2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.3

1 :!Ninja:2011/07/28(木) 23:25:15.78 ID:QYHsU1kg.net
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/

過去スレ
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/

クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:01:13.04 ID:nll6q0A6.net
>>940
高音質かどうかは別にして、エソもゲテモノはやめてマトモな選択をしだしたな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:01:43.93 ID:M+b5Zr4i.net
日本のオーディオメーカーがほとんどNDK色に染まってしまった?

アキュ 非NDK?
エソ NDK
マラ NDK
デノン NDK
TAD NDK
ラックス NDK

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:05:37.68 ID:M+b5Zr4i.net
オーディオメーカーは、HC-49Uを買ってきて発振回路はディスクリートで作ればいいのに
なんでわざわざNDKのを使うんだろ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:56:33.64 ID:bTmuIYm05
NDKに発振回路込みで頼むのが当然だろ
極小マーケットになってしまったピュアオデオ機器のために
発振回路のノウハウを自前で構築していくなんて勘定が合わない

それに、発振回路のC/N評価する測定器入手しようとしたら
投資額もかなりだぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:54:32.24 ID:nll6q0A6.net
クロックなんかで音変わりゃしないのに。
いや、GPSみたいに故意に50ppmとかの劣化クロックを使えば、豊かな音になるかもしれない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:36:08.50 ID:kyMJI0Lj.net
25ppmでも判るんじゃないかな?
オーバーサンプリングレートと原発信の差にもよるけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:09:30.04 ID:6sUcHdi6.net
>>947
25ppmの周波数ずれだとすると、440Hzに対し、0.01Hzのずれ。
どんな耳のいいヤツでも分からないだろう。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:38:47.18 ID:Co6oeLEr.net
アナログ全盛期には、だいたい1000ppmが認知限界だと言われていた。
最高の機器でも300ppmがやっとだった。

人間ってのは急激に進化するものなんだね。
今や10ppmと1ppmの違いを聴き分けられる人がいるんだから、驚きだ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:03:26.76 ID:6sUcHdi6.net
>>949
1000ppmなら分かるやつは判ると思う。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:12:00.56 ID:ggDmXGIk.net
デジタルオーディオにとって影響が大きいのは、絶対的な偏差(ppm)じゃなくて、
ジッタ・位相ノイズだから、ppmにこだわっても意味が無い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:14:26.23 ID:zBLuUQyK.net
じゃあDACに投入するクロックを
機器間伝送するなんて論外だな。

ルビジウム、温度補償、恒温槽も無意味。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:16:42.93 ID:zBLuUQyK.net
マスターで動作できないDACはゴミってことで
スレーブで動作できないトランスポートも同じくゴミ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:25:23.89 ID:paQMbqyRi
>>952
ルビジウム    有害
温度補償、恒温槽 無害
てのが正解

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:59:21.35 ID:z4wlCD1d.net
>>949
んでも、アナログ全盛期にはスプレッドスペクトラムでのノイズ分散技術とか使われてなかったからなぁ…
ppmだけではなく、分布とかも考慮しないと

ADPLL使ってる、低ノイズを謳うプログラム型水晶発信器とかは、結構クセモノも混ざってる感じ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:05:06.65 ID:ggDmXGIk.net
検知できる限界っていっても、いわゆるジッタによる影響と、
テンポが変わる影響では限界が異なるだろ

テンポ自体が変わる場合は、絶対音感とか持ってない一般人には1000ppmでは検知不可だろうね
ただし低周波ジッタ(100Hz〜10kHz)なら、100ppmでも検知可能だと思うよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:57:40.44 ID:Lxv2qq9d.net
周期ジッタの単位でps rmsとかns rmsはよく見るけど、ppmで表現するときには何と何の比率なんでしょうか。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:18:32.40 ID:zBLuUQyK.net
>>956
「思う」じゃなくてちゃんと実験してから語った方が良いと思うよ。
普通の機器で起こりうるジッターじゃ検知限界以下なのは間違いないけど。

任意のスペクトルのジッターをエミュレーションできるソフトがあるけど、
ブラインドテストしてみる?

