2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.3

1 :!Ninja:2011/07/28(木) 23:25:15.78 ID:QYHsU1kg.net
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/

過去スレ
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/

クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:55:59.89 ID:zf9NtdWg.net
>>877
×実際、ブラインドではだれも差がわからない。
○実際、ブラインドでは俺は差がわからない。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:24:29.48 ID:LfQyJkCW.net
>>878
ブラインドで>>878に差がわかるかどうかだれもわからない。
だから、ブラインドではだれも差がわからない、も否定できない。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:40:37.93 ID:CSN/TnqY.net
880

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:53:26.72 ID:qj4yrgWX.net
96kHzまで対応のDACにクロックジェネレーターで384kHzにしてOPTでつないでも音は出ないって考えてええのん?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:50:49.12 ID:Mw63cPSe.net
まずそのDACチップのデータシートを見ろ。話はそれからだ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:25:44.87 ID:4n5uEXKS.net
チップ厨うぜえ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:29:43.07 ID:6mTWtCoh.net
基本的なことも知らずにいじる奴はただのアホ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:07:38.89 ID:ja+DIoDi.net
チップの事も、デジタルの事も、アナログの事も、音響の事も、
何も知らずにアーでも無いコーでも無いと言う輩が多すぎますね。
それも知ったか振り、呆れた。それが2chの現状です。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:15:49.95 ID:a95gYEWe.net
これ気になってるけどどうでしょうか?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w89432181

文章にはAbendrot Audio STUTE(http://hookup.co.jp/products/stute.html
より良かったって書いてあるけど
あの価格だとOCXOの選別具合などで性能のばらつきが
不安な感じなんですけど。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:21:37.55 ID:8KuHOcYv.net
まともな感覚であればばらつきや数値そのものが信頼できない所から買うものじゃない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:34:25.00 ID:a95gYEWe.net
>>887
レスありがとうございます。
了解です。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:20:57.22 ID:rTQgKMCX.net
TADに続いてエソテリックもハイエンドモデルで大型水晶振動子使ったモデル発売してきたし、
今後はハイエンドモデルに関しては、水晶振動子がでかくなる傾向がくるのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:48:20.46 ID:4C9Zbi8b.net
大型だろうが小型だろうが精度には関係ない。
精度を上げたいなら恒温槽に入れるなり、ルビジウムを使うなりすればいいんだが、
果てしなく値段が上がってしまうからやれないんだろう。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:31:31.72 ID:wgbar4uv.net
精度って何なんだよ
何を指しているのかわからない曖昧な表現だからな
水晶振動子の世界で精度なんていうのはド素人

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:02:11.09 ID:F8DSJe+a.net
じゃあ何て言えばいいかおまいがちゃんと言ってみれ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:41:16.98 ID:yu+Ll30Y.net
信号純度のことを言いたいのだろうよ、素人の知ったかぶりさんは

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:24:37.02 ID:LtuOjp13.net
NDKの低位相雑音クロック採用機器(推定含む)
TAD-D600
TAD-D1000
TAD-DA1000
Marantz SA-11S3
Marantz NA-11S1
Marantz SA-14S1
Marantz SA8005
DENON DCD-SX1
ESOTERIC Grandioso P1
ESOTERIC Grandioso D1
Luxman DA-06

日本のオーディオメーカーにじわじわ広がるNDK

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 09:56:16.75 ID:90Vt92YL.net
なにこのNDK無双は?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:37:05.56 ID:bVU/Rauk.net
ほかの水晶屋がやる気ないだけだろ
営業的に
同じようなの作れるよ、他でもね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:58:54.30 ID:636VNvNq.net
試作を頼みやすいとかじゃねえの

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:10:45.34 ID:qhdS9y/r.net
15mm級大型水晶振動子使って、ディスクリートでローノイズ発振回路作れば、
個人でも理論的にはNDKクラスのクロックを作れるはず

