2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格スピーカーとアンプで良い音を聴きたい

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:26:31.36 ID:jeNYblV/.net
初めてスピーカーとアンプ買うから
15万以内で自分が一番良いと思うスピーカーとアンプの組み合わせ書いてって

ちなみに今のところの候補は

スピーカー B&W CM1

サウンドカード接続なら
SE-200PCI LTDと
幻楽堂とかいうとこの真空管アンプ

USB DAC接続なら
AI-501DA-B

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:41:34.28 ID:Ys1kVNSG.net
S-300neoも良いよね
見た目もかっこいいし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 07:55:00.05 ID:sccTthOU.net
>>99
いや中身が某テクノロジー製って言われてるアナログアンプの方でしょ
自分もしばらく使ったけどローコストアンプとは思えない図太い音がしたよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:43:19.92 ID:SKrh0IYe.net
104

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:41:29.11 ID:QzaGlspi.net
JBL Studio 230
良いぞ!6畳なら十分だ!
アンプは中華デジアン!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:12:59.64 ID:3halfF9V.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:07:15.43 ID:9c6haMcs.net
SS-CS3とSA-CS9買ってみる。
Jazzのベースがしっかり鳴ってくれれば良いが。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:12:19.46 ID:fr1uzRL9.net
108

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:43:27.70 ID:cnH3Lxeb.net
ソニーはいいんじゃないでしょうか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:29:44.12 ID:gsb/+2xl.net
プレーヤーからアンプまでにお金かけて、スピーカーは好み音の安いやつって
どうですかね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:43:37.71 ID:vAkcg3iG.net
逆がキチ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:49:50.80 ID:Z6qA5eMl.net
うーん、金が25万くらいしかないなら
DENONのSACDレシーバーにビフレステックの卵スピーカーでいいんじゃないの

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:35:16.66 ID:tR2aqljc.net
studio K's 山本耕司

雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。

反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています
山本耕司
Studio K'sと戯れる会について その14  
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418450071/
studio K's 主宰
カメラマン
ライター
オーディオと戯れる会
百人一首喫茶 「 大人のためのカルタークラブ 」
音楽喫茶
Perfumeダンス練習会 … etc

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:35:22.40 ID:2s5DGzAr.net
卵スピーカーは無い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:02:37.69 ID://NY2i4G.net
>>109
俺のはプレーヤーとスピーカーお金かけて
小音量なのでアンプが安い。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:01:41.58 ID:NKhS/wHp.net
音の濃さ がどうしても安い組み合わせだと出ない気がするんだよな

友人がQアコ買ったので、色々試させて貰うかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:56:13.42 ID:TIvIUCI+.net
安いオーディオでいい音にするコツはスピーカーのネットワークコンデンサー交換。
ZENSORあたりでも普通電解コンデンサーだから、これをフィルムコンデンサーにする。
ハンダ使えないなら電器屋でもやってくれると思う。電解は消耗品だからな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:40:26.19 ID:NKhS/wHp.net
>>116
なんだと…
ネットワークに使うコンデンサなんてフィルムやオイルが当然だと思ってたわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:19:05.79 ID:XMZY+8Cs.net
>>116
古いスピーカーのコンデンサーを変えたら音は良くなるの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:32:49.70 ID:DNyG2OsP.net
キャロットワンERNESTOLO + S-A4SPT-VP(PIONEER)
いいかもと思った。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:35:36.86 ID:7QEMreiL.net
スレッド:
★予算10〜15万★背伸びする人のオーディオ★
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162041214/l50
が、落ちました。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:34:24.27 ID:fxrxuy4+.net
もっと正確にいうと不正DLが出来るようになっただな。
また携帯プレーヤーにまで入れなくて良いという人はストリーミングくらいで済ましてしまうので、youtubeで聞くくらいで満足するそうだ。
だからいちいち買ったり借りたりするまでもない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:30:27.76 ID:dVqwYVAh.net
Enya、Celine Dion、Secret Gardenなど、ニュー・エイジ、女性ボーカルを
スピーカーとアンプそれぞれ中古価格3万円前後で、重厚感と解像感を共存させて鳴らしたいのですが、おすすめを教えていただけますか。
それぞれ3万円と書きましたが、さらに安いものもご存知であれば、あわせて教えてください。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:59:41.23 ID:nkEyMOsz.net
ありの〜〜ままの〜〜姿〜見せたのよ〜〜♪

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:25:11.57 ID:wHaYWMfr.net
中古なんて余程の思い入れなけりゃ、2、3万前後の新品スピーカーと中華デジアンか雑誌付録で良い

