2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 54 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:16:16.45 ID:Gts3v35i.net
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。昔話でもOK。 フィッシング、IP取得目的のリンク貼る奴に注意。

【主なメンテ先】(50音順)
AMP修理工房
http://amp8.com/
AMP修理センター開設
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
http://www.aqua-audiolab.com/
イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
山水サービス代行
http://www.s-service-daikou.com/index.html
山水電気九州スポット(株式会社オーディオ・サービス・エンジニアリング)
http://www.audio-se.com/kyushu.htm
SANSUI(サンスイ)カスタマーセンター(株式会社IDK)
http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
山水電気株式会社
http://www.sansui-jpn.co.jp/
修理工学(旧ID michiko3377 tachi_hiroshi7692 syurikohgaku3377 syuri_kohgaku3377 pikkoro0501 sanyo_firebird m_katoh_0513 等)
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=toshiba3377
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=ZmHg3BYzYzY
http://www.logsoku.com/r/pav/1313845200/42

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:51:14.44 ID:6hNFUxxZ.net
>>731
参考なるかも

http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest6au.html

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:33:15.09 ID:fBrkTd8x.net
途中断念が何人いる事やら。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:28:27.55 ID:3vlm5Uy4.net
平均完走率10%行かないそうだ
テーマのカテゴリ別に詳細な「継続率」算出システムを構築していて
それによって発注量を決めている

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:56:15.10 ID:SAdYiT8K.net
それを考えるとディアの商法は実にエグイ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:30:51.33 ID:MOwheyf0.net
ん?ディアゴスティーニから「昭和の重量級アンプを作る」みたいな本が出てるのかい?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:44:37.23 ID:ISeHoBQP.net
今月はトランスの鉄心5枚とツマミ2個と初段のトランジスタ6個かよ
早くトランスの巻線巻いてみたいなあ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:26:21.41 ID:vss5v9gX.net
みんな感電死しそうだな おいw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:04:17.16 ID:SAdYiT8K.net
>>741
そうそう、部品がバラバラで組み立てようがないんだよね。
継続的に購入しなければワンパートの完成もできない。
実にウマ〜な商売だわな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:02:42.19 ID:sQchWgza.net
じゃあやればって言ってできる商売じゃない
出版が儲からなくなって久しいのにすごいよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:23:57.97 ID:WrOq993+.net
>>740
それいいな
真空管ならそのうちやりそうな気もするけど
MOS-FETで往時山水級でやってくれたら
ここのみんなは突撃するよな?

創刊号はサイドウッド付きピアノブラック筐体だ
(他に流用できて美味しそうだな)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:33:47.47 ID:WrOq993+.net
コレクション系は途中離脱しやすいからいいけど
(ケースの空欄が心の傷として残るが)

部品組立系は途中挫折すると心的外傷がハンパなさそう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:35:58.97 ID:6STFBCJx.net
ディアゴスティーニの週刊「マッキントッシュを作る」を
アンプのつもりで購入していたら、いつの間にかPCが出来ていたりして...

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:49:49.97 ID:6pmELiiD.net
週刊「3WAYスピーカーを作る」

・・・なんてやってくれないかね。
最終的に、30万位になったりして。w


ところで、デアゴさんのHPまともに更新されてないけど、
どうなのかね?
現在CMで流れているものですら、HPに出ていないのだが。

スレチでスマン

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:56:35.03 ID:WrOq993+.net
バックロードホーンもああいうの向きかもね

コレクション系なら「世界の銘スピーカーユニット」

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:41:23.32 ID:WZdx60Z+.net
やるとしたらラックスマンじゃね?雑誌の付録作ったりしてるし
キットも昔売ってたし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:02:53.35 ID:Lj83cZH6.net
先生方、教えてください。
山水のPOWER AMP DIRECT って何を意味してること?
@ CD等のソースから信号が入りPOWER AMP DIRECT スイッチONによりバイパスを
通さないので高音質
A 別のパワーアンプを用意して繋いでプリ部として利用すること

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 16:25:05.44 ID:uix4DkkZ.net
>>751
ソースダイレクトと混同しやすいよね。
ソースダイレクトは@の通り・・・・トーン、左右バランス回路をバイパスするんだけど?
バイパスを通さないって逆の意味だから。
パワーアンプダイレクトはプリ・パワー切り離すのでAの解釈でも問題ない。
背面にプリアウト・メインイン端子装備。メインインにつなぐとパワアン直前のボリュームにつながる。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:36:36.87 ID:Qdk+cwuq.net
俺のα907iMOSには純粋なプリアウトはない
パワーアンプダイレクトは文字通りプリ部を通らず
パワーアンプとして使う
ただしVolコントロールは生きているのでDAC接続に便利

