2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 54 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:16:16.45 ID:Gts3v35i.net
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。昔話でもOK。 フィッシング、IP取得目的のリンク貼る奴に注意。

【主なメンテ先】(50音順)
AMP修理工房
http://amp8.com/
AMP修理センター開設
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
http://www.aqua-audiolab.com/
イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
山水サービス代行
http://www.s-service-daikou.com/index.html
山水電気九州スポット(株式会社オーディオ・サービス・エンジニアリング)
http://www.audio-se.com/kyushu.htm
SANSUI(サンスイ)カスタマーセンター(株式会社IDK)
http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
山水電気株式会社
http://www.sansui-jpn.co.jp/
修理工学(旧ID michiko3377 tachi_hiroshi7692 syurikohgaku3377 syuri_kohgaku3377 pikkoro0501 sanyo_firebird m_katoh_0513 等)
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=toshiba3377
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=ZmHg3BYzYzY
http://www.logsoku.com/r/pav/1313845200/42

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:52:16.24 ID:akWxtZtc.net
>>837
機種はちがうんだけど、パワーアンプダイレクトがオンになってるんじゃないですか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:32:57.01 ID:7RUWsy6M.net
おなじくそう思う。
907iMOSもXRの次のモデルの707MRも確かそんな感じ。
それでもつきっぱなしなら、…ついに目覚めてしまったのか(笑)…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:00:06.69 ID:q0YcCjFO.net
>>838
>>839 了解、サンスイについては、ボリュームセンターランプはパワーアンプダイレクト切り替えで、
INTEGURATED ONで消えるで正解なんですね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:57:35.63 ID:s+74pcZe.net
α707iも同じです

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:20:52.54 ID:t8MFXJ6G.net
ボリュームつまみにも減衰率の数値が目盛ってあって
パワーアンプダイレクトの時はそっちを見よ、ってことなんじゃないのかな?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:48:44.46 ID:q0YcCjFO.net
>>841
>>842 なるほど・・実は>>751 で、POWER AMP DIRECTについて質問した者ですが、
   当時にしては右習えではなくオリジナル色の強い感じしますね。
別メーカーを使ってた者からしたら分からんようなことがよくあります(実際は他メーカーも同様なのかも)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:51:18.21 ID:q0YcCjFO.net
あちゃ、訂正
右習え → 右へ倣え

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:06:03.31 ID:S7I7E8kE.net
>>780
半分にはならないけど、A-α9とかは中身607で大きさ2/3くらいかな?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:05:07.07 ID:GKikhmXx.net
AU-a907L EXTRAってどのような音ですか?
機器の感想、情報量やどんな音楽に合うか等、個人解釈でOKなので宜しく。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 01:23:53.31 ID:yJdSB567.net
演歌の帝王って感じかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:51:24.63 ID:XXqN+Y93.net
うわーオクでB-2301表記のB-2301Lが10万ちょいで落札
羨ましす

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:09:10.23 ID:ULUoiQLr.net
俺にはtoo much

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:24:47.31 ID:yJdSB567.net
そんなにたくさん持ってるのか
俺にはToo expesive

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:05:45.86 ID:1GYiIRr9.net
>>846
907L EXTRAは、バリバリ、メリメリと力がある音。
引き締まったエネルギーが湧き出る音。
一つ前のα907iやα907imosが甘めの音だったのに対し、180°方向転換。
硬派。

中高域: 張りがあり照度が高く力があるが、意外と疲れやすい音ではない。
低域: 前にグイグイ出るが、引き締まっているところがAU-Dとは大きく違う。
高域の繊細さはMARANTZの11S3なんかの方がある。

ジャンル: フュージョン、ロック、ポップス
クラシックでは、エネルギッシュな中高域が気になる。
柔らかさを求めると不満が出る。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:14:08.55 ID:JPe89XKW.net
>>851 丁寧な説明をありがとうございます。サンスイ全般に言えるのはメンテさせ出来てれば今でも十分な感じのようですね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:57:27.98 ID:fT20NYOe.net
はい、メンテ出来ていれば今でも十分通用します。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:30:17.57 ID:06rxNjyT.net
メンテの質が大問題なのと山水しか知らない人が力説しても説得力が無いことは十分注意しましょう。
買えない理由を探しているような人ではだめ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:10:02.64 ID:bDx3LkHE.net
PM-11S3(←山水ではありません、マランツと言うメーカーです)
とAU-α907L EXTRA使いですが、907L Extra全く通用しますよ。
メンテは7〜8年前アクアで行いましたが、一度も故障ありません。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:13:07.07 ID:nZGoUhNc.net
オレ「そんなにいいアンプつかってるの?」
知人「山水だぞぉ」
オレ「アキュフェーズって知ってる?」
知人「アキュフェーズなんか高くて買えねぇよ」
昔話でした。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:48:12.94 ID:4UDx8SMC.net
707xrってどんな感じの音かな?