>>957
単なる周波数誤差をppmであらわしただけ。
44100Hzに対して、1ppmなら0.0441Hzずれて44100.0441Hzになるってこと。
いわゆるジッターではなく、ジッターのDC成分という感じ。
音にすると、たんに音程が微妙に変わるってこと。
絶対音感的には1000ppmくらいが検出限界と思われる。
相対音感的には100ppmくらいかな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:24:26.41 ID:zBLuUQyK.net
高周波のジッターを抑える対策は
良いケーブルを使うことでもなく、
良いトランスポートを使うことでもなく、
良い発振器を使うことでもない。

DACに対してなるべく近い位置に発振器を置くこと。
DACに投入する周波数そのままの発振器を使うこと。
機器間を伝送した信号からクロックを生成するなど論外。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:36:36.58 ID:zBLuUQyK.net
DC〜超低周波 のジッターは伝送経路はあまり関係なく、
精度の良い発振器を使うことで減らせる。
(※DC〜超低周波 は通常「ジッター」という言葉は使わない)

温度補償発振器、恒温槽発振器、ルビジウム、原子時計
などはDC〜超低周波のジッター削減には役立つ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:40:35.20 ID:zBLuUQyK.net
実験してみればわかるけど、
人間の耳って(この板で語られるジッター量に比べて)驚くほど鈍い。

ここにいくつかの実験結果が書いてある。
http://sonove.angry.jp/jitter_audible.html

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:47:55.08 ID:zBLuUQyK.net
仮にクロックの質で聞き分けられるほど音が変わるとしたら、
S/PDIFやAES/EBUでオーディオクロック伝送なんてありえない。

目を覚ませ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:11:12.60 ID:paQMbqyRi
>>960
それらしい説明が続くが

DCのジッターとやらが偏差で
超低周波のジッターとやらはドリフトと表現するだろ

温度補償発振器、恒温槽発振器、ルビジウム、原子時計
などはジッターの改善策にならないのが基本
惑わしちゃ、あかん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:12:18.85 ID:K+KuGbYD.net
それでもクロック入れると鮮明になる。
ブラインドで判別できるし、眠気感じた曲が生き生きと迫ってくる曲になるから、オレには必須のデバイスだ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:24:06.51 ID:NM7C2H4ir
ある種のジッターがあって揺らぎがある方が
心地よく聞こえる可能性はあるな
ルビジウム使った音が良いとしたら

だったらバカ高いルビジウムなんて使わないで
揺らぎを作ってしまえばいい
商売的にはルビジウム買わせとくのが美味しいが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:55:06.00 ID:NQoBYxyc.net
>>958

100Hzの低周波周期ジッタをその計算法でppmで表せば44100Hzが100Hzずれるのだから2270ppmになるのでは。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:47:59.89 ID:mUkFBefd.net
>>964
クロック以外のファクターを完全に同一にしてテストしたのか?
コンデンサーでも電線でも音が変わる世界だで。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:03:46.01 ID:Ghw73m3k.net
>>967
そんなのでいいなら簡単だろ
メモリバッファとかサンプリングレートコンバータの水晶発信器のトコを
ソケットにして交換できる様にしとけば良いだけだろ…

それでやると、確かに変わるには変わるんだな、コレが…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:57:28.24 ID:NM7C2H4ir
音が変わるのはありえるだろう
問題なのは変な理屈をつけて他人を惑わしたり
商売にしようとしたりする奴が必ず居るからだ

ルビジウムとか恒温槽とかGPSとかのことだ
セシウムにしたらもっといいかもなんて言い出しかねないし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:34:36.21 ID:3CV8DgsZ.net
ごちゃごちゃ机上の空論語ってる人は特に実試聴はしてないの?
換装どころか外部クロックですらふつーに変わるの判るんだけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:33:51.55 ID:2rWnH+RM.net
実試聴してるかどうかなんて、レス読んだらわかるやん。
相手は回路や物理なんやから、似たようなことすれば、多少評価軸の差があっても、似たような結果が出る。
そういうレスの応酬はもう2ちゃんではむりやし、あきらめたほうがいい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:28:01.83 ID:Lhg5pU/F.net
>>970
プラシーボ

