2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:11:59.97 ID:wSn16rIg.net
日本でも着実にファンが増えてきましたね

DALI、ZENSORブームの次はこれなんでしょうね

※前スレ
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1388656562/
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385128988/
B&Wのスピーカーについて語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380351978/

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:03:11.17 ID:e/5Ter9C.net
料理で例えると
どんな料理でもこってりソースで素材の味が分からなくなってしまう
旧来のフランス料理があんたの好み
俺は、素材の味わいを楽しみたいので、こってりソースではない
モダンなフランス料理、あるいは日本料理が好き

そんだけのこと

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:24:47.04 ID:+Kf81nmr.net
>>384
そのリンクを書いたのはお前か?
そして、そこに書いてる内容はアビーロードスタジオが導入した理由と一致しているのか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:28:19.35 ID:48ogc2Ij.net
モニタースピーカーがいいかっていわれたら
悪いイメージしかないもんだけどなぁ
音は硬めでみみあたりがわるい
音に伸びがない


どこかの有名スタジオのモニターで採用されてるから
いい音だと思いこむリテラシーの無さにはびっくりする

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:29:43.41 ID:+Kf81nmr.net
>イメージ
w

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:32:20.89 ID:e/5Ter9C.net
汚い音は汚く
きれいな音はきれいに
そのまま再現することを目指したのがモニタースピーカー

それでいいんだよ
低音を太くするために、100Hz あたりをわざと持ち上げたり
不要な共鳴で余韻を加えたりすることはない

きれいな音が聞きたければ、
きれいな音の音源を聴けば良い

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:35:52.09 ID:48ogc2Ij.net
料理に例えるのが間違えだな
火を通さないと食べられないような
癖のある食材を生でかじってるいる
という間隔に近いな…
料理として成立してない

日本製スピーカーは数値数値フラット追及
モニタースピーカーとして性能が高いものがいい音だと思い込んでつくっていたが
実際、音の評価は海外勢に完敗

モニタースピーカーのようなサウンドを追及すると音が死ぬ
原音忠実どころか生生しい楽器の音は再現されない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:37:18.63 ID:e/5Ter9C.net
日本製スピーカーでスタジオモニターになったのは
ヤマハの2機種くらいだ
両方共銘器で、愛用者が多いのが事実

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:40:30.82 ID:48ogc2Ij.net
>>汚い音は汚く
きれいな音はきれいに
そのまま再現することを目指したのがモニタースピーカー

よくそういう事いう奴がいるが俺は大嫌いだ
たしかに
お事する立場の人間にはベストだろう

しかし、家で音楽を楽しむのにそんなの必要がどこにある?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:42:17.02 ID:+Kf81nmr.net
>モニタースピーカーのようなサウンドを追及

煽り専は一貫性がない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:44:43.26 ID:e/5Ter9C.net
>>392
そりゃいろんな種類音楽を聞くからだ

クラシックの弦楽四重奏しかきなないなら、タンノイのオートグラフやウイアコでよいだろう
でも、そんなスピーカーでジャズやソウルを聞く気はしない

だったら、忠実中庸なモニター系でよし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:47:13.26 ID:e/5Ter9C.net
ヘッドホンで言えば、ソニーのMDR-CD900ST
スタジオモニターとしてあまりにも有名なヘッドホン

これを愛用しているアマチュアは多い

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:47:41.94 ID:BymarEel.net
>俺は大嫌い

だからどうした?
世の中が自分の思い通りになって欲しいのか?お子ちゃまw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:50:46.43 ID:+Kf81nmr.net
自分の使っている機器を晒さずに一方的に誹謗中傷するだけのガキ
俺は大嫌いだ
wwwwwwwwww

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:53:09.85 ID:48ogc2Ij.net
クラシック向きってのは結局クラシックみたいな緩やかな音しか
再現できないってだけの話
アップテンポをリズミカルに対応できるスピーカーなら
ジャンル向きなんて言葉はなくなる
B&Wはボーカルとクラシックしかまともにきけない

オールジャンル聴いてよい音だとは思わない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:54:31.15 ID:+Kf81nmr.net
>クラシック
wwwwww

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:00:47.77 ID:BymarEel.net
ヴァイオリン一挺、フルート一本から
数百人の合奏合唱まであるクラシックをひとくくり
さすがに脳内再生厨は違う
脳内で世界中のスタジオや音楽制作現場と制作者を知り尽くしている人は違うな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:02:35.99 ID:+Kf81nmr.net
>アップテンポをリズミカルに対応できるスピーカーならジャンル向きなんて言葉はなくなる

こういうお笑い(失笑)をかますヤツも大嫌いだな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:05:16.76 ID:e/5Ter9C.net
>>398
「クラシック = 穏やか」とか言っている時点で苦笑
あんた殆どきいてないだろw

ワーグナー、ストラヴィンスキー、リゲティ、ペンデレツキ、。。。
一度聞いてみな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:09:30.58 ID:talEe1aC.net
ほほぉ、リゲティ、ペンデレツキまで出てくるところが、すんばらしい!
で、聞くだけならいけぬまさんでも出来るんだが。。。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:12:21.33 ID:48ogc2Ij.net
B&Wの低音はよくないな
滲んだぼけぎみの引きずるような音
不快でしかたないわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:14:13.64 ID:BymarEel.net
頭の悪いくそ耳のセルフコピペ