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:30:12.88 ID:AP9N370X.net
NDKが増えてるのは、安定して入手しやすいから。発注すると大体同じくらいの納期で入ってくる。
もちろん性能のバラつきが小さいとか、買いやすい値段だとかいうこともあるが。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:34:32.93 ID:2nwLMh0q.net
同じNDKでも、使ってる水晶振動子のサイズはかなり違うような
TAD・ESOTERICは15mmクラスの大型水晶、
DENON DCD-SX1は中型水晶、
SA8005とかは米粒水晶じゃなかった?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:27:19.72 ID:DPRYOa45.net
>>894
> ESOTERIC Grandioso P1
> ESOTERIC Grandioso D1

いつの間にかゲテモノデザインになっててワロタ
こんなの俺の部屋に置きたくねーわw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:02:45.15 ID:HriGSeqs.net
外国のオーディオ機器でも、NZ2520SDとおもわれるクロックが使われてるのがあった
写真だからはっきりとわからないけど、NDKのマークと、NZ2520SDサイズのクロックがついてた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 05:16:45.02 ID:vD3xZdjT.net
水晶が大きいと何か良いことがあるんですか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:29:48.85 ID:wkMA+TGg.net
いままでは、オーディオ機器に使われてるクロックの電源や発振回路が悪すぎたので、
水晶振動子のほうをいじらなくても、クロック電源・発振回路をよくするだけですごく高音質化した

ところが、クロック電源・発振回路がまともになって、そこで混入するジッタが少なくなると、
今度は水晶振動子自体のジッタが音質に大きく影響するようになった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:00:59.50 ID:EKlFSBGl.net
>>904
水晶振動子自体のジッタが聞いてわかるなんて、なんてすごい耳なんでしょう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:22:41.63 ID:HCqg4tKJ.net
多分、ジッタにこだわる人たちって、耳じゃなくて測定で調べてるんだと思う。耳よりも簡単確実だし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:31:44.20 ID:bmKXPkTr.net
ジッタ計測っていっても、いろんな種類があって、
・一般的なアナライザ内蔵のジッタ計測機能(数十万〜)
・一般的なアナライザ内蔵のアイパターン計測機能(数十万〜)
・広い周波数にわたって位相ノイズを高精度に計測できる専門のジッタアナライザ(3ケタ万円後半〜4桁万円)
・ステレオファイル方式(要DTM用オーディオインタフェース、数万円〜)
・聴覚による官能評価

上の2つでは、水晶振動子自体による違いまで計測は出来ないでしょ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:56:46.34 ID:HCqg4tKJ.net
AP SYS2722でTHDを計測すれば違いが出るでしょう。これを見てしまったオーディオ回路設計者はなんとか改善したいと思うはず。
技術者同士のこだわりです。我々エンドユーザーは置いてきぼりですよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 07:07:13.40 ID:++20rNBR.net
>>907
測定原理をならへてほしかったね
カタログだよそれじゃ
オデヲオタクに毛の生えた程度だろう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:24:01.67 ID:f6MfrGHx.net
>>909
わけが判らないからいちいちレスしなくていいのに疎チン

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:40:51.92 ID:++20rNBR.net
タイムインターバル測定という
基本がないからプッとなったんだよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:40:07.01 ID:86RZ2WgC.net
どなたかわかったら教えてください。esoteric のG02(中古)を手に入れたので,
DDCの hiface evo に 22.5MHZでつないだら,esoteric側は「LOCK」
の表示が出るのに,hiface 側は,「EXT CLOCK」のランプが点灯しません。
音は出ます。 hiface の代理店に問い合わせたら 「内臓のクロックが使用されている」とのこと。
esotericにも「LOCK」の意味を聞いているけど,返答がないので。
どうしたら,esotericのクロックが使えるようになりますかね?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:31:04.27 ID:LRqJnU+Z.net
hifaceが内蔵クロックを使うようになっているのなら、外部クロックが入ったときちゃんと外部クロックを使うように直さないと無理

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:28:02.75 ID:atCJlosR.net
912 ですが,hiface evo clock を使用する場合は,つなぐだけで外部クロ
ックが使えるようになっていると思うのですが,違っているでしょうか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:40:48.84 ID:Z4juvFU7.net
独自の増幅帰還回路ODNF Ver.4.0採用の出力アンプと、PCM384kHz/32bit、DSD5.64MHz対応のUSB入力を装備。
高剛性ディスクドライブ・メカニズム搭載のCD/SACDプレーヤー フラグシップモデル D-08u
http://www.luxman.co.jp/presspro/d-08u
> ・発振周波数付近のノイズを低減する、高精度・低ジッターの低位相雑音クロックモジュールを搭載。