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:52:33.97 ID:Lj83cZH6.net
>>752 そうですか理解できました。何回かググったけど@A共両方に取れる書き方で
わからんかった。
あと1つ、現在ソニーのES333代を使用してて、サンスイに変えた場合
どの品番でグレードアップしたと実感出来るでしょうか?
707以上とかですかね?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:14:49.42 ID:Qdk+cwuq.net
>>754
うーん二番は誤解してそうだね
プリアウトが付いているんであれば自身をプリとして
外部にパワーアンプを接続することもできるんだろうけどね

「Power AMP DIRECT」のパワーアンプは自分自身を指しているんだよ
自分がプリアンプ部を殺してパワーアンプ(Vol付き)になりきる機能だよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:26:14.50 ID:P4+DfMuW.net
>>736
ありがとう 結局初代607にしました。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:23:21.49 ID:Lj83cZH6.net
>>755 じゃ、A逆で、プリメインまたはプリアンプを別に用意して、
本体の POWER AMP DIRECT に接続、POWER AMP DIRECT スイッチを入れて使用
本体はパワーアンプとして使うの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:30:25.85 ID:dVvCVFhP.net
>>757
私は>>755じゃないですが、その通りです
最近の使い方だとDACのバランス出力に接続するのがお薦め

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:54:57.97 ID:WSSpSZ9U.net
ステレオ誌でアクア紹介されていたね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:33:25.87 ID:HhAlziZ4.net
>>758 ありがとう。今頃になってサンスイのアンプが気になりだして、
探れば分からないようなことが色々と出てきた。

>>759 いっそのことアクア社名で小規模ででもプア復帰して新製品出してほしいですね。
真空管とかも良い商品出そうだけど。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:16:55.50 ID:AEpVFC02.net
>>760
つまりプリ無し
そう>>758氏の指摘が一番正しいと思う
俺はNWP三種とDAC二種を切り替えて使っている
山水アンプで使っているところはVol+パワーアンプ

書式コンバートや帯域調整等はDAC前で終了させている
FMチューナーとかTV音声はプリ部で受けさせソースダイレクトで聞いている

ヘッドホンで聴きたいときはDACからキット改ののチューブアンプ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:26:02.15 ID:TiY6QR+G.net
>>760
イシノラボはチェックしましたか?
ttp://www.ishinolab.com/

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:50:48.61 ID:xpsXd8tX.net
>>762 いあ、知らなくて。。勉強中です。貴重な情報ありがとう。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:04:12.20 ID:p1muY5ji.net
私はLX55を所有しています。
ある日友人から雑誌の付録のDACを借り、LX55のRAC経由でFLAC音源を聴いたところ、
LX55のH.M.G.より音が良いのにショックを受けました。
それ以降2ch用のスピーカ、アンプ、DAC、Net audio player(N-30)を買い揃え、
AV用途とピュアを完全に使い分ける事で満足度が向上しました。
要は適材適所という事だと感じています。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:26:15.41 ID:qEMOIX4t.net
山水は良い
特にトランスが良いからね〜・・・
ってのも思い込み?

766 :名無しさんから2ch各局:2014/09/27(土) 12:25:33.36 ID:orCNpHDb.net
サンスイの反対。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:33:11.21 ID:NvP3UE7e.net
他社の中古より安く買えるのでありがたいがダイナで2302のセットが100万で売りに出てたよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:10:26.60 ID:j8YWqj2H.net
2302より2301の方が良い。

特にフルバランス構成のプリアンプの2301は。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:47:19.34 ID:fvQx6h78.net
>>765
サンスイは大昔にトランス切り離したでしょ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:28:05.61 ID:d3MLAHEi.net
「ラ製」のプチ自作コーナーではST-32使用がデフォだった
たまにST-45指定があったけど、どちらでも大した差はなかったような・・・

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:17:51.78 ID:qTefM1b3.net
α907無印→α607DRに変更したら、後悔しまくりですかね…?
発売年でいえば5年ほど若返りますが。

先輩方、ご意見お聞かせください。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:26:35.50 ID:d4TAS3Yv.net
その α907 引き取ろうか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:38:24.51 ID:f8c4MVAA.net
707NRAでも後悔するだろw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:50:33.08 ID:SeyJS3WK.net
内部のレイアウト見てみ。
あのスカスカ具合を見たら気が変わるはずだよ。

