2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 54 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:16:16.45 ID:Gts3v35i.net
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。昔話でもOK。 フィッシング、IP取得目的のリンク貼る奴に注意。

【主なメンテ先】(50音順)
AMP修理工房
http://amp8.com/
AMP修理センター開設
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
http://www.aqua-audiolab.com/
イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
山水サービス代行
http://www.s-service-daikou.com/index.html
山水電気九州スポット(株式会社オーディオ・サービス・エンジニアリング)
http://www.audio-se.com/kyushu.htm
SANSUI(サンスイ)カスタマーセンター(株式会社IDK)
http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
山水電気株式会社
http://www.sansui-jpn.co.jp/
修理工学(旧ID michiko3377 tachi_hiroshi7692 syurikohgaku3377 syuri_kohgaku3377 pikkoro0501 sanyo_firebird m_katoh_0513 等)
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=toshiba3377
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=ZmHg3BYzYzY
http://www.logsoku.com/r/pav/1313845200/42

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:40:00.02 ID:5ARyTQ2g.net
>>702
Luxmanだって、修理の依頼するとき箱がないっていえば箱を送ってきてくれますよ。
サンスイだって、存命なら同じことをやっていたと思うけどねぇ。
要は元箱を捨てる奴が悪いってことで。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:46:14.32 ID:P+Hy6mEU.net
田舎の一軒家ならともかく、マンション住まいやら、都会の小さい建売住宅みたいなのなら
段ボールは捨てるだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:46:39.37 ID:cMCldfoP.net
>>703
デノンはその辺で箱を用意して適当に詰めろだよ
20kg位の物にその指示で唖然としたよ。
帰りも同じ。あり得ないと思った

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:01:20.78 ID:5ARyTQ2g.net
>>705
デノンは丈夫なのがウリなんだよ(´・ω・`)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:38:31.93 ID:2RWoQG1A.net
現存メーカーなら近所の電器店に出せばいい
サンスイは本当にどうしよう…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:09:09.07 ID:cMCldfoP.net
>>706
しっかり破損してました

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:22:20.28 ID:MvJtbtlL.net
うちの地域は緩いから普通にスピーカーとかコンポって書いても送れそうだ
実際 JP 品名:くまetc ヤマト 品名:ねこっぽいもの でも普通に受け付ける
たまに「etcや他って書いてあると航空搭載できないです」って言われる程度
突っ込んでほしいのはそこじゃないのに・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 05:58:27.65 ID:/JfFw4tR.net
http://www.07ch.net/up2/src/lena12553.jpg

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:09:29.15 ID:wJnkHnU7.net
>>710
他殺だろ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:11:41.32 ID:lEqUkC8J.net
>>710
他殺だな
密室と見せかけて実は天井と壁のないという巧妙なトリック

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:08:11.10 ID:W1YR4dAp.net
>>710
枕元のL型の物が凶器?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:15:36.25 ID:ILy7AbRD.net
パナソニックがパワードスーツを来年には商品化するという話なので、

体力の限界で輸送箱から取り出せない、運べない、詰められないという

問題は解決するなと思っていたが、

その前の物の輸送が出来なくなっとるとは、、、、、 orz

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 03:26:56.59 ID:LjEtp03R.net
>>707
うちに来る日立の電器店はずいぶん前から、営業は修理はうちを通せば良いですよと家中の家電製品のメーカー控えていくけど、実際にオーディオ系を修理に出すと、店のおばちゃんが厳しい。冷蔵庫とエアコンは今日壊れてもどうにかしてくれるから付き合ってるけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:45:52.73 ID:F3wDhFGJ.net
>>715
いや、個人店じゃなくて、Joshinやコジマみたいな大型店

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:20:09.61 ID:HFA1JYGi.net
筋肉オーディオ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:38:38.10 ID:rCO6ikJO.net
>>710
睡眠中にテトリスのブロック落ちてきて死亡

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:41:47.91 ID:33ZyW/Mw.net
http://youtu.be/JOuNdZ3EZK0
http://youtu.be/RZo2QCPVZ1E

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:46:30.48 ID:33ZyW/Mw.net
http://youtu.be/w7GMwSTdzo0
http://youtu.be/TJMoqnc_V-E

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:48:49.14 ID:WiqwbOkj.net
http://i.imgur.com/3SioXzl.jpg

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 01:05:30.07 ID:wzwSR01U.net
これAKB?
ソフマップデビュー希望

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:59:55.38 ID:BXcjp3XL.net
>>721
アグネス・ラムちゃんだ。
彼女がいなければうる星やつらのラムちゃんが世に出なかったかもしれん。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:44:20.55 ID:pq5LLiWJ.net
>>723
>彼女がいなければうる星やつらのラムちゃんが世に出なかったかもしれん。

