2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格スピーカーとアンプで良い音を聴きたい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:56:35.38 ID:I1kB9hwc.net
>>146

なるほど。

すると、スピーカーはBoseにして、プリメインアンプは解像感や透明感、音場に定評のあるもの(DENON?マランツ?ヤマハ?)に
するという選択肢もありそうですね。この考え方で行くとプリメインアンプは、少し前のレスでレビューをいただいた、
KENWOOD R-K1000-Nも良さそうですね。

ハードオフの品揃えを見ていると、ダイヤトーンなどの古い大型スピーカーが安価で販売されていますが、
その類のものは良くないのでしょうか?一応大型だし、安さに惹かれてしまいそうになります。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:43:31.90 ID:TWkATZEQ.net
>>147
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-08◇◆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1424078697/

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:50:38.97 ID:I1kB9hwc.net
>>122 です。

スピーカーについて、私が調べた限りでは、BOSEよりもJBLのほうがボーカルやピアノの音が得意だと感じました。
最後はやはり、実際に聴き比べないとわからないですね。

ダイヤトーンについては、>>129さんと>>148さんを参考にさせていただき、DS-77HRあたりが良さげな気がしました。

アンプについては、KENWOOD R-K1000-N、Cambridge Audio Azur 351A、Bose PLS-1210、
そして新たに、YAMAHA A-300 or A-301、DENON PMA-390SEあたり、ONKYO A-9050も候補に挙がってきました。
マランツについては、良いものだが相性の影響を受けやすいというようなレビューをよく見かけるので、避けるべきかなと感じました。

予算としては、Azur 351Aの新品最安値が限界です。

うーん、悩みます。

150 :440UA8:2015/03/04(水) 21:54:57.93 ID:XC7aiFKT.net
メッセボイスの(オースミ)、AV−635U、アンプはUSENの440UA7,
AUX2つ有り、イコライザーも有り、なんとスペシャライザーも付いてるよ、

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:47:39.48 ID:NtVTMadJ.net
>>122 です。

スピーカーの購入について改めて検討してみましたが、調子が落ちたものが売りに出されたケースも多いと聞きますし、
経年劣化している上にアフターサービスの面で厳しい(昔のダイヤトーンは今はもう無いですし)ので、
スピーカーはできれば新品か、最近製造されたものの中古を探すほうがよいかと考えています。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:03:37.56 ID:T36PzPF/.net
エッジの具合とか見て、店員に音出ししてもらってから買うなら中古スピーカーは、リスク少ないと思うけどな。
そりゃヤフオクとかで見ず転で買ったり、ドフでジャンクを買うならバクチだけどさ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:03:37.89 ID:NtVTMadJ.net
>>122 です。

>>149の内容とはいくつか変更があるのですが、スピーカーについては、QUADの11L Classic Signatureが
良さそうだと考えています。予算オーバーしてしまいますが、音質の面において、スピーカーとアンプは特に影響力が
強いので仕方ありません。
レビューを見る限りでは、高音はクリアで伸び良し、低音は出過ぎず、ボーカルも綺麗に鳴る
ようなので、Celine Dionの歌声もうまく鳴らせるかなと考えています。重厚感については、漠然とした感覚を表現した言葉なので、
実際に音を聴いてみるしかありませんね。

Cambridge Audioのブックシェルフ型スピーカーとトールボーイ型のAero 6も気になっているので、現在調べています。

こうなると、CDプレーヤーの予算は大幅にカットしなければなりません。
最寄りのリサイクルショップでDENONのDCD-1510(6,000円くらい)とDCD-425(7,000円くらい)の中古を見つけたので、
今のところは、同軸出力がついているDCD-1510にしようと考えています。(読み取り性能など重要な部分の劣化が心配ですが)

アンプは>>149で挙げた候補から検討中です。

アナログプレーヤーについては、ハードオフで見つけた、DENON DP-55MかDP-60Mのどちらか(10,800円)、
DP-790(8,000円)、DP-1000(価格忘れました)、Pioneer XL-1550(10,800円)の中から選ぼうと考えています。
(全て、シェル、カートリッジ、針が付いていたと記憶しています)
フォノイコライザーは、オーディオテクニカの安いものを買おうと考えています。
(上述したアンプに搭載されているフォノイコライザーよりは、安くても独立したもののほうが良いかと)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:14:57.53 ID:NtVTMadJ.net
>>152

そうですね。
オーディオ専門店だと、試聴もさせてくれるし、中古品のメンテナンスやチェックをしっかりと行なっていると思いますが、
スピーカーの品揃えがよい中古オーディオ店が近くに無いんですよね。
ハードオフで試聴するのは無理ですよね...

