2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 54 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:16:16.45 ID:Gts3v35i.net
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。昔話でもOK。 フィッシング、IP取得目的のリンク貼る奴に注意。

【主なメンテ先】(50音順)
AMP修理工房
http://amp8.com/
AMP修理センター開設
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
http://www.aqua-audiolab.com/
イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
山水サービス代行
http://www.s-service-daikou.com/index.html
山水電気九州スポット(株式会社オーディオ・サービス・エンジニアリング)
http://www.audio-se.com/kyushu.htm
SANSUI(サンスイ)カスタマーセンター(株式会社IDK)
http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
山水電気株式会社
http://www.sansui-jpn.co.jp/
修理工学(旧ID michiko3377 tachi_hiroshi7692 syurikohgaku3377 syuri_kohgaku3377 pikkoro0501 sanyo_firebird m_katoh_0513 等)
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=toshiba3377
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=ZmHg3BYzYzY
http://www.logsoku.com/r/pav/1313845200/42

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:14:42.40 ID:bfIz+F0u.net
>>575
なる程ね。まぁ十人十色と言いますからねぇ。

そう言えば、我が家のAU-D907Gexももう5年以上電源入れてないなぁ、徹底メンテして直ぐ使わなくなったから、多分大丈夫だろうと思うけど、電源のピュアフォーカスコンデンサが心配だ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:22:32.18 ID:mPOCpsEz.net
>>566
どこまで運ぶつもりだよ
赤帽でも100kmで2万円行かないぞ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:04:20.09 ID:wkGsibeQ.net
レンタカー借りて自分で運ぶのとどっちがいいだろう?
もちろん家と業者との距離にはよるが。
自分都内住まい。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:33:30.15 ID:hXP0CrNE.net
背中に背負って歩いて行くのが一番金がかからない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:27:22.21 ID:8yZTwzRo.net
俺も昔は六本木でターゲット7を肩にかついでブイブイいわせてた。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:49:03.91 ID:TcyMe0bR.net
2トラ38を背負子でライブ会場まで運ぶのがトレンドだった時代があった

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:04:11.09 ID:/JuNAcKs.net
ヤマトで送れなかったブツが、ヤマトで戻ってきました。
あれ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:34:40.67 ID:Mc4QGNe0.net
すいません質問させていただきたいのですが、サンスイのアンプ(907X DECADE〜907L EXTRA)は、バナナプラグに対応しているんでしょうか?
ぱっと見た感じ、スピーカー端子の真ん中に丸い穴の様なものはあるような気もしますが。
今までずっと直差ししていたんで気にもしなかったのですが、手軽にスピーカーとの組み合わせを変えられるようにしてみたいのです。

@サンスイサイコー\(^ ^)/

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:18:02.29 ID:c11qKxch.net
やってみれば

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:43:16.83 ID:+GWRfaoF.net
丸い穴に『バナナ』突っ込んでみれば?
『直差し』サイコー \(^ ^)/

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:45:38.86 ID:gAnauktO.net
>>583
対応してない。
たぶん対応してるのは、WBTのSP端子が付いている
907LIM、907MR、07Anni、907NRAの4機種だけと思う。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:48:45.39 ID:gs0pBLns.net
>>586
ありがとうございます。^^
やっぱりそうでしたか。バナナプラグも良さそうなの買おうとするとそこそこ高いのに、何組も無駄に買ってしまうところでした。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:20:25.89 ID:NsMbNZKj.net
>>587
交換してる人も多いで

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:44:30.49 ID:H5iJ3iBO.net
交換は大変やで
スピーカー端子までは配線じゃ無くて太い金属棒やからな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:45:24.75 ID:AP3yjNbe.net
>>588
それって簡単にできるものなんですか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:49:11.99 ID:AP3yjNbe.net
>>589
質問した直後に他の方から回答が。^^
理解しました。ありがとうございます。
繋ぎ替え毎の接点部分の劣化も気になるし、差し替え自体も多分面倒ですが、直差しを続けます。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 05:52:14.13 ID:uWtyPiXI.net
Yラグは?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:47:17.85 ID:mFlz6NR9.net
ふつうのバナナプラグは音質が劣化する
Yラグがいいよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:25:59.40 ID:AP3yjNbe.net
>>593
>>593
ありがとうございます。
あの端子ってYラグ入るんですか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:22:50.48 ID:ZgaUCUt2.net
>>594
入るというかワッシャーみたいなものだから
ネジとナットの間に挟むのよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:51:15.90 ID:3W7w9tdX.net
>>595, >>595
907Xの頃のサンスイは、Yラグは入りにくい(たぶん入らない)と思う。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:33:30.67 ID:tVjRFKm9.net
片方切り落とせばどうという事はない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:59:51.49 ID:PZbpwVwD.net
>>597
そこまでするならケーブル直差しでええやんw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:27:21.45 ID:eLIBydHE.net
【慰安婦虚報】 朝日新聞の元ソウル特派員が真実を告発
「そもそも強制連行の証言者はいなかった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409102082/
http://www.news-postseven.com/archives/20140827_272961.html



