2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:11:59.97 ID:wSn16rIg.net
日本でも着実にファンが増えてきましたね

DALI、ZENSORブームの次はこれなんでしょうね

※前スレ
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1388656562/
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385128988/
B&Wのスピーカーについて語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380351978/

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:58:40.76 ID:F6rD1+Z6.net
何しろ奴の書き込みは悉く実例をもって論破されてるからな
「日本人=狂信的天皇信者」って叩くような妄想ばっかりだから当然なんだが
それ全く無視してセルフコピペ繰り返すって悪意そのものだ
まさに、キムチ・ヘッド!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:06:14.50 ID:6U/S7E+P.net
>>469
お前俺は既にお前が5月4日の偽善者発狂自己矛盾男ID:s6L9PyTUであるキムチヘッド2だという確証を得ているぞwww
お前の出現時間帯がかぶっている
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/dGFsRWUxYUM.html
このIDなんだがなw
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/Y2FmN09VTWg.html
やっちまったなあ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1397090537/691
>>16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395059759/639 ID:s6L9PyTU
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395059759/653 ID:773YNWVL
http://hissi.org/read.php/pav/20140504/czZMOVB5VFU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20140505/NzczWU5XVkw.html

なあ5月4日の偽善者発狂自己矛盾男ID:s6L9PyTUバレないと思ったかwwww

>>474
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>427に答えろ
おらキムチヘッド、>>438に答えろ
おらキムチヘッド、>>450-450と本当にリアルタイムで聴いた802の低音に何か言ってみろwww

何一つ反論できず、恥に恥を重ねてリアルだったら自殺するしかないレベルのキムチヘッド、
早く答えろ

>>474-474
完全に合意するwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:08:19.36 ID:FZUmXUi6.net
>>473
お前が嘘を書くスレではない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:12:06.05 ID:oFdqxEHN.net
嘘?w

都合が悪い真実はすべて嘘w

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:15:54.99 ID:FZUmXUi6.net
真実wwwwww

嘘ついて粘着する意味が分からん
隣に嘘を百回言えば真実になる 的なことをほざく民族がいるけど同じ思考だな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:18:18.79 ID:6U/S7E+P.net
>>479
>>450-450の記述と、>>473、はい正常な知能を持つ人間は、どう判断するかwwwww

>>479
まさに、キムチヘッドwwww

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:20:00.75 ID:/teCTZSU.net
「低音のもちをついたようなぽんつきが不快」
これが真実だそうだが
嘘というより意味不明だな、いわゆるファンタジーか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:22:54.04 ID:oFdqxEHN.net
あのつまった鈍い低音がいい音なのか?w
不快意外のなにものでもない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:26:52.58 ID:Me/3FEN9.net
>>398
を撤回したらクラシックを数秒聴いたことがあるというのを信じてやらんでもない
詰まって鈍かったらクラシッをが鳴らせるわけがないのだが
お前どこまで無知なの?
無知だから嘘をつき続けて平気でいられるわけだが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:27:26.22 ID:Me/3FEN9.net
クラシックを

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:30:25.75 ID:6U/S7E+P.net
>>482
「"ポンツキ” スピーカー」でぐぐってくれ
このスレ以外は、「10本付き」をカタカナで「10ポンツキ」と書いてる奴と、これいっこしか出てこない
http://oldieselectoro.blog.shinobi.jp/Date/20131221/
すごいな、めったに見れない現象だwww

>>482
>あのつまった鈍い低音がいい音なのか?w
だからお前、こういうこと書くと「一度も聴いたことない」ってのがバレるって言ってるだろうがwww
そもそも、鈍いつまった音が、ブーミー>>425と両立すると思ってんのかキチガイwww

でだ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>427に答えろ
おらキムチヘッド、>>438に答えろ
おらキムチヘッド、>>450-450と本当にリアルタイムで聴いた802の低音に何か言ってみろwww

何一つ反論できず、恥に恥を重ねてリアルだったら自殺するしかないレベルのキムチヘッド、
早く答えろ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:32:52.62 ID:oFdqxEHN.net
クラシックの方が鳴らすの簡単なんだって事がなぜわからないかな?w
そこがクラシックの魅力であると思うんだが

はじける系の低音、打撃の低音はぽんつき
あと打ち込みも鈍くふくらむ感じがまとわりつく

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:33:43.70 ID:VGmvqqmt.net
何をどう鳴らしたのかも書けない脳内厨なんだから
ぼちぼちスルーしてやらんと逆に引っ込みがつかないだろうな

嘘は人のためにつくもので、自分の都合で続けるものではない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:34:11.57 ID:Me/3FEN9.net
>>486
>>386早く

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:37:39.34 ID:6U/S7E+P.net
>>486
>はじける系の低音、打撃の低音はぽんつき
スゴイなお前、>>485のあとに、平気で「ぽんつき」を出せるのかwww

で、>>450-450で散々電子音の低音の話してるんだが、長文だから読めないんだよなあ
だからお前はいつまでも貧民なんだって理解してるか?

