2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 54 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:16:16.45 ID:Gts3v35i.net
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。昔話でもOK。 フィッシング、IP取得目的のリンク貼る奴に注意。

【主なメンテ先】(50音順)
AMP修理工房
http://amp8.com/
AMP修理センター開設
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
http://www.aqua-audiolab.com/
イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
山水サービス代行
http://www.s-service-daikou.com/index.html
山水電気九州スポット(株式会社オーディオ・サービス・エンジニアリング)
http://www.audio-se.com/kyushu.htm
SANSUI(サンスイ)カスタマーセンター(株式会社IDK)
http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
山水電気株式会社
http://www.sansui-jpn.co.jp/
修理工学(旧ID michiko3377 tachi_hiroshi7692 syurikohgaku3377 syuri_kohgaku3377 pikkoro0501 sanyo_firebird m_katoh_0513 等)
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=toshiba3377
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=ZmHg3BYzYzY
http://www.logsoku.com/r/pav/1313845200/42

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:01:34.59 ID:BiHv4kXQ.net
>>140
ピックアップから出力まで一切変換を挟まないで
バランス回路のまま処理しているもののことだね
今だとヤマハやエソテリックのプレーヤーにそういうのがある

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:09:28.11 ID:rEH743bK.net
っていうか、最近のDACならほとんどそうじゃないかと

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:20:00.36 ID:sZBENuEJ.net
>>141
>>141

正確に言うと反転アンプによらず、4DACの正逆出力を使って以降のアナログ部を
バランス構成したものです。最近のDACは1チップでマルチチャンネルになってる
ので、日本のメーカーの最近のバランス出力付きCDPはYやEの他、アキュやマラ、
ラックスマンもそうなってますね。
この部分は余計な言い方だったかもしれません。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:25:54.85 ID:sZBENuEJ.net
デノンもそうでした。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:59:07.40 ID:wshPabTH.net
>>139
だいぶ前にアコリバの掲示板で見た記憶があったので探してみた。
他の投稿を見るとアンプは兄でCDプレーヤーはデノンのSXのはず。
ttp://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=702&forum=9

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:05:01.14 ID:wshPabTH.net
すまそ。
うまくリンク貼れてなかったみたい。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=702&forum=9

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:57:42.83 ID:dd89+3ou.net
ふと思いたって20年近く使われてなかったAU-D7を使ってみた。
室内保管だったが、基板のホコリと汚れがひどかったので
壊れてもいいと思ってハンディスチーマーで基板を丸洗いしてみた。

さすがに基板は見た目かなりキレイになって、音も普通に出てるけど
はてさて、この先どうなることやら。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 07:40:22.17 ID:hGP8Fkjm.net
>>147
一度、OHに出して、ハンダやり直して貰えば、相当持つんじゃ無いですか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:05:08.17 ID:sy4a/yAc.net
>>139
昔、本物のバランス出力のサンスイCD-α717EXTRA、
現在はマランツCD-16Dを使用中です。
バランスの方が出力は高いし、ストレートで力強い傾向です。

アンバラと比べれば、もちろんバランスが有利なのですが、
低域が出すぎる傾向もあります。
クラシックのオーケストラを大音量で鳴らす場合は低域の腰の座りに
差が出るかもしれませんが、ポピュラー程度なら差は聞き取れません。

現在、バランス出力があるのは、アキュフェーズDP-410か、
YAMAHA CD-S2100、マランツなら最高機種のSA-11S3。
ラックスD-05は確か疑似XLRだったよな。
YAMAHAの場合は2番HOTなのでクロスケーブルが必要です。
いずれも、実売25万くらいなので高いですね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:06:19.23 ID:sy4a/yAc.net
失礼、SA-11S3はもっと高い値段です。念のため。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:42:59.49 ID:9xkSkPi8.net
CD-α917ってどんな音?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:43:59.50 ID:9xkSkPi8.net
AU-α917XRね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:44:47.87 ID:9xkSkPi8.net
CD-α917XR