drと迷ってるんだよね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:16:59.82 ID:BNQPeD6a.net
音色の輝きが足りないからやめておいたほうがいいね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:13:02.43 ID:+8o+3A/d.net
30年以上前に購入したD607FEXTRAを20年ぶりくらいに鳴らしてみたのですが
SPをA端子にL・Rをつなぐと左右の音質にかなり差がありA端子にR、B端子にLをつないでみたらいい感じなのでその状態でA+Bで鳴らしてますが
このまま使用してるとなにか不具合はでますか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:19:12.32 ID:0VP8gvl+.net
>>859
そのモデルの回路図は持ってないけど、問題無いですね
スピーカーリレーはHOT側だけ通してCOLD側は共通でAとBは常時接続状態
A+Bにした時に両方のHOT側リレーがONになるだけで問題無し

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:23:10.46 ID:LBTErFpr.net
>>859
リレーの接点が汚れてる、がしかし、2個リレーが使われているが、そのうち1個は生産中止で代替品も無い、接点磨くしかない、もう1個は現在でも代替品が入手可能

自分で出来なければ、メンテに出すかアンプ捨てて新しい物を入手するかしかない、メンテ代は多分3万位かなぁ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:36:51.39 ID:0VP8gvl+.net
>>861
スピーカーリレーはA用もB用も同じ製品ですよ
違うのはヘッドホン側のリレーで小さい定格の物を使います
出力段では計3個のリレーが使われています

863 :857:2014/10/23(木) 20:38:12.54 ID:+8o+3A/d.net
>>860-861
メカに疎いですがわかりやすい説明ありがとうございます
処分はできませんが即修理というのももったいないので
ひとまずこのままで使うようにします、ありがとうございました

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:28:14.79 ID:LBTErFpr.net
>>862
AU-Dx07F/Fex/Gexは違います、知りもしないことをあたかも知っているかの様に話すのは罪だ!

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:30:45.91 ID:0VP8gvl+.net
>>864
そうなんですか
どうなってるのか勉強のために教えてくださいな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:36:10.24 ID:LBTErFpr.net
>>862
実際に分解整備した事があるのですか貴方は、AU-Dx07無印はAもBも同じリレーを使ってます、その後のAU-Dx07Xシリーズ以降もSPリレーはAもBも同じです、ですがAU-Dx07F/Fex/Gexシリーズは違います。

ヘッドフォン回路は、AU-Dx07F/Fex/Gexでは富士通のFBR221-DO24を使っています、このリレーは直ぐに接点の接触不良を起こします。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:39:18.02 ID:LBTErFpr.net
>>865
本当に知っているのかお前は、と言う悪意が見え見えです、SP端子裏のプロテクト基板の画像はネットにいくらでもあります、パターン追いかけて自分で勉強しましょう。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:55:45.93 ID:QCa0pwYd.net
音楽なんか、PCで聴くことが多くなって、アンプの電源入れるの半年に一回
程度になってしまった。大丈夫だろうか、うちのsansui。。。。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:07:31.17 ID:ILkh2R6c.net
>>868
オクで見たんだがメンテのために月一で電源だけ入れてるって人がいたわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:15:16.70 ID:0VP8gvl+.net
>>866
>ですがAU-Dx07F/Fex/Gexシリーズは違います。

どう違うのか質問しているだけなんですが・・
その違いで >>859さんの心配がどうなるのかがハッキリするでしょう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:33:42.96 ID:LBTErFpr.net
>>870
じゃあ答えます、1個は4回路構成のオムロンのMY4(及びその互換品)を2接点ずつパラ使用でこちらはSP-A回路、もう1個は型番は忘れましたが接点構成の端子配置が特殊な型で、生産中止で互換品も有りません、こちらはSP-B回路

以上2個がSP接続リレーで、あと一個がヘッドフォンリレーで、合計3個使ってます。

もう寝るんで君の相手はもうしません、勉強しろや、教えて君

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:38:38.59 ID:LBTErFpr.net
追伸