俺は大嫌いだ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:18:01.20 ID:e/5Ter9C.net
どぞw
https://www.youtube.com/watch?v=HilGthRhwP8

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:18:33.22 ID:48ogc2Ij.net
打撃系と弾く系の音は
まったく、だめだめ。
かったるすぎる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:20:24.23 ID:YqYbgLrq.net
滲んで引きずる低音
打撃系と弾く系の音がだめ

クラシックでは最も禁忌とされる音だ
クラシック向きと仰る発言と真っ向から矛盾

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:25:24.76 ID:BymarEel.net
自作のだらしない打ち込みをチラっと聞くにはB&Wはオーバークオリティ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:26:49.85 ID:e/5Ter9C.net
ID:48ogc2Ij
こいつが口先だけの薄っぺらい奴だとよくわかった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:27:46.92 ID:YqYbgLrq.net
ラジカセでアニソンやってる方はAV板で勝負なさると良い
ここはイタチだ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:32:18.31 ID:48ogc2Ij.net
>>クラシックでは最も禁忌とされる音だ

ほうB&Wの滲んでないと?w とくにトールボーイ系は
酷いものだ
それこそ失笑

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:35:45.28 ID:BymarEel.net
自分の発言に突っ込まれてるんだ
どこまでバカなんだよw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:37:50.56 ID:YqYbgLrq.net
>クラシック向きってのは結局クラシックみたいな緩やかな音しか再現できないってだけの話 → >>398

どんな音源をどうやって聴いたの?まあ脳内だろうけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:40:26.26 ID:BymarEel.net
コミュ障の天然ユトリ

サイドカージジイと通低するものがあるな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:41:54.81 ID:YqYbgLrq.net
ひたすら脳内花畑での光景を強弁するだけだからな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:48:55.96 ID:r9QLOShW.net
スタジオモニターの音がナントカカントカも
所詮想像上の産物と受け売りだからな
安っすい打ち込みに使ってる自分のPCのサウンドを改善するのが先

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:51:57.41 ID:r9QLOShW.net
スタジオモニターの音いついて語っている中身もし抽出してみれば矛盾だらけだな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:54:09.18 ID:BymarEel.net
音について語るだけの素養に欠ける
全てのな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:55:30.72 ID:r9QLOShW.net
○ム○頭呼ばわりも仕方ないな、これでは

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:35:48.15 ID:Bc9/ZItZ.net
>>382
残念ながらわたくし、団塊などという集団に属する年代とは無縁の者でございます、
小澤征爾と矢野顕子を列挙することが馬鹿というのも意味不明でございます、
知能は低劣、知性は醜悪、もう人として生きているだけで罪であろうキムチヘッド2様、
あなたはこのスレで一ミリの需要もございません速やかにお引き取り下さいませ

>>382
まだそーゆーこと言ってるのかwwww聴いてないのがまるわかりなんだがwww

>音の満ち引きが悪い。落差がなだらかすぎる
勝手に「クラシックに強い」ことから想像したんだろうけど、どっちかと言えば真逆なスピーカーだwww
クラシックって、小編成弦楽器しかないと思ってる?w

>中域はビシっとエッジがでて低音は量感がありスピーディー
まさに、CM1から800シリーズに至るB&Wの特徴なんだがwwwwwwwwwwwwww
B&W ハイスピードでググってみろ穴があったら入りたくなるぞwww

>しっかりと低音が沈み込まないとベースやドラム系の真髄は味わえない
大丈夫かwww シンセベースに至るまで、強烈な低域再生能力がB&Wのウリだwww

>>384
また同じ話かい、おまいの必殺技、事前論破炸裂www
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/665
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/668-670
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/673-674

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/677-679

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:45:33.38 ID:Bc9/ZItZ.net
>>387
聴いたことないからイメージなんですねわかります(爆笑)

>>390
>日本製スピーカーは数値数値フラット追及モニタースピーカーとして性能が高いものが
>いい音だと思い込んでつくっていたが実際、音の評価は海外勢に完敗
そうそう、海外勢代表格B&Wです(笑)というか、この壮絶な自己矛盾理解できないのでしょうか(笑)

>モニタースピーカーのようなサウンドを追及すると音が死ぬ原音忠実どころか生生しい楽器の音は再現されない
生々しい音がしないモニタースピーカーが成立すると思ってるところが、本気で知能に問題ありと言わざるを得ません(笑)

>>392
あなたがお嫌いなのは、「モニタースピーカー」についてのあなたの勝手な妄想であって、
実際音を聴いたことないのが書けば書くほど判明していくんですけど(笑)

>>396
子供だってもう少しまともな態度でしょう、幼児レベルと言っていいかと存じます

>>398
>クラシック向きってのは結局クラシックみたいな緩やかな音しか再現できないってだけの話
https://www.youtube.com/watch?v=luy4dL6SyhQ
もうね、ここまで恥ずかしい主張ってそうそうないと思います(笑)