【朝日新聞大誤報】 集団訴訟の動き・・・
「 “欠陥商品” を読まされた。購読料返せ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408693662/



【慰安婦捏造】 朝日新聞は日本の国民にどれだけの実害を与えたのか
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408517544/



【中国】日本のコリアタウンは「永久消滅の危機」?
=「韓国は世界共通の敵」「日本の反韓を支持」―中国ネット[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408070629/
http://www.recordchina.co.jp/a92644.html

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:37:58.41 ID:h9T30XBT.net
585です。
XDはYラグは使えません。
α無印〜907XRも多分ダメだと思います。
というか、自分で簡単に確かめられるのでは?
端子のネジ(つまみ)部分を緩めてみればラグが入るかどうか一目了然でしょう。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:54:45.19 ID:d502ZUxE.net
自分が所有するサンスイアンプを書かないのは何故なんでしょうね?
バナナプラグもYラグも他人に質問する必要無かろう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:03:39.22 ID:tLghbKU7.net
えっ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:20:25.69 ID:YURV8GI2.net
>>596
>>596
ありがとうございます。今の直差しのまま何もせず、エネルギーが高まって時間に余裕がある時に繋ぎ替えて遊んでみる方向にします。^^

>>600
ありがとうございます。
昔はバナナもYも使う必要がないと思ってましたし、ラックの裏の隙間から見た範囲では確信が持てませんでした。
各アンプを引き出してケーブルを外してみるとか、
ダメ元で無駄になるかもしれないYラグなりバナナプラグなり買って試してみるというより、ここで詳しい親切な人がいたら訊いてみた方が早いかと思いました。

私自身この幅に入るYラグというのがあるのか疑わしいとは思ってましたし、オーディオショップの店員さんなんかは、サンスイの現物を知らず、
「真ん中の穴が塞がってるように見えても中の蓋みたいなのを取ればバナナプラグがいける場合もある」とかいう人もいたりで。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:05:23.76 ID:YURV8GI2.net
>>601
582で少し書いたつもりなのですが、907シリーズの、DECADEからα907L EXTRAまで、α907以外持っています。
特に気に入っているものは補修部品の在庫もなくなりそうだということから、以前中古で買い足して2台あり別々に設置しています。
あまり細かく書いて、わかる人にはわかってしまう可能性があり、色々面倒な場合も想定されますし、あまり細かく書く必要は本来ないと思います。

もし私が街で誰かに道を尋ねられたら、教えてあげたいと思うでしょうし、
好きなサンスイについて質問する人がいて、もし私に知識があり、その人の助けになるなら、答えてあげたいなという気持ちになるだろうと思います。
道を尋ねられて、何か答える前に、「あなたはどんな地図を見たのか?」
「どんな地図を持っているのか?」「何をしに行くのか明らかにしてから質問しろ」
「教えるかどうかはその後で俺が決める」
などといったことはおそらく言いません。

そもそもこうした、Blog・ツイッターなどのように、個人情報や主張をより積極的に発信しようとする類いのものではない掲示板で、
私にも情報をどこまで示すかという判断をする自由があり、
600さんの様な方には、それに何も答えないという選択肢もあります。(@ @)

答えてあげようと思っていただいた方には、もちろん、「御親切にありがとうございます」と思っています。^^

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:06:16.95 ID:m35Tgk34.net
バナナもYラグもない時代のSP端子だから両方とも使えない。
中の蓋みたいなものを取るならSP端子を壊す覚悟が必要だわな。
ショップ店員もいい加減な事を言う。
直差しサイコー\(^ ^)/