なお、AU-Dx07無印は、オムロンMY4型(または互換品)を2個、SP-AとSP-Bで使ってます。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:02:43.15 ID:eYQ5d/9o.net
>>871
それで>>859の心配はどうなのよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 05:38:58.72 ID:2n/Jy5ls.net
>>873
答える義務は無いんじゃね?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:15:34.49 ID:8juDl9Ta.net
某修理センターに出したα907戻ってきたはいいが、
TONEボタンを押すとブーンと雑音が出た。
送り返したが向こうでは再現できないと言われ又戻ってきた。
やっぱりブーンとハム音がする。
もう引退かねぇ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:11:53.26 ID:dYrtn/Yj.net
アンプ以外の別の要因は無いのかねぇ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 10:17:26.54 ID:76SSGaFO.net
>>875
試しにアース繋げて見たら
あっ、触ったらじゃなく押すとか
RCAにホットだけ繋げた時のような現象だね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:47:20.05 ID:DG6/rQlh.net
>>875
どっかに同じ様な事書いてたやついたな、ひょっとしてご本人様か?、修理センターとやらに苦情入れたら?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:26:36.37 ID:aRAPMbqj.net
サンスイの修理工場まだやってるのかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:12:53.47 ID:ZU6jqVNp.net
元正規サンスイ修理代理店で修理するのが基本でしょう。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:32:16.51 ID:ly5KLYKj.net
オンキョーも修理代は高いしなあ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:51:07.20 ID:jy+G0+VL.net
これよりはマシだろう

http://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999/12112318.html
http://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999/12016508.html

>いろいろな情報を集約すると、どうやら、
>現状のエソテリック/ティアックの補修部品のストック期間は6年間のようである。

>ストックされている修理部品も課税対象となるため、
>利益至上主義の新生ティアックとしては少しでも早くストックパーツを削減したい。
>故に、7年を経過した補修部品は廃棄処分とするそうである。
>なるほど、8年経過のP−70vuならば、補修部品が無いはずである。

>もちろん、7年目以降も調整等で補修部品を使わずとも直せるケースが多々あるだろうが、
>不具合の内容如何を問わず、7年を過ぎた製品に対しては、基本的に全ての修理を断る方針のようである。

>修理サービス部門にかかる様々な経費の削減、合理化がその背景にはあるように思える。
>つまり、昨年発売された500万もするグランディオーソも、あと6年経てば、壊れたらただの鉄屑と化してしまうということ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:11:37.40 ID:rD2v03Jf.net
エソテリックを立ち上げたはいいが本体の利益を損ねる原因となったのは残念。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:53:19.09 ID:1AKEkG48.net
程度の良い707xrが売ってたから買ったよ。

とりあえず中の埃とかを掃除して
今は電源入れて目覚ましてる最中w

音出すの楽しみw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:38:58.64 ID:1AKEkG48.net
音出してみたよ。

深夜だから大きな音出せないけど
片側の音量が小さい気がするんだよね。

音量が小さいからなのか
故障なのか・・・。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 05:46:51.77 ID:9DJ/3HP0.net
>>885
ギャングエラーじゃない?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:56:06.53 ID:XDBVUk5T.net
SPリレーの接点汚損
各種接点の接触不良
出力TRの劣化もあるな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:05:11.57 ID:w3e4cmAu.net
サンスイA-919ていうプリメイアンプを家で見つけたんですが、テレビ(AQUOSLC-40V5)に繋げて音出すこと出来ますか?
出来るなら繋ぎ方を教えてもらえると助かります
よろしくお願いします

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:48:33.24 ID:0TvnZcjI.net
>>888
> サンスイA-919
ん?ONKYO A-919じゃなくて、サンスイ?
ま、それは置いておいて・・
LC-40V5はAV出力がRCA1系統あるから、そこにRCAケーブルをつないで
A-919のAUXとかTUNER入力端子につなげばOK。

ONKYO A-919だったら、それは良いアンプだから大事に使ってね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:52:13.66 ID:0TvnZcjI.net
>>889
補足
LC-40V5のAV出力は切り替え式みたいなので、切り替え方はテレビのマニュアルを見てね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/26(日) 11:46:54.05 ID:5f4oLD60.net
919はD907の海外向けモデルっぽい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:52:36.49 ID:0TvnZcjI.net
>>891
あ、なるほど。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:57:27.06 ID:w3e4cmAu.net
>>889-890
詳しくありがとうございます
テレビの設定を変えTUNERて所に繋いでみましたがダメでした
とりあえずスピーカーを変えてまたやってみます

海外向けモデルだったんですね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:07:40.74 ID:4x3cV+3g.net
ア、ナルほど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:37:29.33 ID:w3e4cmAu.net
ダメでした、諦めが肝心ですかね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:12:51.35 ID:58Rw04Jt.net
ん?アンプの入力部分が壊れてなければ、行けるはずだけど。
アンプの入力端子はPhono以外だったら、どこでも大丈夫だけど。
で、アクオスの音声出力の設定はどうなってるの?
アクオスの入力4の赤白のRCAプラグは、設定で音声出力に変更できるはずだけど。
アクオスのマニュアル241ページと118ページをよく読んでみなされ。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc52-40v5_mn.pdf?productId=LC-40V5