でだ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>427に答えろ
おらキムチヘッド、>>438に答えろ
おらキムチヘッド、>>450-450と本当にリアルタイムで聴いた802の低音に何か言ってみろwww

何一つ反論できず、恥に恥を重ねてリアルだったら自殺するしかないレベルのキムチヘッド、
早く答えろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:39:02.31 ID:/teCTZSU.net
すげえな485
クラシック好きに対する最大の侮辱だろうこれ
俺は雑食だからまだ良かったよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:40:14.59 ID:8/Wy2PYo.net
>クラシックだとスピーカーの性能差がでにくい
>クラシックの方が鳴らすの簡単

これを同一人物が書いてしまうという謎
楽譜も読めない馬鹿なんだろうな
お前の聞いたクラシック早く
それと>>386早く

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:42:44.16 ID:cX0JOEW1.net
昨日の ID:Bc9/ZItZ は
今日の ID:6U/S7E+P なのかい?
という俺は、昨日の >>469 ID:talEe1aC

でまぁ、俺が言いたいのは、投稿のマナー・ルールなんだが・・・
昨日の ID:Bc9/ZItZ の威張り散らした投稿態度は実に不愉快だ。
これではスレは必ず荒れるだろうということ。
 

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:45:36.04 ID:oFdqxEHN.net
クラシックがなぜ視聴に使われるか?
セッティングが適当でも機器が適当でも
それなりになる
ボーカルだけとか
そんなもんでスピーカーの評価などできない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:45:48.07 ID:Me/3FEN9.net
ID:oFdqxEHN が>>386と何を聞いて書いてるのかを書けばそれほど時間はかからないのではないかい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:46:44.63 ID:Me/3FEN9.net
>>493
間違い

>>385早く

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:46:56.36 ID:6U/S7E+P.net
>>492
>という俺は、昨日の >>469 ID:talEe1aC

お前俺は既にお前が5月4日の偽善者発狂自己矛盾男ID:s6L9PyTUであるキムチヘッド2だという確証を得ているぞwww
お前の出現時間帯がかぶっている
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/dGFsRWUxYUM.html
このIDなんだがなw
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/Y2FmN09VTWg.html
やっちまったなあ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1397090537/691
>>16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395059759/639 ID:s6L9PyTU
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395059759/653 ID:773YNWVL
http://hissi.org/read.php/pav/20140504/czZMOVB5VFU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20140505/NzczWU5XVkw.html

なあ5月4日の偽善者発狂自己矛盾男ID:s6L9PyTUバレないと思ったかwwww
もはや、複数ID使いの卑劣漢というとこまで実証されたwww

で、ついでに言えばお前に批判的な奴は俺も含めて複数いて、お前の賛同者はゼロだ
それが結論

>でまぁ、俺が言いたいのは、投稿のマナー・ルールなんだが・・・
再掲
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/Y2FmN09VTWg.html
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/dGFsRWUxYUM.html
古くは
http://hissi.org/read.php/pav/20140504/czZMOVB5VFU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20140505/NzczWU5XVkw.html
ただの荒らしがマナー・ルールについて語るとはwww

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:47:29.46 ID:oFdqxEHN.net
嘘だとおもうならPOPSでもロックでも
持ち込んできいてみるといい
低音にもやもや感がつきまとって
うっとうしくてしかたない

とくにB&Wのトールボーイはハイエンドまで出来が悪い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:48:46.04 ID:6U/S7E+P.net
>>497
>嘘だとおもうならPOPSでもロックでも持ち込んできいてみるといい

ここにゴロゴロいるユーザーに、こいつは本当池沼とかそういう次元じゃないな、まさにキムチヘッドwww

で、>>450-450で散々POPSの低音の話してるんだが、長文だから読めないんだよなあ
だからお前はいつまでも貧民なんだって理解してるか?

でだ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>422に答えろ
おらキムチヘッド、>>427に答えろ
おらキムチヘッド、>>438に答えろ
おらキムチヘッド、>>450-450と本当にリアルタイムで聴いた802の低音に何か言ってみろwww

何一つ反論できず、恥に恥を重ねてリアルだったら自殺するしかないレベルのキムチヘッド、
早く答えろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:51:16.94 ID:VGmvqqmt.net
お前の入った学校は入試に小1の足し算が出題されたのか?
お前>>493を試聴会で発言してみな
爆笑とったあとフクロだぞ
バカもここまで来れば立派だな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:53:23.93 ID:Me/3FEN9.net
簡単だから試聴会にかけるとか正気かお前
お前完全に脳内だけで生きてる役立たずだったんだな
読んでるこちらが恥ずかしい
生きてる価値無いわお前

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:55:38.05 ID:8/Wy2PYo.net
だってセカンドカーはサイドカーの人だぞ
>>493でビックリしてたら身が持たないって

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:59:02.71 ID:6U/S7E+P.net
しっかし、いろいろとあり得ない超絶レベルのボロ出してくるなキムチヘッドw

ことクラシックについての記述は、まともにスピーカーの音を聴いたことないという、
俺のテンプレ>>2-7仮説を証明したレベル、しかもそれが、真剣にオーディオやってる奴の殺意まで買ってるwww

一方、もともとPOPSとROCKを聴いてて801が欲しくなった俺からすれば、キムチヘッドの表現は全て捏造だとわかる
俺は、POPSとROCK「も」あり得ないほどリアルに表現するから、このスピーカーを買ったんだよwww
もともとクラシックファンでも何でもなかったんだ、801を買おうとしてた頃はなwww

つーか、キムチヘッドに本気でムカツイてる奴増えたなあwwwよかったよかったwww

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:01:20.31 ID:cX0JOEW1.net
>お前の出現時間帯がかぶっている
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/dGFsRWUxYUM.html
>このIDなんだがなw
  ↑
可哀想に・・・
 

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:02:23.68 ID:VGmvqqmt.net
おバカ伝説の完結だ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:11:43.56 ID:GHrnDvwn.net
クラシックの方が鳴らすの簡単だと!?
そうだなオムレツなんか簡単に作れるよと言い放って、プロの料理人の嘲笑を買う様な
ものだなw
言っている意味が解らないなら良いよw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:25:54.59 ID:6U/S7E+P.net
>>503
可哀想って言葉の意味も知らんのか?
>>492
>という俺は、昨日の >>469 ID:talEe1aC