>>404
>B&Wの低音はよくないな滲んだぼけぎみの引きずるような音
また聴いたことないのが丸わかりな表現ですねー
よくまあ、一度も聴いたことないのにここまで断言出来ますね、本当に恥ずかしい人です

>>407
本当に、恥ずかしくないんでしょうか全く聴いたことのないスピーカーについてここまで嘘八百並べて

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:49:05.19 ID:Bc9/ZItZ.net
>>410
この方こそ、当スレの初代アンチ、キムチヘッド(オリジナル)さんです、>>2-7参照
口だけ以前の問題です、なんせ自宅オーディオ機器がヘッドフォンのみですからね(笑)

>>412
だーかーらー、どっかのバカが書いたブログたったひとつを情報源にしてバカ丸出しになってるってわかって下さいよ(笑)
もしオーディオ屋が書いているそれ系なら、あくまでブックシェルフとの比較で言ってるんですよ理解してます?(笑)
あとトールボーイ系の代表格は800シリーズだってわかってます?(笑)

しかしキムチヘッド、まさにフルボッコですね(笑)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:20:16.57 ID:Bc9/ZItZ.net
さて、昨日と違って今日はヒマにしてるので第二回「802随筆」w

近頃、PC→HDMI→テレビ(のDAC)→RCA→アンプ、の音が酷すぎてちょっと閉口していた
で、最近のデジタルプレーヤーはUSB入力とかあって、PC→USBでDAC使えるようになっている
が我が家のデジタルプレーヤーは10年以上前のもので、当然にUSB入力などついていない
早くUSB付きのプレーヤーにしたいが、次買うなら100万円クラス、おいそれと買い換えられはしない

とある日、こんなものを見つけた
 TEAC UD-501 http://teac.jp/product/ud-501/overview/
雑誌の評価もamazonの評価も価格の評価もかなり高い、しかも小さい、安い
これなら、
1.黎明期USBオーディオ対応用として手軽に可能性を探ったり本格展開に備えられそう、
  実売7万以下、プレーヤー刷新までのつなぎとしてのPC音声向上のコストと見做せる
2,プレーヤー刷新後はシリーズのアンプ購入で寝室のチープなオーディオが刷新できると無駄がない
  http://teac.jp/product/ax-501/  http://teac.jp/product/pd-501hr/
  我が家は全室PC配備、無論寝室にもPCがあるw

ということで、買ったのが今日届いた、同時にオーダーしたケーブル類を使い電源コードだけ標準から替えて設定
電源はケーブルLUXMAN JPA-10000 http://blog.luxman.co.jp/archives/2011/12/jpa10000.html
アンプ接続ケーブルはXLRがベルデンの安いやつhttp://www.amazon.co.jp/dp/B004HYBCRU
PC接続USBケーブルはいつものワイヤーワールド クローマwww機器が安いのでちょっと節約したw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140408_643208.html

で、ハイレゾ音源なんぞないのでまずはCDをWMPでWAVファイル化し、AudioGate(音がいいらしい)で再生
はい、我が家の40万円(当時)のプレーヤーの辛勝www 伊達に高級プレーヤーじゃねえわw
特に高域の伸びがわずかながら劣るのは、考えてみれば20kHzより上の音をプレーヤーは合成して再生するが、
PC音源はアップコンバートでもそんなことはしないんだろうから、その差が大きいかもしれない
その上、これは切り替えて聴かなきゃすぐにはわからなかったが、プレーヤーのがほんのちょっと音色が好みだ
いわゆるラックストーン、DACの電源ケーブルはLUXMANなんだが関係ないなw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:47:04.39 ID:48ogc2Ij.net
クラシックだとスピーカーの性能差がでにくい

これはちゃんと聴いてる人間ならわかる


ドラムやベースの弾ける音はそうはいかない
スピーカーによる。
B&Wみたいのでならすと、かぶったブーミーな音にマスキングされて
アタックとアタックの間の微妙なしずけさがうまってしまって
心地よいアタック感を感じる事ができない
B&Wは沈み込みが悪すぎる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:48:41.84 ID:Bc9/ZItZ.net
第二回「802随筆」w 続きだw

ということでCDについては、今後もプレーヤーで再生に決定したが、そもそも今回の目的はPC音声向上だ
ということで、次にようつべ、ニコ動にソフトを変更して聴いたんだが

強烈だ、激変以外なんと言えばいいのか

例えばこれ、ボカロで打ち込みでクソみたいな音だと感じてたものの、動画が好きでよく再生してたんだが
『【MMD】魔王エンジェルにNostalogicを踊ってもらった【修正版】』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13027707
今日初めて、この動画の「音」に熱くなれた、薄っぺらい電子音が「重厚な電子音」に変化しやがった
どういうわけか、多少なりとも音場がある、そして前に飛び出してくる音がある、マジで感動した