ラックスマンのD-08uも、NDKのクロック使ってる予感
日本メーカーの中級以上のクロックはすべてNDKになる勢いだな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:54:22.86 ID:jzVfckiL.net
他社が参入するメリットないもんな
低位相雑音といってもそれほど高く売れないし
数がでないし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:12:05.61 ID:AtVQNmRV.net
ラックスマンは、すでにDA-06でNDKのクロック使ってるし、
新機種のD-08uでもNDK使ったんでしょう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:49:21.34 ID:GMZ8HctI.net
オーディオメーカーはディスクリート発振回路使えばいいのに
なんでわざわざ発振回路つきのクロック買ってくるんだろ?
さすがに水晶振動子の内製は無理でも、
パッケージ入り水晶振動子を購入して、
発振回路は自前でやればいいのに

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:11:59.85 ID:Agl88FL1.net
回路も水晶屋に任せた方がいいんだよ
量産効果も出てムダなコストも削減できるし

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:21:54.98 ID:jXZcr/WR.net
水晶は水晶の電源や発信回路でころころ音が変わるんだが、オーディオメーカーはそれを知らないか、
知ってるけどコストがかさむんでやらないか、どちらかだろう。
ほんとはやったほうがいいんだけどね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:14:09.65 ID:VgYYiIEo.net
たとえば、I/V変換・バッファ・電圧増幅とかOPAでやればいいのに、
中級機以上はメーカーはOPA使わずにディスクリートで組む場合が多いじゃん

それと同じで、発振回路も中級機以上はディスクリートで組んでもいいのにね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:46:54.02 ID:Agl88FL1.net
中級機にそれを展開するのは無理
オデヲ全盛期じゃないのだから

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:07:27.42 ID:6iNNs1Mm.net
オーディオと水晶の関係 〜音の品質とクロックの位相雑音〜
http://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/

ここにクロックジッタが載ってるが、
ジッタの量では、
普及機種向け一般品(NZ2520SB)>>>中級機種向け低位相雑音品(NZ2520SD)>高級機種向け高精度品(OCXO)
らしい

NDKの製品では、NZ2520SDよりOCXOのほうが低ジッタなんだと
ただし、NDKの非OCなクロック搭載のTADやデノン・ESOTERIC等の高級機は、
おそらくOCXO並みの低ジッタのクロックを非OCXOで動作させた特注品だと思われる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:52:18.34 ID:+cu06+OX.net
OCXOだから低位相雑音という関係は一切ない
恥ずかしいから中途半端なこと言わないほうが
いい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:59:46.38 ID:+cu06+OX.net
"精度"なんて言葉が出てきたら素人向け記述だよ
何を指してるか不明確だもん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:21:08.74 ID:6iNNs1Mm.net
>>924
少なくとも、NDKのラインナップでは、
NZ2520SDよりOCXOのほうが低位相雑音なんだよ

だからこそ、TADとかのメーカーは、NDKにNZ2520SDより低位相雑音の
非オーブン常温動作のクロックを特注してるんでしょう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:00:55.94 ID:+cu06+OX.net
非オーブンてことはOCXOじゃないし

いってることが変

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:19:48.44 ID:3O60ZQuv.net
TADに載ってるのはOCXOだよ。容量の大きそうなコンデンサのってるし。
OCXOの消費電力大きいでしょ?
電源入れっぱなしで使うことを前提としてる。
リンク先の文章にもOCXOを使う場合もありますと書いてある。
如何にNZ2520SDのパフォーマンスが優れているかってことだね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:34:56.55 ID:+cu06+OX.net
2520SDだって商品戦略が成功したのであって
技術的に何か画期的と言うわけではにいよ

NDKの展示ブースで初めて見たとき、うまくやったな
と思ったよ
技術的にじゃなくて商売的に

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:53:00.03 ID:LUL2yfTE.net
でも、ゼネラルオーディオ以外のオーディオ機器なんてほとんど数が出ないんだし、
オーディオ用としてはNZ2520SDは大して売れてないでしょ?

