/JP/dcdsx1/technology.html
によると、
DAA3008A 22.5792
DAA3008B 24.576
の2種類が積まれてる
四角の中にNの字が書かれたNDKのロゴが入ってるのでNDKのクロックで確定

米粒サイズのクロックじゃなく、もう少し大きいクロックのようだ

カタログによると、
>精度が大幅に向上したばかりでなく、位相ノイズレベルが10分の1という
>高性能な水晶発振子を採用。そして、DCD-SXでは恒温回路を設けクロック回路の
>動作の安定化を図っていましたが、DCD-SX1ではクロック回路の設計を全面的に見直し、
>恒温回路を使わずとも安定した動作を実現しました。

結局メーカー自身が、自らがやってきたこと(ppm重視でジッタ軽視)より、
クロック換装のガレージメーカーの言い分が正しかったことを公式に認めたようなもんだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:D8CZGEx1.net
>>763
ジッタ成分の中でも聴覚上影響が大きい部分は低周波ジッタなんだよな
高周波ジッタは当然外部のルビジウムより、内蔵水晶のほうが小さいが、
低周波ジッタや聴感上の音質はそうとは限らない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:qdSPZ5g2.net
マランツが急激に音が良くなったからなあ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CBRGYHBS.net
理屈がわかなんない奴は聴感だけで語ってればいいものを
なんだよppm重視でジッター軽視って論理がムチャクチャ
ジッターだってppm表現もあるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:q/sYoUmY.net
これからはイッテルビウムの時代だ

ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2963424/11233506

>【8月23日 AFP】米科学者チームが22日、「世界一正確な時計」を開発したと
>科学誌サイエンス(Science)に発表した。イッテルビウム原子を使った原子時計で、
>誤差は100京分の2以下と、他の原子時計と比べて10倍の正確さを誇るという。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vW9n/Utr.net
LC発振器、精度は低いけどジッターは少ない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:VjapeJ2G.net
水晶よりQが何桁も低いのに?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bq2X/gUS.net
>>770
NISTのプレスリリースにはtwo parts in 1quintillionと書いてあるから、150億年で1秒の誤差が出る時計ができたのかな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:j75USTs/.net
バカかよ

イッテルビウムだって時間が正確といってるだけで
ジッター特性が良好なんてどこにも書いてない
クロックとして好ましいかどうか別問題時計つくるんじゃないから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:bq2X/gUS.net
この時計の設置場所を3cm高い所に移動するだけで、アインシュタインの重力場の方程式の地球の重力場の項が変化することにより時計の進みが変わるのが検出できるそうですよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sKbn1Ave.net
原子時計自体は、水晶なんかよりはるかにジッタ少ないよ

ところが、直接必要な周波数を発信できる水晶と違って、
原子時計は非常に高い周波数で発振し、必要とする周波数と大きく異なるため、
原子時計の周波数をもとに、必要とする周波数に変換する必要がある

その変換部分によってジッタが混入する

777 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YtKAR4BE.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Q9z1FCfw.net
>>776
だからその変換にVCXOを制御するPLL使うから
じゃ、元のVCXOの方がはるかに低ジッターということなのに
わかってる?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:s9easbrt.net
どこかのスレでI/F一台にクロックをつなげても
効果ないと言っていた人がいたんですが
MUTEC MC-3をULN-2につないでもあんまり意味ないですかね
 

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5uIiccpE.net
>>779
意味ないです。クロックで音など変わりません。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dF2tci/R.net
>>766
メーカーが入れ始めたというのは事実として大きいな。
本物なら今後の流れになっていくだろうね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:uwqln1sw.net
何を大袈裟な。
低位相ノイズの水晶なんて技術的に目新しくも何ともない
商策だよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dF2tci/R.net
>>782
別に目新しいかどうかの話じゃないんだけどw
何の反論にもなっていないなww

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Ti46oKf7.net
ということは、技術的な話じゃなかったんだね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IwBUtZ7L.net
前から不思議に思ってるんだけど、
それまでLPレコードの、300ppmとか1000ppmで何の問題もなく満足してた人たちが、
なんでいきなり1ppm以下の話をしだすの?
そんなに急に人間の耳が進化したのかしらん?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dfc21U2g.net
時間軸方向の揺れは、カセットテープも酷かった。耳で聴いてわかるほどビュルビュルと揺れてたな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:qLufxXqL.net
>>785
音の揺れ具合の周波数によるんでしょ?
デジタル製品のジッタは、人間が不自然・不快と感じる方向に悪くなる

LPレコードでも、安物は盛大に共振して音がおかしくなってるけどな
ただし、LPの場合は、人間が不快と感じない方向におかしくなり、
むしろ安物LPの盛大な共振音は、一般人に"レコードの音"って認識されてる

LPは、オーディオオタが好むような共振が少なく透明感のある音が出る機種もあるけど、
一般人が持ってる機種は盛大に共振した音が乗ってるよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dFgTkCw5.net
話の筋が通ってない。

そもそもクロックジッタって、
録音機器以上に精度をあげても意味はない。
究極は録音時のクロックと同じジッタを再現するとこではないの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Gnk3nBv6.net
一部のスタジオでは録音時のジッタに非常にこだわってるよ
あと、スタジオ自体があまりこだわらなくても、まともなインストーラ業者にそれなりの金払って頼めば
それなりの音質の機材を提案してくれるからある程度の音質にはなってるはず

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Gnk3nBv6.net
TADがこんど発売するプレーヤ・DACのクロック「UPCG」の情報が出てる

TAD-D1000搭載UPCGのC/N特性
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=13634&row=12
水晶発振回路のC/N
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=13634&row=14
水晶振動子の構造
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=13634&row=16

「水晶振動子の構造」を見ればわかるように、一般のクロックの水晶サイズが2ミリ程度のところを、
TADのUPCGは15mmもあるんだって

あと、TCXO等がジッタ増加の原因ってことで使わず純粋なコルビッツ発振回路だと

クロックの製造メーカーはNDKか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IwBUtZ7L.net
何やっても音変わらんし、しかしなにかカタログに書きたいから、いろんなこと考えるね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AcTDDHDA.net
>>790
TADもようやく俺に追いついてきたなw 中の人も2ちゃん見てるんだろか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1yCdGQOi.net
>>792
すでに2009年発売のTAD-D600で同様のクロックのUPCG使ってるし
ただし、クロックモジュールの中身が公開されたのは今回がはじめて

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AcTDDHDA.net
じゃあ俺が追いついたのかw どうもw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Ti46oKf7.net
>>790
斜め読みしてみただけだけど、ジッターに関してはまともそうだな
高純度って表現は適切だよ
高精度なんて言ってるのは怪しいと思った方が良い