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:09:43.95 ID:twCK+2Gp.net
音作りはスピーカーで決まる。
安物は時間芸術を侮辱する。
安物買うくらいならミニコンポで十分だ。
反省しろ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:25:45.41 ID:PKS2A4Hk.net
オーディオは殆んどが思い込みと勘違いだ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:17:17.78 ID:OU96MjrE.net
恋愛は100%思い込みと勘違いだ
結婚の殆んどが打算と過ちだ
人生の殆んどが失敗と現実逃避だ
人類の殆んどが貧乏人だ
プロの製品が趣味で時間を掛けて作られた物を超える事は出来ない
低価格スピーカーとアンプで良い音を聴きたいなら自分で作れば良い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:31:43.58 ID:nBhnUbCz.net
結局、ポタアン+コンポのオーディオイ
ンで高いスピーカー買うのと複合機新しく買ってスピーカーは後にするのとどっちがいいの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:00:03.69 ID:J3t2KTT1.net
答えは風に舞っている

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:04:05.48 ID:ACKM7IE/.net
7000円払うだけで130万ドルもらえるとか遊んで暮らせるやん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:29:46.40 ID:ERwux02O.net
取り敢えず高額商品が人格を凌辱して修復不可能にしている事は
よく判った

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:42:12.71 ID:u7al4yxb.net
>>122です。

>>129さんにお聞きしたいのですが、KENWOOD R-K1000-Nのヘッドホンアンプの音質ってどうですか?

CDプレーヤーから同軸デジタルで接続、ヘッドホンはSennheiser HD600の使用を想定しています。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:19:03.69 ID:ZNvgHrH4.net
PC➡︎付録のオラソニックDAC➡︎付録のラックスマンデジアン➡︎付録のフォステクス2WAYスピーカー
これでかなり戦える。ニアフィールドなら不足なく楽しめる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:31:28.56 ID:ZNvgHrH4.net
オクドフ版ウンチク付き
CDP➡パイオニア︎DV-600A
160万のハイエンドSACD、ゴールドムントの中身は実はこいつなのは有名。DACは優秀。ドフで2,000円で発掘するべし。
アンプ➡︎BOSE PLS-1210
ボーズなれど宮古マランツのOEM。20万円級アンプでも最近はお目にかかれない完全銅製シャーシ。オクでCD不動品を3,000円で狙え。
スピーカー➡︎KENWOOD LS-K701
1,000円でオクで狙える。普通にセッティングすればタイノイのMercuryは確実に超える。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:11:08.72 ID:p41/IoSr.net
まったく個人的な見解なんだけど、CD プレーヤーって100万以上かけないんだったらBDプレーヤーで充分だとおもってる。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:40:12.85 ID:z/cedFIm.net
>>164
なかなかいいけど、それメンテナンスで数万円飛ぶんじゃねーの?w
俺なら型落ちの新品を狙う。オンキヨーCR-N755とかヤフオクで2万円ちょいで狙えるだろ?