録音の悪さはいかんともしがたいが曲が好きでよく聴いてた、ファイル的には高音質のこれ
『【高音質】 only my railgun 【とある科学の超電磁砲 OP】』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12849589
うん、録音ひでーからオーディオ的楽しみはないんだが、今までで一番音楽を楽しめた(キムチヘッド聞いてるかw)

次は日本を代表するエロゲ発祥の名作、AIRの主題歌
『鳥の詩【高音質】』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23303635
これ、高音質?どこのバカが言ってるの?って位音悪くてメインシステムで聴く気がしなかったんだが、
今回の変更で、充分に鑑賞に耐えうる音質に変化した、充分に音楽的に楽しめる音になった

ちなみ、ヒラリー・ハーンの動画は手元のSACDと聴き比べたが話にならなかったw
『メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ヒラリー・ハーン(vn)』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16474014
SACDはオスロフィルハーモニー、動画はフランクフルト放送交響楽団と録音が違うものだが、
録音のレベルなのかわからないが、透明感ゼロ、もう完全にSACDの圧勝、さすがにオケは対象にしない方がよさげ

ということでネットで高音質と謳われているものは、このTEAC UD-501を通せば、とりあえず録音の悪いCD並になる
というか先日の久保田利伸>>345よりは高音質だwww おすすめだぜPC音声のUSB化

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:55:13.82 ID:Bc9/ZItZ.net
>>425
>クラシックだとスピーカーの性能差がでにくいこれはちゃんと聴いてる人間ならわかる
まともにオーディオ理解している人で世界でこれを言う人は、一人もいないと断言できる
もう終わりだよお前、次のテンプレに全部ここらへんが載るぞ楽しみにしとけwww

>B&Wみたいのでならすと、かぶったブーミーな音にマスキングされて
いちいち全部表現が間違っている、どういう知識でオーディオを語ってるのか本当に恥ずかしいw
自宅にオーディオは無い、雑誌も買ったことはない、本も持ってない、オーディオ知識は全てネットという、
結局オーディオについて常識的な表現が全く出来ない、心から「恥ずかしい」と言えるキムチヘッドさんちーすw

>B&Wみたいのでならすと、かぶったブーミーな音にマスキングされてアタックとアタックの間の微妙なしずけさがうまってしまって
お前「B&W ハイスピード」でググらなかったか、それともぐぐっても理解できなかったのかw
ハイスピードってのは、な、そういうことが起こらないことを言うんだぞ?なあホンモノのバカ丸出しwww

>B&Wは沈み込みが悪すぎる
多分音楽の世界でもオーディオの世界でも「沈み込み」なる表現を悪い意味で使う人間はひとりもいない

キムチヘッド?こいつ音楽の世界にもオーディオの世界にもいない、ただの貧民ヘッドフォンユーザーだから入れるわけないじゃんw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:55:16.79 ID:AnQ/iBk2.net
× → >これはちゃんと聴いてる人間ならわかる

〇 → >これはちゃんと脳内で聞いてる人間なら分かる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:56:40.12 ID:Bc9/ZItZ.net
>>428
聴いてるを聞いてるwww 芸が細かいwwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:58:09.06 ID:48ogc2Ij.net
クラシックしか聴かないとわからない
か感覚が鈍いからわからないだろう

B&Wの低音は鈍く膨らむだけ

極上とはいえない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:58:12.37 ID:AnQ/iBk2.net
うっす

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:59:12.80 ID:r9QLOShW.net
>クラシックしか聴かないとわからない
>か感覚が鈍いからわからないだろう

ニホンゴノカイギョウトカコトバヅカイムズカシイデスカ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:00:24.14 ID:r9QLOShW.net
>クラシックだとスピーカーの性能差がでにくい

>これはちゃんと聴いてる人間ならわかる

いや世界でお前しか言わないと思う

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:01:24.92 ID:AnQ/iBk2.net
あとな>>386に早く答えてやってくれ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:03:37.80 ID:AnQ/iBk2.net
>クラシックしか聴かないとわからない

だから>>398のような勘違いも甚だしい恥ずかしいレスが頻発するわけだね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:05:21.07 ID:BymarEel.net
語るに落つ

クラシックをよく聴いていないってカミングアウトw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:07:27.13 ID:AnQ/iBk2.net
セカンドカーをサイドカーって言っちゃう(地方の)人だから驚かないけどな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:07:44.15 ID:Bc9/ZItZ.net
>>430
ホント池沼キムチヘッドはこれだから

>クラシックしか聴かないとわからない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/300
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/468
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/506
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/526
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/532
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/630
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/788
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/790
>>43
>>102
>>130
>>133
>>427

>B&Wの低音は鈍く膨らむだけ
だからお前は音聴いたことないってもう証明されたの、わかった?w>>427

>極上とはいえない
ほう、それなら「上」とは言えるんだなwwwへたれてきやがったwww

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:20:07.26 ID:48ogc2Ij.net
>>434
基本はそうだろ
逆に個性的なSPでつくった方がいいと思うか?