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ozW6ffx8.net
TAD-D600が発売された頃は某改造ショップが
ついに大メーカーがうちに追いついたとか言ってたなw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Tgm6pHjn.net
バ○丸出しだな

TADのプレゼン資料は純度といってるのに
記事はまたまた精度なんて言っているし

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CRMzgxd4.net
たいした規模じゃないのにちょっとでも金の匂いがすると騒ぐ各関係者の惨めさっていったら

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W.net
クロックで音が変わらないとなにが都合悪いのだろうか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ozW6ffx8.net
クロックで音が変わるとなにが都合悪いのだろうか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DieX//S8.net
共振とかケーブルの差とか、そんなのはまだ効果ありか、とは思うけど、ジッタはサンプリングした時のジッタを再現しないとだめじゃないの?
自分とこだけいくら高精度にしても、データがもってる誤差はなくならない。
にもかかわらず、そういう本質の話からは逃げるから眉唾だと思われても仕方ないよね。
音質の話を議論する以前の問題だよ。
ピュアオーディオの話は好きだけどジッタの話だけはどうも腑に落ちない。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GMflLiJs.net
ジッターは、測定値でなくて誤差数%を前提とした計算値。
ジッターの計算はオーディオ帯域等低周波には適応できないので、
その場合等には、ノイズフロアの表を添付して、性能を示してる。

箱やケーブルが音と共振した場合、その音が濁る。
発振の場合、本来必要ない周波数に発振の影響が残るために、その部分の音が濁る。
ピュアオ的な考え方も同じようなもの。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Iq/PcUw5.net
だからこそ、誤差をなくせるわけではないのに闇雲に精度をあげてなんの効果があるの?って思ってる。
もちろんそれを求めることを否定はしないけど、音が良くなる悪くなるとは別の話ではないのかな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Tgm6pHjn.net
>>799
カネ儲けできなくなるから

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:14:52.86 ID:aoHV/bLl.net
TADのUPCG相当の水晶って、たぶんメーカーがNDKから買えば2万円以下だとおもうよ
原価的に3ケタ万円の機器ならTAD以外でも使えるんじゃないか?

2桁万円の機器の場合はNZ2520SDのほうで

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:16:50.73 ID:drZTAw2m.net
>>805
人間の耳でクロックの違いを聞き分けることは不可能。
いろいろな機関で実験されて答えは出てます

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:21:24.73 ID:8nOe8BdF.net
>>806
聞き分けできるかどうかなど、関係ない。売れさえすれば良いんだ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:41:00.06 ID:ww35Ydky.net
そういうことだ。
値段が高いと知ると音まで高級に聞こえる
それが人間だ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:04:33.71 ID:78jKXZZq.net
>>805
水晶だけなら240円っすw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:23:11.66 ID:ww35Ydky.net
そんなもんだろう
C/N良くしたい、振動子はでかくていいからと仕様出せば
ルーチンワークで作ってくれる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:00:26.11 ID:o/MmmxgW.net
>>800
扱い手が定格負荷、基準温度等の条件を整えているか否かの方が、代表値との誤差が生じる。
この辺は、メーカーならしっかりしてると思うけど。アマチュアがやると結構しんどい。
あくまでも目安なんでね。
高い周波帯域で示されているジッターが少なければ、オーディオの帯域でもノイズが少ないだろう・・・
D/Aに与える影響も小さくなり、ダイナミックレンジが拡大したように、埋もれていた小さい音が
認識できるようになり、結果、音の再現性が相対的に上がり、音が良くなったという人もいる・・・
マニアには、否定的な意見も散見されるが、水晶には拘る人は多いし、金もかけている。
よってメーカーとしても売れるように拘る。
まとめると、こんなとこかね?

それから、発振器の位相ノイズの音との影響については、無線の世界では普通の話だと、
TIの先生が、紙面で簡単に触れられてましたよ。
ただ、音との具体的な関係性については、研究者の論文程度で、アプローチも様々ではないの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:30:49.17 ID:o/MmmxgW.net
オーディオのDAC発振器は、振動子作ってる会社に、
カット面を大きくして限りなく直線上になるようにツルツルにして、
精度を犠牲にしてもいいから、ノイズを少なくてしてくれとの仕様を出して、
それをlmk00105につけて、基本差動出し、レギュレターはTPS7A47にして、
中に石綿でも詰めて銅缶に入れば、最高の物ができるのではないかと思う。

誰か基板焼いてくり?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:42:46.59 ID:Fim7Fpn7.net
無線の世界だと位相変調を使うから、C/Nは厳密にスペック化されてますね。
ただロックアップタイムとトレードオフする関係なんで、単にC/Nだけ良くできない。

オーディオだとロックアップは無視出来るから、簡単にC/Nだけ追求できそう
なんだけど、>>811さんの言うように聴感との相関が単純じゃないみたい。

C/Nが一緒でもN成分がランダム系(ホワイトノイズに近いような)なのか、音楽信号で
振られてるのかで大分違うしね。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:51:57.43 ID:ww35Ydky.net
>>811
こちらへどうぞ

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:01:16.83 ID:XlmRUaJF.net
>>814
あ、ありがとう。でも未だ三十路半ば、ちょっと興奮したから、ねる。
ではでは〜

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:18:39.70 ID:nLg9Pol2.net
この板は、ケーブル関連スレを中心に◯◯では音は変わらないとか一日中書き込んでるおかしな人がいるからなぁ
このスレにまでそういったおかしな人が書き込みに来るようになったか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:21:28.02 ID:84jTsfJ8.net
クロックごときで人間の可聴できるような変化はない
デマを訂正することは正しいと思います