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:54:01.41 ID:/WfwqkbR.net
http://homepage1.nifty.com/taka35/matrix.gif
FR+とFL+を入れ替えるだけ
SACなんか効果的に出る

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:15:13.54 ID:UsVWmWhv.net
>>122 です。

アンプについては、今のところ、Cambridge AudioのAzur 351A、
マランツのプリメインアンプ、KENWOODのR-K1000-Nに注目しています。
R-K1000-Nはハードオフで3万円台で見つけました。

しかし、これらを試聴できる環境が近辺になかなか無く、ネット上の意見などを
参考にさせていただいています。

マランツの音は「軽い」とか「薄い」というような意見もみられますし、
なかなか判断できません。R-K1000-Nについても似たようなレビューを
見かけました。

是非、アドバイスをお願いします。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:24:03.61 ID:UsVWmWhv.net
>>124

>>122 です。
「中古価格」と書きましたが、やはりできれば新品がいいので、新品でも探しています。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:28:00.84 ID:8I4Fi4i7.net
>>122
中古の品揃えになるけど。参考まで。
アンプはマランツがOEMで作ったいたBOSEのPLS-1210がオススメ。完動品が1.5万円くらいで買える。
マランツの忠実な音のまま、押し出しのあるサウンドが味わえて、何より安いのがいい。
ディスクリート構成で、ネジまで全部銅を使っていて、今のオールインワンのコンポでは絶対ありえないほど奢られた仕様なんだぜ。
20年くらい前のCD付きのアンプだからCDは使えたらお慰みかな。安いユニバーサルプレーヤーと合わせたらいいのだ。
PioneerのDV-600Aは160万のどこぞのCDプレーヤーとモノは同じだ。DACが超優秀。1500円くらいでドフで探せる。
ここまで。
スピーカーはまた、考えるわ^_^

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:00:24.55 ID:apRHyIty.net
>>126
R-K1000-Nは以前使ってたけど、なかなか良い音してるよ
特にClear Aモード(別電源に切り替わる)はワンクラス上の解像度になる
スピーカーは置けるスペースがあるならDIATONEのDS-77シリーズがおすすめ
現行品ならモニオのBronze BX2の中古

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:11:29.18 ID:4zLv6Bhc.net
>>128

>>122 です。

おぉ!アドバイスありがとうございます!
PLS-1210は良さそうですね。マランツのOEMだとは初耳ですが、
どこにその情報が載っているか教えていただけますか?
しかしこの製品、良さそうなのにレビューが少ないのが残念です。
そして、BOSEについては、私はあまり触れたことが無いのですが、
イヤホンのIE2だったかな?を使ったときに、こもった、解像感の感じられない音に
がっかりした記憶があり、少し不安です。

CDプレーヤーに関しては、新品が良いかと思い、DENON DCD-755REを
検討していましたが、PLS-1210も気になっています。

ふと思ったのですが、マランツのプリメインアンプにBOSEのスピーカーを
組み合わせると、重厚感と解像感を共存させた音を出すことができるのではないかと
思ったのですが、どうでしょうか?

質問ばかりになってしまいすみません。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:22:03.94 ID:4zLv6Bhc.net
>>129

やはりR-K1000-Nの解像感には定評があるようですね。
しかし不安なのが、キンキンしたような疲れる音なのではないかという点です。
例えば、先日DENONのUSB-DACを試聴したのですが、まさに解像度は良いが
キンキンして疲れる音でした。(スピーカーとヘッドホンだと違うと思いますが)

解像感にあわせて重厚感も欲しいのですが、R-K1000-Nはその点はどうでしょうか?合わせるスピーカー次第でしょうか?

度々、質問ばかりになってしまいすみません。

本当は実際に自分の耳で確かめたいのですが、近辺にそのような環境が無いので...

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:18:32.45 ID:apRHyIty.net
>>131
R-K1000-Nはキンキンしなくて聞きやすいデジアンらしくない音
低音も割と太くて締まってる、ただ重厚感とかはスピーカー次第かな
165mm以上のウーファー推奨

R-K1000-NからPMA-50に替えた人の感想
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1401513795/946-954

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:38:14.72 ID:4zLv6Bhc.net
>>132

おぉ!わかりやすいレビュー、ありがとうございます。

このアンプはもう製造終了となっているので、良質な中古品を探すしかないですよね...

ハードオフで3万円台で見つけたのですが、相場的にはどうでしょうか?
若干、高い気がするのですが...