167 :無尽蔵:2015/03/14(土) 10:57:07.00 ID:DuwKBNgK.net
音源はネット上に

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:45:04.85 ID:lGGKer03.net
KENWOOD R-K1000-NとR-K1000の違いって何ですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:21:50.89 ID:alPdFut+.net
良い音が聞きたかったらそのようなソフトを探すといい
手持ちの安価な装置でも見違えるようなパフォーマンスを展開してくれる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:55:43.37 ID:f5oa4puI.net
>>122です。

アンプについてですが、KENWOOD R-K1000を買うことにしました。
低価格アンプの中では評価も高いし、音も気に入りそうです。
フルデジタルアンプということで、音の重厚感については不安がありますが。

フォノイコライザーは、YAMAHA HA-5あたりにしようかと考えています。

レコードプレーヤーは、Micro DD-5かMR-322、YAMAHA YP-D7かYP-D71にしようかと考えています。

スピーカーについては、まだ検討中です。
今のところは、手持ちのビクターのブックシェルフ型スピーカーを使いたいと思います。

スピーカーケーブルは、Chord Carnival Classicです。

CDプレーヤーについては、安い中古品を買おうかと考えていたのですが、まだ悩んでいます。

R-K1000が届いたら、まずは、スピーカーの配置を工夫して音をつくっていこうと思います。

ところで、R-K1000について疑問があります。
このアンプはラジオチューナーを内蔵していますが、これによってノイズが起こることはあるのでしょうか?
私はラジオも聞くので、ありがたい機能なのですが、音楽にノイズがのったり音質が悪くなるのであれば意味が無いので。
場合によっては、ラジオチューナー部を取り外すなどの対策を講じる必要があるのでしょうか?

あと、R-K1000-NとR-K1000の違いは何でしょうか?

171 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/24(火) 17:57:36.62 ID:23ECP2zX.net
長刀

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:34:57.34 ID:/BxdoaFc.net
>>170
R-K1000の下位機種のR-K711を使っているけど、チューナーの影響で
他のソースの音楽にノイズが載ることはない。というよりあり得ない。
ただ、デジタル入力(D-IN)やAUX入力の時は、ツィーター部分からホワイトノイズが聴こえるから
近い距離で聴く場合は気になるかもしれないね。離れてしまえば全く気にならない。

R-K1000もR-K711も、デジタル入力部は88.2kHz/96kHzまで対応しているから、USB DDCを使えば
ハイレゾ音源の再生も可能だよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:33:46.61 ID:f5oa4puI.net
>>172

>>122です。
ツイーターのホワイトノイズですか。
デスクの両脇にスピーカーを設置して、イスに座りながら聞くことも想定している(離れて聞く場合もある)ので、残念です。
しかし、このアンプの音はレビューをみる限り、とても興味深いです。

ところで、このアンプのアナログ入力の音質はどうですか?
Cambridge Audio Dacmagic 100経由だとどうなのか気になります。

PHONO入力の性能も気になります。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:31:58.70 ID:oJPsxs8t.net
15万円は高過ぎる8位でなきゃ低価格とは言えない万

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:03:03.94 ID:xaTKoRQ5.net
>>122です。

現在、どのレコードプレーヤーを買うか悩んでいます。
Micro DD-5とYAMAHA YP-D7の2つが候補に挙がっています。

どちらも、問題なく動作し、見た目も綺麗です。
カートリッジは、どちらもパイオニア製のもの(後者はPN-11)が付属しています。
前者のMicro DD-5は、RCAケーブルがリケーブルされているようです。

どちらも中級機としては定評がある機種なので、悩んでいます。

どなたか、アドバイスをください。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:24:47.53 ID:ptZYeiHy.net
いくらオクでの値段が安いからといって30年も前の機種についてとか
ここで聞かれてもなあ
もっとふさわしい板ある気がする

177 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/03/25(水) 11:57:37.45 ID:9ikIPk+P.net
悪いけど上げる。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:17:51.23 ID:Uy6e+oBR.net
低価格でのおすすめとしては

sp cm5s2 or dali mm se
amp atoll in100se

playerはmac(audirvana)に数万円の評判のでもハズレはあまりないとは思うな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:20:00.20 ID:Uy6e+oBR.net
sony hap-z1esも結構値段下がってきたしいいかもな。

180 :Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2015/03/25(水) 21:28:30.26 ID:BZoCHojP.net
PCは反則だっけ、ここでは

181 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:28:15.70 ID:39sWct1Q.net
PC潰れたので再度トリップ変更です。
Twitter@Oji1717Zzで追認です。