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:13:51.63 ID:dulgUHrG.net
そう。間違った宗教から子羊を救おうという、慈悲の心です。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:22:09.82 ID:agSkE2xg.net
そうじゃなくて買えない属性の低さから目を背けたいからネットに張り付いているだけでしょ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:09:56.54 ID:dulgUHrG.net
>>819
それもあるけど、クロックごときで右往左往している様を上から目線で見て、軽蔑して楽しむってのもある。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:20:09.48 ID:JCLkqsK+.net
デジタルドメインじゃクロックの扱いが、ほとんど全てと言って差し支えないんですがw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:27:17.46 ID:0YTNLcnZ.net
>>813
どちらかというとデジタル系の奴な感じだな
無線の場合は位相変調使うからC/Nというが
同じくらい大事なもうひとつが欠けてる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:36:42.29 ID:atu17npB.net
>>821
で、君はそれに対してどうしたいのだ?
無意味に高精度はクロックをマンセーするのか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:43:40.25 ID:69K7B3Y3.net
クロックの違いというのは、たいていの場合、クロックそのものというよりも、クロック用電源、クロック用ケーブル
周波数変換をするPLLなどの総合で決まる。どのクロックがどういう音かは何種類か聞いてみればすぐわかる。
特にPLLと電源の差がはっきり出やすい。PLLは送り出しだけでなく、受け側の装置にも入っているから二重に悪くなる。
なので、同じルビジウムクロックでも10MHzを直接受けてPLLで落とす方法は音が悪い。
オーディオでよく使う44.1kHzを取り出すにはルビジウムユニットから11.2796MHzを出力させて
単純に分周させたほうが音が良い。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 05:18:18.90 ID:TAkT0x05.net
>>824
11.2796MHzと44.1KHzが整数比の関係じゃないのだが
どうやって単純に分周するのか
説明を乞う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:14:26.33 ID:MiUul1KX.net
25倍逓倍して6394331倍分周する

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:23:08.95 ID:tbTCWSoG.net
いっそのことクオーツやめて、CR発振でクロック動かす人いないの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:14:30.82 ID:wb0iLs1x.net
水晶の場合、ppm精度は1個100円以下の安物でも、オーディオ用として使う限り無視できる程度だが、
CR発信の場合、ppm精度的にオーディオ用として使うにも不可なレベルの誤差が出る

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:40:59.80 ID:tbTCWSoG.net
>>828
そのゆらぎが、かえって音楽を聴く上でプラスにならへんやろか?
その昔、DDモーターにクオーツが掛かった頃から、なにか道を外れているような気がする。
我々が求めているのは、蒸留水なのか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:13:49.29 ID:TAkT0x05.net
>>829
クオーツ=水晶自体じゃなくてPLLが犯人
PLLがどういう原理で動作しているか理解してないと
その意味はわからないと思うが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:21:55.94 ID:tbTCWSoG.net
>>830
そういう面倒なものも含めて、すべて取っ払いたいのよ。

初期のテレビみたいに、マイナスドライバー片手に同期を取りながらCDを聴くってのも、また楽しからずや。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:23:54.73 ID:yTIaIS1U.net
理屈も分からずに手探りで楽しめる時代じゃないよw じいさん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:03:44.45 ID:TAkT0x05.net
PLLがわからないのを面倒なもので言い換えたか
さすが年の功

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:29:27.36 ID:cgXeqcUy.net
ブラインドテストしたら誰一人と音の違いわからないだろな
もはやオカルト

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:15:57.53 ID:nBRopC6C.net
詐欺師に騙される人たちこんばんは

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:18:05.29 ID:F1DrGO0n.net
そこまでは思わないが、したり顔で語る824みたいな奴があまりにいい加減なので仕方がないなとは思う。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:31:23.31 ID:XHHfQoKQ.net
>>790
> TAD-D1000搭載UPCGのC/N特性
> http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=13634&row=12

↑近傍のC/Nが良いですね。10Hz以下もほぼ-20dB/decを維持。

ちなみにNDKのは
https://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/index.html (下のグラフ)

ただ実際には、いくらマスターが良くてもD/AでのBCKで比べないと意味ないのでしょうけど
素性は良さそうということでしょうか。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:43:16.47 ID:MiUul1KX.net
このクロックで録音した音を再生すれば良好なS/Nが得られるでしょうね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:52:47.45 ID:XHHfQoKQ.net
>>838
マスターというのはCDPやDAP内のマスターオシレーターという意味で使いました。
言葉足らずですみません。

もちろん録音側でも配慮してもらいたいですね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:49:32.00 ID:OsqzmSI3.net
>>836
PLLで発生するジッターが大きいのは常識だろ。あまりにいい加減なのはおまいのほうだ。
何も根拠を示さないで批判するくらいだから厨房みたいだがw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:18:00.15 ID:tMqE1hnO.net
TADに使われてるUPCGは、NDKの低位相ノイズタイプの高級OCXOの水晶をベースに、
周波数をオーディオ用、オーブンつけずに常温動作のXO化してさらに位相ノイズを減らしたクロックかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:52:36.74 ID:y8D1+IXP.net
あれ小売価格210〜315円のただのHC49Uって規格の水晶だよw
オーディオってイメージありきだよねw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:58:06.51 ID:tMqE1hnO.net
HC49Uは水晶振動子だから、それを発振器として使うには発振回路も必要でしょ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:11:54.59 ID:y8D1+IXP.net
http://www.tamadevice.co.jp/cmos-cirkits-1.htm
そうだね74HCU04も要るね、20〜40円くらいだね
これをCMOSじゃなくBipで作ったのがフィデだけど、
そこに拘るよりTADのように円形のHC49Uを使ったほうが低ノイズになる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:02:13.20 ID:JQUNDCUq.net
>>840
根拠といいつつ常識だろと主張するのもどうかと思うけど…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:53:42.76 ID:6LNfakgI.net
>>842
サイズからしてHC-6/Uでは?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:48:56.97 ID:zgQmrUCm.net
HC-6/Uやったわw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:27:09.39 ID:R1WQkOXd.net
このスレぐらいに拘る人がいたら、ロケットあっさり上がってただろうに。
要するに0.07秒の伝搬遅延でしょ?
誰か鹿児島に行って解決してこいよ。
俺だったら、ロッケトの真下で発射スイッチ押して解決してくるけどな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:29:52.13 ID:6LNfakgI.net
>>844
高C/Nを求めといてロジックのインバータで発振回路を

850 :849の続き:2013/09/04(水) 20:41:23.15 ID:6LNfakgI.net
というのはないでしょw、飽和領域は使わないほうが・・・

資料ではシンプルな発振回路(コルピッツ型)となってますが実際はどうか?
そのまんまじゃ外乱に弱いんでそれなりに作りこんでると思いますが。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:32:53.98 ID:zgQmrUCm.net
ロジックのインバータと言ってもHCと違ってHCUは高周波アナログ用みたいなもんよ
クロックのタイミングはスレッショルド電圧でオン・オフされるから俺はBipよりCMOSの方がいいと思う。
ただしHCはCMOSが3つ直列になってて非線形性が出やすいから、1つ入りのHCUを使う
そんなかんじかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:58:18.61 ID:aKQ0iL+n.net
TADのUPCGは、水晶のサイズが15mmなので、HC49/Uとは違うよ
HC-6/Uパッケージ以上じゃないと15mm水晶は入らない

