2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまえらCDどうやって整理してる?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:30:44.84 ID:ls5lf1zZ.net
専用ラック・本棚・平積み・収納ケースとかとか

2 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/06/21(木) 22:46:33.28 ID:se1w8g8C.net


通販で買ったCD専用ラックに収納してオルが!ヽ(・∀・)ノ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:53:47.78 ID:HZpEV72G.net
小島工芸の文庫本用のラックに入れてる
90x90に90x45を積んでるけど、300枚は入らないな・・<プラケース
数えるのめんどくさい
残りは机と床置き 紙箱+紙ジャケの薄いので200枚位かな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:22:49.63 ID:0Dsz9vAN.net
建具屋に作って貰った棚と平積みで約4000枚

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:27:27.48 ID:C+zJq28+.net
NASにリッピングすることにした。
2ヶ月で100枚くらい出来たかな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:29:18.20 ID:cszVm4xv.net
そもそもCDなんて手元にない
全部PCに入ってる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:25:01.18 ID:N6PspMBs.net
>>5
リッピング、違法になったよな。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:11:25.32 ID:pubeaLx6.net
オーテクのCDラック約500枚収納とCD専用チェスト約500枚収納

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:29:14.85 ID:3YrWwdfS.net
>>7
CCCD以外のCDなら問題ないはず
それに施行は10月だし

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:29:38.18 ID:KnnoR3Cb.net
MDデッキの上に平積みしていたら、いつの間にか天板が凹んでいたW


11 : ◆IFQSknf/N. :2012/06/22(金) 20:36:29.78 ID:r9oR8wiX.net
flacでパソコンに入れてる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:17:20.14 ID:sQFDqUpl.net
CDPは随分前に売ってしまったのでPCでリッピングしないことには始まらない
データはNASに置いてSACD以外はダンボール送り
体力のあるときにタグ付けを行う

BOX物を買うとなかなか消化できない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:43:58.74 ID:SMv0vbx2.net
CDPは自分も今はちょっと買う気にはなれないです>めんどくさすぎ
リッピングも気合いがいりますしね・・
ただマーラーのオケはripして並べ替えないと しょうがないですしね・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:07:25.55 ID:paHBiaSA.net
最初はラック買って入れてたけど、
ジャケが光で焼けちゃうから、
最近は箱積めで、光が入らないように保存してるよ。

2000枚ぐらいあると思うが、半分がゴミだね。
最近は吟味して買ってるので、全部がお気に入りwww

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:26:56.87 ID:QgXme2xe.net
そもそも整理などしない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:59:53.80 ID:ldP2xLTh.net
ユニオンの通称100箱に入れてる。
みえる範囲で20箱、押し入れの中に20箱…。
もうラックは無理。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:37.47 ID:MLUeVaqU.net
>>16
押入れに突っ込んだ箱の中身は時々取り出してチェックする方がいい。
知らない間に紙関係が黴びてる可能性がある。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:32:38.88 ID:L9BXtgbP.net
3枚組CDとかのスポンジがボロボロに
なりながらディスクに貼り付いていた。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:59:42.06 ID:3w3dcxmk.net
エクセルで整理してる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:19:15.72 ID:AhB+cu/B.net
>>17
押し入れは開けっ放しで、除湿器かけたりしてるけど駄目かなぁ。
取り出すのが面倒くさい。もうロスレスで取り込んだら全部売るかな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:17:03.94 ID:EaSGpj8F.net
>>20
押入れは何やっても駄目。
全部売るったって、カビちゃったら買い手付かないよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:08:33.32 ID:aoof7jR4.net
NASにFLACでリッピング終了
半分以上は売るつもりで某ショップへ
今現在査定中、結果待ち。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:42:26.42 ID:i5TjcyMd.net
>>22
再ripとか 考えると手放せないなぁ・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 10:55:23.53 ID:h9ZN6lU0.net
PCオーディオは音が悪いからCD自体はまだまだ必要ですなぁ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:12:59.07 ID:YfVi3ffW.net
リッピングしたって原本は保管しとかなくちゃな。
あっちこっちに800枚。やっぱりラック買おうかな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:53:24.79 ID:wHNk6puK.net
>>24
時代に取り残されるなよw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:27:20.66 ID:AY58mr5+.net
いまだにアナログレコードが生き残って幅を利かせている
ピュアオーディオ界でそんなこと言ってるほうが取り残されるぞ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:00:44.23 ID:k1SkXjjq.net
アナログレコードは生き残ってるけどアンティーク趣味の一つに過ぎない
幅をきかせてるとかありえんわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:15:57.56 ID:n+Phrz3y.net
現在、はあらゆるメディアやコンテンツが同じ価値観・並列で共存できる時代なんだよ。
取り残されてるのはお前だよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:54:36.09 ID:L19MIU4k.net
>現在、はあらゆるメディアやコンテンツが同じ価値観・並列で共存できる時代なんだよ。