って、スレチも甚だしいですな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:56:11.79 ID:w3e4cmAu.net
音出ました!
スピーカーを繋ぐところがABと有り、Aの方がダメになってました
Bにしても音が出なかったのですが、前面にあるABのスピーカーの切り替えボタンを変えたら音出ました(;・∀・)

>>889>>891>>896
色々とググってくれてありがとうございました!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:12:56.25 ID:KM95Zh2U.net
>>897
おめでとう
良いスピーカー使うと良い音出ますよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:51:58.94 ID:QIRObPMT.net
>>897
Aでも出るんじゃね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:17:21.43 ID:8jm2N2CL.net
例えるなら、今年初めて降る雪が、美しいもの、そうでないものを分け隔てる事なく、
全てのモノを平等に汚れない白で覆い尽くしていく魔法の光景をじっと眺めているようなそんな気分によく似ている。
全てのものが美しく、喜びに満ちた世界にいるような興奮と感動が交じり合った最高の気分。
それって結局現実逃避だって事は十分わかってるんだけど、連日連夜思わず目を覆いたくなるような
悲しいニュースばかりがメディアを飛び交うこんな時代なんだから、せめてこのCD聴いてる間くらい、
嫌な事から逃げ出したってバチは当たんないよね。
もし今現在、現実の生活において、辛い思いをしていたり、何かに絶望して投げやりになってしまいそうな人がいたら、
このCD聴いて、そして聴き終わったら、もう少しだけ頑張ってみて下さい。
だって人はこんなにも素晴らしい音楽を作る事ができるんだから、
夢と希望さえ失わなければ、きっと奇跡はおこるから。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:40:39.98 ID:UctLqw7B.net
俺の肩はふけで雪のようまで読んだ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:47:19.17 ID:rrHkOLTa.net
ハゲはあけぼの
やうやう薄くなりゆく
生え際の少しあかりて
紫だちたる髪の細くたなびきたる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:05:09.22 ID:63B7RHl2.net
ハゲはすっこんでろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:36:45.37 ID:ojjPgw1T.net
ヽ( ・∀・)ノはげー!!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:40:23.21 ID:UctLqw7B.net
>>904
呼んだ?
俺はハゲだが今日も古妻の907XDECADEヒーヒー泣かしてるぜ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:44:03.70 ID:BLqfIgGb.net
                                           .
ハゲ同士一緒にあたたまろうよ  これからはコタツだね 
 
      彡⌒ ミ.彡⌒ ミ     
      (´・ω・)(・ω・`). 彡⌒ ミ アタタカイネ 
   彡⌒ ミつ と)( つと ノ(・ω・` )
   (´・ω・)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \と )彡⌒ ミコタツ
   ノ ,,⊃\____彡⌒ ミ.\,,  (・ω・`∩ イイネ
 〜(,,_ゞ ※ ※,'´(´・ω・) ※ヾ ∪,,,,,,'丿
     \,,`ー─,,人,,つと人ー─ヽ,
        ̄ ̄         ̄ ̄

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:48:35.41 ID:qR9Kdq37.net
物量・音質共にサンスイの血を引いてるとしたら、
やっぱりDENON?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:58:32.33 ID:7micVKz7.net
パイオニアはは一本足打法に変えたからこれからは期待できない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:14:11.69 ID:5XWkW6U1.net
>>907
DENONのBASSを多少絞ればまあ・・・。
実売10万以下なら、PMA-1500REしか無いかなあ。
誰か、607MRかNRAあたりから乗り換えた人いないかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:02:06.35 ID:Z6IVUReE.net
>>907
DENONしかないだろうね。
ただ電源の充実度でいくと現行SXはα907MRには及ばない。
あそこまで電源回路に力を入れたアンプはもう出ないと思われる。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:40:48.70 ID:1Qwj/qON.net
>>909
実売10万円以下だとATOLLのIn50seとかいいと思うよ。
トンコンや左右バランス、ラウドネスみたいな機能はないんで、セレクター付きパワーアンプみたいな感じになっちゃうけど。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:31:00.06 ID:/kaSDyXP.net
今や607クラスの2000が実売14万だもんな、
俺の907NRAは当時、開封新品で21万、
もう同クラスのアンプなんて高くて買えないよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:53:50.00 ID:s5zsDk48.net
DCアンプ自体入手困難

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:11:35.85 ID:Z6IVUReE.net
おや?
>>913はどこの世界から来た人かな?

