2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 54 ■ 山水

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:40:18.77 ID:h+lUESu6.net
オーディオ業界に本当に熱気があったのは 1970 年代末まで。
ベトナム戦争の影響も大きい。
アジア地域にアメリカ兵が大勢来ており、この頃はまだ1ドル= 300 円台で
日本のオーディオ製品はとても割安だったから売れまくったのだ。
しかし 1975 年、ベトナム戦争は終了する。
アナログオーディオ技術もそろそろ行くところまで行ったと思われ、
特別にオーディオに秀でてはいなかった家電企業などはビデオの方に
注力し始めた(VHS の開発は 1976 年)。
そんな中で現れたのが 1979 年のソニー・ウォークマンと 1982 年の CD 登場である。
これらは後世に大きな影響を与えた製品であり、オーディオ市場も一時的に活性化したが、
熱気はもう戻らなかった(時代の熱気は PC に向かっていく)。
その一方でアメリカの対日貿易赤字が膨らみ、円高ドル安が進行していく。
そして 1985 年9月のプラザ合意により1ドル= 235 円から1日で 20 円もドルが下落し、
さらにその1年後には1ドル= 150 円台となる事態が起きる。
>>290 のように単純にウォークマンの影響などではない。
通産省が「そういうことにしたい」からといってそういうことにはならない。

総レス数 989
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200