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:38:49.68 ID:EkYdFsi/.net
百万円未満の装置は音楽芸術を侮辱する。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:04:30.82 ID:U6lIt5uQ.net
金額と音質には相関関係が無い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:07:40.36 ID:U6lIt5uQ.net
金額と音質には相関関係が無い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:00:13.28 ID:AKZdWRXf.net
>>金額と音質には相関関係が無い

同意!

Andrew Jonesの設計したスピーカーを$80/pairで購入した。
一本$40です。ゴミに近い価格でした。ところが、慣らしなしで感動し、「金額と
音質には相関関係が無い」ということになります。
高い解像度と中音域の豊かさ、音像定位が素晴らしい。私のセッティングでは低音
伸びも自然で十分である。

豪華な箱や音を濁らせて「暖かい」と表現される物に金をかけるか?それを有難
がるかは個人の自由であるが、TADの設計チーフであるAndrew Jonesに騙されて
みるのも悪くはない。という理由で購入した。

また、Pioneerのバッジを付けているくせに日本では発売しないとは?日本の
消費者を馬鹿にしている。いや、それくらい日本人の耳は悪いというデータを
Pioneerは持っているのかもしれない?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:40:03.76 ID:JCpy9N8q.net
>>130
BOSEのピュア志向のブランドでウエストボロウというシリーズがあるが、
マランツとBOSEの、まさにコラボレートだわな。
PLS-1210はBOSE363とか121を最適に鳴らせるイコライザーが付いてたが
これで901をドライブさせているツワモノもいた。
イコライザーオフにしてB&WのCM5辺りと組み合わせても良いだろうが3万だと無理か。
KENWOODのアンプ物色してるようだがLS-K800あたりならスタンド込みで3万で手に入るかもな。これ、イイぜ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:16:59.66 ID:4zLv6Bhc.net
>>122 です。

PLS-1210も検討していますが、中古のCDプレーヤーってどうなんでしょうか?
経年劣化で読み取りの精度が落ちていて逆効果なんてことは考えられないのでしょうか?
前のレスで、CDプレーヤーは新品のほうが良いと思っていると書いたのは
このような不安があるからです。

今のところは、PLS-1210かDENON DCD-755REを検討していますが、
是非、アドバイスをください。
PLS-1210については、レビューが少ないので...

もしご存知の方がいれば、マランツのプリメインアンプとBOSEのスピーカーの
組み合わせで、重厚感と解像感を共存させた音を出せるかについても教えていただきたいです。
よく聴く音楽は、Enya、Secret Garden、Celine Dionなど(ニューエイジ、女性ボーカルなど)です。

MMカートリッジでレコードを再生する環境も整えたいと考えている(後にMCを導入することも視野に入れている)ので、
今のところは、4,000円ほどで売っているオーディオテクニカのフォノイコライザーの導入も検討しています。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:53:45.67 ID:JCpy9N8q.net
>>139
上の方でヒントを書いたんだが、俺ならPLS-1210はアンプとして使い、ちょっと前のSACDプレーヤーを買う。
「DV-600A ゴールドムント」でググるとわかる。こいつはDACの良いのが入ってるぞ。ピックアップは新品がなんとか手に入るから大丈夫。
アンプとしてのPLSなんだが、こいつはトーンコントロールがないんだな。
インプット入力も2系統しかない。だが、それでも出音は秀逸。音場重視だけでない音像もしっかりしたもの。
主観だがPM4ケタ辺りのエントリー定番モデルは超える。10万円の単体アンプに遜色ないが、DACは奢ったものが欲しいな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:11:29.28 ID:JCpy9N8q.net
連投すまん。
BOSEのスピーカーに言及すると、ウエストボロウですら音場に振った音。君がどこまで拘るか、にもよるがあまり勧められない。
とか言って俺はフルレンジのBOSE121が大好きなんだけど。ローテクなりに気持ち良くって。
解像度が高くて音場も欲しい、という現代的な音を求めるならDYNAUDIOが最右翼かな。2/6とか買えないかな、無理だな^_^
フォーカルも近い。B&Wは解析的、DALIはもう少し暖色。でも、センソールとか予算内だけど電解コンデンサだし。
KENWOODの安いスピーカーもしっかりセッティングすると良いと思います。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:31:52.73 ID:4zLv6Bhc.net
>>122 です。

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。

うーん、悩みますね。
やはり、低価格を条件とする限り、ある程度の妥協は必要ですね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 07:23:17.03 ID:q9iV9JT1.net
>>122
お前、まず今どんな機種を使っているのか晒せよ。
でないとレスしている人達が答えようがない。可哀想だ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:30:12.60 ID:I1kB9hwc.net
>>143

