2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格スピーカーとアンプで良い音を聴きたい

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:26:31.36 ID:jeNYblV/.net
初めてスピーカーとアンプ買うから
15万以内で自分が一番良いと思うスピーカーとアンプの組み合わせ書いてって

ちなみに今のところの候補は

スピーカー B&W CM1

サウンドカード接続なら
SE-200PCI LTDと
幻楽堂とかいうとこの真空管アンプ

USB DAC接続なら
AI-501DA-B

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7ILe+wtA.net
高価格スピーカーと低価格アンプならいい音が出そうだが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:o2GXfcVu.net
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Dr+DlhgA.net
たしかにデジタルアンプと昔のスピーカーを買えば、
昔では考えられないぐらいの値段でいい音をだせる。
いい時代になった。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bKa6D9aU.net
アナアンはどう頑張ってもカマボコにるからなあ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pwT4RwxJ.net
うちはスピーカー7万、アンプ3万

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9Ldi5NT8.net
805MATRIXが欲しいけど部屋も狭いしアンプも奢れない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:XItG5hlL.net
古いスピーカーは安価で手に入るけど、年数が経つと色々な箇所が劣化すると聞いて
イマイチ購入に踏み切れない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fCE6ls2M.net
劣化しないとはいわないが、音はあんまし変わらんのだよ、現実問題。
それじゃなきゃALTECとかJBLのものすごく古いユニットがあんな高価に取引されるわけない。
ウエタンエッジが劣化してるのは交換が必要だが、安くできる。
あと国産の変な新素材のスピーカーはやめた方がいいかもな、そもそも国産は音悪いし。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:WZdXKFO+.net
古いスピーカーはエッジの部分が劣化して、切れるな。
で、切れたらもう音はまともに出ない

スピーカーは消耗品だよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:owdPF3Mt.net
低価格スピーカーなら、新品で買ったほうがマシ
リペアして聞くほどのものはない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:x4fP1GNN.net
どこに貼っても安すぎてスレチと言われるので
http://detail.tmall.com/item.htm?spm=a220m.1000858.1000725.97.saQWnf&id=17748061556&user_id=1628903022&is_b=1&cat_id=50894004&q=cav&rn=e75ae21b3dfc72d08b1881e35c124559

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xEzciPTR.net
高級オーディオSHOPでは

SHOPにはカモられないように無精ヒゲとジーンズとヨレヨレのシャツで行くこと

どうしても試聴したい物がある場合には、ヒゲを剃ってこぎれいな格好で行き
カタログを収集し購入意思をよそおいそこら中の物を試聴しまくる
店を出る時は、店員をがっかりさせないよう店員の名刺をしっかりもらう

などの工夫は必要でしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:36:01.41 ID:3o5pyPwd.net
>>57
キャリアのある店員は見かけで判断しないよ。
こいつは本当に買いに来てるって、分かるらしい。
店員にもランクがあるから、その人がいると見破られるよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:03:33.25 ID:7NvvSU+m.net
15万と言っていた人が、37万って。。。なるよなあ。やはり。
怖いわあ。この趣味は。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:58:04.53 ID:90HPA+tM.net
良い音っても、好みや聴く部屋とか音量の問題とかあるし難しいよね。
音に1番差がでるスピーカーに主に金使ってアンプは流行りの安いデジタルアンプ。

古い大型スピーカーをお安く手に入れたり、補修出来る人ならスピーカーの問題はクリアー出来るでしょうね。
電気的な部分はコンパクトに出来るけど、スピーカーはスペースの許せる限り大きな物の方が圧倒的に有利だもの。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:43:41.62 ID:kBWR71lA.net
良い音って追求してくと大きなスピーカー欲しくなるんだけど、おき場所無いから苦労するんだよね。
小型スピーカー選びはほんと難しいな。
聞き比べなんてしてたら何個かかるか分からん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:25:12.17 ID:7jAMPMnQ.net
自作か、信頼できるショップのオリジナルが選択肢に入るね
なんせスピーカーユニットはサイズと市販価格帯で好きに選べばいい
ユニットをalpair7とか10にして、箱はlinfofとかね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:12:03.36 ID:I6m/g45o.net
安くて大きなスピーカーって事で、SONY の SS-F6000を買ってみた。
2台で1万3000円

