2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格スピーカーとアンプで良い音を聴きたい

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:26:31.36 ID:jeNYblV/.net
初めてスピーカーとアンプ買うから
15万以内で自分が一番良いと思うスピーカーとアンプの組み合わせ書いてって

ちなみに今のところの候補は

スピーカー B&W CM1

サウンドカード接続なら
SE-200PCI LTDと
幻楽堂とかいうとこの真空管アンプ

USB DAC接続なら
AI-501DA-B

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:04:39.43 ID:4ThgsM78.net
hina ステレオセット SYSTEM1.47SE
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000005/price/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:07:12.58 ID:4ThgsM78.net
hina ステレオセット SYSTEM1.35SE
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016003000004/price/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:12:53.09 ID:Nr9YDmmS.net
全然低価格の部類じゃないだろ。
そのクラスならそれぞれのスレで普通に語れるレベル。
いちいちスレ立てるならもっと低価格な部類のスレが欲しいのだが。

例えばアンプ
http://kakaku.com/item/K0000162498/
スピーカー
http://kakaku.com/item/K0000158980/

これだって十分ピュアオーディオが楽しめる。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:50:19.66 ID:WMCDf5QO.net
アンプ
http://kakaku.com/item/K0000453410/
スピーカー
http://kakaku.com/item/20446511125/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:05:07.29 ID:xPuZ0i7v.net
15万で低価格って言ったらブチ切れる奴が出るぞ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:39:40.36 ID:E0KcwnUP.net
ペアで15万ぐらいのパワードスピーカーにしたほうが幸せになれるかも

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:18:22.46 ID:5owVwxQK.net
おれはDENONの3万セットだよ
部屋狭いからこれで十分

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:43:36.13 ID:X+c5lOAe.net
>>2
こういうセットもあるんだね

いや、ピュアの人達はケーブルごときにウン万もかけるっていうから…
15万なんて言ったら安過ぎって叩かれるかと思ったわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:44:42.79 ID:X+c5lOAe.net
ちなみに部屋は6畳

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:35:40.37 ID:p4BsnQ6e.net
B&W CM1みたいな能率が低くてワイドレンジなSPには幻楽堂とかいうとこの真空管アンプ
みたいな低価格な菅球アンプは合わないと思うわ

デジアンの安い奴なら1万も出せば買えるだろそっちの方が幸せになれる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:25:46.57 ID:0vxJU14l.net
LXA-OT1:ステレオ誌付録パワーアンプ
C34V:中古プリアンプ
SP:自作品、下記参照

・スピーカー:MarkAudio CHR70v3
・エンクロージャー:PE-101A

13 :12:2013/04/02(火) 18:46:05.66 ID:0vxJU14l.net
誤)MarkAudio CHR70v3
正)Alpair 7 Grey

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:04:33.79 ID:PUG80DW/.net
PE-101Aはユニットですよ
エンクロージャーはLE-101Aですよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:34:11.26 ID:RAdKxU05.net
Sony SS-F6000
Sony SA-W3000
Onkyo TX-8050

ネットの評判(日本語と英語)を参考にして上を買ってほぼ満足。
高級オーディオ店で10-30倍以上の値段のスピーカーを
視聴しているがそのレベルだと買う気が起こらない。
大した差を感じることができないので。
もっともっと上のクラスは別だが。

音質は部屋の環境に大きく左右される。高いカネを出したからと
言って音が良くなるわけではない。

1本50万のスピーカーは高い家具のようなものだ。外見は高級だが
音が良くなる保証はない。そういう家具が見栄えのする住宅に
平均的な日本人は住んでいない。

最高の音を求めて1本200万のスピーカーを買いたいなら止めはしない。
だが、大きな空間が必要だ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 06:59:51.72 ID:bqXyvZBf.net
>>1
めっちゃかぶってないか?

★予算10〜15万★背伸びする人のオーディオ★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162041214/

どういう選定基準かよく分からないが、
15万以内の現行機種で、自分の欲しい物をあげればよいのか?