NRAはアルミパネルで高級感を出したハッタリ機。論外。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:09:50.00 ID:sORFmMcz.net
907の劣化具合にもよるけどね。
ま、音の格が全然違うので勝負にはならんだろうね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:00:22.07 ID:43gPjhfO.net
α907 引き取ろう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:01:43.69 ID:43gPjhfO.net
607 でもいい。 引き取ろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:02:44.76 ID:43gPjhfO.net
777 だ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:35:01.94 ID:S1PaEour.net
α907にしとけ後悔する

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:51:43.11 ID:L6fdOBOb.net
607も、907みたいにギッチリ詰めたら半分くらいの大きさで済むんだろうなあ…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:56:25.85 ID:YUiqsyUL.net
α607DRとα707無印では音が違うの?
今はL-505S IIとDIATONEの800ZX使っていて
音が別物なら上記のどちらかを買おうと思ってるんだけど・・

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:12:52.93 ID:AnP7w7/r.net
何でそんな中途半端な機種買うんだい
907XRでも7万円くらいで手に入るだろうに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:16:23.38 ID:WMOMMlOF.net
もう中古しか無いんだから、程度の良い物を選んだ方が良いと思うが
外見だけじゃ分からんから厄介だね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:26:04.79 ID:139+ztXb.net
>>783
メンテ済みのやつがたまに出てくるからそれ狙うといいんじゃないかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:44:26.68 ID:EuWCGf35.net
俺の苦い経験からすると
中古はやめたがいい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:44:30.94 ID:cSMkyLqv.net
>>785
このスレで、中古はやめろとか無理だから。w

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:48:14.24 ID:DGu4oqyW.net
>>785
詳しく

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:12:03.38 ID:peotgwt9.net
イシノラボなら大丈夫

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:51:03.87 ID:1vM8CH4d.net
>>781
電源の充実度ではどっちもどっち。
α707無印ではち〜と古くはないか?
年式が新しいとの理由だけで607DRを推したい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:17:55.62 ID:gnjfafwd.net
リモコンの無いアンプはやめとけ
面倒だぞ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:02:57.47 ID:57AFlfAs.net
アンプは我慢できるけどCDプレイヤーは無いと不便。
まあレコードは仕方ないかw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:47:21.75 ID:oD7l7Msar
アンプの違いをグライコでシミュレートしたのを聞き分け出来るる人は僅か。ホーント僅かなんだよ。グライコ使われると真空管と中華デジアンの区別がオレには全くつかん。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:52:59.74 ID:pkByL/dY.net
セッティングだろ。
スピーカー間に機材が置いてある写真よく見るが、リスニングポイントの近くに持ってくれば
リモコンの有無はそう気にならなくなる。
最近のTVじゃあるまいし、アナログボリュームはやっぱり手で回したい。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:28:21.58 ID:xLa9EI3d.net
コードはできるだけ短く均等にしたいのさ。
必然的にスピーカー間になる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:01:16.66 ID:DwI0JxPn.net
>>793
同意

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:36:42.37 ID:I9irswyV.net
>>794
俺は、あるサイトで参考にして、左右のケーブルの長さを変えている。でも、音は変わらないよ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:32:10.05 ID:kMrXjM0S.net
そうね、ケーブルの距離差1m当り5ナノ秒程変わるけど聴いて分かる差じゃない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:34:07.69 ID:J0rJnOpd.net
誰かサンスイ707〜907とマランツ15S〜14Sシリーズを両方持ちとか比較試聴した方います?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:11:28.98 ID:UYPNJpl4.net
自分のはD707無印の前期型
80年代のサンスイより武骨で好き

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:12:13.20 ID:4A3TcOaf.net
オイラはD907(無印)、α907、α707餅。
マランツとの比較はできんが、違いは判らぬ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:32:41.50 ID:tBRdOedS.net
皆様に相談したいことがあります。
中古で購入して8年使用したAU-α907i MOS LIMITEDが故障してしまいました。
症状は、左右ともにスピーカからは音出るのですが、いつもより小さく歪んでる。
バランス入力もRCAピンプラグも同じ症状。

修理したいのですが、どこに出せばよいでしょうか。
いくつか道はあるようなのですが・・・。
参考に教えて頂けると助かります。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:46:06.05 ID:cClMC2E/.net
狭山のクソジジィの店はやめとけ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:03:35.17 ID:2NbDcuYr.net
アクアかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:20:53.48 ID:tBRdOedS.net
>>802
>>803
ありがとう
最近?サンスイ息絶えちゃったのね!?