でも、音もそれなりの音だった orz

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:25:32.24 ID:vSC280RV.net
とーるぼーいかー。
どうせ安いんだから、ユニットかったか、箱かったと思っていじりたおしてみては?
どっりも微妙だが。
とーるぼーいかー。せめて2、30Lの標準箱ならなー。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:57:17.60 ID:rTL9l5qT.net
SS-F6000のスピーカー入れ替えたりすると、音が良くなるかな ?
それとも、下手にいじるとさらにドツボにハマるかな ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:21:17.56 ID:4EZiWzNX.net
15万以内でSPとAMPなら結構いっぱい組み合わせあるね。
一番売れそうな価格帯だし。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:53:21.22 ID:S7i26k1a.net
安い割りに音の良い組み合わせ

アンプはステレオ誌の新年号の付録
スピーカーはコイズミでダイトーの無印16センチフルレンジ・スピーカーを
厚さ21ミリで90センチ角の合板に穴を開けて「平面バッフルにて
CDプレイヤーはデンオン、マランツの2−3万円のもの

毎月少しずつグレードUP
アンプの改造(パーツの差し替え)、ケース作り、電池電源の挑戦
スピーカーユニットの変更、BOXの作成と塗装
オーディオ・ラックの作成
RCAコードの自作、SPコードの変更(500円以下@メーター)

毎月数千円で一年は遊べると思うよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:36:08.48 ID:9kDy5ZB2.net
ディアゴスティーニ オーディオを作る 第一回 デジアン

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:39:36.96 ID:9kDy5ZB2.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130731_609727.html
夏休み工作:雑誌付録とダイソーでスピーカーを作る

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/609/727/DSC05105.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/609/727/DSC05115.jpg

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:06:40.08 ID:9kDy5ZB2.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131213_627560.html
フォステクス、約1万円でアンプもセットになった自作スピーカーキット「かんすぴ」
ttp://www.fostex.jp/photo2s/0000/1486/KANSPI8_preview.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:32:07.61 ID:X7d0Ya9x.net
テンプレ

■定番ブックシェルフ

3万前後 RB-51II、REVEAL 601P、MERCURY V1、ZENSOR1
4万前後 LEKTOR1、Diamond10.1(韓国経由なら2万前半程度らしい)
5万前後 685、686、Silver RX2、LEKTOR2、CX101、Q300
それ以上 MentorMenuet、KEF LS50、GX100MA、CM1、12L2、11L2(韓国経由なら3万後半程度らしい)

■トールボーイ
ONKYO D-108E、デノンSC-T55、ZENSOR7

■サブウーハー
FOSTEX CW200A

※新製品の情報
JBL 530CH
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio530ch/

小型ブックシェルフ S-CN301-LR
http://pioneer.jp/components/sp_sys/s_cn301_lr/index.html

小型ニアフィールド・スタジオモニター KEF LS50
http://www.phileweb.com/news/audio/201205/03/11968.html

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:32:39.51 ID:X7d0Ya9x.net
テンプレ

【輸入スピーカーの値段】(北ヨーロッパの中心市場イギリスにおける値段)

DALI MentorMenuet=900英ポンド
PMC DB1i..      =985英ポンド
B&W CM5      =780英ポンド
Monitor Audio RX2..=500英ポンド前後
http://www.whathifi.com/review/dali-mentor-menuet
http://www.whathifi.com/review/pmc-db1i
http://www.whathifi.com/review/b%2526w-cm5
http://www.royjowetthomecinema.co.uk/monitor-audio-rx2-bookshelf-speakers.html

※Diamond10.1
・日本の希望小売価格5万円
・韓国経由なら2万ほど程度
・イギリスのアマゾン価格なら約150ポンド(約1万8千円)
http://www.amazon.co.uk/Wharfedale-Diamond-10-1-Blackwood/dp/B0031NHB96/
http://www.whathifi.com/review/wharfedale-diamond-101

※11L
・日本の希望小売価格10万円
・韓国経由なら3万後半程度
・イギリス市場価格なら約330ポンド(3万円後半)
http://www.whathifi.com/review/quad-11l-classic


※モニオのPlatinum/Silverシリーズが為替の環境を考慮して国内価格を改定。
新価格はRX1が\75,600(グロス仕上げは\111,300)とRX2が\93,450(\グロス仕上げは\111,300)
http://www.phileweb.com/news/audio/201201/27/11645.html

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:33:11.13 ID:X7d0Ya9x.net
テンプレ

※人間の耳の特性
http://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/tokusei.html