また覗きに来ますねw

182 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/03/28(土) 15:29:08.77 ID:39sWct1Q.net
>>180
楽しめれば、MP3だって良いんだ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 10:08:37.28 ID:tvnb646W.net
>>174
SPは自作 ユニットはMarkAudio Alpair6P ペア1.8万(フルレンジなのに驚くほどきれいな高音と低音の伸び)
板のカットと落とし込みは米屋材木店か北零WOODに依頼 1万〜、シナ合板なら塗装はダーク系のワトコオイルがいいかも
箱はspedで設計、フロントバスレフがお勧め、箱含めペア3万程度でかなりのレベルの音(CM1には及ばないかもしれないが)
高級SPと違い、アンプは中華でもいける、ソースはPC、プレーヤはfooberとすれば計5万円以下
大音量派でなければ、これでもかなりの満足度になると思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:53:51.98 ID:Q0m8Ka49.net
CD_denon DCD755SE新品 AMP_marantz PM5004新品 SP_Pioneer S-UK5 + S-UK3中古
SPケーブルは工事用Fケーブル 1.6mm 2心を電工ストリッパ(fujiya)で加工。
audio-technicaのインシュレーターを使用。合計約10万円
いろんなジャンルを聞いています。聞き疲れしません。
合う合わないは、ジャンルでは無く、録音した時のシステム?録音環境?なのでは
ないかと思っています。

185 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/04/10(金) 08:43:41.54 ID:V1LwXZx5.net
>>184
2mmで逝ってほしかったw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:44:33.33 ID:mj+21baE.net
2mm2心も買ったのですが、硬すぎて取り回しが大変。ペンチを二個使いバナナプラグにぐりぐり取り付けてスピーカーにつけたら
差し込み口にケーブルの反発力が負荷としてかかってくる感じなので怖くてやめました。
でも、結束バンドなどで補正しながらやったらできるかも?

187 :日本鬼子 ◆.UyVszED9. :2015/04/10(金) 10:56:13.22 ID:V1LwXZx5.net
>>186
圧着端子という便利なものもあるよ。
カシメる道具がなかったら、マイナスドライバー+とんかちでもOK

188 :日本鬼子 ◆bTMckvvRDY :2015/04/10(金) 10:56:53.73 ID:V1LwXZx5.net
鳥間違ってました…

189 :もぐらたたき:2015/04/16(木) 00:18:34.19 ID:6CAhSSQv.net
オークションへ"SONY ESPRIT APM-4"を出品しました。

興味があれば寄ってみて下さい。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r126786994

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:52:39.46 ID:K4d6jYSq.net
ペアで300円で買ってきたスピーカー
これは宝物だ

謎のスピーカーユニット
http://hayabusa3.2ch.net/news/index.html#2

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:49:27.64 ID:e299FPz0.net
↑グロ注意

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:51:12.76 ID:ahC88K8t.net
グロっておまえ、FE103アルニコなら超欲しいぞ

Save the FE103A (alnico 4" fullrange)
http://t-linespeakers.org/drivers/tunnelreflex/index.html

♪★FOSTER★希少10F3★FE103 最初期アルニコモデル完動品ペア★
http://aucru.com/i/h190724319/%E2%99%AA%E2%98%85FOSTER%E2%98%85%E5%B8%8C%E5%B0%9110F3%E2%98%85FE103+%E6%9C%80%E5%88%9D%E6%9C%9F%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%AE%8C%E5%8B%95%E5%93%81%E3%83%9A%E3%82%A2%E2%98%85

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:55:26.46 ID:ahC88K8t.net
何でかURLが違ってる
http://blog.goo.ne.jp/bluegray2006/e/1a773eece2d8ff892d49f6eefdf38a56

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:49:23.89 ID:i5WVceGsH
>>123です。

アンプはKENWOOD R-K1000-Nを購入しました。
このアンプの下位機種R-K711使用環境において、デジタル入力、AUX入力のときはツイーター部分からホワイトノイズが
聞こえるという報告を>>173さんよりいただきましたが、R-K1000-Nではそのようなことはありませんでした。
ツイーターに耳を近づけて注意深く確認しましたが、ノイズは発生していませんでした。
R-K711特有の現象なのか、スピーカーとの相性なのか、気になりますね。