マスタリングに使うモニターSPがいい音か?
あれがいい音だとかぬかしたらそうとうな
難聴

音の伸びもなければ高域も硬くきつい

アビーロードで使われてるから良い音だとは思わないことだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:20:35.27 ID:Bc9/ZItZ.net
>>434>>386
ここらへんで前スレで出たB&Wのスタジオモニター採用実績を記録のために転載しとくわ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/259
おっと、なかなかおもしろい画像めっけたwww
ttp://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951

そのレコードをつくったスピーカーで聴いた方がいい。www
グラモフォン、CBS、デッカ、フィリップス、EMI、ロンドン、アルセーブ(しらん)、キャピトルとなwww


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/309
B&Wは昔は>>260 、今だと
・イギリス / アビーロードスタジオ (ビートルズのレコーディングスタジオとして有名)
・アメリカ / スカイウォーカースタジオ (ジョージ・ルーカスの率いる音響製作スタジオ)
・アメリカ / スターリングサウンドスタジオ (ニューヨークで最も人気を集めるスタジオ)
・アメリカ / SONY MUSIC INTERNATIONALスタジオ
・ドイツ/グラモフォン(クラシックで超有名なスタジオ)
・日本 / 東芝EMIスタジオ
・日本 / ヒューマックススタジオ
ちなみにソニー(オーディオ)は音決めB&Wらしいぞ?ということで、クラシック専用???www

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:21:48.07 ID:ATTZZooA.net
>>430
確かにB&Wの音は極上とは言えないね
極上というなら、WilsonやAVALON、MAGICO、Tidal等のフラッグシップ機(どれも家が建つレベル)を持ってこないとね
とは言え、例えば800Dのペア300万円台であれだけ上質な音を奏でる事ができるなら上等だろうね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:22:16.90 ID:Bc9/ZItZ.net
>>440
>マスタリングに使うモニターSPがいい音か?あれがいい音だとかぬかしたらそうとうな難聴
もう脳内の経験はいいからwww

>音の伸びもなければ高域も硬くきつい
音の伸びwwww ホント、まともに持ってないどころか本も雑誌も読んでない人の妄想はいいからwww

>アビーロードで使われてるから良い音だとは思わないことだ
>>440www

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:28:38.49 ID:ATTZZooA.net
>>440
クラシック専用というわけでもあるまいて
大半のジャンルの音楽を鳴らせるんだし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:34:29.20 ID:48ogc2Ij.net
音はでるよ

しかし、音に本来あるはずの楽器の生々しい表情は
うせてしまっている

1曲もきけばつまらなさに耳が拒否をはじめる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:36:18.31 ID:Bc9/ZItZ.net
>>444
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>427に答えろ
おらキムチヘッド、>>438に答えろ

何一つ反論できず、恥に恥を重ねてリアルだったら自殺するしかないレベルのキムチヘッド、
早く答えろ

>しかし、音に本来あるはずの楽器の生々しい表情はうせてしまっている
聴いたこともないのに捏造垂れ流してんじゃない池沼

>1曲もきけばつまらなさに耳が拒否をはじめる
聴いたこともないのに捏造垂れ流してんじゃない池沼

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:10:02.30 ID:talEe1aC.net
>>445

うぜぇんだよ、うぜぇんだよ、お前!
お前さえいなければ皆ワキアイアイやってんじゃん?
 
 

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:19:39.90 ID:e/5Ter9C.net
クラシックは、オーケストラの各楽器の定位がシビアだし

アコースティック楽器や声の楽曲が殆んどなので歪にもシビア。

さらに、マーラー交響曲第8番「一千人の交響曲」みたいに
演奏者(オケ、合唱団、少年合唱団、独唱者陣)が何百人に
及ぶ化け物のような楽曲まであり、ダイナミックレンジも広大

オーディオ製品の試聴にクラシックが使われることが多いのは
これらの理由により、とにかくオーディオ装置にとってシビアな
録音が多いからだ。

なので >424 のような無知蒙昧の書き込みは失笑もの
あまりにも無知すぎる。
オーディオの基本の基本、超基本がわかっていない。

アニソンでも聞いてろw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:27:28.36 ID:r9QLOShW.net
>アルセーブはまずかろう…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:37:25.39 ID:/JDgUyx4.net
ma-ra-再生なら800シリーズは必須
圧倒的音数をつぶさずに再生してくれる
6,8番なら特に。この2曲のために買う価値もあるだろうよ
うちは804dだが800で聞いてみたいものだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:53:21.29 ID:Bc9/ZItZ.net
>>446
新参かwww

さて、久々に「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.13 倖田來未 Affection 802では初視聴

のっけから完璧な3次元サウンド、エネルギーバランスの良さ、これは良盤の予感
無論電子音中心の安物音楽だが、これは作りが相当頑張られたんじゃないか

倖田來未の口は完全な原寸大、そこからエネルギッシュでいきいきとした声がする
電子音のアレンジがいい、音源の位置の展開を非常に工夫されていて、分離も素晴らしい
ピラミッド型のエネルギーバランスを示す凝縮した音場は聴いてて快感だ