※スピーカーで良く言う暖色とか寒色って具体的にどんな感じ指すの?
暖色>木琴
寒色>鉄琴
暖色系:優しくて響きが美しい、暖かい印象を受ける音色。このスレではMentorMenuet、QUAD 12L2など該当。
寒色系:シャープな印象を受ける音色(高解像度なモニター系がほぼ該当) このスレではGX100MA、Monitor Audio RX2など該当。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:09:17.41 ID:4UDy0Gup.net
>>1
その系統では、モニオやELACの方が音が良いという声が多いみたいね。


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:20:09.02 ID:9u5kn0nm
>>784
高いクラスのB&Wは立派なモニターSPだが、
安いB&Wは癖の一杯あるただのドンシャリSPだしな。
おまけに685は低音多過でスッキリ鳴らすのが難しいし、
CMはセッティングがかなりタイトだしな。
どうせドンシャリを今買うんならモニオのRXあたりの方が音が良いね。
モニオは値下げ前はコスパに問題が少々あったが、
今は値下げしているからな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:37:35.15 ID:ZgerbBop [2/2]
同意、ロークラスのB&Wは、あまりお勧めできないな
音がハッキリ出る系統の中で、ロークラスの俺のお勧めはELACかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 03:55:33.91 ID:rxedxSEt.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r109375834

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:01:09.56 ID:J9bvQALY.net
どこで質問しようか迷いましたが、こちらが趣旨に近そうなので質問させて下さい。
もしスレ違いであればお許し下さい。

テレビの音が貧弱なので少しでも強化したいのですが、なるべく低価格で済ませたいところです。
中華デジタルアンプを購入して手持ちのスピーカーへ繋ごうかと思いましたが、テレビの仕様を見るとフルデジタルアンプ(S-Master)とあります。
だったらわざわざデジタルアンプを購入しなくても、内蔵スピーカーへの配線を外に引っ張りだして手持ちのスピーカーに繋げばいいように思えるのですが、どうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。


テレビ ソニーKDL-32CX400
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/spec.html
デジタルアンプ SA-36A
http://www.sp01.jp/14_804.html
スピーカー ケンウッドVH7PC
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/OP-VH7PC_SPEC.htm

77 :76:2014/01/05(日) 14:42:44.75 ID:J9bvQALY.net
適したスレを見つけましたので移動致します。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1261577818/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:26:45.02 ID:Ux9WOeaj.net
>>22に人はまだここ見てるかな?
90点のスピーカーが気になる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:53:36.85 ID:A/Vij8Qd.net
3万程度でコスパ最強なのはモニターオーディオのBronze bx1でしょうか?
それともタンノイReveal 501Aみたいなアンプ内蔵型?

この辺りの価格帯のものは試聴できるところが少なく困っています。

10万ほどの価格帯のものを試聴した時はモニターオーディオ、JBLあたりが良かったです。
JBLの4312M IIも良かったですけど、評判があまりよろしく無いですね。
騒音のなかで、しかも普段聞かない音楽を短時間聴いただけなので、評判も判断材料に入れます。

クリプシュがすごい気になってますけど、なかなか置いてませんね。。
ちなみに聞く音楽はファンク、ソウル、ジャズあたりです。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 08:20:39.82 ID:/MJd3k7F.net
>>79
一度Klipschを聴いてみるのをお勧めします。お好みかも。
Klipschの元気な音が好きなら、コスパ最高なので。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:49:56.26 ID:90ORzqEW.net
>>80
明日時間があればオーディオ店に寄れそうなので聴いていみます!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:45:19.90 ID:vKLEhGKm.net
虫が良すぎ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:08:16.21 ID:U83ldGLc.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140407_642489.html
ソニー、ペア22,680円のブックシェルフなど、ハイレゾ対応低価格スピーカー

低価格スピーカーの新型が出たね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:49:26.74 ID:cZko3QKJ.net
84

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:47:23.44 ID:KrUDVcE5.net
これか。
http://ascii.jp/elem/000/000/882/882355/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:30:32.38 ID:wH1kBzcV.net
Zensor1とかケンウッドのやつとかと競合する価格帯だけどどうなんだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:34:48.40 ID:QZjxRXyr.net
今までヘッドホンでPCオーディオをしてましたが、スピーカーに乗り換えようと思いましたが、スピーカーに関しては???な状況ですので質問させて頂きます。
スレチでしたら申し訳ありません。