アクアね!!購入当初からボリュームにガリあって…出そうと思ったのがアクア。
でも学生で金無くて…暫く鳴らしてたら音も気に入ったので…弄りたくなくそのまま使うことに。
レンタカーでも借りて新潟県長岡市に持って行きたいから…埼玉なら実家の栃木も寄れるしいいかな?
そこいらの運送会社にはまさせられない…ワレモノ表記なんてただの飾り。
雪が降る前には持って逝きたい。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:22:21.75 ID:tBRdOedS.net
ごめん
新潟県長岡市からです。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:39:53.83 ID:QiZNXi/R.net
90年代に3万円ぐらいだった古いリモコン無しFMチューナーが2000円ぐらいで売ってる
買いだろうか
もうFMなんて聞く機会無いかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:49:49.98 ID:ZGRs4eaU.net
>>806
> もうFMなんて聞く機会無いかな?
しらんがな(´・ω・`)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:20:08.89 ID:oe6n6yua.net
今新品で買えるまともなFMチューナーなんてほとんど無いから欲しけりゃ買えば?って感じ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:10:32.19 ID:ZGRs4eaU.net
FMチューナーを買っていい音で聞きたいなら。FM派専用の八木アンテナを屋根の上に建てないとな。で、オープンリールでNHKFMの生ライブを録音と。
今ならProToolsでハイレゾ録音だ!

って、今どきFM専用八木アンテナなんて売ってるんか?(;゚д゚)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:23:30.81 ID:g1hBf2+2.net
地デジ化でいらなくなったVHFアンテナでいいじゃん
元からVHFの無い地域はシラネ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:32:11.93 ID:HH5cxEgx.net
今時エアチェックってこともないだろうから
トンボか3素子くらいで充分だろうなぁ
50Km先100Km先のFM局受信したいなんて人も少なかろう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:23:04.04 ID:sVHBjlge.net
>>801
イカレてるパーツ次第でなんとも言えんが、アクアだと3万円〜3.5万円あたりじゃないか?
俺もアクアでメンテしたが、期待してなかった部分が改善され戻ってきた。
すぐに分かるぐらい細かい音が出るようになった。
高域の解像度はかなり改善された。
ボーカルもぐっと前に出るようになり、より濃い表現になった。
低域もフワフワな感じがなくなって制動力が増したが、音自体は太くなった。
プリ部を通した音がかなり端正な音になり、パワーダイレクトとの音の差がそれ程なくなった。
全体的にアクアでは克明な音になる。
ただし、MOSの柔らかい音、シルキータッチの音が気に入っているなら自信を持ってアクアを勧められないな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:26:24.06 ID:sVHBjlge.net
言い換えれば、音の傾向が最近のアキュフェーズのアンプっぽくなる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:51:48.35 ID:gEBQNDAm.net
オイラは一昨日つくばのサンスイカスタマーセンターに修理に出したα907が戻ってきた。
(ギャングエラーが酷いのとバランスVolの凄いガリとリレーが逝かれた修理)
早速動作チェック。
TONEボタンをオンにするとハム音と虫の鳴声みたいな雑音がするので送り返した。
向こうでは再現できないと言ってるんで、困ってる。
クソ重いし、梱包も大変だしロクな物じゃないと思い始めた。
しかし、3万もかかったんでどーしようか検討中。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:07:04.74 ID:Qhsys5iM.net
俺もそろそろメンテ考えてるけどアクアは2回目のガン無視
どこに出せばいいのやら

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:49:22.10 ID:3uYsHUGs.net
>>815
>アクアは2回目のガン無視

面倒くさい仕事や金にならない仕事はやりたくないんだろうなぁ、多分

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:38:28.10 ID:+3BJ6hKS.net
799です。
バランス入力とRCA入力を比べるとバランス入力の方が何と言うか厚みのある音がしてたね。
アクアに出すとRCAが底上げ?されて全体的に?解像度上がるけど柔らかくなくなるのか。
まぁ、調整してリフレッシュ!!でシャッっとしちゃうのかな?
今までは主にバランス入力しか普段使ってなかった。
そっちのが気に入ったから。
実は実家に707MRがあるんだけどあっちはバランス入力とRCA入力に907iMOSほど違いないんですよね。

私もアクアにメールしたけど帰ってこないな…yahooメールだと駄目かな?
どれぐらい待とうかな…

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:44:40.17 ID:5JRinDQq.net
アクア、忙しいんでしょ。それに、みなさんお年だから無理できないし。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:50:58.60 ID:VHechR3/.net
>>818
だからって無視はないでしょうよ、頼って来てるのに。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:54:48.72 ID:ZGRs4eaU.net
>>819
以前、依頼のメールを出した時、返事は一週間後とかに来たよ。
なんだかな〜って思ったっけww