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 06:27:17.03 ID:4AnE/DBr.net
>>149
138です。レスありがとう。
バランス接続のほうが力強いんですね。分かりました。
クラがメインなのでオケのトゥッティで低域に差が出るなら
試してみたいですね。値段的にはCD-S2000の中古くらいしか
手がでないかな。もっとも、バランス・アンバラの差よりCDP
の差のほうが大きいかも。
あと、SA-11S3のバランス出力って5.1Vmsなんだけど、これって
入力オーバーにならないんだろうか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:03:58.67 ID:hUSC7Yta.net
>>154
>>SA-11S3のバランス出力って5.1Vms

最大出力時のことだよ。
通常のソフトで最大出力までいくことはほとんどないよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:22:59.01 ID:FEaPrrak.net
アキュフェーズスレより

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:49:25.08 ID:e6fUORtg
現状でも試聴時の音質までには何とか持って行けてはいます。が何か足りない、そんな感じです。
特に気になったのは、E-600で鳴らした際ボリュームを下げると音が痩せる、というところです。
ボリュームにAAVAを採用しているので考えられないことなんですけどね。

でも事実は事実ってことで、考えられることはアンプがスピーカーをドライブ仕切れていない、ってことくらいですので、
今日は手持ちのパワーアンプでFC4500の相棒にふさわしいアンプを探していました。
とっかえひっかえテストしましたが、Accuphase A-30、marantz SM-5 ver.2ともにE-600を超えることはできませんでした。

・・・が、ここで名案が。
かつて「アンプは山水」と言われていた時代がありました。
ご多分に漏れず自分もそのクチでその昔SANSUIのアンプを使っていましたが、
そういえば最近仕入れたSANSUIのアンプがあったな、ということで、試してみることにしました。

それがこのアンプAU-α907NRAです。とにかくやたらと重たいのが印象的です。
音質的には昔使っていたSANSUIのアンプとは異なるように感じましたが、
ボリュームの出来や音質はAccuphaseにもひけをとらないように感じるほど優れたアンプのようです。

FC4500が朗々と鳴るではありませんか。E-600で鳴らしていたのとはまるで別物、といった音質で鳴り始めました。
気になっていた小音量での音痩せも皆無で、まさにフルドライブされているようです。
これでモヤモヤはすっきり晴れた感じです。

http://blog.goo.ne.jp/mi0318/e/ea0d87c7f6be6d19070250bca0353e29

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:04:20.74 ID:TE7dNZ7h.net
>>154
ヤマハのアンプA-S2000だと入力オーバーになる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:20:26.96 ID:b4lPrwVy.net
CDはアンバラでも2Vある
アンプの入力感度はセパレートで1V前後
プリメインだと150mVから300mV程度だから必ず絞って使うことになる
バランスだと差動レシーバのヘッドルームが問題になることも考えられるが
コンシューマ製品を普通に使っていて問題になることはないであろう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:20:57.09 ID:b4lPrwVy.net
CDはアンバラでも2Vある
アンプの入力感度はセパレートで1V前後
プリメインだと150mVから300mV程度だから必ず絞って使うことになる
バランスだと差動レシーバのヘッドルームが問題になることも考えられるが
コンシューマ製品を普通に使っていて問題になることはないであろう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:51:40.29 ID:V9Ib1XgW.net
>>156
小音量でも音痩せしないってのは同感

161 :148:2014/07/12(土) 21:20:45.54 ID:eEjYr0tO.net
>>154
YAMAHAはよく知りませんが、SA-15S2をお持ちなら
敢えてバランスに拘らないでも良いかと思います。
当方、CD-R用で購入したTEACのCD-H750が半ばメインと化していますし。
(CD-H750はなぜかすぐ生産完了してしまいました。)

バランスを試すなら、お金貯めてアキュフェーズか、
SA-11S3の中古か、SA-11S3の値段が下がるのを待つか、
そのあたりが良いかと思います。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:35:49.89 ID:kY5+FbK5.net
【SANSUI】 山水電気が破産
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405498103/

元・東証1部上場の音響、映像機器メーカー、山水電気(株)は、
7月9日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。