LUXMANのDA-100がすでにあり、これを単体のUSBDACとして使用して
アンプとスピーカーを買おうと思っておりますが
低音量感多め、硬い音でスピード感の感じられる そんなスピーカーとアンプを探しております。(場合によってはケーブルも)
また、打ち込みやクラブミュージックに合いそうな物でよければ構いません。

10万未満で抑えたいのですが、気に入りそうなものがあれば15万までは出せます。

自分でチョイスしてみて
CAS33というのが面白そうと思いましたが、やはり価格的にももっとランクの高い物が欲しいと思っていますが
なかなか見つからないため、どうか助言お願いしたいと思います。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:52:41.78 ID:OiVm3ThK.net
JBL Studio 270

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:02:58.50 ID:T8s/n4x+.net
この間、100円均一に行ってびっくりしたが、

ステレオスピーカー、アンプ、イヤホン、ヘッドホン、
全部100円で売ってるんだな。今時分。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:10:16.02 ID:6VgnW9cY.net
PM-44SEでKENWOODのK701というチャチいブックシェルフを鳴らしているがとても気に入っている。
スピード感はそこそこだけど定位がビシッとしてて音場が広い。サイズが同じくらいのdaliやB&Wだったら絶対負けてない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:55:33.98 ID:yRM3Qvk5.net
>>90
評判いいよな。
能率低いスピーカーだからアンプはなんでもってわけにはいかないだろうけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:08:33.13 ID:0Vt4cyP6.net
LS-SG7はそろそろ買い換えたい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:59:39.30 ID:dH+kZy4m.net
あのなあ、中華アンプ入れるかいれないかそろそろルール決めね?
個人的には分けた方がいい。2020+LS701で5000円程度でも充分ハイコンポoverの音になり得るんだし。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:42:42.40 ID:FwJFE2IQ.net
スピーカーの吸音材を全部抜いて、心持ちそれより多めにカーボンウール詰めてみ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:00:08.99 ID:b/EDIS16.net
低音出なくね?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:56:23.29 ID:XlQyRoCp.net
カンスピ+FE83+デジアンはダメなの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:57:00.43 ID:Kma6fD0o.net
TEACの2万のアンプいいぞ
安いのにびっくりするようないい音出す

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:18:46.36 ID:tt3RCLr5.net
型番どれ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:57:29.25 ID:5YKrIAZf.net
A-H01じゃね?
少し前まで価格コムで、最安2万ちょいだったけど、
値段が上がったみたいだね
同社のLS-H265の組み合わせで、PC用に使ってるけど、
DAC内蔵で解像度も高いし、この価格帯では抜群のCPだと思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:03:53.84 ID:79cgsAfa.net
スピーカー TEAC S-300NEO
http://kakaku.com/item/K0000304690/

プリメインアンプ DENON PMA-390RE
http://kakaku.com/item/K0000376679/

サブでこの組み合わせ(音源はUSB-DAC経由)で
聞いているけれどボトムの力強さ以外はとても満足している。
ドンシャリではないフラットで繊細な音が楽しめます。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:41:34.28 ID:Ys1kVNSG.net
S-300neoも良いよね
見た目もかっこいいし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 07:55:00.05 ID:sccTthOU.net
>>99
いや中身が某テクノロジー製って言われてるアナログアンプの方でしょ
自分もしばらく使ったけどローコストアンプとは思えない図太い音がしたよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:43:19.92 ID:SKrh0IYe.net
104

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:41:29.11 ID:QzaGlspi.net
JBL Studio 230
良いぞ!6畳なら十分だ!
アンプは中華デジアン!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:12:59.64 ID:3halfF9V.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:07:15.43 ID:9c6haMcs.net
SS-CS3とSA-CS9買ってみる。
Jazzのベースがしっかり鳴ってくれれば良いが。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:12:19.46 ID:fr1uzRL9.net
108

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:43:27.70 ID:cnH3Lxeb.net
ソニーはいいんじゃないでしょうか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:29:44.12 ID:gsb/+2xl.net
プレーヤーからアンプまでにお金かけて、スピーカーは好み音の安いやつって
どうですかね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:43:37.71 ID:vAkcg3iG.net
逆がキチ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:49:50.80 ID:Z6qA5eMl.net
うーん、金が25万くらいしかないなら
DENONのSACDレシーバーにビフレステックの卵スピーカーでいいんじゃないの

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:35:16.66 ID:tR2aqljc.net
studio K's 山本耕司

雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。

反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています
山本耕司
Studio K'sと戯れる会について その14  
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418450071/
studio K's 主宰
カメラマン
ライター
オーディオと戯れる会
百人一首喫茶 「 大人のためのカルタークラブ 」
音楽喫茶
Perfumeダンス練習会 … etc

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:35:22.40 ID:2s5DGzAr.net
卵スピーカーは無い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:02:37.69 ID://NY2i4G.net
>>109
俺のはプレーヤーとスピーカーお金かけて
小音量なのでアンプが安い。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:01:41.58 ID:NKhS/wHp.net
音の濃さ がどうしても安い組み合わせだと出ない気がするんだよな

友人がQアコ買ったので、色々試させて貰うかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:56:13.42 ID:TIvIUCI+.net
安いオーディオでいい音にするコツはスピーカーのネットワークコンデンサー交換。
ZENSORあたりでも普通電解コンデンサーだから、これをフィルムコンデンサーにする。
ハンダ使えないなら電器屋でもやってくれると思う。電解は消耗品だからな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:40:26.19 ID:NKhS/wHp.net
>>116
なんだと…
ネットワークに使うコンデンサなんてフィルムやオイルが当然だと思ってたわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:19:05.79 ID:XMZY+8Cs.net
>>116
古いスピーカーのコンデンサーを変えたら音は良くなるの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:32:49.70 ID:DNyG2OsP.net
キャロットワンERNESTOLO + S-A4SPT-VP(PIONEER)
いいかもと思った。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:35:36.86 ID:7QEMreiL.net
スレッド:
★予算10〜15万★背伸びする人のオーディオ★
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162041214/l50
が、落ちました。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:34:24.27 ID:fxrxuy4+.net
もっと正確にいうと不正DLが出来るようになっただな。
また携帯プレーヤーにまで入れなくて良いという人はストリーミングくらいで済ましてしまうので、youtubeで聞くくらいで満足するそうだ。
だからいちいち買ったり借りたりするまでもない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:30:27.76 ID:dVqwYVAh.net
Enya、Celine Dion、Secret Gardenなど、ニュー・エイジ、女性ボーカルを
スピーカーとアンプそれぞれ中古価格3万円前後で、重厚感と解像感を共存させて鳴らしたいのですが、おすすめを教えていただけますか。
それぞれ3万円と書きましたが、さらに安いものもご存知であれば、あわせて教えてください。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:59:41.23 ID:nkEyMOsz.net
ありの〜〜ままの〜〜姿〜見せたのよ〜〜♪

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:25:11.57 ID:wHaYWMfr.net
中古なんて余程の思い入れなけりゃ、2、3万前後の新品スピーカーと中華デジアンか雑誌付録で良い

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:54:01.41 ID:/WfwqkbR.net
http://homepage1.nifty.com/taka35/matrix.gif
FR+とFL+を入れ替えるだけ
SACなんか効果的に出る

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:15:13.54 ID:UsVWmWhv.net
>>122 です。

アンプについては、今のところ、Cambridge AudioのAzur 351A、
マランツのプリメインアンプ、KENWOODのR-K1000-Nに注目しています。
R-K1000-Nはハードオフで3万円台で見つけました。

しかし、これらを試聴できる環境が近辺になかなか無く、ネット上の意見などを
参考にさせていただいています。

マランツの音は「軽い」とか「薄い」というような意見もみられますし、
なかなか判断できません。R-K1000-Nについても似たようなレビューを
見かけました。

是非、アドバイスをお願いします。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:24:03.61 ID:UsVWmWhv.net
>>124

>>122 です。
「中古価格」と書きましたが、やはりできれば新品がいいので、新品でも探しています。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:28:00.84 ID:8I4Fi4i7.net
>>122
中古の品揃えになるけど。参考まで。
アンプはマランツがOEMで作ったいたBOSEのPLS-1210がオススメ。完動品が1.5万円くらいで買える。
マランツの忠実な音のまま、押し出しのあるサウンドが味わえて、何より安いのがいい。
ディスクリート構成で、ネジまで全部銅を使っていて、今のオールインワンのコンポでは絶対ありえないほど奢られた仕様なんだぜ。
20年くらい前のCD付きのアンプだからCDは使えたらお慰みかな。安いユニバーサルプレーヤーと合わせたらいいのだ。
PioneerのDV-600Aは160万のどこぞのCDプレーヤーとモノは同じだ。DACが超優秀。1500円くらいでドフで探せる。
ここまで。
スピーカーはまた、考えるわ^_^