>>912
2000のトランス二個は見た目にはすごそう。
だけどさほど音質の向上には役に立ってないと思われる。
トランスのインピ下げる、って巻き線太くすればよいんじゃ?って話。(簡単ではないのは承知)
どうせ二個積むなら左右独立とかプリ、パワー別電源とかにしてほしいな。
ただ整流回路を2系統以上積むにはスペースとコストの問題があるからやれないんだろうと推測。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:05:32.46 ID:fVDt+liZ.net
au a 907リミテッドのリレーがイカれ始めてはや2年
入力切り替えでいい感じに接触されないと音がすべての場所からでない
そろそろ入れ替えるとするかな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:59:40.99 ID:JbYDWvO8.net
>>914
あのトランス二個をスケルトン・サンプルで見せつけて
王者607を葬り去ったんだもんな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:58:10.72 ID:2b0Dch/+.net
>>914
リーケージを劇的に減らせるんでしょ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:28:57.21 ID:gZmCWKAZ.net
おや?
>>914はどこの時代から来た人かな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:40:50.56 ID:ftT1tC9R.net
>>915
リレー交換すれば良いんと違いますか?、α907リミだったらまだ互換リレーが有ったと思ったが。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:25:57.98 ID:sBbNhYY6.net
>>915
そんなの、すぐ直りますよ。
2万円くらいだったかな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:24:17.56 ID:m3hXD6hl.net
>>913
DCアンプ、ってどっちの意味で使っている?
直流、それともダイレクト・カップリング?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:35:42.31 ID:iph1IUx4.net
私のau-a907limitedも同じような症状が出始めていてpower amp directと書かれたダイヤルを微調整で動かすと音が出なくなったり直ったりします
互換リレーはどのようなものがあるのでしょうか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:49:15.35 ID:DrCChtCd.net
>>921
私は >>918 ではありませんが、ここはSANSUIアンプのスレですから

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:12:49.78 ID:m0+Dy5DF.net
>>918
現行のアナログアンプはもれなくDC(サーボ)アンプだったと記憶してるが?
んだから{DCアンプ自体入手困難}は違うだろ、お前は異世界人か?って意味だ。
違ってたら指摘してちょうだい。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:49:24.46 ID:DrCChtCd.net
f特がDC〜300KHzのアンプってあったっけ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:34:54.25 ID:s8d0YMCn.net
なんでSANSUIアンプのスレでDCサーボ回路なんかの話になるんだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:37:36.92 ID:Jwg75oP0.net
サンスイのスレでDCサーボの話をしちゃいけないのか。
勉強になりましたありがとう。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:51:32.85 ID:s8d0YMCn.net
SANSUIアンプは直流から増幅するDCアンプで稀少価値のある製品だとする書き込みがあって

それに対してDCサーボ回路を積んだアンプはどこにでもあると誰かがレス

サーボ回路は脈絡が無い話だと言っただけ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:42:30.14 ID:i08fBNov.net
>>927
分かればよし。
よく勉強しておけ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:55:49.24 ID:s8d0YMCn.net
DCサーボ回路の話をしても良いと思うが、それはSANSUI以外のメーカーがDCオフセットを抑え込めないから採用している簡易技術なのね
だから、SANSUIの技術と対比させて語るのなら意味がある

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 04:20:00.69 ID:3sSW5hcT.net
知り合いから900CD-Rを譲っていただいたのですが売られていた時期や金額、特徴を知りたいので教えてください!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:26:42.84 ID:j04lpCE6.net
>>930
〜SANSUI以外のメーカーがDCオフセットを抑え込めない〜

それこそ初耳だわ。
出典たのむ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:37:20.17 ID:q7DKgMYA.net
au a907limited持ってるやつクッソ羨ましいわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:00:29.31 ID:Sv9Cbbac.net
>>932
抑え込めたら音質に不利なDCサーボに頼らない
まあ出来ても、とんでもない価格になるね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:56:01.65 ID:GCtq7IGk.net
>>934
アキュフェーズの音がつまらん理由の一つ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:44:23.32 ID:haaRKZmH.net
俺の妄想でつまらない音と言えば
ソニー、デノン
逆に言えば、素直な音って事なのか・・・
ソニーもデノンもメーカーとしてじゃなく
個々の製品でキャラクターが違う印象だけど・・・

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:54:11.00 ID:e/mQdyOO.net
>>936
http://blog-imgs-46.fc2.com/n/e/w/news020/7b84636e.jpg

総レス数 989
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200