通常のCMOSの発振回路は音が悪いって、FIDELIXやら広島のガレージショップがいってたが、
そのへんはどうなんでしょう?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:02:24.31 ID:6LNfakgI.net
>>851
了解
よく考えれば発振周波数にも依存しますね。
アンバッファタイプをゲインが下がってくる周波数で使えばそれなりに綺麗な波形で発振する
のかな。

Qの高い発振子をゲインの低いアンプで発振させるのが一つの理想ではあると思いますが
いろいろとデメリットもある訳で

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:19:16.28 ID:XwVONCi0.net
>>851
オーバードライブ。
ドライブ能力ありすぎて不安定になる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:43:28.23 ID:zgQmrUCm.net
抵抗入れて調整すれば?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:52:36.35 ID:C02ZsMIH.net
パターンや部品変更が出来ない状況ではそうしたこともあるが、信号ラインに数百オームの抵抗をシリーズに入れのは気持ちのいいものではなかった。精度そこそこ、止まらなければいい、って対応。

君らが求めてるのはそんな程度じゃないでしょ?
かるーく、抵抗を、なんて言ってること無茶苦茶、胡散臭いと言われるても仕方ないね。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:06:54.27 ID:O3nEGXBf.net
スレッショルド電圧のところはリニアなんだから、エッジにオーバーシュートやリンギングが出てもどうってことないとおもうが、
「仮に」ドライブし過ぎて不安定になるというなら、出力にダンピング抵抗なり入れれば済むのじゃないかって話だよ、どこがむちゃくちゃなんだ
どこでもやってる普通の対応だぞ?

お前のほうがよっぽど胡散臭いわw クロックラインは信号ラインとは言わないし、気持ちのいいものではなかったとか精神論キメェw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:40:14.55 ID:3tyMVu5M.net
そりゃそれでも発振はするだろうさ。
でも、おまえらが求めてるのは温度や電圧のゆれ、ノイズに対してもまったく揺るがない1ppmオーダーのクロックなんじゃないのか?
わざわざオーバードライブなロジックIC使って、おまけにクリティカルなラインのインピーダンス上げてどうすんだ?
その矛盾が無茶苦茶だ、と言ってるんだ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:50:28.74 ID:O3nEGXBf.net
クロックの信号がどこへ行くと思ってんだ? ゲートの電圧を飽和させたり引き抜いたりするのに、どれだけのインピーダンスが要るのよw
クロックの良し悪しをppmで語ってる時点で終わってるw 矛盾だのと語れるレベルじゃねぇよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:34:54.52 ID:oDK5W4KZ.net
>>859
お前のクロックは何秒オーダーの精度なんだ?www

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:26:20.49 ID:Mn4KsLHb.net
外野からながめてると
精度の意味がわからない
精度なんて曖昧表現は素人臭い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:13:09.21 ID:BFIDCqni.net
マスタークロックってスタジオとかで複数の機器間でズレがおきないようにする為のものじゃないの?
通常の2chオーディオなら無意味だと思うんだけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:19:48.25 ID:bovxXnWR.net
>>862
マスターって名前が大事なんだ。マスター○○○○とか、気持ちよさそうなネーミングだろ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:57:24.72 ID:c4D1dhAr.net
マスター○○○○ってマスターベーションと
はっきり言えよ隠す必要なんかない
みんなやってるんだから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:26:58.62 ID:9ial5D9a.net
マスター・アジアだろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:33:55.51 ID:OPE3r8Og.net
ピュアオーディオなんて結局はマスター◯◯◯◯◯。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:03:44.14 ID:CxC7AVT6.net
>>862
スタジオ用は機器どうしが誤動作しない程度に同期が取れればいいので遅いワードシンクとPLLの併用で十分だが、
オーディオ用はジッターを下げて、より正確な再生をさせるためにクロックを使うので、そもそもの目的が違う。
オーディオ用ならいいマスタークロックを(PLLなしで)直接デジタル装置に入れ、内蔵クロックの代わりとして使うのが
一番いい。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:43:27.44 ID:cN/+jfar.net
誰かが燃料を投下しなければいっきに寂れるな、このスレ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:22:51.99 ID:2UaVgU2n.net
では、クロックで音は変わらないという結論で。
お後がよろしいようで。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:10:10.19 ID:oVzptFU5.net
〜 完 〜

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:44:29.86 ID:6toLqdXC.net
2、3個比較すれば誰でも違いはわかるよ。
比較しないで変わらないと言う人は池沼。比較しても違いがわからない人はDQNてだけ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:17:43.10 ID:Tq3zVN8Q.net
DQNは優性遺伝するから、子々孫々までDQNだ。
出生だけで、クロックの違いが分からないとか理不尽な差別だろが。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:28:27.45 ID:6toLqdXC.net
>>872
耳が良くないのはどうしようもないことだ。それを理不尽と言われてもしかたがあるまい。
生まれつき耳が良ければ音に関係する仕事に就けばいいし、悪かったら他の仕事をすればいいだけのこと。
差別でもなんでもない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:32:36.48 ID:exUHJkww.net
この時間に粘着してるってなんなの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:41:05.30 ID:9r0iF7pa.net
クロックが重要だとしたら、
なんでクロックの質を根本的に良くしようとしないんだ?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:56:52.21 ID:iTY//782.net
たいしてカネにならないと知ってるから

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:02:51.86 ID:9r0iF7pa.net
本当にクロックが音に大きな影響を与えるのであれば、
必然的に、本質的にジッターが少ない構成になる。
大したお金をかけずにこれは実現できる。

そうなっていないということは、
クロックのジッターなどほとんど音に影響を与えないということ。
実際、ブラインドではだれも差がわからない。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:55:59.89 ID:zf9NtdWg.net
>>877
×実際、ブラインドではだれも差がわからない。
○実際、ブラインドでは俺は差がわからない。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:24:29.48 ID:LfQyJkCW.net
>>878
ブラインドで>>878に差がわかるかどうかだれもわからない。
だから、ブラインドではだれも差がわからない、も否定できない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:40:37.93 ID:CSN/TnqY.net
880

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:53:26.72 ID:qj4yrgWX.net
96kHzまで対応のDACにクロックジェネレーターで384kHzにしてOPTでつないでも音は出ないって考えてええのん?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:50:49.12 ID:Mw63cPSe.net
まずそのDACチップのデータシートを見ろ。話はそれからだ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:25:44.87 ID:4n5uEXKS.net
チップ厨うぜえ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:29:43.07 ID:6mTWtCoh.net
基本的なことも知らずにいじる奴はただのアホ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:07:38.89 ID:ja+DIoDi.net
チップの事も、デジタルの事も、アナログの事も、音響の事も、
何も知らずにアーでも無いコーでも無いと言う輩が多すぎますね。
それも知ったか振り、呆れた。それが2chの現状です。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:15:49.95 ID:a95gYEWe.net
これ気になってるけどどうでしょうか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w89432181