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:31:05.00 ID:M8bKAZhi.net
>>605
バナナっていつから?BA5000はバナナ使えてるんだが…
偶然刺さっただけなんだろうか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:53:32.79 ID:YURV8GI2.net
>>605
今売られてる製品選んでる時なんかは色々一生懸命やってくれたりもするんですけどねー。
自分の知ってるサンスイは、見た目も造りも音も、今の時代でも十分いい物だと思うんですけどね〜。
造りといっても私昔から素人なので、全体の雰囲気のことですが。

いちいち書くのもあれですが^^;、605さんもすごいものお持ちですね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:09:36.20 ID:8tkvAQem.net
国産がバナナに対応したのは90年代になってからじゃなかったかな。それ以前の製品でもたまたま使えるのもあるかも知れないが。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:17:59.24 ID:2qkakdS3.net
今日8年ぶり位にAU-D907Gexの電源を入れてみた、やっぱりサンスイは良いなぁ。

ヘッドフォンで気持ち良く聞いていたら、急に左チャンネルの音が小さくなった、リレーの接点が汚れてるのかな?と思いきや、ヘッドフォンのリレーって富士通のFBR221-DC24Vが使われてるじゃないか。

このリレー、すぐ接点が接触不良を起こすので有名だ!、多分製品現役時も不良を頻発したと思うが、このリレー、互換品は無くオリジナルは秋葉原でも既に入手不能、この先接点磨き続けるしかないなぁ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 04:46:58.20 ID:rt4HpVEE.net
>>605
バナナもYラグも結構前からあるよ
日本の家庭用オーディオメーカーのアンプでの対応が遅かっただけで

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:25:22.22 ID:o50+v15g.net
>ラックの裏の隙間から見た範囲では確信が持てませんでした。
>各アンプを引き出してケーブルを外してみるとか、
>ダメ元で無駄になるかもしれないYラグなりバナナプラグなり買って試してみるというより、ここで詳しい親切な人がいたら訊いてみた方が早いかと思いました。

各アンプを引き出してケーブルを外して確認すれば10分程度で分かるでしょ
Yラグのサイズも複数あるんだから自分で調べようとは思わないのですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:04:00.07 ID:M8bKAZhi.net
>>607
重量は確かにすごいですよ。他はどうなんだろう?
http://i.imgur.com/aID6UlZ.png
907L EXはやはりバナナ未対応だった
http://i.imgur.com/bDVePcm.png

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:43:39.80 ID:YURV8GI2.net
>>612
おはようございます。
朝から写真まで載せていただいてありがとうございました。^^
真ん中のは蓋だという貴重な御意見もありましたが、やっぱりそうですよね。(笑)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:59:23.97 ID:YURV8GI2.net
>>611
私なりに見てみたり、バナナやYの現物を見に行ってみたりしてみましたが、これ以上「思わない」からここで質問してみたわけです。
私のこうした事柄に対する基本的な考え方はだいたい603にも書いた通りです。

親切心やサービス精神も、問題を解決するゆとりや時間的余裕なども人それぞれです。
またそもそも610さんに対して必ずしも何か回答いただくことを要求していません。(@@)

似たような話で、ネットの質問者に「過去ログ読め」とか「マナー違反」と即座に激しく責める人たちを時々見かけ、
私としては以前から少し不愉快に感じていました。
そういうのは元々はサーバーか何かに過大な負担を避けるためにできた約束事なのでしょうか?

ネットに限らずですが、そうしたことをわざわざ書き込むゆとりやエネルギーがある人たちが大勢いる社会よりも、
何か知っていれば教えてあげる人たちがいる社会や人間関係の方が私には好ましく思われます。(@@)

そうした例でも、どうせ書き込むならせめて「○○あたりに同じ話が出てたかもしれませんよ」ぐらいの言い方してあげられないものかなと思ってました。

汽車の窓に流れる景色の中で、そのふと何か違う様子に気付き、のちに大森貝塚発見した何とかいう学者が、
当時発掘を始めると、当時の日本人は、地元の人が、何の金銭的な要求や、何の対価も求めることなく、
何かお願いすると嫌な顔一つせずに手伝ってくれ、また、人々が次から次へとすすんで何か助けようとしてくれるということに、本当に感激し感謝したという話を読んだことがあります。