んなわけないだろ
脳に花が咲いてるぞ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:46:36.14 ID:B2Q7Fi+Z.net
お爺ちゃんじゃPCオーディオとか無理だしなw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:46:58.67 ID:s54VM3Xp.net
貧乏人には金のかかるレコードプレーヤーは無理だからな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:22:01.41 ID:HI6EoCp7.net
お金持ちは豚に真珠のレコードプレーヤーでご臨終までお楽しみ下さい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:04:51.15 ID:MbK1fINg.net
衣類ケースにCD閉まってる
遮光を考えて不透明な奴
ラックは地震の揺れや光による劣化が心配だった
段ボールは遮光や省スペースで優秀だがなんかやだ
なんかやだ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:11:38.72 ID:2lIizrvR.net
メディアパスに入れかえ体積を減らして
ダイソーのクイックコンテナなる
プラ箱に入れ押入れに収納

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:57:37.88 ID:mOFPVa9P.net
普段は立入り禁止の小部屋の壁に無数のCDが差してある。
どうしてもCDが必要なときはハッチの封印を破って突入し、CDを壁から引っ張り出す。

「デイヴ やめろ  やめてください デイヴ  こわいよ デイヴ
 気が遠くなっていく  わかるんだ  気が遠くなっていく  疑問の余地はない  こわい よ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:37:30.27 ID:DgkN7q6F.net
CDからLPを起こしてLPを聴く、CDは粉砕処理。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:25:17.98 ID:VNl8y9ab.net
リッピングできないSACDの管理が問題になってきたorz

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:19:16.57 ID:Huy2htXz.net
初期のハイブリッド盤には気をつけろよ
俺は貼り合わせディスクを一切信用しない

40 :sage:2013/03/12(火) 22:04:49.43 ID:BQRVuNln.net
>>38
それが目に見えてるので 買えないんだよねぇ・・ てか買う気にならん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:35:58.58 ID:Q9CUdrtp.net
買わずに済ませるための理由を必死で探している人には
必ずそれらしい理由が見つかる。よかったね。

SACDの音を聴くにはSACDを買うしかないから俺は買う。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:48:21.60 ID:fy8f+RoL.net
ネットワークプレーヤ、買わずに済んでよかったねww

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:04:52.52 ID:Q9CUdrtp.net
いや、騙されて買った。けど使ってない。自分の判断の甘さが嫌になったよ。
MDやDATには騙されなかったんだが…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:23:05.31 ID:fy8f+RoL.net
MDもDATも買わずに済んでよかったねw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:22:14.37 ID:qut0wSXw.net
>>41
部屋でメディアを入れ替えながら聞く ってことが
めんどいから 多分むりだわ・・・>SACD
普通にRIPできれば 普通に買っていると思うよ(PS2初期型で ってのは無しねw)
それだけの話なのに なぜ目くじらを立てる??のか理解できない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:02:14.76 ID:m1xGgIbW.net
PS2初期型では無理じゃないかな

手間がかからないぶんだけ音質が下がるトレードオフなんだから我慢するしかない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 03:26:02.54 ID:8wKxOjbZ.net
最新オーディオセンスからすれば
もはやCDの随時回転再生は時代遅れである。
盤質に伴うピットジッターが不可避である。

パイオニア製或いはソニー製の光学ドライブと
EACとによりリッピングして抽出したLPCMファイルを
SSDに保存する、これが最善である。
CDはマスターとして密閉度の高い樹脂製のケースに保存しておく。