そうだとするとSPは、YAMAHAの「NS-F700BP」↓だな。
http://kakaku.com/item/K0000050114/

ピアノフィニッシュが美しすぎるし、
PMDが織りなすナチュラルサウンドも魅力的だ。

アンプは・・・・・・家にあるもので比較して、
その後に決めることになるな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:28:35.87 ID:RAdKxU05.net
>>15
俺のこの提案はアンプもサブウーファも入れて実売価格65kだ。
1本5万のヤマハスピーカーは背伸びしすぎだ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:33:53.15 ID:bqXyvZBf.net
>>17
よく分からないが、私にアンカーを付けているのか?

そうだとすると、>>1の条件が15万以内なのだから、
「背伸びしすぎ」も何もないだろ。

デジタルを受け付けるアンプは5万ぐらいで買えるぜ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:47:32.15 ID:RAdKxU05.net
なるほど15万以内だったら背伸びスレとかぶるね。
だったらこのスレはもっと下を目指せばいいんじゃね。
実際アンプ入れて15万も出さないで「良い音」は聞けるよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:49:05.33 ID:RAdKxU05.net
>>1
B&W CM1知らないから調べたら小さいスピーカーだね。
こんなものにペア7万なんてカネをドブに捨てるようなもの。
B&Wは色々視聴したが、最低でも805Dは欲しい。
小編成ジャズまででフルオーケストラを聴かないならCM5は許容範囲。
>>15
で勧めたバカ安のシステムはフルオーケストラ対応だ。
安いけど音は安っぽくない。
一体みんなどんな音楽聴いているんだ。
ミニスピーカーで満足できるなんて俺にはちょっと理解できない。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:52:15.21 ID:I1EGl3Rz.net
b&wとか中古の705とかどうなんだろ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:30:47.39 ID:p23DoTRw.net
>>15
Sony SS-F6000は価格の割に迫力はあるとは聞くけど、音の解像度はどうなんだろ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:18:24.39 ID:aaWjA6Az.net
>>20
おれもB&W試聴した。
安いのは糞だった。高音がひどい。
高いのは綺麗な音で鳴るね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:35:12.04 ID:VQqfrZOR.net
骨董品ばっかだけど
アンプ:パイオニア A-UK5
スピーカー:セレッション セレッション5
DAC:パイオニア MJ-D5(MDデッキのDAC機能)
で楽しんでる。
音源は自作PCの光出力から取ってる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:07:57.25 ID:hvH7xJz9.net
>>22
しばらくこのスレ見なかった。
解像度は録音の質、音楽のジャンル、アンサンブルの編成、楽器の種類による。

一本100万以上のハイエンドを100としたら70くらいの点はあげたい。
色々試聴したが一本10万でも60以下の点しかあげられないのは結構ありそう。
一本30万でも、これ60点だろ、というのも経験した(アンプが悪かったのかも
しれんが。しかし、店のおっさんに悪い音だという自覚がなかった。)

試聴して色々店の人と話してみて、奇妙な業界だなというのが本音だ。売ってる
本人が本当に音を分かってるのかと思う。

今はもっといいのが欲しくなって90点くらいのを買った。自分的には95点を
あげてもいい。もう打ち止め。

Daliの小さいのを買うくらいならこれを買え。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:44:27.61 ID:wNwvFOQZ.net
出力の低いアンプの場合、高能率のスピーカーじゃなきゃだめなん?

27 :詠み人知らず:2013/05/26(日) 12:51:16.99 ID:Xe3DrNvV.net
>>26
出力が低いというのが、どれ位低くて、
高能率というのがどれ位の数字で、
ソースの録音レヴェルがどの程度で、
どれくらいの距離をとってどれぐらい音量で聴くのか。

これらによって答えは変わるよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:05:52.76 ID:wNwvFOQZ.net
>>27
じゃぁ条件付けするとして、

90dbのスピーカー、80dbのスピーカー、同程度の価格、性能とする。
150W以上のアンプ、50W以下のアンプ、同程度の価格、性能とする。

部屋と距離、聴く音量とソースが同じで、
音量は、低低の組み合わせでクリッピングが起きない範囲とする。

高高で絞って聴くのと低低でボリューム上げて聴くので違うのかという疑問です。

29 :詠み人知らず:2013/05/26(日) 14:16:23.67 ID:Xe3DrNvV.net
>>28
おや、そういう意味の質問だったの?