当社は、1944年(昭和19年)12月に創業、47年(昭和22年)6月に法人改組された
高級音響機器及び映像機器の専業メーカー。61年12月には東証2部へ、70年3月には東証、
大証1部へそれぞれ上場を果たし、84年10月期には年売上高約525億5200万円を計上。
高級アンプ「SANSUI」として世界的なブランドを確立するほか、世界的なスピーカー、
JBL(米)の日本総代理店にもなっていた。
しかし、製品開発、生産体制などの立ち後れから、80年頃より経営危機が表面化するようになり、
(中略)
2012年4月2日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同年5月3日に上場を廃止。
同年12月27日付で、民事再生手続きを終結していたが、その後、資金繰りが続かなくなり
今回の事態となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00010001-teikokudb-ind

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:24:01.86 ID:14QcP84w.net
サンスイ逝ったああああああああああああ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:25:31.19 ID:h/aAI4u4.net
何回目だよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:36:14.03 ID:NlsLlAAm.net
高校生の頃使ってた
もう26年前か

166 :44歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2014/07/16(水) 18:36:48.18 ID:n3iJqGwB.net
死ぬ死ぬ詐欺だな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:56:53.33 ID:zUN3oQQ2.net
今後のサンスイの活躍はドウシシャでご覧ください

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:03:22.47 ID:J8wFnOVy.net
ドウシシャがいきなりハイエンドオーディオに参入したら事件だなw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:08:00.12 ID:dt3qkeS9.net
ホムセンでドウシシャのブルートゥースアクティブスピーカーを見かけたけど
ロゴもエンブレムも往年のもので笑った

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:13:11.88 ID:kyiB8mG8.net
また潰れたのか。完全に終わったな。
スクラップオーディオを抱える人たちもそろそろ考えたら?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:03:32.90 ID:fn0liDx+.net
そうすると日本の老舗オーディオメーカーは、アキュフェーズ、ラックスマン、日本マランツの3社?

サンスイは、とっくの昔に消えたと思っていたのに今日まで存在していたんだ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:07:40.87 ID:xPJASJyg.net
DENONは?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:12:53.61 ID:fn0liDx+.net
そーか、DENONあったね。忘れてた。4社か。
ソニーも細々とやっているみたいだし、オンキョーもあるね。

オーディオは、もういいや。
どうせなら全部無くなってもいいや。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:27:48.35 ID:fWmW+7qI.net
オンキョーは最大手の一角じゃないか。
デノン(旧電音)はマランツと合併して同じ経営。

ケンウッド(旧トリオ)とJVC(旧日本ビクター)も忘れんでくれ
これらも合併したが。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:38:46.23 ID:yJElDcoD.net
YAMAHAとTEACもあるでよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:48:12.49 ID:fn0liDx+.net
まだ頑張ってるところあるんだね。

近くのオーディオ店も2軒廃業してしまった。
最近の雑誌の付録シリーズでいいや。
アキュフェーズも付録と大差ないし、電気も食わないデジアン。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:50:22.19 ID:V7nSn13K.net
なんかゲーム業界と似てるな。
合併統合の繰り返しの歴史。
長岡鉄男が居た頃のオーディブームとは一体なんだったのか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:57:19.94 ID:WPwe2Bur.net
潰れたけど韓国に中身を抜かれなかっただけマシ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:02:15.60 ID:NxTbyPw9.net
オンキョーとティアックもギブソンを介した親戚になったネ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:06:35.33 ID:9NI+ydU2.net
事実上90年代で終わってる会社に今更抜かれる物も何も無いだろう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:07:08.82 ID:Fp5Zv8YQ.net
サンスイ破産記念カキコ(´・∀・`)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:08:15.64 ID:Fp5Zv8YQ.net
サンスイのアンプ
ナカミチのデッキ
ダイアトーンのスピーカー

すべて逝ったなぁ・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:08:37.11 ID:YvU80B+p.net
うわああああああああ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:10:17.28 ID:IiDggM31.net
>>182
>サンスイのアンプ ナカミチのデッキ ダイアトーンのスピーカー
おまいは俺かwww