>>122 です。

失礼しました。

今はヘッドホン環境が中心です。
Mac→USB接続→Cambridge Audio Dacmagic 100→Corda Headamp-1→Sennheiser HD600、
CDを聞くときは、Pioneer BDP-440とDacmagic 100をToslinkで接続して聞いています。

さすがにヘッドホン環境だけだと飽きてくるしきつい上に、BDプレーヤーをCDプレーヤー代わりに利用している状況なので、
今回、もう少し環境を整えようと、皆さんのご意見を参考にさせていただいています。(BDP-440は一応、SACDの再生もできますが、現在の私のコレクションの中にSACDはあまり無いので、そちらの再生能力についてはよくわかりませんが)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:12:29.92 ID:I1kB9hwc.net
>>122 です。

>>144 に追加です。

作業中などに音楽を軽く聴きたいときは、Bose M2もたまに使うのですが、
この音質は、Boseのスピーカーの購入を検討する際の参考になりますか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:58:38.84 ID:YPTJh4Jn.net
安いスピーカー、正確に言うと小さなスピーカーで重厚感のあるものなんて
ほぼ無いので、透明感だとか音場感だとかが重視されるようになった
その点BOSEは小型ながらどっしりした音なので、ちょっとオーディオ市場では異質
だから人気になった、ってことはあると思う。そのかわり解像感はない
トレードオフなんだろうね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:56:35.38 ID:I1kB9hwc.net
>>146

なるほど。

すると、スピーカーはBoseにして、プリメインアンプは解像感や透明感、音場に定評のあるもの(DENON?マランツ?ヤマハ?)に
するという選択肢もありそうですね。この考え方で行くとプリメインアンプは、少し前のレスでレビューをいただいた、
KENWOOD R-K1000-Nも良さそうですね。

ハードオフの品揃えを見ていると、ダイヤトーンなどの古い大型スピーカーが安価で販売されていますが、
その類のものは良くないのでしょうか?一応大型だし、安さに惹かれてしまいそうになります。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:43:31.90 ID:TWkATZEQ.net
>>147
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-08◇◆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424078697/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:50:38.97 ID:I1kB9hwc.net
>>122 です。

スピーカーについて、私が調べた限りでは、BOSEよりもJBLのほうがボーカルやピアノの音が得意だと感じました。
最後はやはり、実際に聴き比べないとわからないですね。

ダイヤトーンについては、>>129さんと>>148さんを参考にさせていただき、DS-77HRあたりが良さげな気がしました。

アンプについては、KENWOOD R-K1000-N、Cambridge Audio Azur 351A、Bose PLS-1210、
そして新たに、YAMAHA A-300 or A-301、DENON PMA-390SEあたり、ONKYO A-9050も候補に挙がってきました。
マランツについては、良いものだが相性の影響を受けやすいというようなレビューをよく見かけるので、避けるべきかなと感じました。

予算としては、Azur 351Aの新品最安値が限界です。

うーん、悩みます。

150 :440UA8:2015/03/04(水) 21:54:57.93 ID:XC7aiFKT.net
メッセボイスの(オースミ)、AV−635U、アンプはUSENの440UA7,
AUX2つ有り、イコライザーも有り、なんとスペシャライザーも付いてるよ、

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:47:39.48 ID:NtVTMadJ.net
>>122 です。

スピーカーの購入について改めて検討してみましたが、調子が落ちたものが売りに出されたケースも多いと聞きますし、
経年劣化している上にアフターサービスの面で厳しい(昔のダイヤトーンは今はもう無いですし)ので、
スピーカーはできれば新品か、最近製造されたものの中古を探すほうがよいかと考えています。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:03:37.56 ID:T36PzPF/.net
エッジの具合とか見て、店員に音出ししてもらってから買うなら中古スピーカーは、リスク少ないと思うけどな。
そりゃヤフオクとかで見ず転で買ったり、ドフでジャンクを買うならバクチだけどさ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:03:37.89 ID:NtVTMadJ.net
>>122 です。

>>149の内容とはいくつか変更があるのですが、スピーカーについては、QUADの11L Classic Signatureが
良さそうだと考えています。予算オーバーしてしまいますが、音質の面において、スピーカーとアンプは特に影響力が
強いので仕方ありません。
レビューを見る限りでは、高音はクリアで伸び良し、低音は出過ぎず、ボーカルも綺麗に鳴る
ようなので、Celine Dionの歌声もうまく鳴らせるかなと考えています。重厚感については、漠然とした感覚を表現した言葉なので、
実際に音を聴いてみるしかありませんね。