SPはモノによって音がちがうし、
特に能率がそれだけ違うと色んな部分に差異があるだろうから、

結論としては「違う」ということになるね。

アンプのヴォリュームや出力の兼ね合いも影響無しではないだろうし、
やはりそれぞれのキャラの違いも反映されてはくるだろうけど、

上記の事に比べると随分小さな要素だね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:45:01.25 ID:wNwvFOQZ.net
>>29
結局は、低低は良くない、次に良いのはアンプ低+SP高で、
さらにアンプ高+SP低の方が良い。一番良いのは高高。

でいいのかな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:04:36.69 ID:Xe3DrNvV.net
>>30
んなことは別にないよ。

低能率のSPの方が小型でも低音をかせげるし、
低出力のアンプの方が適度に減衰率を下げられるから、
本来の力を発揮しやすいと思うよ。

また、高能率SP+高出力アンプだと、
ノイズが気になる恐れがあったりするよ。

結局、どの組み合わせもメリットデメリットはあるわけで、、
ベストは状況次第で好み次第だよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:15:34.52 ID:dlgr/NEp.net
今のトレンドは能率の低いSP+力のあるAMPでしょ。
ほとんどがこの組み合わせになってる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:46:19.66 ID:M+5zdxjf.net
低能率SPを低出力デジアンに繋いでる気もするが

34 :詠み人知らず:2013/06/09(日) 06:54:57.30 ID:zdFiaUEj.net
>>33
ああ、あるいはそうかもね。

オラソニックの「NANO-UA1」も
26W(4Ω)だしね。

「大出力アンプは無駄」という発想か、
コンパクトを追求した結果か。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:35:43.80 ID:23EK0zC3.net
ipodをティアックのDS-H01でアナログ出力する
マランツのM-CR603にライン入力して
スピーカーはオーディオプロのアバントS20
これで、本当にジャンル問わず高音質で楽しめるよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:08:59.35 ID:3KbF2NPX.net
S20低音出過ぎないか

37 :35:2013/06/12(水) 20:37:28.87 ID:wmtw/9/s.net
俺の環境だと、やっすいスタンドにS20載せてるからか
問題ないよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Z7FfLQkj.net
S20は思いのほか良いですよ。ほんとに。
Ipod Touch32GB より安い!
古いJames Brownとかと相性いいですよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:w//MwGbm.net
ここのスレ主です
ようやく全て揃ったので報告を

最終的に手元にあるのは
DALI MENTOR MENUET SE(専用スタンドも)
TORIODE TRV-88SER
LUXMAN DA-100
になった

結局37万掛かっちゃったけど大方満足してる

オーディオはこわい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4vmWBHU5.net
>>39
割りといいんじゃねえの?
金がかかるのはしかたない。
趣味だから金かけないとつまらんよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:7BTv1z1S.net
150wのプリメインで8Ω93dbと6Ω88dbのスピーカー使い分けてるけど
音の立ち上がりが圧倒的に違います
打楽器とかピアノのリアリティーが全く違う
高効率SPには逆立ちしてもかないません

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:U1qycTB3.net
>>2
書き込まれたのが3/22なのにセール期間が6〜8月ってどういうこと

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:U1qycTB3.net
効率ってのはドラクエで言えば上位の呪文だからな
メラでメラゾーマにかなう訳がない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qHMI8y5k.net
低価格スピーカーとアンプで良い音を望むのは業突く張りである
良い音を望むならば、本格派の大型スピーカーを高級アンプで
駆動しなければ無理である
安物は安っぽく軽薄で下品な音しか出ません