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:10:29.34 ID:XXofwU9E.net
山水のアンプとスピーカーをまだ使ってるぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:13:38.71 ID:nJhPmJGz.net
会社より、商品の方が長生きする会社ェ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:15:18.82 ID:tgT8AIPi.net
井の頭線のってた時いっつも労働争議の旗みたいなのが見えたなぁ
変な勢力に乗っ取られたって感じだった
純粋にオーディオやりたかったろうに気の毒だわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:21:36.16 ID:J8wFnOVy.net
AU-X1の時に出荷品全品検査、測定表付をやったんだよな
他にもあったのかもしれないが民生向けで同様なことやったのって
サンヨーのS-VHSデッキVZ-CS5000くらいしか聞いたことない
見事に両社共消えてしまった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:26:05.27 ID:g18lMxww.net
シナの企業に買収されてたんでしょ

昔は山水、トリオ、パイオニアが3大オーディオメーカーだったな・・

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:26:13.09 ID:oRDX2tv7.net
父さん記念カキコ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:34:49.72 ID:A0TqXjBI.net
80年代の活気が嘘みたいだな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:36:30.77 ID:GtSzaFjI.net
オワタ(AA略)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00010001-teikokudb-ind

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:38:17.94 ID:VGTmMbt9.net
実家にいたころ、父親のオーディオが山水、マランツ、アルパインラックスマン、ティアックとかで組んであったなぁ。
久しぶりに帰省したら、ボーズに変わってたけど。

194 :191:2014/07/16(水) 21:41:55.36 ID:GtSzaFjI.net
すみません(^^ゞ 前レスよく読んでませんでした。
既出だったのねん

いまや「コンポ」なんて死語なんかなぁ
スマホ・ケータイでイヤホンでチマチマ。
たまにスピーカーで聴きたくなったとしても、お店に並んでるのは、
ラジカセか、はたまた、スピーカー以外はレシーバーみたいな一箱だけのアレ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:43:36.42 ID:GtSzaFjI.net
>>182
ウチは、デッキはソニー
チューナーはケンウド
CDPがDENON

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:03:54.96 ID:Rzbap2jm.net
とうとう倒産したね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:04:17.08 ID:ul9m2lh3.net
倒産おめでとう!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:16:14.01 ID:k+T75g4Z.net
倒産と聞いてすっ飛んできますた!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:25:22.75 ID:YohXYHDz.net
倒産は無念です

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:37:53.31 ID:fkp2ksjK.net
【破産】 「オーディオ御三家」山水電気が破産 負債3.5億円 [朝日新聞 7/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405507535/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:50:15.39 ID:Fp5Zv8YQ.net
>>189
トリオは今でも最強じゃん  アキュフェーズ

絞りかすのケンウッドは死に体だけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:57:11.64 ID:dEF6C4xs.net
>>200
とうとう終わりだぁね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:14:52.37 ID:V/osHvrg.net
>>187
経営側が労組に対抗して暴力団と手を組んだ時点で終わりは見えてた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:33:09.66 ID:gNnNlc8o.net
ますますもってAU-α907iを大事にせねば(≧∇≦)/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:33:43.19 ID:nqFBEmNC.net
サントリパイw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:38:22.99 ID:WBZ3/zkU.net
記念?カキコ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:47:06.38 ID:ybxfjuhu.net
ほーたーるのー ひかーぁりぃ
まどーのーゆーきー

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:51:53.87 ID:quXv8BH1.net
父さんも無念です

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:55:22.35 ID:HIs6HV+Q.net
ニュースを見てしばらく火を入れていないD907F Exがあったのを思い出した
整備するか・・・

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:00:27.31 ID:/WJ8Wyjg.net
いつ畳むかタイミングはかってたんやろな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:07:17.19 ID:teiK99mK.net
倒産の前日に買ったw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:20:49.42 ID:teiK99mK.net
あれ、規制解除されたのか
どうせ書けないと思っていい加減に書いてしまったが
倒産確定の7.9の直前に奥でメンテ上がりのα901iMOS LIMITED入手した

とてもいい
ヘッドホンジャックが不調だが、自作(キット改)真空管アンプが気に入ってるからよし

DACが今までfES9018Single Endedだったが若干ハイ上がりで聴き疲れするので
Dual WM8741 BalancedのDACまでポチっちゃった

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:46:40.19 ID:4oWXdv+y.net
アクアさえ生きてれば本家はまあええか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:46:49.96 ID:oBYOcj8S.net
SANSUI破産のニュースで、Twitterとかで自分の持ってるSANSUI製品の画像をアップしてくれる人が居ると思って期待してたのに、
ほとんどいなくて拍子抜けした・・・