お前俺は既にお前が5月4日の偽善者発狂自己矛盾男ID:s6L9PyTUであるキムチヘッド2だという確証を得ているぞwww
お前の出現時間帯がかぶっている
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/dGFsRWUxYUM.html
このIDなんだがなw
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/Y2FmN09VTWg.html
やっちまったなあ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1397090537/691
>>16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395059759/639 ID:s6L9PyTU
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395059759/653 ID:773YNWVL
http://hissi.org/read.php/pav/20140504/czZMOVB5VFU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20140505/NzczWU5XVkw.html

なあ5月4日の偽善者発狂自己矛盾男ID:s6L9PyTUバレないと思ったかwwww
もはや、複数ID使いの卑劣漢というとこまで実証されたwww

で、ついでに言えばお前に批判的な奴は俺も含めて複数いて、お前の賛同者はゼロだ
それが結論

>でまぁ、俺が言いたいのは、投稿のマナー・ルールなんだが・・・
再掲
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/Y2FmN09VTWg.html
http://hissi.org/read.php/pav/20140518/dGFsRWUxYUM.html
古くは
http://hissi.org/read.php/pav/20140504/czZMOVB5VFU.html
http://hissi.org/read.php/pav/20140505/NzczWU5XVkw.html
ただの荒らしがマナー・ルールについて語るとはwww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:28:54.32 ID:6U/S7E+P.net
>>505
気が合うな、俺も全く同趣旨のことを前スレで言ってるんだ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/915
『プレーンオムレツみたいなもんじゃないかな?普通につくっても
 並の味しかせんけど、最高のものは本当に最高』

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:31:53.58 ID:GHrnDvwn.net
英国製を買ったつもりが粗悪な中国製。

http://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z10.1.w1003-2083956240.7.yhH96a&id=17290076398&scene=taobao_shop

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:48:29.04 ID:6U/S7E+P.net
>>508
805どこで作ってるか知らないけど、そのリンクは例えばこのリンクを貼って
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VY9SCS
「日本製です」って言ってるに等しくね?www

あと、805は何回も妥協しようとw聴いたが、スケール感を除けば802以上の産物で、粗悪とか全くないぞ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:27:48.69 ID:6U/S7E+P.net
>>508
うわっ!こ、こ、これは!!!!

中国バチもんだwwwwwww

805はまだなんとか似てるが、802はもはやこんな感じwwwww
http://item.taobao.com/item.htm?spm=2013.1.0.0.lnZf2K&scm=1007.10010.517.0&id=14583709606

しっかし、>>508のリンクの一番上がホンモノ805だからまんまと騙されたwwww
あげく、最下部はB&Wのサイトのコピペだというwww
ところが途中で出てきた805は突然シングルワイアリングwwwww
ダイアモンドツィーターは、この金網でまともに音すんのか?って位テキトーwww

うわっなんだこのキモすぎるブックシェルフwww
http://item.taobao.com/item.htm?spm=2013.1.0.0.063JR1&scm=1007.10009.755.0&id=16804614678&pvid=4e18e182-9ffd-4448-a8bb-752bfde8a5f5

中国ってホントすげー国だなこんなもんが堂々と売られているとわwww

ふむふむ、DB2って会社?かwww805がPrince3、802(800?)がPrince1なのね
まあホンデとかMITSUBOSHIとか、名前まで朴るヒトモドキよりはマシかwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:03:51.76 ID:kzevqg8A.net
>>493
機器によっては簡単に破綻してしまうようなシビアな音源だからこそ、
評価に使われるんだよ
「第何小節のfff で、このスピーカーは歪んでしまうが、こちらは大丈夫だ」とかね。
だからオーディオ機器のレビューでは、ダイナミックレンジも周波数レンジも
広大なクラシック音源が広く使われているの。

どんな機器でも問題なく再生できる音源が向いているなら、
ラジカセやイヤホン向けにチューンナップされているアニソンばかりが使われるだろw

お前は本当に、なんにも分かってない中学生だなw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:20:29.40 ID:GHrnDvwn.net
日本:模倣してもオリジナル以上の物を作ってしまう。
中国:劣化コピーだがロゴが全然違ったりするので判別がつく。
韓国:劣化コピーの上、オリジナルに成り済まそうとする。
その事を指摘すると逆に相手を非難する事でその場を逃れようとする。
挙げ句に、何故かこっちが謝罪と賠償を要求される。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:27:59.36 ID:kzevqg8A.net
中学生君は、「低音が沈み込む」という表現を多用しているが、
基音が一番低いのがパイプオルガン、ついでコントラバス

パイプオルガンが爆裂するマーラー8番やRシュトラウスのツァラトゥストラの冒頭なんて、
ヘッドホンやショボイスピーカーでは味わえないよ。
音というよりも肌で感じる空気圧。
車のドアを勢い良く占めた時に肌で感じる空気圧みたいな感じ。

そんな超重低音が当たり前のように出てくるのがクラシック

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:42:32.05 ID:6U/S7E+P.net
次スレテンプレ候補:キムチヘッド名言集

★オーディオのこともクラシックのことも、何一つわかっていないと自白w
>>398
・クラシック向きってのは結局クラシックみたいな緩やかな音しか再現できないってだけの話
>>425
・クラシックだとスピーカーの性能差がでにくい これはちゃんと聴いてる人間ならわかる
>>486
・クラシックの方が鳴らすの簡単なんだって事がなぜわからないかな?wそこがクラシックの魅力であると思うんだが
>>493
・クラシックがなぜ視聴に使われるか?セッティングが適当でも機器が適当でもそれなりになる