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:U1qycTB3.net
スピーカーには金かけたほうがいいけど
アンプは高いの買う意味ないな
出力的な要求があるならあれだけど

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7ILe+wtA.net
高価格スピーカーと低価格アンプならいい音が出そうだが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:o2GXfcVu.net
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Dr+DlhgA.net
たしかにデジタルアンプと昔のスピーカーを買えば、
昔では考えられないぐらいの値段でいい音をだせる。
いい時代になった。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bKa6D9aU.net
アナアンはどう頑張ってもカマボコにるからなあ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pwT4RwxJ.net
うちはスピーカー7万、アンプ3万

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9Ldi5NT8.net
805MATRIXが欲しいけど部屋も狭いしアンプも奢れない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:XItG5hlL.net
古いスピーカーは安価で手に入るけど、年数が経つと色々な箇所が劣化すると聞いて
イマイチ購入に踏み切れない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fCE6ls2M.net
劣化しないとはいわないが、音はあんまし変わらんのだよ、現実問題。
それじゃなきゃALTECとかJBLのものすごく古いユニットがあんな高価に取引されるわけない。
ウエタンエッジが劣化してるのは交換が必要だが、安くできる。
あと国産の変な新素材のスピーカーはやめた方がいいかもな、そもそも国産は音悪いし。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:WZdXKFO+.net
古いスピーカーはエッジの部分が劣化して、切れるな。
で、切れたらもう音はまともに出ない

スピーカーは消耗品だよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:owdPF3Mt.net
低価格スピーカーなら、新品で買ったほうがマシ
リペアして聞くほどのものはない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:x4fP1GNN.net
どこに貼っても安すぎてスレチと言われるので
http://detail.tmall.com/item.htm?spm=a220m.1000858.1000725.97.saQWnf&id=17748061556&user_id=1628903022&is_b=1&cat_id=50894004&q=cav&rn=e75ae21b3dfc72d08b1881e35c124559

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xEzciPTR.net
高級オーディオSHOPでは

SHOPにはカモられないように無精ヒゲとジーンズとヨレヨレのシャツで行くこと

どうしても試聴したい物がある場合には、ヒゲを剃ってこぎれいな格好で行き
カタログを収集し購入意思をよそおいそこら中の物を試聴しまくる
店を出る時は、店員をがっかりさせないよう店員の名刺をしっかりもらう

などの工夫は必要でしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:36:01.41 ID:3o5pyPwd.net
>>57
キャリアのある店員は見かけで判断しないよ。
こいつは本当に買いに来てるって、分かるらしい。
店員にもランクがあるから、その人がいると見破られるよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:03:33.25 ID:7NvvSU+m.net
15万と言っていた人が、37万って。。。なるよなあ。やはり。
怖いわあ。この趣味は。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:58:04.53 ID:90HPA+tM.net
良い音っても、好みや聴く部屋とか音量の問題とかあるし難しいよね。
音に1番差がでるスピーカーに主に金使ってアンプは流行りの安いデジタルアンプ。

古い大型スピーカーをお安く手に入れたり、補修出来る人ならスピーカーの問題はクリアー出来るでしょうね。
電気的な部分はコンパクトに出来るけど、スピーカーはスペースの許せる限り大きな物の方が圧倒的に有利だもの。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:43:41.62 ID:kBWR71lA.net
良い音って追求してくと大きなスピーカー欲しくなるんだけど、おき場所無いから苦労するんだよね。
小型スピーカー選びはほんと難しいな。
聞き比べなんてしてたら何個かかるか分からん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:25:12.17 ID:7jAMPMnQ.net
自作か、信頼できるショップのオリジナルが選択肢に入るね
なんせスピーカーユニットはサイズと市販価格帯で好きに選べばいい
ユニットをalpair7とか10にして、箱はlinfofとかね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:12:03.36 ID:I6m/g45o.net
安くて大きなスピーカーって事で、SONY の SS-F6000を買ってみた。
2台で1万3000円