そういうのもいいもんじゃありませんか。(^^
もちろん私も今も過去も探せば世の中いい記憶ばかりではありませんし、私の至らないことがその原因だったことも多々あったでしょうが、
でも同時に、たくさんの人たちの親切心や人情に触れさせてもらってきたと思っていますし、ふとそれに感謝することが多くなりました。

612の後荷物が来たので間が空いてしまいましたが、まあ雑談ということで。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:05:37.77 ID:IrOiqdJT.net
>>614
横から失礼。その感じよくわかります。些細なことを咎めないで
お互い負担がない範囲で親切にしたほうが心地よいですよね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:29:05.84 ID:YURV8GI2.net
>>615
ますます関係なくなりますが、しっとりやさしいみたいなのもこれまたよかったりするんですね。^^
そういえば、20代の頃は、しっとりしたどこかやさしい感じの綺麗な人が大変好みでした。(笑)

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:33:09.67 ID:YURV8GI2.net
>>617
いやもう大好きでした。(笑)
サンスイのお蔭で、昔の思い出が甦ってきました。

出かけてきます。^^

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:44:27.18 ID:o50+v15g.net
いやはや少なくともオーディオを趣味にしている人が自分の所有しているアンプのスピーカー端子の接続方法を他人に質問するとは驚きましたね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:17:22.33 ID:ibNRAaGW.net
>>605
Yラグなんか電工用途で大昔からある
バナナ端子はテスターでは大昔から使われている
バナナはおそらく人類誕生以前からある

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:19:23.34 ID:M8/ylTzT.net
>>618
まあね、バナナプラグやYラグがどんな物か知っていれば、自分のアンプのSP端子に入るかどうかぐらいは現物見れば解るからね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:44:11.82 ID:ytGiJBqn.net
バナナプラグの叩き売り^^

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:32:10.65 ID:m35Tgk34.net
分からなかったり困ったら誰かに聞けばいいの他力本願ぶりが嫌われてるんだよ。
その後もああでしたこうでしたとずるずると弁解するからさらに叩かれてる。
その雰囲気を読んだら書き込みは控えるけどな。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:33:59.71 ID:ytGiJBqn.net
俺に言ってんの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:40:49.26 ID:bxpGhJ+o.net
>>618
少し前にDIATONEスレで、二本で百万近く&五十万超&三十万超とかのスピーカーを持ってるのに
バスレフ型と密閉型の違いを知らないコテがいてドン引きしたのをなんか思い出した

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:55:33.03 ID:SaG9YJBw.net
A級アンプの意味もわからずL-570を使ってた私が来ましたよ。

626 :611:2014/08/30(土) 21:30:27.27 ID:M8bKAZhi.net
俺もA級の意味よく分かってないけどCA-3000 + BA-5000*2使ってますよ
あれ?そーいえばBA-5000ってA級なん?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:31:23.89 ID:RmI1bthN.net
誰も呼んでないし来なくていいよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:33:47.46 ID:4cVyTlma.net
理想は永久アンプ。
でも最近は、DQNアンプが幅を利かせている。

あとbee級アンプはbuzz音に注意。
トラ技の回路図をみて作れば、CQアンプ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:33:56.02 ID:SaG9YJBw.net
>>627
…( ;ω;)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:48:18.47 ID:IVXiEZOI.net
元々私が582で3行の文章で尋ねたのは、持っている機種にバナナプラグが使えるかどうかということ。
なぜなら真ん中に塞がってはいるものの穴の様なものがあるから。
出入りのオーディオ店の店員にはサンスイはわからないが蓋を取って使えるものもあると説明されていたこともあって、ここで尋ねてみる。

→するとバナナプラグなら使えると教えてくれた人がいたので、あの幅に行けるバナナがあるのか少々疑問があったので尋ねてみた。

→→何故かあれこれネチネチ批判する人がいる。
色々と面倒臭い人も多いんですなぁ。。

オーディオマニアの定義は知りませんが、音楽や機器の楽しみ方も人それぞれな筈。
車たのしむのに、エンジンバラして組み立てられなきゃ、趣味じゃないの?
カーボンやアルミなんかの専門知識や加工についても完璧に知っておくべき?(笑)
趣味の世界っていうのはいちいち面倒くさい高尚な世界なんでございますなぁ。。

暇だったので書いときましたが、この件ではもう来ませんよ^^
教えてくれた人、本当にありがとう。(^^)/

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:11:13.20 ID:+sYQQHUD.net
馬鹿が