いやー、この板のまともな住人全員が、殺意を抱く名言集ですなwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:02:26.03 ID:oFdqxEHN.net
本物の超低音ってのはけっして重くは感じないものだが
いわば軽い風圧
b&wのスピーカーでそれを感じた事はないな
でてないんではなくてバランスの問題だろう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:37:12.18 ID:sz2mTEBh.net
>>513
それって生の演奏を聴いても風圧を感じるの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:38:20.19 ID:kzevqg8A.net
>>515
ではどんなスピーカーでどんなソースで「本物の低音」を聞いたのか書きましょう

メーカーだけでなく、機種名もよろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:39:39.87 ID:kzevqg8A.net
>>516
そりゃそうだ

民生のスピーカーでは味わえない低音

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:45:46.23 ID:VAM3U+Q3.net
>>518
パイプオルガンは生で聞いたことないけどコントラバスは 風圧 なんていうようには感じなかったけどな
空気が大きく?響いてるのは感じるけど・・・
でかい和太鼓の演奏なんかは本当に風圧を感じたけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:53:57.65 ID:VgL3V2OO.net
オーディオ耳オーディオ脳の戯言はスルーで
バスドラムは風圧と言うより振動、インパクトだな
オルガンは空間が音で充満、体が圧迫される感じ
コントラバスは足下を揺さぶられる感じ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:59:58.93 ID:6U/S7E+P.net
>>515
キムチヘッドまた聴いたこともない妄想を垂れ流すのかwww
まさに、マトモにスピーカーの音を聴いたことのない、まさにキムチ「ヘッドフォン」キムチヘッドw

>本物の超低音ってのはけっして重くは感じないものだが
重低音って、「重」低音なんだが、何で「重」が入ってるかも予想できないのか?www
また名言集に加えなきゃじゃねーかwww
重く感じない低音は、重低音ではありません、というかお前やっぱり日本語正確に理解してないんだな、
まさに「キムチ」ヘッドwww

>いわば軽い風圧
もう完っ全に頭逝っちゃってるな、重低音=軽い風圧wwww
音ってのは、な、波動なんだよ、風圧あってどーすんだキチガイwww
>>520>>520が言ってる「風圧感」てのはな、軽くないんだよめっさ重いやつさ
内臓ふるわされるような感覚に陥るとんでもねー重低音ってそういう感じがする
間違っても波動で「軽い風圧」なんざあり得ないんだよ、今度はどこで仕入れてきたんだそのアホ知識www
おっと書いてる間に出現した>>520が一番正確だな、ホントに聴いたことのある奴の表現だ
で、どこが「軽い風圧」なんだ?www

>b&wのスピーカーでそれを感じた事はないな
そりゃ、一度もまともに聴いたことないんだから感じたことあるわけ無いだろう何を言ってるんだ
そもそも、B&Wだけじゃなく、まともなピュアオーディオのスピーカーをまともな環境で聴いたことすら一度もないだろ?
もうスレの大半の住民がわかってんだからいい加減恥というものを知ったらどうなんだwww

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:00:21.59 ID:kzevqg8A.net
風圧を感じるのはパイプオルガンだ
コントラバスで感じたなんてかいてない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:05:25.27 ID:GHrnDvwn.net
はどうすぴーかー
http://umedastyle.img.jugem.jp/20101017_708584.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:23:31.64 ID:xK5i2WD9.net
生演奏を聴いたことがある人は、グランカッサの空気が揺れる様を感じた事があると思う(調律にもよるけど)
弱奏だと音として感知しにくい分、むしろ分かり易い
オーディオでこれを再現しようとすると、鼓膜を振動させるだけのヘッドホンでは不可能で、スピーカーで鳴らさないと不可能だ
B&Wでは最低でも802D
であればある程度再現できるだろうが、可能なら800Dで鳴らしたい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:43:07.75 ID:VgL3V2OO.net
Nautilus802使い続けて10数年 ああ、50代前半になっちまったい
DやDiaには負けるのかも知れんが末永くつきあっていくつもり
将来的にはダウンサイズするかも、だが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:52:36.09 ID:6U/S7E+P.net
>>523
それいいのかなあどっかで聴いてみたいんだが

>>525
俺があの時買えなかったもの買いやがったのか裏山だぞwww
あの頃鮮烈にデビューしたノーチラスシリーズ、忘れれんわ、でも結局金なくて買えなかったwww
ずーっと十数年ほしくてようやく買ったのが802Diamond、でもあの頃ノーチラス買えてた方がぜってー幸せだった確信がある
正直俺は、評論家が褒めるほど802Diamondがノーチラス801(802聴いてない)を圧倒するとは全く思えない
だったら、十数年間この音(に近い音)を楽しめた方が圧倒的に価値があった

ある意味、買って後悔したぜ、何で無理してでも早く買わなかったのかと

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:20:20.70 ID:GHrnDvwn.net
オーディオ評論家のありがちな特性

・新機種が出たらそれが旧機種より音が悪かろうが大差なかろうが、必ず新機種を絶賛。
※逆に売る必要が無くなり、所謂メーカーからの縛りが無くなって、旧機種の正直
 な感想を聞ける事もある。
・シリーズ物は上記機種の方が絶対に下位機種より音が良いに決まっていると主張。
・とにかく値段が高い程、音が良い様な事を言う。
・結局、良いのか悪いのか良く判らない言い回しを駆使する。
・10点満点で絶対に1とか2はつけない。
・とある機種の評論の筈なのに、自分や自分の著書を宣伝をする事がある。
・実のところ彼等の書く批評が一番のノイズである事を解っていない。
・都合が悪くなると「私はただ評論をしているだけだ。悪口など言っていない」と言って逃げる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:38:47.17 ID:6U/S7E+P.net
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」番外編、半沢直樹見てみたwww