非オーディオで低位相ノイズが必要な無線関係がメインで、オーディオはおまけでしょう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:33:48.19 ID:lXL7sH6G.net
機器をまたいだ劣化しまくりの波形からオーディオクロックを作っといて
「ジッターが」とか「デジタルケーブルが」とかアホかと

オーディオクロックはDACを行う機器内部のDACチップ直近で作るのがベスト

スレーブで動作出来ない高級トランスポートとか、
マスターで動作出来ない高級DACとか、
存在する意味がわからない。

ジッターが音に大きく影響するという仮定での話だが。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:45:07.15 ID:X2Mo7koX.net
TADのクロックは TCXOでもVCXOでもOCXOでもない、何にも付加回路がない水晶振動子でしょ。

ttp://www.phileweb.com/news/audio/201308/29/13634.html

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:46:57.64 ID:X2Mo7koX.net
ttp://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=13634&row=14

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:16:57.75 ID:b5ucrwML.net
>>932
マスターで動作できるのはUSB入力かCD/SACD再生時だけでしょ
クロックの質が本当に重要ならAES/EBUやS/PDIF入力時もマスターで動けて当然

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:51:59.76 ID:zQhaVd4u.net
>>931
こーゆーやつが、オシロ・アイパターン等でみえる高周波ジッタだけ見て
ガセネタばらまいてる奴なんだろうね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:18:46.29 ID:lpLzV487.net
低周波ジッター(ワウ、フラッター、音程ズレ)なんて
微妙な空気の流れや耳の位置の動きによる変化よりずっと小さいでしょ。

これが問題だっていうなら、
アナログレコードやカセットテープなんか成り立たないぞ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:28:00.21 ID:zCptiYqi.net
最近GPSの話を聞かなくなったけど、どうなったの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:46:16.00 ID:/oMvmilzP
GPSを利用したクロックなんて素人騙し
真実がバレたから聞かなくなったのじゃないかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:36:30.24 ID:K7bY1p+o.net
スフォルツァート「PMC-03」
http://www.phileweb.com/news/audio/201405/09/14429.html

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:52:33.84 ID:67FXbGix.net
エソテリックから今度発売される 『K-01X』 『K-03X』 は大型水晶のVCXOクロックが搭載されるそうで

VCXO高精度クロック搭載
搭載するVCXO(電圧制御型水晶発振器)は、Grandioso P1/D1用に
水晶振動子メーカー大手のNDK(日本電波工業)と共同開発したものを採用。
最高峰モデルに相応しい高精度カスタムクロックデバイスとして、
優れた中心精度(±0.5ppm※)を備え、位相雑音が極めて少なく、
従来よりもさらに大型の水晶片を用いて、高音質再生を支えます。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:58:23.66 ID:bTmuIYm05
共同開発なんて言葉聞いて夢見ちゃダメだぞ

せいぜい仕様書出して、こんなの作ってくれって発注して作らせる
出来上がってきた発信器を試してみる、確かに"共同開発"といえるが
ごく普通のルーチーンワーク

大型の水晶片?
そんなの頼めばいくらでも二つ返事で作ってくれるよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:01:13.04 ID:nll6q0A6.net
>>940
高音質かどうかは別にして、エソもゲテモノはやめてマトモな選択をしだしたな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:01:43.93 ID:M+b5Zr4i.net
日本のオーディオメーカーがほとんどNDK色に染まってしまった?

アキュ 非NDK?
エソ NDK
マラ NDK
デノン NDK
TAD NDK
ラックス NDK

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:05:37.68 ID:M+b5Zr4i.net
オーディオメーカーは、HC-49Uを買ってきて発振回路はディスクリートで作ればいいのに
なんでわざわざNDKのを使うんだろ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:56:33.64 ID:bTmuIYm05
NDKに発振回路込みで頼むのが当然だろ
極小マーケットになってしまったピュアオデオ機器のために
発振回路のノウハウを自前で構築していくなんて勘定が合わない