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:17:55.01 ID:BwZ5VmRT.net
>>630
面倒くさい人だったな。
成仏されよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:28:09.24 ID:IVXiEZOI.net
あ、629の中に誤りが。バナナではなくYラグの間違いでした。

×バナナプラグがいいよ
○Yラグがいいよ

×あの幅に行けるバナナがあるのか
○あの幅にいけるYラグがあるのか

(^^)/~~

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:53:09.64 ID:L06cw+aI.net
暑かったのでデジアン使ってたが、涼しくなったのでSANSUIの出番が来た

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:15:07.97 ID:rDYhb3y3.net
AU-D907Gex、ヘッドフォンリレーの対処が終わったと思ったらまた壊れた。

右CHのDCバランスが突然取れなくなってプロテクト掛かりっぱなし、パワードライブ段の電源抜くとプロテクトが外れるので、ファイナル段は無事だと解った
最初は半導体デバイスの故障を考えたんだけど、回路の電圧がアースを取る点で変わるので、なにかおかしいと思いアースラインを追いかけて行くと.....

パワー段のピュアフォーカスコンデンサーのコールド側から10オーム1W位の不燃抵抗を介してシャシーアースに落ちているんだが、その抵抗がオープン故障してやがった!

規格10オーム5%なのに測定値35Mオームだよ!、一見正常動作している左CHの抵抗も12オームに20%も抵抗値が増えてた!、BIAS調整している時も、右CHの電圧のふらつきが左CHに比べて非常に大きいので、なんか変だなぁと感じていたんだが、前兆だったんだな。

これから秋葉原に部品調達に行って来る、古いと色々あるなぁ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:23:47.61 ID:L06cw+aI.net
へぇー抵抗値が増えるんですか
メモしときます

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:52:27.32 ID:z0yYVIKO.net
>>636
経年劣化で抵抗値が増減する事はあるよ、昔よく使われてたソリッド抵抗などは古くなると抵抗値が増加する傾向がある。

カーボンもソリッドほどでは無いが抵抗値が増加する事があるよ、まぁ経年による性能低下だな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:16:32.00 ID:BLSS4Ymr.net
ID:IVXiEZOIが一番面倒臭いって事が分かっただけだなw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:31:50.44 ID:rDYhb3y3.net
アンプ直りました、抵抗をつける時にハンダが溶けなくて大変だった、結局押し入れから100Wのハンダごて引っ張り出して来てなんとかなりました。

抵抗器は千石でタクマンの酸金2Wが安かったのでこれを使いました、オリジナルは1Wだけどタクマンは同サイズで2Wの熱容量、多少余裕が有った方が安心だし!

音出しして見ると、予想に反して音が変わったので驚いた!、音がしっかりして芯が入った感じに変化、低域もなぜか若干厚い感じに!、多分抵抗が壊れかけてアース電位がフラフラしていたからだと思う。

AU-D907Gexはグランドフローティング回路でアース回りが特殊だからか?、たかが抵抗されど抵抗でした、たった20円の部品一個壊れただけで動作不能ですから!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:28:46.81 ID:6x9PRZSG.net
>>639
おめでとうございます。
もう売られていないサンスイアンプですから部品交換で性能を回復してくれると嬉しいですよね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:35:25.70 ID:GjkSQvcH.net
>>639
ベータ回路へ行って戻ってくる電流はその抵抗を通るから
抵抗値がふらふらだったなら歪み率はメタメタだったはず

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:16:06.39 ID:OXrTa5bV.net
>>537
ダブルイレブンは決して薄くはないけど、どこか垢抜けていて確かに軽い(軽やかな?)音だった。
サンスイ伝統のガッツンという感じはないけど、
サンスイには珍しく?ホロスコープが優れている。
中高域がすこぶる上品で綺麗。1111からプリを抜いただけのはずの2102も少し音が違うね。
まぐれで出来たのかな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:39:54.67 ID:9ngUY34g.net
サンスイのアンプを
一度所有してみたくて
907Gextraを中古で購入。
正直、今つかってる現行のアンプより
気に入った。特にアナログの音がびっくりする位よかったな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 06:06:56.93 ID:LtllvD+2.net
>>641
レスどうもです、壊れた当初はほかにアンプも有ったので廃棄も考えましたが、信号経路の抵抗を意味も無くRMGにしたり、電解コンデンサーにMUSEやBlackGateを投入したりと色々手を入れたアンプで愛着もあったので、なんとか修理出来て良かったです。

>>641
歪率メタメタですか?、修理後は音の芯がシッカリしたのに加えて、なんとなく清楚な感じの音になったのですが、歪率が改善されたからなんでしょうかね?、私の耳がダメって事もあるんでしょうが!