文章にはAbendrot Audio STUTE(http://hookup.co.jp/products/stute.html
より良かったって書いてあるけど
あの価格だとOCXOの選別具合などで性能のばらつきが
不安な感じなんですけど。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:21:37.55 ID:8KuHOcYv.net
まともな感覚であればばらつきや数値そのものが信頼できない所から買うものじゃない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:34:25.00 ID:a95gYEWe.net
>>887
レスありがとうございます。
了解です。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:20:57.22 ID:rTQgKMCX.net
TADに続いてエソテリックもハイエンドモデルで大型水晶振動子使ったモデル発売してきたし、
今後はハイエンドモデルに関しては、水晶振動子がでかくなる傾向がくるのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:48:20.46 ID:4C9Zbi8b.net
大型だろうが小型だろうが精度には関係ない。
精度を上げたいなら恒温槽に入れるなり、ルビジウムを使うなりすればいいんだが、
果てしなく値段が上がってしまうからやれないんだろう。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:31:31.72 ID:wgbar4uv.net
精度って何なんだよ
何を指しているのかわからない曖昧な表現だからな
水晶振動子の世界で精度なんていうのはド素人

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:02:11.09 ID:F8DSJe+a.net
じゃあ何て言えばいいかおまいがちゃんと言ってみれ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:41:16.98 ID:yu+Ll30Y.net
信号純度のことを言いたいのだろうよ、素人の知ったかぶりさんは

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:24:37.02 ID:LtuOjp13.net
NDKの低位相雑音クロック採用機器(推定含む)
TAD-D600
TAD-D1000
TAD-DA1000
Marantz SA-11S3
Marantz NA-11S1
Marantz SA-14S1
Marantz SA8005
DENON DCD-SX1
ESOTERIC Grandioso P1
ESOTERIC Grandioso D1
Luxman DA-06

日本のオーディオメーカーにじわじわ広がるNDK

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:56:16.75 ID:90Vt92YL.net
なにこのNDK無双は?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:37:05.56 ID:bVU/Rauk.net
ほかの水晶屋がやる気ないだけだろ
営業的に
同じようなの作れるよ、他でもね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:58:54.30 ID:636VNvNq.net
試作を頼みやすいとかじゃねえの

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:10:45.34 ID:qhdS9y/r.net
15mm級大型水晶振動子使って、ディスクリートでローノイズ発振回路作れば、
個人でも理論的にはNDKクラスのクロックを作れるはず

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:30:12.88 ID:AP9N370X.net
NDKが増えてるのは、安定して入手しやすいから。発注すると大体同じくらいの納期で入ってくる。
もちろん性能のバラつきが小さいとか、買いやすい値段だとかいうこともあるが。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:34:32.93 ID:2nwLMh0q.net
同じNDKでも、使ってる水晶振動子のサイズはかなり違うような
TAD・ESOTERICは15mmクラスの大型水晶、
DENON DCD-SX1は中型水晶、
SA8005とかは米粒水晶じゃなかった?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:27:19.72 ID:DPRYOa45.net
>>894
> ESOTERIC Grandioso P1
> ESOTERIC Grandioso D1

いつの間にかゲテモノデザインになっててワロタ
こんなの俺の部屋に置きたくねーわw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:02:45.15 ID:HriGSeqs.net
外国のオーディオ機器でも、NZ2520SDとおもわれるクロックが使われてるのがあった
写真だからはっきりとわからないけど、NDKのマークと、NZ2520SDサイズのクロックがついてた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 05:16:45.02 ID:vD3xZdjT.net
水晶が大きいと何か良いことがあるんですか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:29:48.85 ID:wkMA+TGg.net
いままでは、オーディオ機器に使われてるクロックの電源や発振回路が悪すぎたので、
水晶振動子のほうをいじらなくても、クロック電源・発振回路をよくするだけですごく高音質化した

ところが、クロック電源・発振回路がまともになって、そこで混入するジッタが少なくなると、
今度は水晶振動子自体のジッタが音質に大きく影響するようになった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:00:59.50 ID:EKlFSBGl.net
>>904
水晶振動子自体のジッタが聞いてわかるなんて、なんてすごい耳なんでしょう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:22:41.63 ID:HCqg4tKJ.net
多分、ジッタにこだわる人たちって、耳じゃなくて測定で調べてるんだと思う。耳よりも簡単確実だし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:31:44.20 ID:bmKXPkTr.net
ジッタ計測っていっても、いろんな種類があって、
・一般的なアナライザ内蔵のジッタ計測機能(数十万〜)
・一般的なアナライザ内蔵のアイパターン計測機能(数十万〜)
・広い周波数にわたって位相ノイズを高精度に計測できる専門のジッタアナライザ(3ケタ万円後半〜4桁万円)
・ステレオファイル方式(要DTM用オーディオインタフェース、数万円〜)
・聴覚による官能評価

上の2つでは、水晶振動子自体による違いまで計測は出来ないでしょ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:56:46.34 ID:HCqg4tKJ.net
AP SYS2722でTHDを計測すれば違いが出るでしょう。これを見てしまったオーディオ回路設計者はなんとか改善したいと思うはず。
技術者同士のこだわりです。我々エンドユーザーは置いてきぼりですよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 07:07:13.40 ID:++20rNBR.net
>>907
測定原理をならへてほしかったね
カタログだよそれじゃ
オデヲオタクに毛の生えた程度だろう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:24:01.67 ID:f6MfrGHx.net
>>909
わけが判らないからいちいちレスしなくていいのに疎チン

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:40:51.92 ID:++20rNBR.net
タイムインターバル測定という
基本がないからプッとなったんだよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:40:07.01 ID:86RZ2WgC.net
どなたかわかったら教えてください。esoteric のG02(中古)を手に入れたので,
DDCの hiface evo に 22.5MHZでつないだら,esoteric側は「LOCK」
の表示が出るのに,hiface 側は,「EXT CLOCK」のランプが点灯しません。
音は出ます。 hiface の代理店に問い合わせたら 「内臓のクロックが使用されている」とのこと。
esotericにも「LOCK」の意味を聞いているけど,返答がないので。
どうしたら,esotericのクロックが使えるようになりますかね?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:31:04.27 ID:LRqJnU+Z.net
hifaceが内蔵クロックを使うようになっているのなら、外部クロックが入ったときちゃんと外部クロックを使うように直さないと無理

