2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:59:56.94 ID:s5zfs/nu.net
>>31
いつものキムチヘッドさん>>2-7ちーすw
>おんきよもないわwセンス悪
もうね、書いてくれれば書いてくれるほどに、自分がゴミの妄想野郎だと自己紹介して下さる
キムチヘッド、ホントお前最高wwwwwなんで企業名だけで全否定できるんだよB&Wもオンキョーもw
そこらへんが、スピーカーのリアル試聴なんかしたことないってもろバレの原因なんだが
どんだけ違うと思ってんだ特に国産の音www

うちのONKYOはD-200IIといって、1989年の下記書評が出る前に買ったんだが下記えらい嬉しかったwww

ttp://kameson.net/audio/D-200-2.htm
1989年7月のSTEREO誌では、<私のベストワンはこれだ!!>という企画で、5万円以下のスピーカーで一位を獲得しています。
入江潤一郎氏
小型2ウエイの中では最近感心したもののひとつ。前作のD-200は小型2ウエイと言うジャンルを強烈にアピールした。
最近急速に機種が増えているが、その中で最近感心したのが本機である。音のヌケとかバランスの良さ、そして穏やかさ
も備えているサウンドは実に好ましい。
江川三郎氏
旧型のD-200より歪感が減って聴きやすくなった。D-200は私を含めて音楽ファンのグループである<モノーラルの会>
のメンバーに好まれているスピーカーである。マークUとなり、同じグループでD-200と比較試聴をした。その結果は音色の
変化もさることながら歪感が減ってより聴きやすくなったという評価が得られた。
長岡鉄男氏
ルックス・音質・音場の3点からD-200Uを選んだ。元々評判の良いスピーカーだったが、マークUになってから低域を強化し、
高域のキャラクターを抑制したことで、オーソドックスな高品位なサウンドを実現。音場感もよく、ルックスも抜群だ。
藤岡誠氏
ツイーターの振動板がワンランク向上。ウーハーも軽量化して特にバインダーのエポキシを減らしたことで、低域の質感が向上、
外観には変化はないが入力端子は大型になって使いやすくなった。旧型に対して全体的に解像度が向上、一皮向けた新しい
リバプールだ。

当時えらい好評価を博したもので、しかも定価5万に4万弱かけたSound Denのセーム皮エッジ改造で、更に音は向上しとるわw
ちなみに今は4chのリアスピーカーなwww

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200