このアンプ、10年程前に中古で入手して色々メンテしたのですが、その時も右CHのDCドリフトが左CHに比べて大きかったです、その頃から故障の前兆が有ったのかも知れません。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:14:08.80 ID:rHwFjviU.net
昨日修理が終わったAU-D907Gexですが、丸々一日通電して異常無かった事とハーフパワーでの1時間連続動作OKでしたのでこれで終了です、音も良くなったしラッキーでした。

どう言うわけか、ソースの良し悪しが前にも比して判りやすくなりました
試聴にSONYのヘッドホンMDR-CD900ST使っているからかも知れませんが(住居の関係で聴く時は99%ヘッドホンです)今まで気が付かなかった音も聴こえる様になりましたし、良かったのか?悪かったのか?何か複雑な気分です。

次はビンテージテクニクスのSU-V9の再メンテです、こちらはもう12年も電源入れていません
過去の大メンテが終わった後すぐにビニールに包んでしまい込んだので、大丈夫だとは思いますが、こちらもサンスイ同様パワー部電源のブロックコンが心配だなぁ
このアンプはフォノEQにオペアンプ使ってるので、取っ替え引っ替え楽しめれば良いのですが。

ありがとうございました。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:24:18.20 ID:I1RoDy8s.net
>>643
AU-D907GExtraは、その前身のAU-D907FExtraと共にフォノの音質はサンスイプリメイン歴代の中でも最高の音質です。

特にMCトランスは、その後の機種と比較しても非常に良い物を搭載しています。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:43:29.20 ID:4WnMjJjg.net
>>645
無粋なこと言うけど
ヘッドホンの割合がそんなに高いならSANSUIを無理やり使うより
いいヘッドホンアンプ買うなり作った方がいいんじゃないの?

ここまで見てると自作もできそうなスキルを持ってるようだし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 06:02:41.45 ID:mnbX+2Wt.net
>>647
それも一時期真剣に考えましたが、ヘッドホンアンプだとアナログレコードが再生出来ないし、他にカセットデッキなどのアナログシステムも有って、手持ちプリメインアンプ一台有れば全て解決出来ちゃうので計画保留中です。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:28:49.94 ID:44z9HFjb.net
http://media.tumblr.com/b1017e0cd4a11784b01ea834bb879178/tumblr_nb65ajBiFm1qbuqu2o1_500.png

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:19:08.25 ID:iEu+OmN1.net
デング熱騒動でキンチョー株価あげあげか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:56:24.93 ID:3csftGxY.net
>>650
動く人はもうとっくに動いた後

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:25:45.18 ID:9rHj6PDj.net
α907修理に出そうと「クロネコらくらく家財宅急便」に連絡したら
9月からスピーカーに続きアンプも取り扱い中止だと。

他社は扱いあるらしいがそんなでかい段ボール箱ないし、
梱包も大変だし重い(28kg)しどーすりゃええのか困ってる。







まあ、おまえら捨てろって言うんだろ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:36:04.39 ID:3Ue/Tc1/.net
もったいない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:35:24.22 ID:YLc46s0u.net
>>652
ついにアンプもか
オーディオは全部断るかもな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:53:20.62 ID:cU9K+tRv.net
普通に自分で梱包すればいいだけ
それすらできないならもっと金出す覚悟で業者でも探せば?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:01:32.94 ID:RcE0MHwE.net
ホームセンターに行って、デカイ段ボール箱と発泡スチロールの箱(簡易クーラボックス)を買ってきて
発泡スチロールの箱を分解して、アンプの4隅に緩衝材として詰めればOKでしょ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:02:20.36 ID:RcE0MHwE.net
これからヤマト運輸に荷物を引き取りに行くから、細かい状況聞いてくるわ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:39:04.10 ID:5OCyKYn2.net
下記の商品は「らくらく家財宅急便」ではお受けできません。