それに、発振回路のC/N評価する測定器入手しようとしたら
投資額もかなりだぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:54:32.24 ID:nll6q0A6.net
クロックなんかで音変わりゃしないのに。
いや、GPSみたいに故意に50ppmとかの劣化クロックを使えば、豊かな音になるかもしれない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:36:08.50 ID:kyMJI0Lj.net
25ppmでも判るんじゃないかな?
オーバーサンプリングレートと原発信の差にもよるけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:09:30.04 ID:6sUcHdi6.net
>>947
25ppmの周波数ずれだとすると、440Hzに対し、0.01Hzのずれ。
どんな耳のいいヤツでも分からないだろう。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:38:47.18 ID:Co6oeLEr.net
アナログ全盛期には、だいたい1000ppmが認知限界だと言われていた。
最高の機器でも300ppmがやっとだった。

人間ってのは急激に進化するものなんだね。
今や10ppmと1ppmの違いを聴き分けられる人がいるんだから、驚きだ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:03:26.76 ID:6sUcHdi6.net
>>949
1000ppmなら分かるやつは判ると思う。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:12:00.56 ID:ggDmXGIk.net
デジタルオーディオにとって影響が大きいのは、絶対的な偏差(ppm)じゃなくて、
ジッタ・位相ノイズだから、ppmにこだわっても意味が無い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:14:26.23 ID:zBLuUQyK.net
じゃあDACに投入するクロックを
機器間伝送するなんて論外だな。

ルビジウム、温度補償、恒温槽も無意味。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:16:42.93 ID:zBLuUQyK.net
マスターで動作できないDACはゴミってことで
スレーブで動作できないトランスポートも同じくゴミ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:25:23.89 ID:paQMbqyRi
>>952
ルビジウム    有害
温度補償、恒温槽 無害
てのが正解

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:59:21.35 ID:z4wlCD1d.net
>>949
んでも、アナログ全盛期にはスプレッドスペクトラムでのノイズ分散技術とか使われてなかったからなぁ…
ppmだけではなく、分布とかも考慮しないと

ADPLL使ってる、低ノイズを謳うプログラム型水晶発信器とかは、結構クセモノも混ざってる感じ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:05:06.65 ID:ggDmXGIk.net
検知できる限界っていっても、いわゆるジッタによる影響と、
テンポが変わる影響では限界が異なるだろ

テンポ自体が変わる場合は、絶対音感とか持ってない一般人には1000ppmでは検知不可だろうね
ただし低周波ジッタ(100Hz〜10kHz)なら、100ppmでも検知可能だと思うよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:57:40.44 ID:Lxv2qq9d.net
周期ジッタの単位でps rmsとかns rmsはよく見るけど、ppmで表現するときには何と何の比率なんでしょうか。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:18:32.40 ID:zBLuUQyK.net
>>956
「思う」じゃなくてちゃんと実験してから語った方が良いと思うよ。
普通の機器で起こりうるジッターじゃ検知限界以下なのは間違いないけど。

任意のスペクトルのジッターをエミュレーションできるソフトがあるけど、
ブラインドテストしてみる?

>>957
単なる周波数誤差をppmであらわしただけ。
44100Hzに対して、1ppmなら0.0441Hzずれて44100.0441Hzになるってこと。
いわゆるジッターではなく、ジッターのDC成分という感じ。
音にすると、たんに音程が微妙に変わるってこと。
絶対音感的には1000ppmくらいが検出限界と思われる。
相対音感的には100ppmくらいかな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:24:26.41 ID:zBLuUQyK.net
高周波のジッターを抑える対策は
良いケーブルを使うことでもなく、
良いトランスポートを使うことでもなく、
良い発振器を使うことでもない。

DACに対してなるべく近い位置に発振器を置くこと。
DACに投入する周波数そのままの発振器を使うこと。
機器間を伝送した信号からクロックを生成するなど論外。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:36:36.58 ID:zBLuUQyK.net
DC〜超低周波 のジッターは伝送経路はあまり関係なく、
精度の良い発振器を使うことで減らせる。
(※DC〜超低周波 は通常「ジッター」という言葉は使わない)