PCオーディオで立体的な優れた再生音を響かせられぬ者は
センス無し。別の趣味を探した方がよい。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:08:57.07 ID:melurliM.net
おっ、おう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:06:33.40 ID:V+nO7zMG.net
ピットジッタは原理的に音質には影響しない

50 :sage:2013/03/16(土) 22:54:14.05 ID:t6kIahg0.net
最新オーディオセンス・・・・・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:30:09.49 ID:p+NGhzJm.net
Amazonで売り払って整理したw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:27:32.01 ID:6E0s+qbW.net
おれも・・・

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:05:45.64 ID:THreAXux.net
レンタル屋に大量のCDを保管してるのさ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:17:23.60 ID:1gOAZIrs.net
3000枚弱だけど100枚位手元に置くだけ。後は倉庫行き

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:lA8BusaI.net
俺もだ。
5000枚くらいあるが、そのうち4900枚は倉庫。
4900枚は処分も考えてる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:X6XiJfWh.net
@2000なら1千万円!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:t8Mf4mSi.net
食器棚に収納

録音の良い順から並べる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:08:28.43 ID:hLT872Pm.net
段の細かい棚にびっしり。
あ行〜わ行と分類して入れてる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:32:38.97 ID:i2UJoprZ.net
wakatsuki

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:07:04.77 ID:RVREFh91.net
録音の良い順とか有り得ない
作曲家順(ドイツ語でアルファベットで並べる)→作曲された順で→同じ曲の場合録音年順

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:09:03.51 ID:ADLBpfbl.net
売り払った
今後確実にゴミになる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 03:53:43.46 ID:cgq3J882.net
わざわざリッピングしてクローン作るなんてつまらん。
何やっても音が変わるのだからCDPで直接聴くのが最上。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:56:58.85 ID:V1OhuOZJ.net
も・・・最上

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:07:59.69 ID:gomkiALB.net
もみあげ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:07:48.04 ID:Re/2ROnc.net
ラックが楽。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:50:02.65 ID:kqrbiptr.net
ラックに全部収まるぐらいなら苦労しねえよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:48:12.68 ID:A96YsLub.net
5000枚以上はラックじゃ辛いな...

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:55:03.55 ID:pDJS7pWS.net
ラックに5000枚入れてもいいんだが、今度はラックの下の床が大丈夫か心配せにゃならん
本で懲りたよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:49:02.40 ID:2aKOuVry.net
>>65

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:33:27.46 ID:TA6TblYb.net
>本で懲りたよ

何があったの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:43:18.00 ID:0qqhdi6m.net
本棚を置いた部分の床(正しくは床下)がダメージを受けた
部屋を退去する時に不動産屋から修繕費を請求されたよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:05:37.96 ID:fCUJrXez.net
全部売り払って整理した

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:33:20.56 ID:MOi1sy+c.net
CDが優勢になった頃、LPを全部売り払って整理した奴がおおぜいいた
そのうちの何人かは今でも泣きながらLPを買い戻してる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:14:56.41 ID:YcUeIyWk.net
捨てた奴も多かったよ。よく燃えただろうな・・・

CDは42枚入る収納ケースに。
ただ出し入れの時に傷が付きやすいのが難。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:45:14.63 ID:xGiENNkS.net
どうせあの世には持ってはいけないのだし。
JAZZ好きな若いのにあげたよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:31:59.20 ID:1QbaBcqo.net
俺はまだあの世に行く予定ないから溜め込んでる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:03:00.42 ID:E66ESh0l.net
「あなたが死んだらどうするの」

この言葉が痛い。まあコレクターの宿命だね・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:38:25.73 ID:HEwXNxiz.net
言ってくれる人間がいると自慢してるようにしか見えない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:52:51.79 ID:d1T++SeE.net
リッピング

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:08:12.12 ID:dOvlbrBD.net
カセット

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:06:51.67 ID:PUgGTFSv.net
「あなたが死んだらどうするの」
次の人が好きにするだろう、どうせ持っていけないからね。