このCDを自分が過去評価していたのは、初期(デビュー・アルバム)倖田來未の、
エイベックス・本人ともに売れるための真摯な努力が伝わってくるところだ
今回、その録音についても感じられたが、それはエイベックスの資本投入もそうだし、
何より本人のひたむきな努力、それが伝わってくるのだ、しかしこれを過去、
今日ほどこのCDからそれを感じたことはない、それがこの802Diamondの性能と言っていい

微動だにしないセンターから、果てしなく伸びやかな倖田來未の声に乗って、
真摯さが、ひたむきさが、エイベックスの努力が、伝わって心に染みこむようだ
もちろん、ダンサブルでポップなナンバーは聴いてて楽しく、自然と体が動く

おっと6曲目、楽曲としては自分が一番好きな「Color of Soul」!冒頭低音やばい
このソリッド極まりないベースが良い!硬い塊が飛んでくるようなベース
これぞ、ウルトラハイスピードな低域を持つB&W802Diamondの本領発揮だ!
中盤、やばい、とんでもねー低音入ってる、地震かwwwこれ何ヘルツだろビビるわ
やべえ超かっこいいこの曲、最高だー大好きだ!w

(続く)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:54:10.24 ID:Bc9/ZItZ.net
>>450の続き)

LUXMANのフルエンシー補完とDiamondツィーターのコンビで、高域はどこまでも伸びるよう
9曲目So Into Youの低域ときたら、すべてがキムチヘッドが言う特徴の真逆wwww
ソリッドな低音は触ったら硬そうなレベルに感じられ、一転13曲めの電子バスドラは、
ドコドコと普通のバスドラの低音だが、それがスゴイ勢いでリスナーに飛んでくるww
多少はばらつきがあるが、基本非常に透明感の高い音場といい、そこに展開される、
ひとつひとつの電子音のクオリティの高さ、音像?のリアルさは強烈極まりない

11曲めcome back、珠玉のバラード、聴いてたら涙出てきた、これぞ、音でなく音楽だ
感情が動く、そんな音楽の価値は、良質の装置で再生すれば、もっと多くの感動が得られる

このアルバムは、Wikiによると
『当時は彼女がまだテレビ出演する事が一切なく、夜遅くまで、クラブ等で歌い回って
いた。酷い時にはビールを入れる籠の上に板を敷いただけの物の上に乗って歌って
いたらしく、観客が3人しかいなかった事もあったと言う辛い下積み時代が続いていた。』

最後14曲目はWikiによると
『辛い下積み時代に書かれた曲で、前向きな想いを込めたナンバー。彼女の思い入れが
 強い楽曲で、ライブツアーでは必ず最後に歌われている。』

そんな下積み時代、本人もエイベックスも、決して諦めずに成功を信じ、歌い、歌わせ続けた
だからこそ出来たこの執念アルバムの価値は、聴いたら誰にでも伝わるんじゃないかと思う
この後、Real EmotionがFFX2に採用され、大きく飛躍した彼女の原点、素晴らしい作品だ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:02:55.90 ID:Bc9/ZItZ.net
>>443
前スレで、今回大暴れしているキムチヘッドが「B&Wはクラシック専用」みたいなこと言った反論が>>440のリンク

>>448
アルセーブって知らんのだが、教えてくれ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:08:03.06 ID:talEe1aC.net
>>450-450
大量コピペならリンク貼りゃーいいじゃん。まぢうぜぇぜ。
 

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:12:19.56 ID:Bc9/ZItZ.net
>>453
>>450-450がコピペに見える人の知能指数って、いかほどのものなのか興味があります

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:24:37.53 ID:talEe1aC.net
>>454
掲示板は大勢の参加者による一枚布だぞ。
馬鹿が勝手に大量連投していいはずがない。あほか?
 

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:49:45.04 ID:F6rD1+Z6.net
>>455
そう思うならまず
「ヘッドホンしか持ってない」
「クラ聴かない」
でアンチ続けてる板違いな奴を何とかしてくれ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:55:43.65 ID:Bc9/ZItZ.net
>>455
>馬鹿が勝手に大量連投していいはずがない。

>>453
>>450-450がコピペに見える人の知能指数って、いかほどのものなのか興味があります

すごい馬鹿としか(笑)

あと規範的な話とすれば、常識として荒らしが最もルール違反なのは明白なんですが、あなたこれ何?

>>403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/05/18(日) 01:09:30.58 ID:talEe1aC [1/4]
で、聞くだけならいけぬまさんでも出来るんだが。。。

>>446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 18:10:02.30 ID:talEe1aC [2/4]
>>445

うぜぇんだよ、うぜぇんだよ、お前!
お前さえいなければ皆ワキアイアイやってんじゃん?