半沢直樹やってた頃はまだ802持ってなかったんで、先日から見てるんだが、スゴイいいんだ
BGMがクラ多用なのもいいし、そういうのも含めて音にけっこうこってる感じがする

で、今日なんで前にも書いたこれ書こうと思ったかというとだなwww

CMで、矢沢永吉がヘイ・ジュード歌うのが、やらた高音質wwwwww
CMでここまでいい音感じたの初めてだわwwww

>>527
ハゲのステラ推しうざしwww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:54:48.69 ID:O3sYqtmE.net
ここで言う事じゃないかもしれないがオートグラフミニさえあれば
ほかにDB1しか要らない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:14:38.72 ID:auCWa/rU.net
いやいやオートグラフミニじゃJ-POPが楽しくないでしょう。
やっぱ802Dに行かないと。アニソンや演歌もヌケ出てくるよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:58:41.94 ID:57xLJEXV.net
>>530
>オートグラフミニ
聴いたことないけど、ぐぐるとステキなスピーカーぽいねえ
でも、
寸法(W×H×D): 210mm×345mm×130mm ● 内容積: 3.5リットル ● 質量: 4.0kg/台
なんとゆー小型、10cmでリアバスレフは、うちのALR/JORDANと同様、
ミニチュアスケールになるんじゃなかろうか?
あと、オートグラフなのにホーンツィーターだけで、フロントホーン、バックロードホーンがないのは納得いかないwww

>ほかにDB1しか要らない
いやそこはDB2じゃないと>>508>>510
ちなみに昔TB1-SM候補だったなあ、とおもたよ

>>530
加えて半沢直樹も矢沢永吉のプレモルCMもいいんだwww

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:06:07.52 ID:e1AgXgGk.net
アニソン聴くやつの嗜好にB&Wがあうかな?

もっとのびのびした音の方がいいだろう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:08:25.64 ID:57xLJEXV.net
>>532
皆勤賞だなキムチヘッド
そうかー、お前にとってはアニメソングが一番重要なんだなwwwww

お前は音を聴いたことないから知らないだろうが、B&Wってのは、な。
いわゆるハイファイ系のスピーカーとしては非常に鮮烈でわかりやすいノリのいい音で、
アニソンにすごく合うんだよーーーーーーwwwww

俺も上記を言ってるだろw
>>426
『【高音質】 only my railgun 【とある科学の超電磁砲 OP】』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12849589
うん、録音ひでーからオーディオ的楽しみはないんだが、今までで一番音楽を楽しめた(キムチヘッド聞いてるかw)

他でも、ちょっと拾っただけで、686デビュー時
http://www.mycar-life.com/special/0707/homeaudio/070712.html
『そのサウンドはクラスを超えたと思える広くフラットな周波数レンジを確保し
 ナチュラルな質感で音楽を正確かつ伸び伸びと再現するという印象。』

703
http://teamnagakin.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2005-10-29
『非常にのびのびと鳴らしてくれてます。あと、ボーカルがきれいに再現されています。』

685
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html
『シンバル類がくっきり鳴る高域から量感のある低域まで、音がイキイキしているレンジが広い。』

805
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-96.html
『わかりやすく派手な音だ。』

ほらアニソン合いそうだろーwww食わず嫌いはやめて、CM1の中古でも買えwwww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:40:02.32 ID:57xLJEXV.net
平和だなー今日はw キムチヘッドも一発しか燃料投下しないしな
今日はわけあって会社休みw でまったりとした平和な午後にはこれだろwww

「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.14 井上昌己 Just Open The Door 802では初視聴

今井美樹オレンジの河 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/788 や、
T-Square Midnight Lover >>130 みたいに、低品質なオーディオセットで再生すると、
透明感が大きく不足するように感じられる音源があることを最近理解したわけだが、
それなら以前から、楽曲が好きなのに音質の問題で聴かなくなっていたアルバム、
もしかしたらそういうのこそ、今聴くと面白いのではないか、と挑戦

ビンゴ!Midnight Loverと違ってこいつは録音がいいわけではない、しかし、
オレンジの河の如くこの802で聴いたこのアルバムは、以前の印象と全く異なる
このCDの場合以前の「透明感不足」が、単なる「音源の後退」に変化するのだ
透明感や音の鮮度に特に不満は無い、分解能の高いスピーカーというのは、
本当に素晴らしい、あのクソ音アルバムが、なんだこのリアリティ奥行きも出てる

ここまでいろいろ昔のJ-POPかけてきたが、オレンジの河とこのアルバムが、
一番オーディオ的な意味で俺を刮目させた、なんせよいものがよりよくなり、
悪いものはもっと悪くなる予定が、悪かったものが良くなってしまうのだから
はい、ごめんなさい今まで誤解してました、あなたははっきり言っていい音ですw

このアルバムの頃から、トーラス(レコード)の歌姫と言われ日本を代表する
J-POP女性ボーカルのひとりになった彼女も今は、メジャーと縁のない状態になった
しかし、今がどうであれこの頃の彼女は、彼女の楽曲は、輝いているよ今聴いても
それを、今日初めて、このCDが持つ本当のクオリティで感じることが出来た
このアルバムをよく聴いていたまだ二十歳そこそこの頃の先代メインSPと、
当時のアンプAU-D607、忘れたプレーヤーwからでは一度も得られなかったリアル
個人的には、全アーティスト中最も声が好きな歌手、井上昌己の本当の声に、
今日初めて出会った気がする、その声は俺が知ってた声よりももっとキュートだったw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:31:13.29 ID:e1AgXgGk.net
クラシックとオペラだけだろ
あの重くるしい
かったるい音でいいのはw