でも、音もそれなりの音だった orz

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:25:32.24 ID:vSC280RV.net
とーるぼーいかー。
どうせ安いんだから、ユニットかったか、箱かったと思っていじりたおしてみては?
どっりも微妙だが。
とーるぼーいかー。せめて2、30Lの標準箱ならなー。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:57:17.60 ID:rTL9l5qT.net
SS-F6000のスピーカー入れ替えたりすると、音が良くなるかな ?
それとも、下手にいじるとさらにドツボにハマるかな ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:21:17.56 ID:4EZiWzNX.net
15万以内でSPとAMPなら結構いっぱい組み合わせあるね。
一番売れそうな価格帯だし。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:53:21.22 ID:S7i26k1a.net
安い割りに音の良い組み合わせ

アンプはステレオ誌の新年号の付録
スピーカーはコイズミでダイトーの無印16センチフルレンジ・スピーカーを
厚さ21ミリで90センチ角の合板に穴を開けて「平面バッフルにて
CDプレイヤーはデンオン、マランツの2−3万円のもの

毎月少しずつグレードUP
アンプの改造(パーツの差し替え)、ケース作り、電池電源の挑戦
スピーカーユニットの変更、BOXの作成と塗装
オーディオ・ラックの作成
RCAコードの自作、SPコードの変更(500円以下@メーター)

毎月数千円で一年は遊べると思うよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:36:08.48 ID:9kDy5ZB2.net
ディアゴスティーニ オーディオを作る 第一回 デジアン

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:39:36.96 ID:9kDy5ZB2.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130731_609727.html
夏休み工作:雑誌付録とダイソーでスピーカーを作る

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/609/727/DSC05105.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/609/727/DSC05115.jpg

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:06:40.08 ID:9kDy5ZB2.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131213_627560.html
フォステクス、約1万円でアンプもセットになった自作スピーカーキット「かんすぴ」
ttp://www.fostex.jp/photo2s/0000/1486/KANSPI8_preview.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:32:07.61 ID:X7d0Ya9x.net
テンプレ

■定番ブックシェルフ

3万前後 RB-51II、REVEAL 601P、MERCURY V1、ZENSOR1
4万前後 LEKTOR1、Diamond10.1(韓国経由なら2万前半程度らしい)
5万前後 685、686、Silver RX2、LEKTOR2、CX101、Q300
それ以上 MentorMenuet、KEF LS50、GX100MA、CM1、12L2、11L2(韓国経由なら3万後半程度らしい)

■トールボーイ
ONKYO D-108E、デノンSC-T55、ZENSOR7

■サブウーハー
FOSTEX CW200A

※新製品の情報
JBL 530CH
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio530ch/

小型ブックシェルフ S-CN301-LR
http://pioneer.jp/components/sp_sys/s_cn301_lr/index.html

小型ニアフィールド・スタジオモニター KEF LS50
http://www.phileweb.com/news/audio/201205/03/11968.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:32:39.51 ID:X7d0Ya9x.net
テンプレ

【輸入スピーカーの値段】(北ヨーロッパの中心市場イギリスにおける値段)

DALI MentorMenuet=900英ポンド
PMC DB1i..      =985英ポンド
B&W CM5      =780英ポンド
Monitor Audio RX2..=500英ポンド前後
http://www.whathifi.com/review/dali-mentor-menuet
http://www.whathifi.com/review/pmc-db1i
http://www.whathifi.com/review/b%2526w-cm5
http://www.royjowetthomecinema.co.uk/monitor-audio-rx2-bookshelf-speakers.html

※Diamond10.1
・日本の希望小売価格5万円
・韓国経由なら2万ほど程度
・イギリスのアマゾン価格なら約150ポンド(約1万8千円)
http://www.amazon.co.uk/Wharfedale-Diamond-10-1-Blackwood/dp/B0031NHB96/
http://www.whathifi.com/review/wharfedale-diamond-101

※11L
・日本の希望小売価格10万円
・韓国経由なら3万後半程度
・イギリス市場価格なら約330ポンド(3万円後半)
http://www.whathifi.com/review/quad-11l-classic