予定が無くても有っても同じ事ですよ、
予定が無くても、急に呼ばれる場合も有るよ。
予定が有っても、急にキャンセルに成る場合も有るよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:01:11.70 ID:L9KavNSO.net
>>82
>かなりの枚数

何枚? 1000枚くらい売ったのなら妥当だと思うけど。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:58:37.98 ID:LutTcBvy.net
CDソフト買うヒトがすくないから買い取りも安くなるのは仕方ない
CDプレーヤーだって買取価格はゴミ値段だ

昔LDの整理で失敗したことが
DVDが出始めのころすべて売り払っていれば、当時結構な値で買取してくれた
DVDが完全に主流になってから売り始めたら、一枚50円でよければ買い取りますとか言われてショック
そのうち一枚5円になった

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:36:09.55 ID:XFElgPIF.net
タイトルの内容にもよりますが、
1000枚程度ならせいぜい2〜3万。
「○○の▲レーベル録音全部」なんて言っても相手にしてくれない。
実際に売ったからわかります。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:08:24.42 ID:6vCjrgJy.net
1000枚で2〜3万って、ブックオフか。
ユニオンではあり得ない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:34:07.35 ID:2TsVFL/R.net
駿河屋で全部叩き売った。ブコフよりかなりマシな値がついて満足
まあオクにはかなわんけどさ、めんどくせーんだよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 12:50:48.64 ID:NoQA1caU.net
俺も途中から数えてないけど3000は最低でもあるからナスに取り込みたいけど億劫になる。
でもそのうちデータ化しとかないとCDがダメになりそうだしなぁ。そういうサービスあったらいいんだが

88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:40:43.30 ID:62WMwRK7.net
ハードやOSの方が先にダメになりますよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:11:09.13 ID:uDiJ8Kwv.net
>>88
フツーの感覚なら、バックアップを取るだろw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:40:33.68 ID:DawsaQduc
東京都新宿区では、CDは燃えるゴミ
最近、CDシュレッダーが売れている
今どき44/16なんて聴けないでしょ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:34:21.62 ID:6+6Sw9vE.net
メディア持っててバックアップ取る馬鹿が笑ってるスレ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 12:36:02.81 ID:E1ccSc+e.net
hddにぶっ込むのが普通

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:10:12.36 ID:lgr5YKN6.net
だな HDDにWAVでほりこんでフラッシュメモリーに移動して
クルマで聴いてる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:47:19.64 ID:eDjxkILN.net
リッピングして破棄

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:14:13.84 ID:bOMgy2QE.net
>>93
曲名は出るの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 10:25:51.86 ID:zPmU9jjx.net
PCオーディオに意向しないんだな。
SACDがネックだが。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 12:06:31.03 ID:m2JgQtty.net
>>94
俺もそれで、今、すごく後悔してる・・・・
上の階からの水漏れでバックアップごと消えてしまった・・・
真夜中だったんで朝気が付いたら一巻の終わりだったよ。
金銭的保障はされたが、リッピングの大変さを考えるともう億劫でな、今はCDに逆もどり。

戻ってしまうとCDはCDでいいメディアだと見直したわ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 13:50:56.60 ID:zPmU9jjx.net
もうひと手間かけで分散しとけば
水害で水没のオチがありそうだが…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:27:24.83 ID:m2JgQtty.net
うん、オチというほどじゃないが、
逝ったPCの後継でiMac買ったんだが現行機種しかなくてな、
この機種からiMacはCDの読み込みポートがないんだ。
で、バッファローの外付けドライブ一緒に買ったんだけど、
これが現行iMac対応してなくて、結局高いアップル純正品にしたんだが
不具合も多くなんかケチがついて嫌になったってのもある。
CDはその点、本当に楽だなって思うわ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 14:34:09.21 ID:m2JgQtty.net
ついでに言うと、なんでCD読み込みポートを無くしたか、っていう理由をググったら
なんか偉そうな白人が
「時代遅れのメディアが我々の足を引っ張る。他のメーカーは引かれてろ、
音楽聞きたきゃ配信で買え」とかスカしたこと逝ってんじゃねーよって感じでムカついたってのもある

総レス数 142
31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200