2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 54 ■ 山水

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:16:16.45 ID:Gts3v35i.net
SANSUIについて楽しく語り合いましょう。昔話でもOK。 フィッシング、IP取得目的のリンク貼る奴に注意。

【主なメンテ先】(50音順)
AMP修理工房
http://amp8.com/
AMP修理センター開設
http://www.geocities.jp/tsoka/index.html
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
http://www.aqua-audiolab.com/
イシノラボ
http://www.ishinolab.com/
山水サービス代行
http://www.s-service-daikou.com/index.html
山水電気九州スポット(株式会社オーディオ・サービス・エンジニアリング)
http://www.audio-se.com/kyushu.htm
SANSUI(サンスイ)カスタマーセンター(株式会社IDK)
http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html
山水電気株式会社
http://www.sansui-jpn.co.jp/
修理工学(旧ID michiko3377 tachi_hiroshi7692 syurikohgaku3377 syuri_kohgaku3377 pikkoro0501 sanyo_firebird m_katoh_0513 等)
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=toshiba3377
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/?uno=ZmHg3BYzYzY
http://www.logsoku.com/r/pav/1313845200/42

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:11:18.05 ID:D2sQgilv.net
なんだかんだ言っても生き残った方が勝ちね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:10:50.37 ID:OuMUoScE.net
今となっては、高級繊細アンプの地位を不動の藻になった。 なんっちゃって 

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:06:42.81 ID:kKysaD4c.net
FM雑誌の広告やレビューやカタログのスペックを暗記できるくらいに隅から隅まで読んでも
当時の財力ではとても手の届かなかったサンスイ&ダイヤトーン・・・
今、ぼちぼちと普及機クラスの中古品を入手して悦に入るのも負け組の美学

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:04:04.70 ID:zzFwYszh.net
CDプレーヤ新調して、毎日フル稼働の707MR

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:06:48.63 ID:UaKayaPc.net
SR929と蜜月。電解コンデンサを全て新品に交換し隅々まで清掃。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:53:29.27 ID:51mN6Q0U.net
メンテすれば永遠に707MRが使えるかな?
2007年に異常ないけどリレー交換などメンテ(2万)
それ以降片ch調子悪いので、関連不明だが2009円に再修理(1万)
セレクターのランプ、切り替え不良2014年(2万)
で計5万をメンテに費やしてる。

PMA-2000REとか、ONKYO A-9070とかπ A-70にしても
下手すればダウングレードになるかもしれんし。
PM-14S1とか、L-505UX、E-260はちょっと値段が高い。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:12:49.22 ID:8YV8B/kd.net
俺も907iモスラを持っていてそれを考えることがある
なんか哲学的方向に考え込んじゃうんだよね
代用部品で延命し続けることが永遠にできたとして
どこまで残っていれば「俺が愛したサンスイアンプなんだ」って

バイクの話になっちゃうけど本田モンキーって車種は
改造遊びが盛んで、オリジナル部品なしで一台くみ上げられるって言われるほど
つまりちょっとずつ改造していくと最終的にはナンバープレートだけが
オリジナルだということも(話としては)あり得る
それは本田モンキーなのかって話なんだよ

947 :943:2014/11/01(土) 22:59:38.24 ID:51mN6Q0U.net
>>946
終段が飛んだらスピーカー壊れるとかなので、
5-10年おきのメンテは必須なのでしょうね。
現実的には2030年くらいで買い換えを検討するかもです。
サンスイを手元に残すかどうかは解りませんが・・・。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:10:39.14 ID:cFFdXwtd.net
うちの707G Exは快調。
セコハンで見た目はオンボロだけどね。
部品交換が必要な故障は1回だけ。しかも抵抗1個。
気分的に左右揃える意味で2個交換したけどね。
修理、調整は自分でやってるので部品代だけなら100円かかってません。
替えが利かないトランジスタが逝ったら部品取りになりそうです。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:25:54.22 ID:CXobkIcR.net
>>947
そう現実的には落とし所は自分で決定しなければいけないんだよな