温度補償発振器、恒温槽発振器、ルビジウム、原子時計
などはDC〜超低周波のジッター削減には役立つ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:40:35.20 ID:zBLuUQyK.net
実験してみればわかるけど、
人間の耳って(この板で語られるジッター量に比べて)驚くほど鈍い。

ここにいくつかの実験結果が書いてある。
http://sonove.angry.jp/jitter_audible.html

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:47:55.08 ID:zBLuUQyK.net
仮にクロックの質で聞き分けられるほど音が変わるとしたら、
S/PDIFやAES/EBUでオーディオクロック伝送なんてありえない。

目を覚ませ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:11:12.60 ID:paQMbqyRi
>>960
それらしい説明が続くが

DCのジッターとやらが偏差で
超低周波のジッターとやらはドリフトと表現するだろ

温度補償発振器、恒温槽発振器、ルビジウム、原子時計
などはジッターの改善策にならないのが基本
惑わしちゃ、あかん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:12:18.85 ID:K+KuGbYD.net
それでもクロック入れると鮮明になる。
ブラインドで判別できるし、眠気感じた曲が生き生きと迫ってくる曲になるから、オレには必須のデバイスだ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:24:06.51 ID:NM7C2H4ir
ある種のジッターがあって揺らぎがある方が
心地よく聞こえる可能性はあるな
ルビジウム使った音が良いとしたら

だったらバカ高いルビジウムなんて使わないで
揺らぎを作ってしまえばいい
商売的にはルビジウム買わせとくのが美味しいが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:55:06.00 ID:NQoBYxyc.net
>>958

100Hzの低周波周期ジッタをその計算法でppmで表せば44100Hzが100Hzずれるのだから2270ppmになるのでは。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:47:59.89 ID:mUkFBefd.net
>>964
クロック以外のファクターを完全に同一にしてテストしたのか?
コンデンサーでも電線でも音が変わる世界だで。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:03:46.01 ID:Ghw73m3k.net
>>967
そんなのでいいなら簡単だろ
メモリバッファとかサンプリングレートコンバータの水晶発信器のトコを
ソケットにして交換できる様にしとけば良いだけだろ…

それでやると、確かに変わるには変わるんだな、コレが…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:57:28.24 ID:NM7C2H4ir
音が変わるのはありえるだろう
問題なのは変な理屈をつけて他人を惑わしたり
商売にしようとしたりする奴が必ず居るからだ

ルビジウムとか恒温槽とかGPSとかのことだ
セシウムにしたらもっといいかもなんて言い出しかねないし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:34:36.21 ID:3CV8DgsZ.net
ごちゃごちゃ机上の空論語ってる人は特に実試聴はしてないの?
換装どころか外部クロックですらふつーに変わるの判るんだけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:33:51.55 ID:2rWnH+RM.net
実試聴してるかどうかなんて、レス読んだらわかるやん。
相手は回路や物理なんやから、似たようなことすれば、多少評価軸の差があっても、似たような結果が出る。
そういうレスの応酬はもう2ちゃんではむりやし、あきらめたほうがいい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:28:01.83 ID:Lhg5pU/F.net
>>970
プラシーボ

>>966
ならない

>>968
プラシーボ

>>970
いろんな実験したけど
全てはプラシーボ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:42:19.78 ID:NQoBYxyc.net
44100Hzを100Hzの周期ジッターで変調するのだから、ジッターの周期は100Hzで決まっています。
何が0.0441Hz (1ppm)ずれているのでしょうか。やはり周期ジッタの変調の深さの大小をppmで表そうとするのには無理があるのでは。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:19:00.10 ID:Lhg5pU/F.net
普通周期ジッターはppmではあらわさないけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:51:32.52 ID:qh18s2XH.net
みなさん、すごい耳をお持ちなんですねえ。まるで目で聴いているようだ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:30:15.17 ID:2wWQrDb3.net
>>971
で、ちゃんと聴いたのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:49:42.70 ID:opwhEBbC.net
次スレはpart 5だね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:17:00.18 ID:aLB7ZYYO.net
得られた知識を総合すると、953の最後の行はやはり意味がわかりませんね。
これを書いた人は自分が書いた文章の内容を理解していないのではないでしょうか。

総レス数 991
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200