オーディオ機器(スピーカー・アンプ)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:41:12.37 ID:5OCyKYn2.net
http://www.008008.jp/transport/kazai/attention/index.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:11:06.16 ID:0m20pKMO.net
>>650
デノン熱騒動でオンキョー株価あげあげに見えた

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:12:10.72 ID:0m20pKMO.net
オンキヨーだったスマソ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:15:52.82 ID:+T88AVoh.net
最初は家財便(ヤマトホームコンビニエンスというクロネコヤマトとは別系列)だけ荷受け拒否だったスピーカーも今やヤマトグループ全体が荷受け拒否
つまり梱包してもダメってこと
アンプも早晩そうなるだろう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:30:18.94 ID:s/0K4ZxX.net
>>662
対応不可品目に記載されてないが?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:43:49.51 ID:9rHj6PDj.net
>>663
つ658 ちゃんと書いてあるし、今日電話で確認したが、
家財便だろうがてめーで梱包して宅急便だろうがアンプとスピーカーは一切扱わないとさ。

オクやら通販やら困ると思うんだが。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:48:26.96 ID:s/0K4ZxX.net
>>664
Q04.宅急便で送れない品物はどんなものがあるのですか?

A4.

現金、小切手、手形、株券その他の有価証券
クレジットカード、キャッシュカードなどのカード類
再発行が困難な受験票、パスポート、車検証類
再生不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類
犬、ネコ、小鳥などのペット類
毒物および劇物類
遺骨、位牌、仏壇
銃砲刀剣
花火、灯油、ガスボンベ、シンナーなどの発火性、引火性、揮発性のある物品または火薬類
一梱包の価格が30万円を超える荷物(ただしヤマト便での取り扱いはできます)
不潔な物品など、他の荷物に損害をおよぼすおそれのある荷物
信書その他法令の規定または公序良俗に反する荷物

新しいウィンドウが開きます信書に該当する文書に関する指針はこちら

ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/qa/03.html#q04

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:03:17.32 ID:VrfFraII.net
動作しない商品を送って輸送で壊れたとかいうやつがたくさん出てきたので、
それの対策でこうしなければいけなくなった

でも、オーディオショップは普通に送ってることからして、
たぶんオクでトラブル頻発して、個人ベースのこういったのを禁止するしかなくなったんだよな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:27:45.54 ID:IbKB/qND.net
その割りには美術品、工芸品、精密機器は含まれてないなあ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:37:50.70 ID:+T88AVoh.net
知人の大型スピーカー発送に立ち会ったことあるけど
あれは無理だわ
スピーカーもタンスも扱いが一緒だもの
傷の確認もしないで毛布一枚でトラックのコンテナフレームにタイダウンで縛り付けて運んで行った
いつかこうなる日が来るのは分かってた

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:44:54.89 ID:1fkKV2ik.net
オーディオ機器は全て楽器扱いで専門業者で送る日が来たのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:54:10.08 ID:2iPTJLxz.net
ヤマトはオクのパソコン本体も発送拒否だったような
クロネコの仕分けでバイトしたことあるけど
割れ物シールなんて誰も見てないからなあw
これからは手渡しが主流になるんだろうな
田舎は地獄だな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:19:28.46 ID:tJMa8JvL.net
2年前100万のアンプ2個ヤマト宅急便で送ったけど今は厳しい?
2個とも新品だけど国内販売停止してたアンプ
一応そのことを伝え価格はwebで調べてば簡単にわかることと
本国では販売はされているらしいと伝え引き受けてもらった
マッキンのカーオーディオ用パワーアンプだけどね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:29:21.85 ID:RcE0MHwE.net
>>664
> オクやら通販やら困る
話聞いてきた。
オーディオ機器に限らず、パソコンなどの精密機器に関しては、メーカー梱包のもの以外は扱わないって事みたいです。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:09:43.23 ID:8K4apTnn.net
800万円買い取らせ事件の某ショップって何処だろ?

http://www.linn-lp12.com/?p=3647

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:24:08.36 ID:ASw4WPQ4.net
ダイヤトーンのボロンがジャブを打って800万がコークスクリューパンチだったんだな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:27:15.08 ID:9rHj6PDj.net
>>665
http://www.008008.jp/transport/kazai/attention/index.html
ここの4.「お受けできない主な商品例」>精密品の2番目。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:28:21.12 ID:+T88AVoh.net
まあアナログプレーヤーも時間の問題だから原子音さんも対岸の火事ではないわな

総レス数 989
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200