??どう言う関係があるの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:59:17.45 ID:VSV4u0Oa.net
うる星のラムがアグネス・ラムのオマージュなのは有名な話だよ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:42:15.23 ID:pq5LLiWJ.net
>>725
ふ〜ん、そら知らなかったヨ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:03:16.43 ID:mMWpaHz5.net
民生機としては初のダブルコンパクトカセットデッキを発売したのがクラリオンだったとは
元大臣の蓮舫も知らないだろうな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:28:01.11 ID:BXcjp3XL.net
B-209 The Tubeがオクに出てる。
こんなレアアイテム手放す気になったな・・。
いくらで落札されるんだろ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:07:18.20 ID:zCBU1OjZ.net
50万円前後いきそう。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:20:10.13 ID:6olmGrmQ.net
おれの知る限り二回くらいオクに出たんだが、突然人気が出てるな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:05:13.46 ID:zmyjmn80.net
オークションで、
AU-607/707か、AU-D607/D707、
どちらかを買いたいんだけど、
無印とDは音似てる? 

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:03:16.35 ID:iSRcqS0y.net
209ってケリーで製造されてたと思う

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:36:14.39 ID:/pEmVsAV.net
http://livedoor.blogimg.jp/fol/imgs/7/2/72d46440.jpg

総額113410円で完成
デアゴスティーニ「戦国甲冑をつくる」遅ればせながら完成しました。
ちゅーか一月まえには完成してました。
とりあえず のっけときます。
生半可な考えでディアゴスティーニに手を出すと痛い目みます・・・

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:40:18.15 ID:ma9lFeCr.net
>>733
身につけないとイマイチかっこ悪いな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:06:52.87 ID:sWEeatp5.net
>>733
戦国甲冑と言うことなので当世具足っすかねぇ、私の好み的には平安・鎌倉時代の大鎧が好きですが、目の前で見れば当世具足も良いんでしょうなぁ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:51:14.44 ID:6hNFUxxZ.net
>>731
参考なるかも

http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest6au.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:33:15.09 ID:fBrkTd8x.net
途中断念が何人いる事やら。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:28:27.55 ID:3vlm5Uy4.net
平均完走率10%行かないそうだ
テーマのカテゴリ別に詳細な「継続率」算出システムを構築していて
それによって発注量を決めている

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:56:15.10 ID:SAdYiT8K.net
それを考えるとディアの商法は実にエグイ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:30:51.33 ID:MOwheyf0.net
ん?ディアゴスティーニから「昭和の重量級アンプを作る」みたいな本が出てるのかい?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:44:37.23 ID:ISeHoBQP.net
今月はトランスの鉄心5枚とツマミ2個と初段のトランジスタ6個かよ
早くトランスの巻線巻いてみたいなあ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:26:21.41 ID:vss5v9gX.net
みんな感電死しそうだな おいw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:04:17.16 ID:SAdYiT8K.net
>>741
そうそう、部品がバラバラで組み立てようがないんだよね。
継続的に購入しなければワンパートの完成もできない。
実にウマ〜な商売だわな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:02:42.19 ID:sQchWgza.net
じゃあやればって言ってできる商売じゃない
出版が儲からなくなって久しいのにすごいよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:23:57.97 ID:WrOq993+.net
>>740
それいいな
真空管ならそのうちやりそうな気もするけど
MOS-FETで往時山水級でやってくれたら
ここのみんなは突撃するよな?

創刊号はサイドウッド付きピアノブラック筐体だ
(他に流用できて美味しそうだな)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:33:47.47 ID:WrOq993+.net
コレクション系は途中離脱しやすいからいいけど
(ケースの空欄が心の傷として残るが)

部品組立系は途中挫折すると心的外傷がハンパなさそう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:35:58.97 ID:6STFBCJx.net
ディアゴスティーニの週刊「マッキントッシュを作る」を
アンプのつもりで購入していたら、いつの間にかPCが出来ていたりして...

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:49:49.97 ID:6pmELiiD.net
週刊「3WAYスピーカーを作る」

・・・なんてやってくれないかね。
最終的に、30万位になったりして。w


ところで、デアゴさんのHPまともに更新されてないけど、
どうなのかね?
現在CMで流れているものですら、HPに出ていないのだが。

スレチでスマン

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:56:35.03 ID:WrOq993+.net
バックロードホーンもああいうの向きかもね

コレクション系なら「世界の銘スピーカーユニット」

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:41:23.32 ID:WZdx60Z+.net
やるとしたらラックスマンじゃね?雑誌の付録作ったりしてるし
キットも昔売ってたし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:02:53.35 ID:Lj83cZH6.net
先生方、教えてください。
山水のPOWER AMP DIRECT って何を意味してること?
@ CD等のソースから信号が入りPOWER AMP DIRECT スイッチONによりバイパスを
通さないので高音質
A 別のパワーアンプを用意して繋いでプリ部として利用すること

