2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【単発】困っている人の為の質問スレッド36【歓迎】

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:01:32.47 ID:cv6FM/0B.net
セパレートならブリの出力2系統あるんじゃない。
それをブリメインに入れればok。
こんな余計なものいらんだろ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 09:09:17.19 ID:SlcUadht.net
今自分の居室に山水α907+クリプシュRF35、と、Harmanプリ+onkyoパワー+JBL4311があるんで
こいつを切替選択できるように買った。
>>964のやりかたじゃダメ。SPが選択できない。

昨日マルツで6.3mmジャックとライン買ってきた。RCAは100均。
プリメインは背面のインアウトを直結すればいいのかな?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 09:24:46.98 ID:DCqc5al3.net
店の試聴室か?
違うなら明らかに音が悪くなるガラクタつながずに、
アンプにスピーカーケーブルとピンケーブルをつなぎ直せ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:06:00.48 ID:SlcUadht.net
店じゃないよ。切り替えて比較したいじゃん。
プリメインはダメみたいなんで、AU-D907(これはプリとパワー分離できる)引っ張り出す。
セレクターって今あまりなくてねぇ、キットも10万するしお試しで5000円ならいいと思ってさ。
飽きたらオク行き。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:21:30.00 ID:wqieASaf.net
気軽に切り替え(差し替え)できるようになってるけどねえ。
プラグの抜き差しでノイズが乗るから都度アンプの電源を切らないとダメ。
それとも盤面にミュートスイッチが付いているのかな?
何考えてこんなめんどくせえ機械を入手したのかまったく不明。
フォーンジャックとRCAコードを買ってきた????
そんな溝に捨てる金があるなら俺に寄付してくれ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:10:53.46 ID:bG177iYR.net
壁コンを換えたいと思っているのですが、資格がないとできないとのことでどこかに頼む必要があります。
どこで頼むのがいいのでしょうか?家電量販店でもやってくれますかね?それとも便利屋とかでも大丈夫?
近くに個人の電器屋がなくて。
よろしくお願いします。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:44:25.16 ID:M+VJUn6y.net
良純「そんなあなたに、はい、タウンページ」
で、お近くの電気工事店探して、電話かければ、大体の料金や、休日、営業時間を
教えてくれます。量販店にも頼めますが、工事でやってくるのは、電気工事店ですw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 10:13:26.01 ID:R/9Y7AQj.net
ケーブルのエージング
たとえば、チューナーとプリアンプと間のラインケーブルの
エージングでは両方に電源が入っているのは当然ですが
プリアンプのセレクターはチューナーを選択することが
必要でしょうか。プリアンプのセレクターがCDになっていても
チューナーのラインケーブルには電流が流れるのでしょうか。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 10:53:11.42 ID:yfoqcDDk.net
>>969
直接電気工事店に頼む方が良いよ
小さな家電店だと無資格でやってる奴も居る

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 12:58:58.07 ID:mmDja36X.net
個人輸入したプリアンプとDACを昇圧かませて使っているんですが、
これに100VのCDPつなげて使って問題ないものなのでしょうか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:02:40.33 ID:mmDja36X.net
あ、230Vです。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:12:59.50 ID:B9ZzPo5m.net
問題無いです。問題あるものが流通してるかどうか分りませんが、
問題あるような場合は大きく注意書きがしてあるはずです

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:38:35.82 ID:mmDja36X.net
ありがとうございます!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:49:13.33 ID:IaRgZj6W.net
100V用のCDPを、230Vに昇圧したコンセントにつなぐの?
やってみれば、多分喜ぶ人と悲しむ人が出てきそう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 17:26:55.60 ID:mmDja36X.net
ああ、すいません。書き方がわかりづらかったですね。
100Vは昇圧なしでコンセントにつなぎます。
要は100Vで動いてる機器と230Vで動いてる機器を
ケーブルでつなげて使っても問題ないのかなと。
いけそうな気もするし、何か不具合が起きそうな気もするし。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:45:42.88 ID:XyH0by6R.net
230Vで動作する機器と100Vで動作する機器をピンケーブルで繋ぐのに不安がある、でいいのかな
正常に動作しているもの同士なら問題ない
230V側の機器が故障した場合はメーカーの想定外の被害になるかもしれない
CDプレーヤーからDACに光接続が一番安全だろうね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:44:42.25 ID:niIfyniw.net
スピーカーにオーディオテクニカのインシュレーターAT6099を使っています。
試しに10円玉にしてみた所、こっちの方が好みのような気がしました。
しかしとても滑りやすいので、地震の時一発で落下してしまうと思うんですが
何かいい方法ありませんか?

というかゴムの付いていないインシュレーター売ってますけど
皆さんどうしているんですか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:54:45.35 ID:KWyTCVzw.net
>>987
うちは、ゴムがないインシュレーターのaudio-technica AT6089CKを使って置いてるが、
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org194148.jpg
週末の地震でも大丈夫だったぞ?
まあ落ちても画像の左チャンネルはすぐ下がベッドだからなんともなさげw
右チャンネルは落ちたら88cm下の絨毯敷だから、少しはダメージあるかもしれんが気にしてない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:02:17.36 ID:WatomvjH.net
カラーボックスの上は無いだろう
スタンド使え

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:07:27.97 ID:KWyTCVzw.net
>>982
面目ねえwまあ小音量BGM専用環境なんでな
何よりも問題は、この規模のスピーカー置けるこの高さのスタンドが全くなかったことだ(88cm)
これより低いと話にならん音になる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:15:57.10 ID:svkdcOvD.net
ラテックス製の避妊具を切り開いて洗って使うと薄くて滑らない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:28:44.63 ID:YK/Esoix.net
リサイクルは環境にもいいよねー

総レス数 985
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200