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:00:24.55 ID:apRHyIty.net
>>126
R-K1000-Nは以前使ってたけど、なかなか良い音してるよ
特にClear Aモード(別電源に切り替わる)はワンクラス上の解像度になる
スピーカーは置けるスペースがあるならDIATONEのDS-77シリーズがおすすめ
現行品ならモニオのBronze BX2の中古

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:11:29.18 ID:4zLv6Bhc.net
>>128

>>122 です。

おぉ!アドバイスありがとうございます!
PLS-1210は良さそうですね。マランツのOEMだとは初耳ですが、
どこにその情報が載っているか教えていただけますか?
しかしこの製品、良さそうなのにレビューが少ないのが残念です。
そして、BOSEについては、私はあまり触れたことが無いのですが、
イヤホンのIE2だったかな?を使ったときに、こもった、解像感の感じられない音に
がっかりした記憶があり、少し不安です。

CDプレーヤーに関しては、新品が良いかと思い、DENON DCD-755REを
検討していましたが、PLS-1210も気になっています。

ふと思ったのですが、マランツのプリメインアンプにBOSEのスピーカーを
組み合わせると、重厚感と解像感を共存させた音を出すことができるのではないかと
思ったのですが、どうでしょうか?

質問ばかりになってしまいすみません。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:22:03.94 ID:4zLv6Bhc.net
>>129

やはりR-K1000-Nの解像感には定評があるようですね。
しかし不安なのが、キンキンしたような疲れる音なのではないかという点です。
例えば、先日DENONのUSB-DACを試聴したのですが、まさに解像度は良いが
キンキンして疲れる音でした。(スピーカーとヘッドホンだと違うと思いますが)

解像感にあわせて重厚感も欲しいのですが、R-K1000-Nはその点はどうでしょうか?合わせるスピーカー次第でしょうか?

度々、質問ばかりになってしまいすみません。

本当は実際に自分の耳で確かめたいのですが、近辺にそのような環境が無いので...

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:18:32.45 ID:apRHyIty.net
>>131
R-K1000-Nはキンキンしなくて聞きやすいデジアンらしくない音
低音も割と太くて締まってる、ただ重厚感とかはスピーカー次第かな
165mm以上のウーファー推奨

R-K1000-NからPMA-50に替えた人の感想
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1401513795/946-954

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:38:14.72 ID:4zLv6Bhc.net
>>132

おぉ!わかりやすいレビュー、ありがとうございます。

このアンプはもう製造終了となっているので、良質な中古品を探すしかないですよね...

ハードオフで3万円台で見つけたのですが、相場的にはどうでしょうか?
若干、高い気がするのですが...

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:38:49.68 ID:EkYdFsi/.net
百万円未満の装置は音楽芸術を侮辱する。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:04:30.82 ID:U6lIt5uQ.net
金額と音質には相関関係が無い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:07:40.36 ID:U6lIt5uQ.net
金額と音質には相関関係が無い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:00:13.28 ID:AKZdWRXf.net
>>金額と音質には相関関係が無い

同意!

Andrew Jonesの設計したスピーカーを$80/pairで購入した。
一本$40です。ゴミに近い価格でした。ところが、慣らしなしで感動し、「金額と
音質には相関関係が無い」ということになります。
高い解像度と中音域の豊かさ、音像定位が素晴らしい。私のセッティングでは低音
伸びも自然で十分である。

豪華な箱や音を濁らせて「暖かい」と表現される物に金をかけるか?それを有難
がるかは個人の自由であるが、TADの設計チーフであるAndrew Jonesに騙されて
みるのも悪くはない。という理由で購入した。

また、Pioneerのバッジを付けているくせに日本では発売しないとは?日本の
消費者を馬鹿にしている。いや、それくらい日本人の耳は悪いというデータを
Pioneerは持っているのかもしれない?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:40:03.76 ID:JCpy9N8q.net
>>130
BOSEのピュア志向のブランドでウエストボロウというシリーズがあるが、
マランツとBOSEの、まさにコラボレートだわな。
PLS-1210はBOSE363とか121を最適に鳴らせるイコライザーが付いてたが
これで901をドライブさせているツワモノもいた。
イコライザーオフにしてB&WのCM5辺りと組み合わせても良いだろうが3万だと無理か。
KENWOODのアンプ物色してるようだがLS-K800あたりならスタンド込みで3万で手に入るかもな。これ、イイぜ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:16:59.66 ID:4zLv6Bhc.net
>>122 です。

PLS-1210も検討していますが、中古のCDプレーヤーってどうなんでしょうか?
経年劣化で読み取りの精度が落ちていて逆効果なんてことは考えられないのでしょうか?
前のレスで、CDプレーヤーは新品のほうが良いと思っていると書いたのは
このような不安があるからです。

今のところは、PLS-1210かDENON DCD-755REを検討していますが、
是非、アドバイスをください。
PLS-1210については、レビューが少ないので...