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 16:25:05.44 ID:uix4DkkZ.net
>>751
ソースダイレクトと混同しやすいよね。
ソースダイレクトは@の通り・・・・トーン、左右バランス回路をバイパスするんだけど?
バイパスを通さないって逆の意味だから。
パワーアンプダイレクトはプリ・パワー切り離すのでAの解釈でも問題ない。
背面にプリアウト・メインイン端子装備。メインインにつなぐとパワアン直前のボリュームにつながる。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:36:36.87 ID:Qdk+cwuq.net
俺のα907iMOSには純粋なプリアウトはない
パワーアンプダイレクトは文字通りプリ部を通らず
パワーアンプとして使う
ただしVolコントロールは生きているのでDAC接続に便利

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:52:33.97 ID:Lj83cZH6.net
>>752 そうですか理解できました。何回かググったけど@A共両方に取れる書き方で
わからんかった。
あと1つ、現在ソニーのES333代を使用してて、サンスイに変えた場合
どの品番でグレードアップしたと実感出来るでしょうか?
707以上とかですかね?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:14:49.42 ID:Qdk+cwuq.net
>>754
うーん二番は誤解してそうだね
プリアウトが付いているんであれば自身をプリとして
外部にパワーアンプを接続することもできるんだろうけどね

「Power AMP DIRECT」のパワーアンプは自分自身を指しているんだよ
自分がプリアンプ部を殺してパワーアンプ(Vol付き)になりきる機能だよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:26:14.50 ID:P4+DfMuW.net
>>736
ありがとう 結局初代607にしました。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:23:21.49 ID:Lj83cZH6.net
>>755 じゃ、A逆で、プリメインまたはプリアンプを別に用意して、
本体の POWER AMP DIRECT に接続、POWER AMP DIRECT スイッチを入れて使用
本体はパワーアンプとして使うの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:30:25.85 ID:dVvCVFhP.net
>>757
私は>>755じゃないですが、その通りです
最近の使い方だとDACのバランス出力に接続するのがお薦め

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:54:57.97 ID:WSSpSZ9U.net
ステレオ誌でアクア紹介されていたね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:33:25.87 ID:HhAlziZ4.net
>>758 ありがとう。今頃になってサンスイのアンプが気になりだして、
探れば分からないようなことが色々と出てきた。

>>759 いっそのことアクア社名で小規模ででもプア復帰して新製品出してほしいですね。
真空管とかも良い商品出そうだけど。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:16:55.50 ID:AEpVFC02.net
>>760
つまりプリ無し
そう>>758氏の指摘が一番正しいと思う
俺はNWP三種とDAC二種を切り替えて使っている
山水アンプで使っているところはVol+パワーアンプ

書式コンバートや帯域調整等はDAC前で終了させている
FMチューナーとかTV音声はプリ部で受けさせソースダイレクトで聞いている

ヘッドホンで聴きたいときはDACからキット改ののチューブアンプ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:26:02.15 ID:TiY6QR+G.net
>>760
イシノラボはチェックしましたか?
ttp://www.ishinolab.com/

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:50:48.61 ID:xpsXd8tX.net
>>762 いあ、知らなくて。。勉強中です。貴重な情報ありがとう。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:04:12.20 ID:p1muY5ji.net
私はLX55を所有しています。
ある日友人から雑誌の付録のDACを借り、LX55のRAC経由でFLAC音源を聴いたところ、
LX55のH.M.G.より音が良いのにショックを受けました。
それ以降2ch用のスピーカ、アンプ、DAC、Net audio player(N-30)を買い揃え、
AV用途とピュアを完全に使い分ける事で満足度が向上しました。
要は適材適所という事だと感じています。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:26:15.41 ID:qEMOIX4t.net
山水は良い
特にトランスが良いからね〜・・・
ってのも思い込み?

766 :名無しさんから2ch各局:2014/09/27(土) 12:25:33.36 ID:orCNpHDb.net
サンスイの反対。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:33:11.21 ID:NvP3UE7e.net
他社の中古より安く買えるのでありがたいがダイナで2302のセットが100万で売りに出てたよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:10:26.60 ID:j8YWqj2H.net
2302より2301の方が良い。

特にフルバランス構成のプリアンプの2301は。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:47:19.34 ID:fvQx6h78.net
>>765
サンスイは大昔にトランス切り離したでしょ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:28:05.61 ID:d3MLAHEi.net
「ラ製」のプチ自作コーナーではST-32使用がデフォだった
たまにST-45指定があったけど、どちらでも大した差はなかったような・・・

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:17:51.78 ID:qTefM1b3.net
α907無印→α607DRに変更したら、後悔しまくりですかね…?
発売年でいえば5年ほど若返りますが。