Cambridge Audioのブックシェルフ型スピーカーとトールボーイ型のAero 6も気になっているので、現在調べています。

こうなると、CDプレーヤーの予算は大幅にカットしなければなりません。
最寄りのリサイクルショップでDENONのDCD-1510(6,000円くらい)とDCD-425(7,000円くらい)の中古を見つけたので、
今のところは、同軸出力がついているDCD-1510にしようと考えています。(読み取り性能など重要な部分の劣化が心配ですが)

アンプは>>149で挙げた候補から検討中です。

アナログプレーヤーについては、ハードオフで見つけた、DENON DP-55MかDP-60Mのどちらか(10,800円)、
DP-790(8,000円)、DP-1000(価格忘れました)、Pioneer XL-1550(10,800円)の中から選ぼうと考えています。
(全て、シェル、カートリッジ、針が付いていたと記憶しています)
フォノイコライザーは、オーディオテクニカの安いものを買おうと考えています。
(上述したアンプに搭載されているフォノイコライザーよりは、安くても独立したもののほうが良いかと)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:14:57.53 ID:NtVTMadJ.net
>>152

そうですね。
オーディオ専門店だと、試聴もさせてくれるし、中古品のメンテナンスやチェックをしっかりと行なっていると思いますが、
スピーカーの品揃えがよい中古オーディオ店が近くに無いんですよね。
ハードオフで試聴するのは無理ですよね...

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:09:43.95 ID:twCK+2Gp.net
音作りはスピーカーで決まる。
安物は時間芸術を侮辱する。
安物買うくらいならミニコンポで十分だ。
反省しろ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:25:45.41 ID:PKS2A4Hk.net
オーディオは殆んどが思い込みと勘違いだ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:17:17.78 ID:OU96MjrE.net
恋愛は100%思い込みと勘違いだ
結婚の殆んどが打算と過ちだ
人生の殆んどが失敗と現実逃避だ
人類の殆んどが貧乏人だ
プロの製品が趣味で時間を掛けて作られた物を超える事は出来ない
低価格スピーカーとアンプで良い音を聴きたいなら自分で作れば良い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:31:43.58 ID:nBhnUbCz.net
結局、ポタアン+コンポのオーディオイ
ンで高いスピーカー買うのと複合機新しく買ってスピーカーは後にするのとどっちがいいの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:00:03.69 ID:J3t2KTT1.net
答えは風に舞っている

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:04:05.48 ID:ACKM7IE/.net
7000円払うだけで130万ドルもらえるとか遊んで暮らせるやん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:29:46.40 ID:ERwux02O.net
取り敢えず高額商品が人格を凌辱して修復不可能にしている事は
よく判った

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:42:12.71 ID:u7al4yxb.net
>>122です。

>>129さんにお聞きしたいのですが、KENWOOD R-K1000-Nのヘッドホンアンプの音質ってどうですか?

CDプレーヤーから同軸デジタルで接続、ヘッドホンはSennheiser HD600の使用を想定しています。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:19:03.69 ID:ZNvgHrH4.net
PC➡︎付録のオラソニックDAC➡︎付録のラックスマンデジアン➡︎付録のフォステクス2WAYスピーカー
これでかなり戦える。ニアフィールドなら不足なく楽しめる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:31:28.56 ID:ZNvgHrH4.net
オクドフ版ウンチク付き
CDP➡パイオニア︎DV-600A
160万のハイエンドSACD、ゴールドムントの中身は実はこいつなのは有名。DACは優秀。ドフで2,000円で発掘するべし。
アンプ➡︎BOSE PLS-1210
ボーズなれど宮古マランツのOEM。20万円級アンプでも最近はお目にかかれない完全銅製シャーシ。オクでCD不動品を3,000円で狙え。
スピーカー➡︎KENWOOD LS-K701
1,000円でオクで狙える。普通にセッティングすればタイノイのMercuryは確実に超える。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:11:08.72 ID:p41/IoSr.net
まったく個人的な見解なんだけど、CD プレーヤーって100万以上かけないんだったらBDプレーヤーで充分だとおもってる。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:40:12.85 ID:z/cedFIm.net
>>164
なかなかいいけど、それメンテナンスで数万円飛ぶんじゃねーの?w
俺なら型落ちの新品を狙う。オンキヨーCR-N755とかヤフオクで2万円ちょいで狙えるだろ?