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:28:02.75 ID:atCJlosR.net
912 ですが,hiface evo clock を使用する場合は,つなぐだけで外部クロ
ックが使えるようになっていると思うのですが,違っているでしょうか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:40:48.84 ID:Z4juvFU7.net
独自の増幅帰還回路ODNF Ver.4.0採用の出力アンプと、PCM384kHz/32bit、DSD5.64MHz対応のUSB入力を装備。
高剛性ディスクドライブ・メカニズム搭載のCD/SACDプレーヤー フラグシップモデル D-08u
http://www.luxman.co.jp/presspro/d-08u
> ・発振周波数付近のノイズを低減する、高精度・低ジッターの低位相雑音クロックモジュールを搭載。

ラックスマンのD-08uも、NDKのクロック使ってる予感
日本メーカーの中級以上のクロックはすべてNDKになる勢いだな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:54:22.86 ID:jzVfckiL.net
他社が参入するメリットないもんな
低位相雑音といってもそれほど高く売れないし
数がでないし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:12:05.61 ID:AtVQNmRV.net
ラックスマンは、すでにDA-06でNDKのクロック使ってるし、
新機種のD-08uでもNDK使ったんでしょう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:49:21.34 ID:GMZ8HctI.net
オーディオメーカーはディスクリート発振回路使えばいいのに
なんでわざわざ発振回路つきのクロック買ってくるんだろ?
さすがに水晶振動子の内製は無理でも、
パッケージ入り水晶振動子を購入して、
発振回路は自前でやればいいのに

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:11:59.85 ID:Agl88FL1.net
回路も水晶屋に任せた方がいいんだよ
量産効果も出てムダなコストも削減できるし

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:21:54.98 ID:jXZcr/WR.net
水晶は水晶の電源や発信回路でころころ音が変わるんだが、オーディオメーカーはそれを知らないか、
知ってるけどコストがかさむんでやらないか、どちらかだろう。
ほんとはやったほうがいいんだけどね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:14:09.65 ID:VgYYiIEo.net
たとえば、I/V変換・バッファ・電圧増幅とかOPAでやればいいのに、
中級機以上はメーカーはOPA使わずにディスクリートで組む場合が多いじゃん

それと同じで、発振回路も中級機以上はディスクリートで組んでもいいのにね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:46:54.02 ID:Agl88FL1.net
中級機にそれを展開するのは無理
オデヲ全盛期じゃないのだから

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:07:27.42 ID:6iNNs1Mm.net
オーディオと水晶の関係 〜音の品質とクロックの位相雑音〜
http://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/

ここにクロックジッタが載ってるが、
ジッタの量では、
普及機種向け一般品(NZ2520SB)>>>中級機種向け低位相雑音品(NZ2520SD)>高級機種向け高精度品(OCXO)
らしい

NDKの製品では、NZ2520SDよりOCXOのほうが低ジッタなんだと
ただし、NDKの非OCなクロック搭載のTADやデノン・ESOTERIC等の高級機は、
おそらくOCXO並みの低ジッタのクロックを非OCXOで動作させた特注品だと思われる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:52:18.34 ID:+cu06+OX.net
OCXOだから低位相雑音という関係は一切ない
恥ずかしいから中途半端なこと言わないほうが
いい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:59:46.38 ID:+cu06+OX.net
"精度"なんて言葉が出てきたら素人向け記述だよ
何を指してるか不明確だもん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:21:08.74 ID:6iNNs1Mm.net
>>924
少なくとも、NDKのラインナップでは、
NZ2520SDよりOCXOのほうが低位相雑音なんだよ

だからこそ、TADとかのメーカーは、NDKにNZ2520SDより低位相雑音の
非オーブン常温動作のクロックを特注してるんでしょう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:00:55.94 ID:+cu06+OX.net
非オーブンてことはOCXOじゃないし

いってることが変

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:19:48.44 ID:3O60ZQuv.net
TADに載ってるのはOCXOだよ。容量の大きそうなコンデンサのってるし。
OCXOの消費電力大きいでしょ?
電源入れっぱなしで使うことを前提としてる。
リンク先の文章にもOCXOを使う場合もありますと書いてある。
如何にNZ2520SDのパフォーマンスが優れているかってことだね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:34:56.55 ID:+cu06+OX.net
2520SDだって商品戦略が成功したのであって
技術的に何か画期的と言うわけではにいよ

NDKの展示ブースで初めて見たとき、うまくやったな
と思ったよ
技術的にじゃなくて商売的に

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:53:00.03 ID:LUL2yfTE.net
でも、ゼネラルオーディオ以外のオーディオ機器なんてほとんど数が出ないんだし、
オーディオ用としてはNZ2520SDは大して売れてないでしょ?

非オーディオで低位相ノイズが必要な無線関係がメインで、オーディオはおまけでしょう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:33:48.19 ID:lXL7sH6G.net
機器をまたいだ劣化しまくりの波形からオーディオクロックを作っといて
「ジッターが」とか「デジタルケーブルが」とかアホかと

オーディオクロックはDACを行う機器内部のDACチップ直近で作るのがベスト

スレーブで動作出来ない高級トランスポートとか、
マスターで動作出来ない高級DACとか、
存在する意味がわからない。

ジッターが音に大きく影響するという仮定での話だが。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:45:07.15 ID:X2Mo7koX.net
TADのクロックは TCXOでもVCXOでもOCXOでもない、何にも付加回路がない水晶振動子でしょ。

ttp://www.phileweb.com/news/audio/201308/29/13634.html

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:46:57.64 ID:X2Mo7koX.net
ttp://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=13634&row=14

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:16:57.75 ID:b5ucrwML.net
>>932
マスターで動作できるのはUSB入力かCD/SACD再生時だけでしょ
クロックの質が本当に重要ならAES/EBUやS/PDIF入力時もマスターで動けて当然

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:51:59.76 ID:zQhaVd4u.net
>>931
こーゆーやつが、オシロ・アイパターン等でみえる高周波ジッタだけ見て
ガセネタばらまいてる奴なんだろうね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:18:46.29 ID:lpLzV487.net
低周波ジッター(ワウ、フラッター、音程ズレ)なんて
微妙な空気の流れや耳の位置の動きによる変化よりずっと小さいでしょ。