まぁ真のクラ好きがB&W使うかしらんけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:37:48.19 ID:SHbHrDc6.net
>>535
音と音楽に対して極めて独特の感受性をお持ちのようですね
他の大多数の人間には到底受け入れられるものではありませんので、自分の感受性を他人に押し付けないでくださいね

ま、実際の所は、妄想で音を語ってるんだろうけど統合失調症か何か精神疾患の可能性があるから早急に心療内科にかかるといい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:39:17.88 ID:e1AgXgGk.net
>>他の大多数の人間には到底受け入れられるものではありませんので

信者だけだろw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:43:47.98 ID:Jglxh4bC.net
ファンタジーに基づく執拗なネガティブキャンペーンを続けるヘッドホンしか持ってない粘着アンチ
通称キムチヘッド
存在自体が板違い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:57:03.15 ID:ccuAKqj4.net
>>537
お前だけだ無知

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:07:17.67 ID:e1AgXgGk.net
B&W買うくらいならヘッドホンの方がよっぽど
いい音でてると思うのが正直な感想なんだが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:16:22.28 ID:laCVayfp.net
B&W 685って685S2が9万円で買えるのに7-8万で新品売っているバカが居る
んだよな。
805Dに至っては新品でも50万以下で買えるのに中古で47万とかw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:47:33.48 ID:y4A5q2us.net
>>540
ならヘッドホン抱えて黙ってろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:55:33.66 ID:kg2f00fZ.net
>>540
涙拭けよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:07:13.76 ID:Dj0I0hvV.net
>>535
オペラはクラシックの一分野なんだが
あんた本当に何にも知らないんだな

安物のヘッドフォンでアニソンやAKBとか聞いてんるんだろw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:10:07.08 ID:Jglxh4bC.net
>>345で俺の好きなアルバムを802ユーザーにけちょんけちょんに貶された悔しすぐるw
で、車に持ち込んで聴いてみた
メーカー標準のカーオーディオシステムでどノーマル
(車は日産の直6ターボ四駆セダン・・・元首都高族なら後はわかるな?)

ううむ、実に良いww
低音もハイレスポンスにビシバシ決まるしレンジの不足感もない

・・・勿論わかってるさ
性能が低くてもバランスがとれてればそれなりに聴かせる音になる
低音はいい加減な音をズンドコ迫力主義で出してるんだ
150hzぐらいの音が入ってたら50hzぐらいの音が入ってるように鳴らしてしまう
まあ「箱鳴り」と同じ理屈だわな、共鳴が「迫力」を演出するっていう

クラシックでは正確な再生が求められるから「迫力」を演出する箱鳴りは諸刃の剣
レベルが上がるほど邪魔者と化す
かくて十分に高級なクラシック再生システムは共鳴・共振と隔絶していく
それを「箱鳴り=迫力・生々しさ」と勘違いしてる奴はどう感じるか?
「生々しさがない、つまらない」と不平を並べること必定w

まあそんな奴はヘッドホンとB&WのSPを同列に並べられるレベル

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:31:17.83 ID:e1AgXgGk.net
B&Wは音楽聴くスピーカーじゃないんだって
いい加減目をさませってw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:35:55.92 ID:Jglxh4bC.net
ヘッドホンしかもってない奴がピュアオーディオは語れないんだって
いい加減気付けw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:38:21.38 ID:HlMH2OIZ.net
>クラシックとオペラ

今日のお馬鹿伝説wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:40:55.32 ID:laCVayfp.net
BOSEは音楽聴くスピーカーじゃないんだって
いい加減目をさませってw

なら理解出来るんだけどなw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:44:06.62 ID:HlMH2OIZ.net
ヘッドホンは引きこもり低能用耳栓
早く気づけ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:01:17.48 ID:57xLJEXV.net
>>536
>クラシックとオペラだけだろ

B&Wは昔は
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/259
http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951
そのレコードをつくったスピーカーで聴いた方がいい。www
グラモフォン、CBS、デッカ、フィリップス、EMI、ロンドン、アルセーブ(しらん)、キャピトルとなwww

今だと
・イギリス / アビーロードスタジオ (ビートルズのレコーディングスタジオとして有名)
・アメリカ / スカイウォーカースタジオ (ジョージ・ルーカスの率いる音響製作スタジオ)
・アメリカ / スターリングサウンドスタジオ (ニューヨークで最も人気を集めるスタジオ)
・アメリカ / SONY MUSIC INTERNATIONALスタジオ
・ドイツ/グラモフォン(クラシックで超有名なスタジオ)
・日本 / 東芝EMIスタジオ
・日本 / ヒューマックススタジオ
ちなみにソニー(オーディオ)は音決めB&Wらしいぞ?ということで、クラシック専用???www

へー、ジョージ・ルーカスがクラシックとオペラねえ、キチガイの言うことは違うわw

>あの重くるしいかったるい音でいいのはw
ホントに聴いたことある人間でB&Wをそう表現するのは、世界でお前一人だよキムチヘッドw
あとポンツキって表現するのは世界に2人いるみたいだよかったなぼっちじゃなくてwww