167 :無尽蔵:2015/03/14(土) 10:57:07.00 ID:DuwKBNgK.net
音源はネット上に

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:45:04.85 ID:lGGKer03.net
KENWOOD R-K1000-NとR-K1000の違いって何ですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:21:50.89 ID:alPdFut+.net
良い音が聞きたかったらそのようなソフトを探すといい
手持ちの安価な装置でも見違えるようなパフォーマンスを展開してくれる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:55:43.37 ID:f5oa4puI.net
>>122です。

アンプについてですが、KENWOOD R-K1000を買うことにしました。
低価格アンプの中では評価も高いし、音も気に入りそうです。
フルデジタルアンプということで、音の重厚感については不安がありますが。

フォノイコライザーは、YAMAHA HA-5あたりにしようかと考えています。

レコードプレーヤーは、Micro DD-5かMR-322、YAMAHA YP-D7かYP-D71にしようかと考えています。

スピーカーについては、まだ検討中です。
今のところは、手持ちのビクターのブックシェルフ型スピーカーを使いたいと思います。

スピーカーケーブルは、Chord Carnival Classicです。

CDプレーヤーについては、安い中古品を買おうかと考えていたのですが、まだ悩んでいます。

R-K1000が届いたら、まずは、スピーカーの配置を工夫して音をつくっていこうと思います。

ところで、R-K1000について疑問があります。
このアンプはラジオチューナーを内蔵していますが、これによってノイズが起こることはあるのでしょうか?
私はラジオも聞くので、ありがたい機能なのですが、音楽にノイズがのったり音質が悪くなるのであれば意味が無いので。
場合によっては、ラジオチューナー部を取り外すなどの対策を講じる必要があるのでしょうか?

あと、R-K1000-NとR-K1000の違いは何でしょうか?

171 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/24(火) 17:57:36.62 ID:23ECP2zX.net
長刀

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:34:57.34 ID:/BxdoaFc.net
>>170
R-K1000の下位機種のR-K711を使っているけど、チューナーの影響で
他のソースの音楽にノイズが載ることはない。というよりあり得ない。
ただ、デジタル入力(D-IN)やAUX入力の時は、ツィーター部分からホワイトノイズが聴こえるから
近い距離で聴く場合は気になるかもしれないね。離れてしまえば全く気にならない。

R-K1000もR-K711も、デジタル入力部は88.2kHz/96kHzまで対応しているから、USB DDCを使えば
ハイレゾ音源の再生も可能だよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:33:46.61 ID:f5oa4puI.net
>>172

>>122です。
ツイーターのホワイトノイズですか。
デスクの両脇にスピーカーを設置して、イスに座りながら聞くことも想定している(離れて聞く場合もある)ので、残念です。
しかし、このアンプの音はレビューをみる限り、とても興味深いです。

ところで、このアンプのアナログ入力の音質はどうですか?
Cambridge Audio Dacmagic 100経由だとどうなのか気になります。

PHONO入力の性能も気になります。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:31:58.70 ID:oJPsxs8t.net
15万円は高過ぎる8位でなきゃ低価格とは言えない万

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:03:03.94 ID:xaTKoRQ5.net
>>122です。

現在、どのレコードプレーヤーを買うか悩んでいます。
Micro DD-5とYAMAHA YP-D7の2つが候補に挙がっています。

どちらも、問題なく動作し、見た目も綺麗です。
カートリッジは、どちらもパイオニア製のもの(後者はPN-11)が付属しています。
前者のMicro DD-5は、RCAケーブルがリケーブルされているようです。

どちらも中級機としては定評がある機種なので、悩んでいます。

どなたか、アドバイスをください。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:24:47.53 ID:ptZYeiHy.net
いくらオクでの値段が安いからといって30年も前の機種についてとか
ここで聞かれてもなあ
もっとふさわしい板ある気がする

177 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/25(水) 11:57:37.45 ID:9ikIPk+P.net
悪いけど上げる。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:17:51.23 ID:Uy6e+oBR.net
低価格でのおすすめとしては

sp cm5s2 or dali mm se
amp atoll in100se

playerはmac(audirvana)に数万円の評判のでもハズレはあまりないとは思うな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:20:00.20 ID:Uy6e+oBR.net
sony hap-z1esも結構値段下がってきたしいいかもな。

180 :Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/03/25(水) 21:28:30.26 ID:BZoCHojP.net
PCは反則だっけ、ここでは

181 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:28:15.70 ID:39sWct1Q.net
PC潰れたので再度トリップ変更です。
Twitter@Oji1717Zzで追認です。