以前、仕事の関係でPCのリースを利用することがあって
たくさん導入して車内に配ると、好き者がいてパーツを入れ替えるんだよね
最終的にはほとんど入れ替わってるんだけど、リース会社のシールは
筐体に貼ってあるんで契約終了時にもリース会社は黙認だった

まあPCだとリースアップで返却って言っても商品価値がほとんどないから
処分会社に直行するんだけどね

950 :わん:2014/11/02(日) 10:15:30.86 ID:FJ2zTNqy.net
黒い907の最後はDRですか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:31:58.76 ID:8A0kifpZ.net
だな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:35:05.97 ID:xdnIfSDs.net
>>946
知り合いのモンキーは先日フレーム交換して
めでたくオリジナル部品0になったって言ってたな
しかしモンキーという形そのものは20年以上所有している

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:37:44.20 ID:kLj6aDhz.net
モンキーのモンキーモデルなのに早い?と

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:45:13.76 ID:2fmIq74u.net
>>952
モンキーの元になっているスーパーカブなら20年は普通だな
http://www.nikkeibp.co.jp/jp/lifestyle/shared/20060113soba.jpg
アンプも20年くらいはもつ
うちのは35年物

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:47:27.83 ID:UhsiyChv.net
モンキーのメスでもいいからセックスしたい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:51:36.12 ID:CXobkIcR.net
>>952
現実の話として有るのか!?
俺もバイク乗りで改造は好きなんだけど
今乗ってるのは新し目の大型なんでパーツはまだまだ少なくって
外装をちょっといじるに止まってる
サブにモンキー欲しいけど、人が改造したものはイヤなので
オリジナルとなると高いんだよな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:55:32.24 ID:CXobkIcR.net
あ、完全スレチになってしまった
AU-α907iMOS Limitedは昨年メーカー系の店でOH
リレーだけ交換済み

その時いじらなかったヘッドホンリレーが怪しい状態
HAは別系統で使っているので不便はないが
気に入ってるので出来るだけオリジナルコンディションで
長生きしてもらいたい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:26:36.42 ID:fNgRIQbI.net
ヤマハNS-1くらいの小型スピーカーなら907と707違い分かるかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:59:56.13 ID:zFhRjliX.net
まず無理

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:18:34.29 ID:CXobkIcR.net
スピーカーの限界が先に来て
アンプの力量の差が出るところまで達しない感じか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:19:39.55 ID:fNgRIQbI.net
>>945 ちなみにどこでメンテを?
サービスセンターでのメンテの違いとかあれば教えて下さい。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:28:27.61 ID:fNgRIQbI.net
>>959>>960 レスありがとうです。
そうですか、大音量より小〜中音量で聴くので特に分かりにくいかも知れませんね。
連投すみません。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:48:34.11 ID:uizQZDeW.net
>>961
元サンスイ正規修理代理店
九州地区のオーディオサービスエンジニアリングです。
自宅から車で通える範囲なので。
http://www.audio-se.com/
元が正規なので違いとかは解りません。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:32:35.75 ID:fNgRIQbI.net
>>963 ありがとうございます。

>自宅から車で通える範囲
いいですね。うちは近くにないので修理依頼する時は運輸会社持込になりそうです。
その前にサンスイはまだ買ってないのですがメンテ会社も有り評判も悪くなく一安心です。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:08:49.78 ID:h+cFRpbi.net
Sansuiのロゴだけで飯三杯いける