※モニオのPlatinum/Silverシリーズが為替の環境を考慮して国内価格を改定。
新価格はRX1が\75,600(グロス仕上げは\111,300)とRX2が\93,450(\グロス仕上げは\111,300)
http://www.phileweb.com/news/audio/201201/27/11645.html

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:33:11.13 ID:X7d0Ya9x.net
テンプレ

※人間の耳の特性
http://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/tokusei.html


※スピーカーで良く言う暖色とか寒色って具体的にどんな感じ指すの?
暖色>木琴
寒色>鉄琴
暖色系:優しくて響きが美しい、暖かい印象を受ける音色。このスレではMentorMenuet、QUAD 12L2など該当。
寒色系:シャープな印象を受ける音色(高解像度なモニター系がほぼ該当) このスレではGX100MA、Monitor Audio RX2など該当。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:09:17.41 ID:4UDy0Gup.net
>>1
その系統では、モニオやELACの方が音が良いという声が多いみたいね。


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:20:09.02 ID:9u5kn0nm
>>784
高いクラスのB&Wは立派なモニターSPだが、
安いB&Wは癖の一杯あるただのドンシャリSPだしな。
おまけに685は低音多過でスッキリ鳴らすのが難しいし、
CMはセッティングがかなりタイトだしな。
どうせドンシャリを今買うんならモニオのRXあたりの方が音が良いね。
モニオは値下げ前はコスパに問題が少々あったが、
今は値下げしているからな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:37:35.15 ID:ZgerbBop [2/2]
同意、ロークラスのB&Wは、あまりお勧めできないな
音がハッキリ出る系統の中で、ロークラスの俺のお勧めはELACかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 03:55:33.91 ID:rxedxSEt.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r109375834

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:01:09.56 ID:J9bvQALY.net
どこで質問しようか迷いましたが、こちらが趣旨に近そうなので質問させて下さい。
もしスレ違いであればお許し下さい。

テレビの音が貧弱なので少しでも強化したいのですが、なるべく低価格で済ませたいところです。
中華デジタルアンプを購入して手持ちのスピーカーへ繋ごうかと思いましたが、テレビの仕様を見るとフルデジタルアンプ(S-Master)とあります。
だったらわざわざデジタルアンプを購入しなくても、内蔵スピーカーへの配線を外に引っ張りだして手持ちのスピーカーに繋げばいいように思えるのですが、どうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。


テレビ ソニーKDL-32CX400
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/spec.html
デジタルアンプ SA-36A
http://www.sp01.jp/14_804.html
スピーカー ケンウッドVH7PC
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/OP-VH7PC_SPEC.htm

77 :76:2014/01/05(日) 14:42:44.75 ID:J9bvQALY.net
適したスレを見つけましたので移動致します。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1261577818/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:26:45.02 ID:Ux9WOeaj.net
>>22に人はまだここ見てるかな?
90点のスピーカーが気になる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:53:36.85 ID:A/Vij8Qd.net
3万程度でコスパ最強なのはモニターオーディオのBronze bx1でしょうか?
それともタンノイReveal 501Aみたいなアンプ内蔵型?

この辺りの価格帯のものは試聴できるところが少なく困っています。

10万ほどの価格帯のものを試聴した時はモニターオーディオ、JBLあたりが良かったです。
JBLの4312M IIも良かったですけど、評判があまりよろしく無いですね。
騒音のなかで、しかも普段聞かない音楽を短時間聴いただけなので、評判も判断材料に入れます。

クリプシュがすごい気になってますけど、なかなか置いてませんね。。
ちなみに聞く音楽はファンク、ソウル、ジャズあたりです。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:20:39.82 ID:/MJd3k7F.net
>>79
一度Klipschを聴いてみるのをお勧めします。お好みかも。
Klipschの元気な音が好きなら、コスパ最高なので。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:49:56.26 ID:90ORzqEW.net
>>80
明日時間があればオーディオ店に寄れそうなので聴いていみます!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:45:19.90 ID:vKLEhGKm.net
虫が良すぎ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:08:16.21 ID:U83ldGLc.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140407_642489.html
ソニー、ペア22,680円のブックシェルフなど、ハイレゾ対応低価格スピーカー