これが問題だっていうなら、
アナログレコードやカセットテープなんか成り立たないぞ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:28:00.21 ID:zCptiYqi.net
最近GPSの話を聞かなくなったけど、どうなったの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:46:16.00 ID:/oMvmilzP
GPSを利用したクロックなんて素人騙し
真実がバレたから聞かなくなったのじゃないかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:36:30.24 ID:K7bY1p+o.net
スフォルツァート「PMC-03」
http://www.phileweb.com/news/audio/201405/09/14429.html

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:52:33.84 ID:67FXbGix.net
エソテリックから今度発売される 『K-01X』 『K-03X』 は大型水晶のVCXOクロックが搭載されるそうで

VCXO高精度クロック搭載
搭載するVCXO(電圧制御型水晶発振器)は、Grandioso P1/D1用に
水晶振動子メーカー大手のNDK(日本電波工業)と共同開発したものを採用。
最高峰モデルに相応しい高精度カスタムクロックデバイスとして、
優れた中心精度(±0.5ppm※)を備え、位相雑音が極めて少なく、
従来よりもさらに大型の水晶片を用いて、高音質再生を支えます。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:58:23.66 ID:bTmuIYm05
共同開発なんて言葉聞いて夢見ちゃダメだぞ

せいぜい仕様書出して、こんなの作ってくれって発注して作らせる
出来上がってきた発信器を試してみる、確かに"共同開発"といえるが
ごく普通のルーチーンワーク

大型の水晶片?
そんなの頼めばいくらでも二つ返事で作ってくれるよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:01:13.04 ID:nll6q0A6.net
>>940
高音質かどうかは別にして、エソもゲテモノはやめてマトモな選択をしだしたな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:01:43.93 ID:M+b5Zr4i.net
日本のオーディオメーカーがほとんどNDK色に染まってしまった?

アキュ 非NDK?
エソ NDK
マラ NDK
デノン NDK
TAD NDK
ラックス NDK

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:05:37.68 ID:M+b5Zr4i.net
オーディオメーカーは、HC-49Uを買ってきて発振回路はディスクリートで作ればいいのに
なんでわざわざNDKのを使うんだろ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:56:33.64 ID:bTmuIYm05
NDKに発振回路込みで頼むのが当然だろ
極小マーケットになってしまったピュアオデオ機器のために
発振回路のノウハウを自前で構築していくなんて勘定が合わない

それに、発振回路のC/N評価する測定器入手しようとしたら
投資額もかなりだぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:54:32.24 ID:nll6q0A6.net
クロックなんかで音変わりゃしないのに。
いや、GPSみたいに故意に50ppmとかの劣化クロックを使えば、豊かな音になるかもしれない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:36:08.50 ID:kyMJI0Lj.net
25ppmでも判るんじゃないかな?
オーバーサンプリングレートと原発信の差にもよるけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:09:30.04 ID:6sUcHdi6.net
>>947
25ppmの周波数ずれだとすると、440Hzに対し、0.01Hzのずれ。
どんな耳のいいヤツでも分からないだろう。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:38:47.18 ID:Co6oeLEr.net
アナログ全盛期には、だいたい1000ppmが認知限界だと言われていた。
最高の機器でも300ppmがやっとだった。

人間ってのは急激に進化するものなんだね。
今や10ppmと1ppmの違いを聴き分けられる人がいるんだから、驚きだ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:03:26.76 ID:6sUcHdi6.net
>>949
1000ppmなら分かるやつは判ると思う。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:12:00.56 ID:ggDmXGIk.net
デジタルオーディオにとって影響が大きいのは、絶対的な偏差(ppm)じゃなくて、
ジッタ・位相ノイズだから、ppmにこだわっても意味が無い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:14:26.23 ID:zBLuUQyK.net
じゃあDACに投入するクロックを
機器間伝送するなんて論外だな。

ルビジウム、温度補償、恒温槽も無意味。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:16:42.93 ID:zBLuUQyK.net
マスターで動作できないDACはゴミってことで
スレーブで動作できないトランスポートも同じくゴミ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:25:23.89 ID:paQMbqyRi
>>952
ルビジウム    有害
温度補償、恒温槽 無害
てのが正解

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:59:21.35 ID:z4wlCD1d.net
>>949
んでも、アナログ全盛期にはスプレッドスペクトラムでのノイズ分散技術とか使われてなかったからなぁ…
ppmだけではなく、分布とかも考慮しないと

ADPLL使ってる、低ノイズを謳うプログラム型水晶発信器とかは、結構クセモノも混ざってる感じ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:05:06.65 ID:ggDmXGIk.net
検知できる限界っていっても、いわゆるジッタによる影響と、
テンポが変わる影響では限界が異なるだろ

テンポ自体が変わる場合は、絶対音感とか持ってない一般人には1000ppmでは検知不可だろうね
ただし低周波ジッタ(100Hz〜10kHz)なら、100ppmでも検知可能だと思うよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:57:40.44 ID:Lxv2qq9d.net
周期ジッタの単位でps rmsとかns rmsはよく見るけど、ppmで表現するときには何と何の比率なんでしょうか。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:18:32.40 ID:zBLuUQyK.net
>>956
「思う」じゃなくてちゃんと実験してから語った方が良いと思うよ。
普通の機器で起こりうるジッターじゃ検知限界以下なのは間違いないけど。

任意のスペクトルのジッターをエミュレーションできるソフトがあるけど、
ブラインドテストしてみる?

>>957
単なる周波数誤差をppmであらわしただけ。
44100Hzに対して、1ppmなら0.0441Hzずれて44100.0441Hzになるってこと。
いわゆるジッターではなく、ジッターのDC成分という感じ。
音にすると、たんに音程が微妙に変わるってこと。
絶対音感的には1000ppmくらいが検出限界と思われる。
相対音感的には100ppmくらいかな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:24:26.41 ID:zBLuUQyK.net
高周波のジッターを抑える対策は
良いケーブルを使うことでもなく、
良いトランスポートを使うことでもなく、
良い発振器を使うことでもない。

DACに対してなるべく近い位置に発振器を置くこと。
DACに投入する周波数そのままの発振器を使うこと。
機器間を伝送した信号からクロックを生成するなど論外。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:36:36.58 ID:zBLuUQyK.net
DC〜超低周波 のジッターは伝送経路はあまり関係なく、
精度の良い発振器を使うことで減らせる。
(※DC〜超低周波 は通常「ジッター」という言葉は使わない)

温度補償発振器、恒温槽発振器、ルビジウム、原子時計
などはDC〜超低周波のジッター削減には役立つ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:40:35.20 ID:zBLuUQyK.net
実験してみればわかるけど、
人間の耳って(この板で語られるジッター量に比べて)驚くほど鈍い。

