2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:42:49.77 ID:4aMJNO8g.net
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.11 MIDNIGHT LOVER T-Square 聴き比べ編

DSDマスタリング盤 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005Q8D3
CD選書wwwwww  ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005G3CE

CD選書より開始、音場の見通しがやたらいい、薦めてくれた奴が言う通り、かなりの好録音
しかし、大昔の録音はドラムを全部、スピーカーの幅いっぱいにするから、
うちのスピーカー間隔2m40cmを全幅に持つ巨大ドラムセットが出現するwww

で、次に新録音DSDマスタリング版にする、驚いためっさ録音の音量でかし
しっかし、なんだこりゃ?これは本当なのか?音場が減り、不自然な感じになる
フラシボなら絶対逆いなるはずの、古いCD選書と、新しいDSDマスタリングwww
うーん、なんかイヤだ、速攻元に戻す、これはCD選書wwwの勝ちだな
完全に勝負ついたのでDSDマスタリング版はコピーでなく現物が車行きwww

で、元のCD選書で最初から聴き直す、2曲めはバスドラの位置感がとてもいい
ちゃんと一歩引いた位置でリズムを刻む、それ以外のドラムはけっこう前だが
現実の音源位置はともかく、この構成はリスナーからすれば安心感がある構成
つーか何でだよこいつの方が「うち水にレインボー」より透明感上じゃね?
これ調べたら1978年だぜ今から36年前だぜいったいどういうこったいwwww
音場感は完全にこっちが勝ち、まあ音源少ないから音場感出易いだけかな?
不満はハイハットが右に寄り過ぎ、てか何でドラムの端っこがハイハットwww

3曲めはノリノリのポップナンバー、いいねいいね、自然に体動くぞ、
あ、ここの拍手シーンもったいない、声が1m奥なのに拍手は手前になってるわ
うーん、4曲目渋い、かっけー、つーかノリノリだぜおしゃれだぜサイコー
やべえ中盤からすげえかっこいこれ、全身動くwwwヘッドバンギング中wwww
5曲目はクリスタルサウンド、こんな気だるい午後にぴったりだぜ
気だるい理由は昨日一晩で4万使ったせいだがなあのレストラン2万弱したわwww
おっとサックスが入って骨太なサウンドに展開、しっかしこの曲快感だなー
6曲目、ベースとバスドラの実在感激しくよし、サックスの透明感完璧
いやー、これ名盤だろ名盤、また気だるい午後wwwが発生したら聴こっとw

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200