また覗きに来ますねw

182 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:29:08.77 ID:39sWct1Q.net
>>180
楽しめれば、MP3だって良いんだ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 10:08:37.28 ID:tvnb646W.net
>>174
SPは自作 ユニットはMarkAudio Alpair6P ペア1.8万(フルレンジなのに驚くほどきれいな高音と低音の伸び)
板のカットと落とし込みは米屋材木店か北零WOODに依頼 1万〜、シナ合板なら塗装はダーク系のワトコオイルがいいかも
箱はspedで設計、フロントバスレフがお勧め、箱含めペア3万程度でかなりのレベルの音(CM1には及ばないかもしれないが)
高級SPと違い、アンプは中華でもいける、ソースはPC、プレーヤはfooberとすれば計5万円以下
大音量派でなければ、これでもかなりの満足度になると思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:53:51.98 ID:Q0m8Ka49.net
CD_denon DCD755SE新品 AMP_marantz PM5004新品 SP_Pioneer S-UK5 + S-UK3中古
SPケーブルは工事用Fケーブル 1.6mm 2心を電工ストリッパ(fujiya)で加工。
audio-technicaのインシュレーターを使用。合計約10万円
いろんなジャンルを聞いています。聞き疲れしません。
合う合わないは、ジャンルでは無く、録音した時のシステム?録音環境?なのでは
ないかと思っています。

185 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/04/10(金) 08:43:41.54 ID:V1LwXZx5.net
>>184
2mmで逝ってほしかったw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:44:33.33 ID:mj+21baE.net
2mm2心も買ったのですが、硬すぎて取り回しが大変。ペンチを二個使いバナナプラグにぐりぐり取り付けてスピーカーにつけたら
差し込み口にケーブルの反発力が負荷としてかかってくる感じなので怖くてやめました。
でも、結束バンドなどで補正しながらやったらできるかも?

187 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/04/10(金) 10:56:13.22 ID:V1LwXZx5.net
>>186
圧着端子という便利なものもあるよ。
カシメる道具がなかったら、マイナスドライバー+とんかちでもOK

188 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/10(金) 10:56:53.73 ID:V1LwXZx5.net
鳥間違ってました…

189 :もぐらたたき:2015/04/16(木) 00:18:34.19 ID:6CAhSSQv.net
オークションへ"SONY ESPRIT APM-4"を出品しました。

興味があれば寄ってみて下さい。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r126786994

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:52:39.46 ID:K4d6jYSq.net
ペアで300円で買ってきたスピーカー
これは宝物だ

謎のスピーカーユニット
http://hayabusa3.2ch.net/news/index.html#2

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:49:27.64 ID:e299FPz0.net
↑グロ注意

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:51:12.76 ID:ahC88K8t.net
グロっておまえ、FE103アルニコなら超欲しいぞ

Save the FE103A (alnico 4" fullrange)
http://t-linespeakers.org/drivers/tunnelreflex/index.html

♪★FOSTER★希少10F3★FE103 最初期アルニコモデル完動品ペア★
http://aucru.com/i/h190724319/%E2%99%AA%E2%98%85FOSTER%E2%98%85%E5%B8%8C%E5%B0%9110F3%E2%98%85FE103+%E6%9C%80%E5%88%9D%E6%9C%9F%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%AE%8C%E5%8B%95%E5%93%81%E3%83%9A%E3%82%A2%E2%98%85

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:55:26.46 ID:ahC88K8t.net
何でかURLが違ってる
http://blog.goo.ne.jp/bluegray2006/e/1a773eece2d8ff892d49f6eefdf38a56

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:49:23.89 ID:i5WVceGsH
>>123です。

アンプはKENWOOD R-K1000-Nを購入しました。
このアンプの下位機種R-K711使用環境において、デジタル入力、AUX入力のときはツイーター部分からホワイトノイズが
聞こえるという報告を>>173さんよりいただきましたが、R-K1000-Nではそのようなことはありませんでした。
ツイーターに耳を近づけて注意深く確認しましたが、ノイズは発生していませんでした。
R-K711特有の現象なのか、スピーカーとの相性なのか、気になりますね。

機器との接続については、このアンプはフルデジタルアンプなので、アナログ入力で接続すると、
一度デジタルへ変換されてしまうため、CDプレーヤーやPCとは、同軸デジタルで接続する予定です。
USB DDCはhiFace Two、同軸デジタルケーブルはゴッサム GAC-1 S/PDIF Proを購入しました。
スピーカーケーブルは、Chord Carnival SilverScreenに変更しました。

次へ続く

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:49:49.10 ID:i5WVceGsH
現在は、R-K1000-Nに合わせるスピーカーを探しています。
以前は、Cambridge Audioにも注目していると書きましたが、
今は、DYNAUDIO CONTOR 1.3SE、SPECIAL 25、モニターオーディオ Bronze BX2、QUAD 11L Classic Signature、22Lあたりに
注目しています。