ここにいくつかの実験結果が書いてある。
http://sonove.angry.jp/jitter_audible.html

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:47:55.08 ID:zBLuUQyK.net
仮にクロックの質で聞き分けられるほど音が変わるとしたら、
S/PDIFやAES/EBUでオーディオクロック伝送なんてありえない。

目を覚ませ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:11:12.60 ID:paQMbqyRi
>>960
それらしい説明が続くが

DCのジッターとやらが偏差で
超低周波のジッターとやらはドリフトと表現するだろ

温度補償発振器、恒温槽発振器、ルビジウム、原子時計
などはジッターの改善策にならないのが基本
惑わしちゃ、あかん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:12:18.85 ID:K+KuGbYD.net
それでもクロック入れると鮮明になる。
ブラインドで判別できるし、眠気感じた曲が生き生きと迫ってくる曲になるから、オレには必須のデバイスだ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:24:06.51 ID:NM7C2H4ir
ある種のジッターがあって揺らぎがある方が
心地よく聞こえる可能性はあるな
ルビジウム使った音が良いとしたら

だったらバカ高いルビジウムなんて使わないで
揺らぎを作ってしまえばいい
商売的にはルビジウム買わせとくのが美味しいが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:55:06.00 ID:NQoBYxyc.net
>>958

100Hzの低周波周期ジッタをその計算法でppmで表せば44100Hzが100Hzずれるのだから2270ppmになるのでは。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:47:59.89 ID:mUkFBefd.net
>>964
クロック以外のファクターを完全に同一にしてテストしたのか?
コンデンサーでも電線でも音が変わる世界だで。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:03:46.01 ID:Ghw73m3k.net
>>967
そんなのでいいなら簡単だろ
メモリバッファとかサンプリングレートコンバータの水晶発信器のトコを
ソケットにして交換できる様にしとけば良いだけだろ…

それでやると、確かに変わるには変わるんだな、コレが…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:57:28.24 ID:NM7C2H4ir
音が変わるのはありえるだろう
問題なのは変な理屈をつけて他人を惑わしたり
商売にしようとしたりする奴が必ず居るからだ

ルビジウムとか恒温槽とかGPSとかのことだ
セシウムにしたらもっといいかもなんて言い出しかねないし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:34:36.21 ID:3CV8DgsZ.net
ごちゃごちゃ机上の空論語ってる人は特に実試聴はしてないの?
換装どころか外部クロックですらふつーに変わるの判るんだけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:33:51.55 ID:2rWnH+RM.net
実試聴してるかどうかなんて、レス読んだらわかるやん。
相手は回路や物理なんやから、似たようなことすれば、多少評価軸の差があっても、似たような結果が出る。
そういうレスの応酬はもう2ちゃんではむりやし、あきらめたほうがいい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:28:01.83 ID:Lhg5pU/F.net
>>970
プラシーボ

>>966
ならない

>>968
プラシーボ

>>970
いろんな実験したけど
全てはプラシーボ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:42:19.78 ID:NQoBYxyc.net
44100Hzを100Hzの周期ジッターで変調するのだから、ジッターの周期は100Hzで決まっています。
何が0.0441Hz (1ppm)ずれているのでしょうか。やはり周期ジッタの変調の深さの大小をppmで表そうとするのには無理があるのでは。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:19:00.10 ID:Lhg5pU/F.net
普通周期ジッターはppmではあらわさないけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:51:32.52 ID:qh18s2XH.net
みなさん、すごい耳をお持ちなんですねえ。まるで目で聴いているようだ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:30:15.17 ID:2wWQrDb3.net
>>971
で、ちゃんと聴いたのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:49:42.70 ID:opwhEBbC.net
次スレはpart 5だね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:17:00.18 ID:aLB7ZYYO.net
得られた知識を総合すると、953の最後の行はやはり意味がわかりませんね。
これを書いた人は自分が書いた文章の内容を理解していないのではないでしょうか。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 05:02:31.28 ID:SX55wmJ2.net
水晶発振器に迫る周波数精度を実現したCMOS発振器の開発について
http://www.semicon.toshiba.co.jp/profile/news/newsrelease/topics/topics_140612_j_1.html

これ、周波数精度だけじゃなく、ジッタ・位相ノイズはどうなの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:33:18.65 ID:0WMUQ6JK5
位相ノイズは依然として水晶側が圧倒的に良好

だがピュアオタ用とかプロ用機器とか以外はそのうち
水晶から置き換えられるかもね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:05:00.09 ID:DE/JY2k8.net
>>979
もちろん水晶より悪い

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:21:52.58 ID:YDDnse+v.net
マランツ、PCノイズ排除のUSB DACを内蔵した10万円の2chプリメインアンプ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140711_656843.html
> クロック回路にはNA-11S1と同等の超低位相雑音クリスタルを採用

10万円の複合機にもNDKのクロックが使われえるみたいね
あのNDKのクロック、メーカーが大量に買ったらかなり安く買えるんじゃ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:15:07.22 ID:co3LvX69.net
>>982
高いのか?
普通の水晶なんてこんな値段だけど。
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/NX5032GA-48.000000MHZ-LN-CD-1/644-1046-2-ND/1128828

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:43:48.45 ID:jmaUP5F3.net
高くないよ
超低位相雑音クリスタルなんて仰々しい名称からしたら
拍子抜けするような価格だよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:25:19.26 ID:nYC1NYjI.net
>>982
USBの時しかマスターで動けない
ただのゴミ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:22:53.91 ID:djZJnZqg.net
NZ2520SDって、小口はともかく、たくさん買えば1つ2〜300円なんでしょ?
そりゃオーディオメーカーで採用が増えるはずだ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:19:05.68 ID:pD0GxcPY.net
そもそもクロックなんかが必要なのかね。
昔のオーディオ機器にはそんなもの付いてなかったし。
位相雑音だけでなく高周波ノイズ撒き散らしてるからダメだろ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:36:42.93 ID:p1d7jeoG.net
テキトーなモーターでも、水晶付けたらものすごい精度で回る。
水晶付けたらFMがずれない。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:43:38.81 ID:WWK4sI8g.net
本物か偽物か知らんが、香港の業者が
NZ2520SDを10個35ドルくらいで売ってるな

あと50ドル以下のキットにもNZ2520SDと称するクロックが乗ってることもあるし、
やはり値段は安そう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:13:41.75 ID:xa16K9dk.net
小さすぎて手ハンダ無理

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:11:36.59 ID:LdVDMgAz.net
だれか次スレ立ててくれ
ちなみにこのスレは実質Part4、次スレはPart5な


クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】 (実質part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

総レス数 991
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200