>>536
>実際の所は、妄想で音を語ってるんだろうけど
いやこれまでの経緯でそれ以外の可能性あるか?www

>統合失調症か何か精神疾患の可能性があるから早急に心療内科にかかるといい
その通りだな全く、早く社会から隔離して欲しいわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:04:33.14 ID:57xLJEXV.net
>>537
>信者だけだろw
お前何回同じ話題繰り返すんだよこの池沼記憶力鳥レベルかwwww

  >>84
  何かを好きなら全部「信者」?じゃあすべからく嫌って呪うのがこいつのデフォ?
  原理主義テロリストより酷いな

  「ツレのD77XDが685よりイイかも」とか言っててもメーカー信者なんだ、へぇ〜
  それに俺はキムチヘッド激賞のLS3/5aさえ叩いたこと無いんだがな
  そしたら俺はB&W信者でDENON信者でLS3/5a信者だって事になるのか、へぇ〜
  でもそれはそれで比較的まっとうなオーヲタに思えるなw

  >>87
  そしたら俺はB&W信者でパイオニア信者で
  >>44
  DENON信者で
  >>82の対>>58
  ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/149
  ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/648
  ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/967
  ALR JORDAN信者で
  ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395536833/338
  ONKYO信者で
  >>32
  、、、、意味ワカメすぐるwwww

で、今度はTEAC買ってるんだがwww>>424

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:17:37.17 ID:57xLJEXV.net
>>540
>B&W買うくらいならヘッドホンの方がよっぽどいい音でてると思うのが正直な感想なんだが
イタチ野郎出て行けこのゴミ

>B&W買うくらいならヘッドホンの方がよっぽどいい音でてると思うのが正直な感想なんだが
ヘッドフォンしか買えない社会の底辺が高級ブランドに粘着してんじゃねーよこのゴミ

>B&W買うくらいならヘッドホンの方がよっぽどいい音でてると思うのが正直な感想なんだが
聴いたことないのに勝手に妄想ぶっこいてんじゃねーよこのゴミ

>>535
>安物のヘッドフォンで
ソニーの1,500円のやつらしい、以前白状しているwww

>アニソンやAKBとか聞いてんるんだろw
ここまでクラのこと何も知らんわ、あげく>>532でもはや確定だなwww

>>545
おい、こないだ言ってたレコード、品質確認出来る店にあったから買ったぞwww
オクだと、CDですら事故あるのにアナログ盤とかこわすぐるからな、探してみたわ週末聴く

>久保田
つーか俺だって1曲しか知らんがそれ名曲だと思ってるぞwww

>直6ターボ四駆セダン
あれセダンだっけ?一応クーペのような?でもまああれだな4駆だとw
俺のは首都高速トライアル5 FINAL BATTLEでそれと戦った奴ねwつーか実際いっぱい戦ったwww
後半は、それだとフランコセルブリンやらキソアコースティックの理屈とつながらなくね?
ああそれを天才職人は解決してしまったってことかいw

>まあそんな奴はヘッドホンとB&WのSPを同列に並べられるレベル
禿しく同意www

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:20:33.68 ID:57xLJEXV.net
>>546
>B&Wは音楽聴くスピーカーじゃないんだっていい加減目をさませってw
B&Wを聴いたこと無いやつがそんなこと言うのはキチガイしかいないんだっていい加減目をさませってw

>B&Wは音楽聴くスピーカーじゃないんだっていい加減目をさませってw
ヘッドフォンしか持ってない奴はイタチなんだっていい加減目をさませってw

>B&Wは音楽聴くスピーカーじゃないんだっていい加減目をさませってw
B&Wこそ音楽を聴くスピーカーなんだっていい加減目をさませってw

>B&Wは音楽聴くスピーカーじゃないんだっていい加減目をさませってw
お前は自分の不満を赤の他人に八つ当たりしてるキムチヘッド加藤なんだっていい加減目をさませってw

>B&Wは音楽聴くスピーカーじゃないんだっていい加減目をさませってw
何度書き込もうとここにお前の賛同しゃなど永遠に現れないっていい加減目をさませってw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:48:32.97 ID:Jglxh4bC.net
>>553
>>直6ターボ四駆セダン
>あれセダンだっけ?一応クーペのような?でもまああれだな4駆だとw
すまん、引っかけだw
2.5Lターボ四駆でATのセダンなのだww日曜に行った車屋も知らなくて驚いてた
BMWを超える直6がやめられなくて同じ車を乗り継いでるわ

そうかレコード買ってくれたか、深甚に感謝する
週末のレポ楽しみにしてますよw
このスレが机上の空論で終わらずにいるのは実に、貴殿の行動力と書き込み力のお陰だわ

>それだとフランコセルブリンやらキソアコースティックの理屈とつながらなくね?
>ああそれを天才職人は解決してしまったってことかいw
天才の理論は俺みたいな凡人には判らんww
B&Wの理論はよーっく判るんだがなあwww

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:17:07.33 ID:e1AgXgGk.net
>>552
有名なメーカーならなんでもいいんだろwww
好みがわからない奴w
そういう奴は何つかっても同じだろw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:21:25.76 ID:Dj0I0hvV.net
出た!クラシックとオペラ君

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:49:20.77 ID:SHbHrDc6.net
>>546
貴方の主観による評価を無理矢理押し付けられても困るだけなんだけどね
私の評価と大きく異なってるし

