2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【単発】困っている人の為の質問スレッド36【歓迎】

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:21:58.93 ID:baqUbkKQ.net
>>140
レスありがとうございます。あれからもう一度yahooの質問なども含めて調べ直しました。
PCでFM音源やPCM音源を鳴らす所から始まったサウンドカードと、オーディオの世界からPCに歩み寄ったUSB-DAC、どちらもPCから見ればサウンドユニットとして使用できることが理解できました。

ただ、>>140でご教示いただいたように、やはり外部に音源部分があることでノイズから逃れて音質の優位性を得られるからこそUSB-DACが高音質ということなのですね。
(ONKYOのサウンドカードが高音質とかノイズ対策してるとか謳っていて心動かされたことはあります)
チップや回路の違いというのは、最初から高品位に作られているであろうUSB-DACの方がサウンドカード(USB外付け音源含む)よりも良い物を使っているのかな、と想像しております。

>>141
使ってる音源はBEHRINGER UCA202なのですが、買った当時(7年くらい前)は5000円くらいだったんです・・今は2000円前半になってますけど。
サウンドブラスターもUSB外付けの音源(例:ttp://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd)みたいのがあるので、USB-DACといわゆるUSB音源と何が違うのか、と悩んでおりました。

総レス数 985
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200