>>966
ならない

>>968
プラシーボ

>>970
いろんな実験したけど
全てはプラシーボ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:42:19.78 ID:NQoBYxyc.net
44100Hzを100Hzの周期ジッターで変調するのだから、ジッターの周期は100Hzで決まっています。
何が0.0441Hz (1ppm)ずれているのでしょうか。やはり周期ジッタの変調の深さの大小をppmで表そうとするのには無理があるのでは。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:19:00.10 ID:Lhg5pU/F.net
普通周期ジッターはppmではあらわさないけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:51:32.52 ID:qh18s2XH.net
みなさん、すごい耳をお持ちなんですねえ。まるで目で聴いているようだ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:30:15.17 ID:2wWQrDb3.net
>>971
で、ちゃんと聴いたのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:49:42.70 ID:opwhEBbC.net
次スレはpart 5だね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:17:00.18 ID:aLB7ZYYO.net
得られた知識を総合すると、953の最後の行はやはり意味がわかりませんね。
これを書いた人は自分が書いた文章の内容を理解していないのではないでしょうか。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 05:02:31.28 ID:SX55wmJ2.net
水晶発振器に迫る周波数精度を実現したCMOS発振器の開発について
http://www.semicon.toshiba.co.jp/profile/news/newsrelease/topics/topics_140612_j_1.html

これ、周波数精度だけじゃなく、ジッタ・位相ノイズはどうなの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:33:18.65 ID:0WMUQ6JK5
位相ノイズは依然として水晶側が圧倒的に良好

だがピュアオタ用とかプロ用機器とか以外はそのうち
水晶から置き換えられるかもね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:05:00.09 ID:DE/JY2k8.net
>>979
もちろん水晶より悪い

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:21:52.58 ID:YDDnse+v.net
マランツ、PCノイズ排除のUSB DACを内蔵した10万円の2chプリメインアンプ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140711_656843.html
> クロック回路にはNA-11S1と同等の超低位相雑音クリスタルを採用

10万円の複合機にもNDKのクロックが使われえるみたいね
あのNDKのクロック、メーカーが大量に買ったらかなり安く買えるんじゃ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:15:07.22 ID:co3LvX69.net
>>982
高いのか?
普通の水晶なんてこんな値段だけど。
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/NX5032GA-48.000000MHZ-LN-CD-1/644-1046-2-ND/1128828

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 00:43:48.45 ID:jmaUP5F3.net
高くないよ
超低位相雑音クリスタルなんて仰々しい名称からしたら
拍子抜けするような価格だよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:25:19.26 ID:nYC1NYjI.net
>>982
USBの時しかマスターで動けない
ただのゴミ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:22:53.91 ID:djZJnZqg.net
NZ2520SDって、小口はともかく、たくさん買えば1つ2〜300円なんでしょ?
そりゃオーディオメーカーで採用が増えるはずだ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:19:05.68 ID:pD0GxcPY.net
そもそもクロックなんかが必要なのかね。
昔のオーディオ機器にはそんなもの付いてなかったし。
位相雑音だけでなく高周波ノイズ撒き散らしてるからダメだろ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:36:42.93 ID:p1d7jeoG.net
テキトーなモーターでも、水晶付けたらものすごい精度で回る。
水晶付けたらFMがずれない。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:43:38.81 ID:WWK4sI8g.net
本物か偽物か知らんが、香港の業者が
NZ2520SDを10個35ドルくらいで売ってるな

あと50ドル以下のキットにもNZ2520SDと称するクロックが乗ってることもあるし、
やはり値段は安そう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:13:41.75 ID:xa16K9dk.net
小さすぎて手ハンダ無理

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:11:36.59 ID:LdVDMgAz.net
だれか次スレ立ててくれ
ちなみにこのスレは実質Part4、次スレはPart5な


クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】 (実質part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

総レス数 991
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200