>>453 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 19:08:03.06 ID:talEe1aC [3/4]
>>450-450
大量コピペならリンク貼りゃーいいじゃん。まぢうぜぇぜ。

荒らし行為だけをしている人物ですねえ本当に知能指数いくつです?60未満と予想します

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:16:17.04 ID:F6rD1+Z6.net
>>451
毎度サンクス!いつも楽しみにしてるよ

さて、このたびは厚かましいお願いをしたいのだが
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005G8UC/
これのアナログ盤を入手して聴いてみてはくれまいか?
俺がCDと聴き比べて最も驚いたのがこれ
冒頭5分の録音は異常、しかしCDではそれが全然聞けない
何を聴いて欲しいかは802で聴けばすぐ判ると思う
>>43の8曲目があれだけはっきり判るなら大丈夫なはず

尼にはないようだ、奥では500円から出てる

日向敏文には大いに興味あるんだが・・・CDないのなorz

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:26:53.45 ID:talEe1aC.net
>>457
はいはい、
年金貰いの65歳以上のおぢいちゃん、ちと静かにスレを見守りましょうね。
ぢぃちゃんがいなくても(てかハッキリ言ってその方が)レスは健全に行き交うんですよ♪
 

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:40:10.77 ID:F6rD1+Z6.net
>>459
いいや、以前より今の方が健全だよ
ユーザー同士のコミュニケーションだって今の方が活発だ
板違いアンチのせいでまともなアンチの意見まで軽んじられる状況こそ問題だよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:52:28.97 ID:Bc9/ZItZ.net
>>459
厚かましくねーよ、500円とか昨夜使った総額6万3千円(キャバクラ3軒ハシゴwww)の端数だ端数www
今見たら出品全部CDだったんで、キーワード登録しといたぞw出物があったら1万で入札放置するわwww
日向敏文は俺CD持ってない、レコードは同じサラの犯罪2枚も持ってるwww 擦り切れた時用の在庫www

ところで、釈迦に説法かもしれんがこれ読んでなかったら見といてくれ
>>424>>426 本気でびっくりした

>>459
1.65歳年金もらいとは、現実に事実と全く異なるのですが、いったい何をもってそう判断されたのでしょう
  もしや、根拠もなくあなたの妄想だけでそう断言しているのですか?(笑)

2.「レスは健全」、ではなく「スレは健全」なのではないですか?

3.私と ID:F6rD1+Z6のような情報交換こそがスレの健全性の象徴かと存じます
  そもそも荒らし行為に中傷しかしていない人物は、存在そのものが不健全と言えます

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:58:34.56 ID:talEe1aC.net
>>461

>>450-450,>>457の垂れ流しを再読して何が健全かよく考えろ!
 

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:00:58.18 ID:rKRq6sTb.net
アンチと戦ってる人と争わずに
アンチと戦え>>462

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:34:51.06 ID:TId+UGxG.net
>>463
お前が一番スレで有害

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:37:03.18 ID:TId+UGxG.net
悪い463は462じゃなく461のID:talEe1aC あてな失礼462

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:51:08.00 ID:F6rD1+Z6.net
>>461
おう読んでたよ
USBDACは前々から導入検討してるんだが決定打に欠けてなー
変換技術と音質技術のバランスがとれてるDACが俺的に見つからないんだわ

ちょっと話は逸れるが昔パイオニアがDATレコーダーに高域伸長技術載せたの知ってるかな?
それ買い込んでバリ島のガムラン録音して再生してみたんだが・・・全然駄目だったわ
むしろ後にビクターがラジカセに付けた高域伸長機能のが効いてたな(嘘音だけど)
実はラックスのそれは未聴なのだ、ラックストーンが好みと違うからだが
演算で変換してるなら期待持てるな!今度どこかで聴いてみよう

>出品全部CDだったんで
奥の事なら、音楽>レコードからV.S.O.Pで検索すれば出てくるはずだが
何かの間違いかな?

>レコードは同じサラの犯罪2枚も持ってるwww 擦り切れた時用の在庫www
ガチの音楽好きですねえw
そしてこの間はふっるいフュージョン()の音質違いを同時購入と!
ガチのオーヲタですねえww

ところで俺としてはID:TId+UGxGをキムチヘッド2の別IDと仮認定する
彼がキムチヘッドの旧称であるサイドカー爺の名付け主なら、俺としては甚だ残念だ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:56:34.04 ID:bphZddft.net
>>424
>>TEACはやめたほうがいい
>>俺の友達がTEAC買って聴いたら音質がどうもおかしいと言うので
>>分解して中のパーツを見たら、韓国製の980円の電卓に使われてる
>>コンデンサーと全く同じ物が入っていたとかで、話にならないと激怒して
>>オクで売り払ってしまった

お勧めはLUXMAN DA-06、妥協してKORG DS-DAC-100辺り。
LUXMANでもDA-200はUSB接続がイマイチの地雷。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:32:25.15 ID:Bc9/ZItZ.net
>>467
>USBDACは前々から導入検討してるんだが決定打に欠けてなー
いや、先週までの俺だwwwww
多分、SACDプレーヤーが進化して情報も増えてそれが普通になる時代は2年以内に来るだろう
それまでのつなぎで、買ってみたらぶったまげたって話なんだ

>昔パイオニアがDATレコーダーに高域伸長技術載せたの知ってるかな?
知らんが、やりそうではあるな、実はオーディオ部門売却は大変ショックを受けてるんだ
TAD、エクスクルーシブ、国産最強のオーディオ企業だったのに
今も先代メインのパイオニアスピーカーをAVマルチチャンネルで利用しているよ