低価格スピーカーの新型が出たね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:49:26.74 ID:cZko3QKJ.net
84

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:47:23.44 ID:KrUDVcE5.net
これか。
http://ascii.jp/elem/000/000/882/882355/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:30:32.38 ID:wH1kBzcV.net
Zensor1とかケンウッドのやつとかと競合する価格帯だけどどうなんだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:34:48.40 ID:QZjxRXyr.net
今までヘッドホンでPCオーディオをしてましたが、スピーカーに乗り換えようと思いましたが、スピーカーに関しては???な状況ですので質問させて頂きます。
スレチでしたら申し訳ありません。

LUXMANのDA-100がすでにあり、これを単体のUSBDACとして使用して
アンプとスピーカーを買おうと思っておりますが
低音量感多め、硬い音でスピード感の感じられる そんなスピーカーとアンプを探しております。(場合によってはケーブルも)
また、打ち込みやクラブミュージックに合いそうな物でよければ構いません。

10万未満で抑えたいのですが、気に入りそうなものがあれば15万までは出せます。

自分でチョイスしてみて
CAS33というのが面白そうと思いましたが、やはり価格的にももっとランクの高い物が欲しいと思っていますが
なかなか見つからないため、どうか助言お願いしたいと思います。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:52:41.78 ID:OiVm3ThK.net
JBL Studio 270

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:02:58.50 ID:T8s/n4x+.net
この間、100円均一に行ってびっくりしたが、

ステレオスピーカー、アンプ、イヤホン、ヘッドホン、
全部100円で売ってるんだな。今時分。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:10:16.02 ID:6VgnW9cY.net
PM-44SEでKENWOODのK701というチャチいブックシェルフを鳴らしているがとても気に入っている。
スピード感はそこそこだけど定位がビシッとしてて音場が広い。サイズが同じくらいのdaliやB&Wだったら絶対負けてない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:55:33.98 ID:yRM3Qvk5.net
>>90
評判いいよな。
能率低いスピーカーだからアンプはなんでもってわけにはいかないだろうけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:08:33.13 ID:0Vt4cyP6.net
LS-SG7はそろそろ買い換えたい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:59:39.30 ID:dH+kZy4m.net
あのなあ、中華アンプ入れるかいれないかそろそろルール決めね?
個人的には分けた方がいい。2020+LS701で5000円程度でも充分ハイコンポoverの音になり得るんだし。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:42:42.40 ID:FwJFE2IQ.net
スピーカーの吸音材を全部抜いて、心持ちそれより多めにカーボンウール詰めてみ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:00:08.99 ID:b/EDIS16.net
低音出なくね?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:56:23.29 ID:XlQyRoCp.net
カンスピ+FE83+デジアンはダメなの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:57:00.43 ID:Kma6fD0o.net
TEACの2万のアンプいいぞ
安いのにびっくりするようないい音出す

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:18:46.36 ID:tt3RCLr5.net
型番どれ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:57:29.25 ID:5YKrIAZf.net
A-H01じゃね?
少し前まで価格コムで、最安2万ちょいだったけど、
値段が上がったみたいだね
同社のLS-H265の組み合わせで、PC用に使ってるけど、
DAC内蔵で解像度も高いし、この価格帯では抜群のCPだと思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:03:53.84 ID:79cgsAfa.net
スピーカー TEAC S-300NEO
http://kakaku.com/item/K0000304690/

プリメインアンプ DENON PMA-390RE
http://kakaku.com/item/K0000376679/

サブでこの組み合わせ(音源はUSB-DAC経由)で
聞いているけれどボトムの力強さ以外はとても満足している。
ドンシャリではないフラットで繊細な音が楽しめます。

総レス数 211
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200