機器との接続については、このアンプはフルデジタルアンプなので、アナログ入力で接続すると、
一度デジタルへ変換されてしまうため、CDプレーヤーやPCとは、同軸デジタルで接続する予定です。
USB DDCはhiFace Two、同軸デジタルケーブルはゴッサム GAC-1 S/PDIF Proを購入しました。
スピーカーケーブルは、Chord Carnival SilverScreenに変更しました。

次へ続く

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:49:49.10 ID:i5WVceGsH
現在は、R-K1000-Nに合わせるスピーカーを探しています。
以前は、Cambridge Audioにも注目していると書きましたが、
今は、DYNAUDIO CONTOR 1.3SE、SPECIAL 25、モニターオーディオ Bronze BX2、QUAD 11L Classic Signature、22Lあたりに
注目しています。

低音の量感や厚みが出るか心配ですが、そこはスピーカーの配置を工夫して補いたいと考えています。

当初の予算をかなりオーバーしてしまいましたが、これくらいは仕方がありません。

スピーカースタンドについては、スピーカーの配置の高さにこだわりがある私にとってちょうど良い既製品が
見つからなかったので、木材を調達して自作しようと考えています。ナラ材を使用する予定です。

次へ続く

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:51:17.14 ID:i5WVceGsH
CDプレーヤーについては、まだ未定です。
SACDは少ししか持っていませんが、全てお気に入りのアルバムなので、ぜひ少しでも良い環境で聴きたいと
思ったのですが、SACD音源をDSDで出力してマルチチャンネルで聴くには、HDMI入力のあるAVアンプも必要になります。
5.1chスピーカーはDENONのものを既に持っているので、型落ちのHDMI入力付きAVアンプを買うという選択もあります。
私が現在所有しているPioneer BDP-440に同軸デジタル出力があれば、これを使い続けるのですが。

しかし、BDP-440にはいくつか難点があります。
まず、リモコンの感度が悪すぎます。なので、専用アプリケーションでスマートフォンから操作しています。
さらに気になる点は、本体が軽すぎる、天板が薄い上に天板を補強する骨組みが無いので、上に物を置いていると天板がへこんでしまう。
一度、天板が内側へ少し反り返ってしまいましたが、そのときはわざわざ天板を取り外して、裏側から力を加えて微調整しました。

既存のDENONの5.1chスピーカーを活かして、SACDマルチチャンネル再生をしたいのですが、SACDのDSDデータを
それなりの音で聴こうとすると、お金と手間がすごくかかりそうなので、今はHi-Fiステレオ環境を整えることを優先するのが
現実的な選択ですね。

妥協して、SACDの再生は後回しにして、まずはCDの再生環境を整えることに力を注ごうと思います。
R-K1000-Nは良い音を出してくれるのですが、フルデジタルアンプなので、SACD音源をアナログで入力しても
A/D変換を経てスピーカーへ出力されるので、音質に期待できるかどうか不安です。

今後、SACD再生環境を整えるとき、新たにアナログアンプを購入してステレオで聴くか、HDMI入力のあるDSD対応AVアンプを
購入するか、これも悩ましい問題です。

CDプレーヤーとなると、SACDプレーヤーよりも価格が下がるので選びやすくなります。
DENONにしようか、マランツにしようか、パイオニアにしようか、それともほかのメーカーが良いのか、
スピーカーとともにそろそろ結論を出したいと思います。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:52:00.65 ID:i5WVceGsH
>>196の続きです。

ということで、現在の課題は、スピーカー選びとCDプレーヤー選びです。

長い文章になってしまいましたが、現状報告でした。

皆様にいくつか質問があります。
1. QUAD 22Lなど3ウェイトールボーイ型スピーカーをR-K1000-Nで鳴らすのは無理があるでしょうか?
2. ここで挙げたスピーカーやこれらのメーカーのスピーカーをお使いの方、過去に使われたことがある方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、レビューをお聞かせください。