>演算で変換してるなら期待持てるな!今度どこかで聴いてみよう
自然だと思うぞ、満足しているw
ちな俺はアキュフェーズとラックス悩んでラックストーンにしたタイプ
次のアンプも、100%ラックスになるわ、C-900uとM-900uか、その後継だな
なんせ802買った時最後に決め手になったのは、上記で奏でた音だったから

>レコードからV.S.O.Pで検索すれば出てくるはずだが
おまいカタカナで商品名書いたから検索でCDしか出てこないwwww
英語で検索したら、確かにあったわ、880円からだwwww

>ガチオーオタ
そりゃおまい、ケーブルで音が変わるのはフラシボの可能性がとても高いと思ってるのに、
ケーブルの大半がワイヤーワールドで総額20万近く投資してるのって、完全にどうかしてるだろww

>キムチヘッド2の別IDと仮認定する
お前>>465確認しろwww

>>467
なるほどー、当初DA-06買おうと思ったんだよ、でもツナギでは高いかな?と
DA-200も候補だったんだ、中途半端だからだったらともっと安いのにしたわ、買わなくてよかったwww
TEACはとりま音激変だから満足してたんだが、中身にキムチ入ってるのかよふざけんなwww

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:21:56.15 ID:talEe1aC.net
>>464
俺どこがどう一番有害なんだ?
だらだら長文連投の ID:Bc9/ZItZ を嫌ってることか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:40:17.32 ID:48ogc2Ij.net
てかあの長文を
本気でうざいと思わない奴がいるのか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:40:40.67 ID:F6rD1+Z6.net
Oops! Such a hell thang!
(おわ!なんてこったい!)

マジでID見間違えてたわ
ID:TId+UGxG氏には深甚にお詫び申し上げたい

しかしキムチヘッド2(仮)も嫌われたもんだな
もっとまともな事だって書き込めてたはずなのに
せめて荒らし効果を相殺するぐらい有意義な事書き込んでくれたらなー

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:46:12.16 ID:r9QLOShW.net
>>470
お前が言うなwwwww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:47:44.12 ID:48ogc2Ij.net
信者だけの信仰スレじゃないかw
まともなスレにしろよ
B&Wは低音がゴミ
これ本当

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:52:40.72 ID:F6rD1+Z6.net
キムチヘッドは存在が板違いのゴミ
これ絶対的に本当

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:58:40.76 ID:F6rD1+Z6.net
何しろ奴の書き込みは悉く実例をもって論破されてるからな
「日本人=狂信的天皇信者」って叩くような妄想ばっかりだから当然なんだが
それ全く無視してセルフコピペ繰り返すって悪意そのものだ
まさに、キムチ・ヘッド!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:06:14.50 ID:6U/S7E+P.net
>>469
お前俺は既にお前が5月4日の偽善者発狂自己矛盾男ID:s6L9PyTUであるキムチヘッド2だという確証を得ているぞwww
お前の出現時間帯がかぶっている
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/dGFsRWUxYUM.html
このIDなんだがなw
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/Y2FmN09VTWg.html
やっちまったなあ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1397090537/691
>>16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395059759/639 ID:s6L9PyTU
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395059759/653 ID:773YNWVL
http://hissi.org/read.php/pav/20140504/czZMOVB5VFU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20140505/NzczWU5XVkw.html

なあ5月4日の偽善者発狂自己矛盾男ID:s6L9PyTUバレないと思ったかwwww

>>474
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>427に答えろ
おらキムチヘッド、>>438に答えろ
おらキムチヘッド、>>450-450と本当にリアルタイムで聴いた802の低音に何か言ってみろwww

何一つ反論できず、恥に恥を重ねてリアルだったら自殺するしかないレベルのキムチヘッド、
早く答えろ

>>474-474
完全に合意するwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:08:19.36 ID:FZUmXUi6.net
>>473
お前が嘘を書くスレではない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:12:06.05 ID:oFdqxEHN.net
嘘?w

都合が悪い真実はすべて嘘w

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:15:54.99 ID:FZUmXUi6.net
真実wwwwww

嘘ついて粘着する意味が分からん
隣に嘘を百回言えば真実になる 的なことをほざく民族がいるけど同じ思考だな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:18:18.79 ID:6U/S7E+P.net
>>479
>>450-450の記述と、>>473、はい正常な知能を持つ人間は、どう判断するかwwwww

>>479
まさに、キムチヘッドwwww

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:20:00.75 ID:/teCTZSU.net
「低音のもちをついたようなぽんつきが不快」
これが真実だそうだが
嘘というより意味不明だな、いわゆるファンタジーか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:22:54.04 ID:oFdqxEHN.net
あのつまった鈍い低音がいい音なのか?w
不快意外のなにものでもない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:26:52.58 ID:Me/3FEN9.net
>>398
を撤回したらクラシックを数秒聴いたことがあるというのを信じてやらんでもない
詰まって鈍かったらクラシッをが鳴らせるわけがないのだが
お前どこまで無知なの?
無知だから嘘をつき続けて平気でいられるわけだが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:27:26.22 ID:Me/3FEN9.net
クラシックを

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200