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:13:56.34 ID:ksQhmvVH.net
やっとご臨終か


安らかに眠りたまえ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:37:57.90 ID:tQDGRVdU.net
最期の製品が1999年だからな・・・

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:54:41.96 ID:T/tAxtKc.net
サンスイトーンは結局聴けずじまいだけれど
どんな音質なん?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:05:57.13 ID:FpZ5l5bf.net
サンスイを代表しているのは907の音かもしれないが
うちはB2103だから少し違うだろうな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 04:16:34.45 ID:TrYHeO8m.net
合掌

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 04:20:45.39 ID:TrYHeO8m.net
ブルックシールズさよなら

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 05:07:46.90 ID:sYEJhOW8.net
山水のトランス、もう買えなくなるのか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 05:56:45.72 ID:YQxcu+Ne.net
>>221
今は橋本電気が作ってる
ttp://www.hashimoto-trans.co.jp/frame/tubetr.html
ttp://www.hashimoto-trans.co.jp/frame/sansuitr.html

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:05:10.39 ID:QAlkC0t7.net
サントリパイのあと2つもやばいな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:42:44.11 ID:YQ7xHsC7.net
今更だけどユーザーとしては残念。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 06:55:09.80 ID:Ez/0oPvd.net
こんなに長持ちするんじゃ会社は潰れるよなあw
低価格で言い物作りすぎたツケだよな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:54:31.42 ID:eLHIj6Qt.net
転売屋がアップを

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:34:50.84 ID:KMZInedq.net
山水か、何もかもみな懐かしい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:30:55.36 ID:YU3QPbuL.net
ちょっとハードオフいってくるわ
サンスイのアンプ見に

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:39:02.53 ID:oYn3JGcA.net
山水電気が破産 - 憧れの高級アンプは……
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/16/558/

えっ?
もうとっくに倒産していたと思っていたが・・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:42:24.61 ID:Xurxto9j.net
907シリーズが20マソ以下とか当時でもあり得ん値段だった
欧米ブランドなら80マソで売れたはず。
MOS-FETパワーなんか今なら200マソが妥当。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:01:25.74 ID:9nBsPJCC.net
>>229
してたよ。

(2012年)12月27日付で、民事再生手続きを終結していたが、その後、資金繰りが続かなくなり今回の事態となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00010001-teikokudb-ind

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:06:43.09 ID:8WJceK7E.net
ROTELの名前が全然出てこないんだけど。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:14:35.20 ID:SmIUoi+i.net
2003年頃、ストックしていた部品を組み立てて限定販売したモデルってAU8500ですか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:18:50.75 ID:QsYP9JdW.net
2003年?
既に生産機能喪失。
4ケタシリーズのストックパーツ??
お前さん、夢でも見てるのか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:41:00.07 ID:cqeAQAth.net
>>214
最後のカタログならうpされてた
ttps://twitter.com/aomu/status/489517318259482624
ttps://pbs.twimg.com/media/BssdaD2CYAAti8t.jpg

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:44:48.17 ID:rz+HWn/W.net
通勤時井の頭線から社屋が見えていたのが懐かしい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:01:43.94 ID:qD9WK7Ol.net
FMで流れてたCMも忘れないで下さい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:08:46.47 ID:4oWXdv+y.net
>>236
品川で労組がビラ配ってたな
その頃から死に体だったんだな
82年頃かな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:14:24.01 ID:QsYP9JdW.net
>>233
思い当たるのは↓のことだろう。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-111vintage1999.html
ストックパーツの寄せ集めではなくほぼすべて新規調達のパーツだったと記憶してるが。
あるいはα607MOS limitedのことかもしれんが
2000年には生産機能が無くなってるのでお前さんの記憶を修正したほうがいい。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:55:31.13 ID:P/Gtvx5r.net
高井戸だったかな
富士見ヶ丘に住んでたからお馴染みの風景だったが…

総レス数 989
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200