よろしくお願い致します。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:28:30.79 ID:7nCs3VoUm
スピーカーの配置を工夫してもでてないものは出ないですよ。
本当に低音が必要なら38cm級のウーファーは必要です。
人に聞く前に色々の音を聞いて見る事です、どの音が心地良いのかそれは貴方次第です。
他人の感想なんて何の役にも立ちません、音の感想なんて人に依ってまちまちです。
全てポイントを絞ってやって見る事です、オーディオとは音楽鑑賞とは音楽に対しての感受性の問題です。
SACDプレーヤーを先ず買ってみる事です、安価な物でも十分だと思います、其れと平行してDVDプレーヤーも必要だと思います、
CDよりSACD・DVDの方が遙かに繊細な音がします、先ず聞いて見る事です。
一つだけ付け足すと、デジタル機器とはどの機器でもどのメーカーでも同じ音がするのが基本です。
百万の中見は数万だったと言うのは有名な話です。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:08:20.51 ID:CHmBCNa8.net
ニルヴァーナ8”アルニコ良い音する?
誰かインプレ頼む

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 09:09:35.93 ID:CHmBCNa8.net
>>199
スレ間違いスマソ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 10:31:36.30 ID:lWu4F/TL.net
エミネンスアルファ15A
共振周波数(fs)41Hz
総Q(QTS)1.26
コー??ンの表面積(SD)856平方センチメートル
■インピーダンス:8Ω
■許容入力:400W
■周波数レンジ:46Hz - 3.5kHz
■感度(1W/1m):97dB
■マグネット:約0.78kg
■サイズ:約3kg
これどうだ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:02:51.87 ID:enICtzJi.net
クリプシュの安くていい音の発売されないかな〜

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 11:28:51.18 ID:YM7IRK8ul
いい音の定義は人それぞれです、>>202殿のいい音とはどんな音ですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 22:42:33.25 ID:7O3Ft1uU.net
お題は15万かー
スピーカーとスタンドで10万。
アンプとCDプレーヤーで5万ね。
中古あり?それなら相当な組み合わせがアリw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 09:35:01.47 ID:jCFouuX3i
15万程度ではスピーカーユニットだけでしょう、それ以上は無理。
それもATTとか端子とかは別ですね、
スピーカーの組み立て方なんて別に難しい事は無いよ、やってみれば分かる事ばかりだよ。
アンプは良い素材は幾らでも有るよ、あがいな物は自分で組むべし。買うほどの物では無い。
セレクターSWとVRは適当にでっち上げれば良い。
DVDP SACDP は適当な物を買え。
TT ヘッドシェル トーンアーム 昇圧トランス RIAAEQ は適当な物を買え
カートリッジは本当に良い物を清水の舞台から飛び降りるつもりで買え。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 05:49:02.62 ID:WRs96vuH.net
ビフレステック

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:36:25.88 ID:R+WlHIyf.net
アナアン︰Triode TRK-3488(球交換)10万
プレーヤー︰Triode TRV-CD4SE 10万
デジアン︰KENWOOD R-K1000 3万
スピーカー︰Victorドルチェエテルノ 6.5万
スタンドに2万、アクセサリー関係1万

スッカスカの糞部屋だから機材はこの程度で良いし満足てる
オーディオやって今10年目でCD収集が重要な事に気づいた

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:39:01.69 ID:gqiyXS1E.net
結局1はCM-1買ったのかよ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 09:55:07.91 ID:GZ2pDTHS1
スピーカーが6.5万だって可笑しいね、
そんな物ではスピーカーユニットも買えやしない。
スタンド2万だなんて傑作だ、その分の金額をスピーカーに掛ければもう少し増しなシステムに成る事だろう。
それもCD収集だなんて遅れてる、あらゆる楽曲を聴く事だ、どれを聴いても過不足無く再生する様にする事だ。
部屋のせいでは無い装置の到達度が幼いだけだ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 00:11:03.58 ID:jINORozyA
うちがたまたまトータル15万くらいだな
スピーカー 定価16万のやつ4万
スタンド 定価9万のやつ5万
ウーファー 定価13万のやつ6万
全部中古

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 00:13:40.09 ID:jINORozyA
あ、アンプ入れてなかった
アンプは新品4万くらいのデジアン

総レス数 211
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200