もし返事が来ないようだったらイシノラボとかに聞いてみたら?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:19:10.69 ID:WB61CI7D.net
お年寄りだからメール確認を毎日定期的に行うことはないんだろ。
意図的に無視してるわけはないと思うぞ
気長に待とう。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:26:32.64 ID:5JRinDQq.net
>>819
メールじゃなくて、電話したら? 年寄りだから、その方が早いw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:31:31.17 ID:+3BJ6hKS.net
ですよね〜

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:31:31.01 ID:tutMAdYk.net
まぁ他にも山水サービス代行なんかもあるし、急ぐなら既に出てるけどこことかイシノラボ辺りもあたってみれば?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:39:33.18 ID:Qhsys5iM.net
>>822
電話したらメールよこせ
でメール送ったら返事なし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:50:08.28 ID:+3BJ6hKS.net
799ですけど、全然急いでない。
急いてはことを損じますよ・・・とエロい誰かが言ってたし。

メンテに出すつもりで後々買った予備の707MRは実家ですぐに持ってこれないし、持って来ちゃうと年末帰ったときに昔作った自作SP鳴らすアンプなくなってしまう。
いまは…こんなこともあろうかと、中古で安く手に入れたSPも駆動できるCECのヘッドフォンアンプ!
HD-53RVer8.0で鳴らしてる(魔改造NS-1000Mを)
でなわけで、DACもDA53Nにしてみた。
CECはチャイナ?のよくわからんコンデンサ使ってて安くて放熱の設計が駄目駄目だけど、個人的に音作りは上手いと思う。
HD-53Rはヘッドホンアンプとして使うとノリノリの音が出るのだが、高音が粗いが欠点。
…ぶちゃけヘッドホンアンプとしてよりSPのアンプとしてのほうが好感もてる。
手放さなくて良かった。
907iMOS故障してションボリしたけど、思ったより気に入った音がでて寂しくない。
駆動力が足りないのか?音に締まりないけどさ〜これはこれで…
私の907iMOSのバランスがよっぽど崩れていたか…私の耳が駄目なのか(笑)…CECが良のか?どれでしょう(笑)
気長に修理に出しますよ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:57:42.55 ID:5JRinDQq.net
俺のα907DRをメンテに出そうと思って、懇意のオーディオショップのオヤジに相談
したら、そうまでして金を掛けるほどのアンプかな? なんて言われてしまった。
結局、新しいアンプを買えっていうことなんだろうけど。。。
そろそろ、メンテに苦労するsansuiは、限界かな。。。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:25:54.82 ID:+3BJ6hKS.net
うーん
車やバイクで言ったら旧車になるんだけど。
素子が一個一個ついているから、素子が壊れても何度でも素子交換で蘇る。
ただ、在庫無ければ同じような特性の素子に替えるしかなくなるんだど。
あとはオーナーが捨てるか…まだ使いたいかだけだよね…おそらく。
愛してる?愛してる!!
ただ、バブルのやつは販売台数多いから値段に対して作りが豪華だよね。
いまなんか…オーディオ下火だから…ね。
バイクなんて馬力規制と更なる騒音・排ガス規制で小排気量はバブリーと比べて鈍足。
可聴周波数帯域なんて…高周波の部類に入らない大した事無い周波数だから汎用のやつでどうにかなってしまうだろうから…後はお察し。
詳しい話はもうすぐ登場の専門家がきっとしてくれる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:36:06.02 ID:FzAvxXbh.net
バイクでいったらサンスイは2ストみたいなもんだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:14:33.87 ID:xaHE3KPd.net
アクアは天狗になってる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:37:02.23 ID:NQq0MQvS.net
>>802
もしかして、サ●ンドリサーチ?
アクアは入間だよね?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:11:45.80 ID:xYD4hy9k.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:03:01.78 ID:hT8hBVvl.net
>>825
そうそうw
電話するとすげえ無愛想なんだよな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:59:21.35 ID:LBiuLEua.net
「俺らにしか直せねぇエヘン!w」

ってな殿様気分か…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:07:32.25 ID:35IeDWr3.net
零細家内制手工業だからねえ。
受付専門に人を雇うこともできないだろうし。
その辺の事情が分かっていても無愛想な対応されたら引くよな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:15:56.60 ID:8g1YC1IO.net
技術者はコミュ障が多いしな

総レス数 989
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200