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:31:28.90 ID:ifcbISIu.net
おかずにαとiをどうぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:25:27.22 ID:rurqyYQs.net
AU-X111が電源入らなくなりました。修理っていくらくらいかかるんだろ。フルメンテナンスすると20万くらいいくのかな?今の20万くらいの新品のアンプを買うのとどっちが幸せですか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:52:14.13 ID:fDWGlQ7o.net
>>967
今の新品の20万のアンプ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:40:00.57 ID:WmiSXUXa.net
20万で直るなら111の方がいいと思うけどなぁ。
MOSのパラレルでXバランスなんて贅沢な構成、今じゃ無理。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:43:34.93 ID:TAyWxLsX.net
>>967
とりあえず見積り。
流石に20万はないでしょう。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:52:10.78 ID:4XToaqIX.net
35kgかあ
バラすのも大変そうだ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:51:13.43 ID:GWgmqubj.net
しかし、MOS-FETそのものが逝ったらいつかは終わりだし、
場合によっては買換えもやむなしかも。
YAMAHAのA-S2100が評価高そうですね。マレーシア製ですが。
PM-14S1は日本製ですが、1111の置き換えでは苦しいかなあ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:38:27.34 ID:lw6weXob.net
電源入らないって、ランプつかない?ランプつくけどミュート解除できない?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:53:26.71 ID:jjLU02hI.net
>>973
ランプつかない。うんともすんともいわないです。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:07:07.95 ID:w9FtnBm/.net
ヒューズは飛んでないか?、稀に経年劣化で切れる事がある。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:34:16.20 ID:lw6weXob.net
>>974
ヒューズ切れですね。
つかなくなる前、変わったことありませんでしたか?
スピーカーつなぎ直したとか、動作中に不意にプロテクトかかって音が出なくなったりとか、電源入れた後プロテクト解除まで時間かかるようになってきてたりとか。。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:59:24.16 ID:qpil20Fu.net
X111使いの人ではないが福岡に修理品を送った
「アンプだ」と言うとヤマトが荷受を渋ること渋ること

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:52:59.56 ID:0YkBEjPO.net
>>977
ヤマトはもう終わり
佐川が追随気味なのが気になる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:55:13.84 ID:0YkBEjPO.net
>>977
メンテ?費用など後で教えて
俺も出そうか迷ってる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:12:27.23 ID:HzR90DXv.net
X111使いです。アクアに見積もりとったら、40000位だった。ヒューズがとんだだけならそんなもんなのかな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:19:12.10 ID:6+ajDj99.net
>>980
その価格は分解、調整、清掃も入ってるね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:55:36.11 ID:wPHSwzOj.net
気に入ってるアンプが4万で修理とオーバーホールしてもらえるなら
俺はやってもらうなぁ
メンテ済動作OKのX111なんて、普通4万なんかじゃとても買えないもん

983 :1:2014/11/13(木) 04:00:00.77 ID:WHrxvmSGM
そろそろ埋まりそうですね。
次スレです。

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1415818557/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:58:42.03 ID:ppw6yeLax
スピーカーはJBLに依存しなければ面白いものも出てきたかも。
あのころJBLの代理店として殿様商売だったんだよな。
ハーマンに取られなければここまで堕落しなかったかも。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:20:46.00 ID:TQZuu+mf.net
とりあえず今回までは修理で、
5年後におかしくなったらその時はヤフオク行き。
で、新しいアンプを買う。PM-11S5(仮称)とか。
で、「手放さない方が良かった。」と後悔する。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:07:25.28 ID:s3HpJ1lo.net
そんなサンスイにこだわりあるならそんなどこでも売ってる量産品じゃなく、
イシノラボで特注品でも作って貰えばいいじゃん

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:11:57.73 ID:2sPucx1Sz
サンスイらしさは感じられるけどやっぱり当時モノがいいな。ワシは。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:18:02.30 ID:lXNYi2RaV
イシノラボMASTERSシリーズ順調にモデルチェンジしてるね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:16:41.47 ID:aQj3ii50F
先生方

707NRAですけど、最近電源入れてから2-3分経たないと音が出なくなりました。電源入れた直後は全く音出ません。プロテクタは解除されます。鳴り出すと
片方が小さいとかはありません。

故障の前兆でしょうか?

総レス数 989
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200