先輩方、ご意見お聞かせください。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:26:35.50 ID:d4TAS3Yv.net
その α907 引き取ろうか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:38:24.51 ID:f8c4MVAA.net
707NRAでも後悔するだろw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:50:33.08 ID:SeyJS3WK.net
内部のレイアウト見てみ。
あのスカスカ具合を見たら気が変わるはずだよ。

NRAはアルミパネルで高級感を出したハッタリ機。論外。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:09:50.00 ID:sORFmMcz.net
907の劣化具合にもよるけどね。
ま、音の格が全然違うので勝負にはならんだろうね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:00:22.07 ID:43gPjhfO.net
α907 引き取ろう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:01:43.69 ID:43gPjhfO.net
607 でもいい。 引き取ろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:02:44.76 ID:43gPjhfO.net
777 だ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:35:01.94 ID:S1PaEour.net
α907にしとけ後悔する

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:51:43.11 ID:L6fdOBOb.net
607も、907みたいにギッチリ詰めたら半分くらいの大きさで済むんだろうなあ…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:56:25.85 ID:YUiqsyUL.net
α607DRとα707無印では音が違うの?
今はL-505S IIとDIATONEの800ZX使っていて
音が別物なら上記のどちらかを買おうと思ってるんだけど・・

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:12:52.93 ID:AnP7w7/r.net
何でそんな中途半端な機種買うんだい
907XRでも7万円くらいで手に入るだろうに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:16:23.38 ID:WMOMMlOF.net
もう中古しか無いんだから、程度の良い物を選んだ方が良いと思うが
外見だけじゃ分からんから厄介だね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:26:04.79 ID:139+ztXb.net
>>783
メンテ済みのやつがたまに出てくるからそれ狙うといいんじゃないかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:44:26.68 ID:EuWCGf35.net
俺の苦い経験からすると
中古はやめたがいい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:44:30.94 ID:cSMkyLqv.net
>>785
このスレで、中古はやめろとか無理だから。w

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:48:14.24 ID:DGu4oqyW.net
>>785
詳しく

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:12:03.38 ID:peotgwt9.net
イシノラボなら大丈夫

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:51:03.87 ID:1vM8CH4d.net
>>781
電源の充実度ではどっちもどっち。
α707無印ではち〜と古くはないか?
年式が新しいとの理由だけで607DRを推したい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:17:55.62 ID:gnjfafwd.net
リモコンの無いアンプはやめとけ
面倒だぞ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:02:57.47 ID:57AFlfAs.net
アンプは我慢できるけどCDプレイヤーは無いと不便。
まあレコードは仕方ないかw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:47:21.75 ID:oD7l7Msar
アンプの違いをグライコでシミュレートしたのを聞き分け出来るる人は僅か。ホーント僅かなんだよ。グライコ使われると真空管と中華デジアンの区別がオレには全くつかん。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:52:59.74 ID:pkByL/dY.net
セッティングだろ。
スピーカー間に機材が置いてある写真よく見るが、リスニングポイントの近くに持ってくれば
リモコンの有無はそう気にならなくなる。
最近のTVじゃあるまいし、アナログボリュームはやっぱり手で回したい。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:28:21.58 ID:xLa9EI3d.net
コードはできるだけ短く均等にしたいのさ。
必然的にスピーカー間になる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:01:16.66 ID:DwI0JxPn.net
>>793
同意

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:36:42.37 ID:I9irswyV.net
>>794
俺は、あるサイトで参考にして、左右のケーブルの長さを変えている。でも、音は変わらないよ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:32:10.05 ID:kMrXjM0S.net
そうね、ケーブルの距離差1m当り5ナノ秒程変わるけど聴いて分かる差じゃない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:34:07.69 ID:J0rJnOpd.net
誰かサンスイ707〜907とマランツ15S〜14Sシリーズを両方持ちとか比較試聴した方います?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:11:28.98 ID:UYPNJpl4.net
自分のはD707無印の前期型
80年代のサンスイより武骨で好き

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:12:13.20 ID:4A3TcOaf.net
オイラはD907(無印)、α907、α707餅。
マランツとの比較はできんが、違いは判らぬ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:32:41.50 ID:tBRdOedS.net
皆様に相談したいことがあります。
中古で購入して8年使用したAU-α907i MOS LIMITEDが故障してしまいました。
症状は、左右ともにスピーカからは音出るのですが、いつもより小さく歪んでる。
バランス入力もRCAピンプラグも同じ症状。

修理したいのですが、どこに出せばよいでしょうか。
いくつか道はあるようなのですが・・・。
参考に教えて頂けると助かります。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:46:06.05 ID:cClMC2E/.net
狭山のクソジジィの店はやめとけ。

総レス数 989
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200