もしご存知の方がいれば、マランツのプリメインアンプとBOSEのスピーカーの
組み合わせで、重厚感と解像感を共存させた音を出せるかについても教えていただきたいです。
よく聴く音楽は、Enya、Secret Garden、Celine Dionなど(ニューエイジ、女性ボーカルなど)です。

MMカートリッジでレコードを再生する環境も整えたいと考えている(後にMCを導入することも視野に入れている)ので、
今のところは、4,000円ほどで売っているオーディオテクニカのフォノイコライザーの導入も検討しています。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:53:45.67 ID:JCpy9N8q.net
>>139
上の方でヒントを書いたんだが、俺ならPLS-1210はアンプとして使い、ちょっと前のSACDプレーヤーを買う。
「DV-600A ゴールドムント」でググるとわかる。こいつはDACの良いのが入ってるぞ。ピックアップは新品がなんとか手に入るから大丈夫。
アンプとしてのPLSなんだが、こいつはトーンコントロールがないんだな。
インプット入力も2系統しかない。だが、それでも出音は秀逸。音場重視だけでない音像もしっかりしたもの。
主観だがPM4ケタ辺りのエントリー定番モデルは超える。10万円の単体アンプに遜色ないが、DACは奢ったものが欲しいな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:11:29.28 ID:JCpy9N8q.net
連投すまん。
BOSEのスピーカーに言及すると、ウエストボロウですら音場に振った音。君がどこまで拘るか、にもよるがあまり勧められない。
とか言って俺はフルレンジのBOSE121が大好きなんだけど。ローテクなりに気持ち良くって。
解像度が高くて音場も欲しい、という現代的な音を求めるならDYNAUDIOが最右翼かな。2/6とか買えないかな、無理だな^_^
フォーカルも近い。B&Wは解析的、DALIはもう少し暖色。でも、センソールとか予算内だけど電解コンデンサだし。
KENWOODの安いスピーカーもしっかりセッティングすると良いと思います。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:31:52.73 ID:4zLv6Bhc.net
>>122 です。

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。

うーん、悩みますね。
やはり、低価格を条件とする限り、ある程度の妥協は必要ですね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 07:23:17.03 ID:q9iV9JT1.net
>>122
お前、まず今どんな機種を使っているのか晒せよ。
でないとレスしている人達が答えようがない。可哀想だ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:30:12.60 ID:I1kB9hwc.net
>>143

>>122 です。

失礼しました。

今はヘッドホン環境が中心です。
Mac→USB接続→Cambridge Audio Dacmagic 100→Corda Headamp-1→Sennheiser HD600、
CDを聞くときは、Pioneer BDP-440とDacmagic 100をToslinkで接続して聞いています。

さすがにヘッドホン環境だけだと飽きてくるしきつい上に、BDプレーヤーをCDプレーヤー代わりに利用している状況なので、
今回、もう少し環境を整えようと、皆さんのご意見を参考にさせていただいています。(BDP-440は一応、SACDの再生もできますが、現在の私のコレクションの中にSACDはあまり無いので、そちらの再生能力についてはよくわかりませんが)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:12:29.92 ID:I1kB9hwc.net
>>122 です。

>>144 に追加です。

作業中などに音楽を軽く聴きたいときは、Bose M2もたまに使うのですが、
この音質は、Boseのスピーカーの購入を検討する際の参考になりますか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:58:38.84 ID:YPTJh4Jn.net
安いスピーカー、正確に言うと小さなスピーカーで重厚感のあるものなんて
ほぼ無いので、透明感だとか音場感だとかが重視されるようになった
その点BOSEは小型ながらどっしりした音なので、ちょっとオーディオ市場では異質
だから人気になった、ってことはあると思う。そのかわり解像感はない
トレードオフなんだろうね

総レス数 211
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200