低音の量感や厚みが出るか心配ですが、そこはスピーカーの配置を工夫して補いたいと考えています。

当初の予算をかなりオーバーしてしまいましたが、これくらいは仕方がありません。

スピーカースタンドについては、スピーカーの配置の高さにこだわりがある私にとってちょうど良い既製品が
見つからなかったので、木材を調達して自作しようと考えています。ナラ材を使用する予定です。

次へ続く

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:51:17.14 ID:i5WVceGsH
CDプレーヤーについては、まだ未定です。
SACDは少ししか持っていませんが、全てお気に入りのアルバムなので、ぜひ少しでも良い環境で聴きたいと
思ったのですが、SACD音源をDSDで出力してマルチチャンネルで聴くには、HDMI入力のあるAVアンプも必要になります。
5.1chスピーカーはDENONのものを既に持っているので、型落ちのHDMI入力付きAVアンプを買うという選択もあります。
私が現在所有しているPioneer BDP-440に同軸デジタル出力があれば、これを使い続けるのですが。

しかし、BDP-440にはいくつか難点があります。
まず、リモコンの感度が悪すぎます。なので、専用アプリケーションでスマートフォンから操作しています。
さらに気になる点は、本体が軽すぎる、天板が薄い上に天板を補強する骨組みが無いので、上に物を置いていると天板がへこんでしまう。
一度、天板が内側へ少し反り返ってしまいましたが、そのときはわざわざ天板を取り外して、裏側から力を加えて微調整しました。

既存のDENONの5.1chスピーカーを活かして、SACDマルチチャンネル再生をしたいのですが、SACDのDSDデータを
それなりの音で聴こうとすると、お金と手間がすごくかかりそうなので、今はHi-Fiステレオ環境を整えることを優先するのが
現実的な選択ですね。

妥協して、SACDの再生は後回しにして、まずはCDの再生環境を整えることに力を注ごうと思います。
R-K1000-Nは良い音を出してくれるのですが、フルデジタルアンプなので、SACD音源をアナログで入力しても
A/D変換を経てスピーカーへ出力されるので、音質に期待できるかどうか不安です。

今後、SACD再生環境を整えるとき、新たにアナログアンプを購入してステレオで聴くか、HDMI入力のあるDSD対応AVアンプを
購入するか、これも悩ましい問題です。

CDプレーヤーとなると、SACDプレーヤーよりも価格が下がるので選びやすくなります。
DENONにしようか、マランツにしようか、パイオニアにしようか、それともほかのメーカーが良いのか、
スピーカーとともにそろそろ結論を出したいと思います。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:52:00.65 ID:i5WVceGsH
>>196の続きです。

ということで、現在の課題は、スピーカー選びとCDプレーヤー選びです。

長い文章になってしまいましたが、現状報告でした。

皆様にいくつか質問があります。
1. QUAD 22Lなど3ウェイトールボーイ型スピーカーをR-K1000-Nで鳴らすのは無理があるでしょうか?
2. ここで挙げたスピーカーやこれらのメーカーのスピーカーをお使いの方、過去に使われたことがある方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、レビューをお聞かせください。

よろしくお願い致します。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:28:30.79 ID:7nCs3VoUm
スピーカーの配置を工夫してもでてないものは出ないですよ。
本当に低音が必要なら38cm級のウーファーは必要です。
人に聞く前に色々の音を聞いて見る事です、どの音が心地良いのかそれは貴方次第です。
他人の感想なんて何の役にも立ちません、音の感想なんて人に依ってまちまちです。
全てポイントを絞ってやって見る事です、オーディオとは音楽鑑賞とは音楽に対しての感受性の問題です。
SACDプレーヤーを先ず買ってみる事です、安価な物でも十分だと思います、其れと平行してDVDプレーヤーも必要だと思います、
CDよりSACD・DVDの方が遙かに繊細な音がします、先ず聞いて見る事です。
一つだけ付け足すと、デジタル機器とはどの機器でもどのメーカーでも同じ音がするのが基本です。
百万の中見は数万だったと言うのは有名な話です。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:08:20.51 ID:CHmBCNa8.net
ニルヴァーナ8”アルニコ良い音する?
誰かインプレ頼む

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:09:35.93 ID:CHmBCNa8.net
>>199
スレ間違いスマソ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:31:36.30 ID:lWu4F/TL.net
エミネンスアルファ15A
共振周波数(fs)41Hz
総Q(QTS)1.26
コー??ンの表面積(SD)856平方センチメートル
■インピーダンス:8Ω
■許容入力:400W
■周波数レンジ:46Hz - 3.5kHz
■感度(1W/1m):97dB
■マグネット:約0.78kg
■サイズ:約3kg
これどうだ?

総レス数 211
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200