あ、主観という言葉の意味が解らないのかな?
何故か所々不自然に平仮名になってるし、ちょっと知能に問題がありそうな気はするね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:51:20.57 ID:SHbHrDc6.net
>>551
確かに奴は妄想で音を語ってるんだろうけど、敢えてB&Wの音を聴いた事にして弄ろうやwwww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:37:25.55 ID:A49vz4Yf.net
>まぁ真のクラ好きがB&W使うかしらんけど
小沢征爾が使っているらしいよ。PM1ともCM1とも噂されてる。
まぁ本物の音楽を細かく聞き分けられる耳は、ドカーンとした重量級は避けるのかねぇ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:47:40.98 ID:KhmlXejn.net
>>555
あ、そっちか2.6Lの方かと思ったわ、当時首都高におまいと一緒の車(MT)を化け物チューンして、
技術力も高いらしくてGTRをカモる奴いてえれえかっこよかったぞw
ちな俺の車は買ってから既に20年超、後継車種出ないんでずーっと乗ってるwww

>このスレが机上の空論で終わらずにいるのは実に、貴殿の行動力と書き込み力のお陰だわ
いや俺は音楽と縁遠いフツーの会社員でかつ、802は買ったの最近だからな
周囲にこんなもん持ってる奴ひとりもおらんし、当然音楽関係者もいない
普通に考えて、知人で802持ってる確率、天文学的なレベルだろ?
ところが、ここには802的にも音楽的にも俺より経験と知見が上の奴がいて、情報交換できる
しかも価値観(荒らしに対抗)も合うし、なんか奇跡のようなありがたさだwwww

俺が行動力とかじゃないんだよ、俺こそがラッキーなんだ、先達のナレッジを提供してもらえてな
なんせ、ほぼ(全く?)同じスピーカーでの情報もらえるんだぜ?どんだけラッキーだよwww
これがおまいがヴォクサティブのみの所有者とかだったら、おそらくその価値は半分以下になるけどなw

おまいが挙げてくれた奴買って「超ラッキー」としか今のところ思ったことないぞ嘘でもなんでもなく
だってそーじゃん?能力がある同じスピーカー持ってる奴がいいといったら、普通いいだろwww
ありがたいことに、俺もオーディオ能力の方はそこそこあるんだよ単品コンポな厨房だったから経験値だけでwww

>天才の理論は俺みたいな凡人には判らんwwB&Wの理論はよーっく判るんだがなあwww
俺もマトリクスエンクロージャー、中域のザクヘッド、ちょんまげ、フローティング、
理論全部わかるんだがなあ音の天才さんたちの理論についてはさっぱりわからん、でも何故か欲しいwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:04:49.85 ID:KhmlXejn.net
>>556
>有名なメーカーならなんでもいいんだろwww
ALR/JORDAN有名か?wうちのスピーカー5セット(パイオニアx2、B&Wx1、ALR/JORDANx1、ONKYOx1)は、
全て数時間レベル以上(800シリーズは全部で多分30時間以上)の店頭等の試聴を経て購入に至ってるんだが?w
何でもいい人間がそんなことするか?www

で、購入してわかったこと、うちの旧メインのパイオニアと、802は、音の傾向が極めて似ていたwwww
「明るい暗い」は人の解釈で激変するので違う表現をすれば、素直でエネルギッシュで鮮明=リアルかつ音が生きてる
パイオニアの方がちょい冷静な鳴り方、802の方が少し音源の温度感を感じられるような音の出方をする程度の違い
そしてサイズが違いすぎるから確信までは至らないが、ALR/JORDANも同じだ完全に好きな音は同じなんだわ
ONKYOだけがだいぶ違う、これは最初からサブ用スピーカーが必要になって当時未熟だった小型SP試聴しまくって、
音の傾向はイマイチ好みじゃないんだが、他の小型SPが音質的にダメ過ぎたからこれになったwwww

>好みがわからない奴w
1,500円のヘッドフォン程度しか聴いたことがないやつがいったい何を言ってるの?つーかお前好みあんの?wwww
あ、脳内で考えたバーチャルな音質(お前がB&Wの低音について言うようなやつ)はダメよ、事実以外禁止なw

>そういう奴は何つかっても同じだろw
何使っても同じだとしたら、俺は何で百数十万円をスピーカーに投資するんだwwww
俺そんなメガ金持ちじゃねーぞ802買ったのも60回払ローンだし余裕なんかねーよなあwww

>>559
新しいなそれwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:22:30.90 ID:F5glvItQ.net
音楽を聴く感覚も環境も細分化してきたからな、今じゃソフトは売れないし
携帯装置で十分なんだろ、だからこそこういうフェアは必要だが普及価格帯
製品は大手家電店で他者組み合わせ試聴会を月一で開催できたとしても
復活の兆しは遠いだろうな、かつては沢山の製品を創り上げてきたのに
オーディオ文化は大衆に浸透してなかったんだな、細々とでもフェア存続を望むよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:35:24.05 ID:F5glvItQ.net
CM1+SA6005+PM6005のセットでもクラシックを十分堪能できるよ。
CM1に中空スポンジつければ低音過多バランスが取れる。

オーディオマニアじゃない限り、高価なステレオシステムはいらない。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:59:51.30 ID:McE78gLy.net
>>564
誤爆か?w

>>564
>CM1+SA6005+PM6005のセットでもクラシックを十分堪能
SAは8005かい?それともCD6005かい?いずれにせよ同意だ
それよりはSP以外がだいぶ高級だが、LUXMAN D-05+L-505uXで聴いたクラシックは上々だった
俺は当時802買おうとしててアクセ見に1FwうろうろしててたまたまCM1鳴ってて聴いたんだが、
正直、俺んちの書斎システムをはるかに超える音してて悔しかったのをよく覚えているw
まあ環境がうち劣悪対売り場スペース広大、スピーカー・アンプが値段倍、プレーヤーが5倍位だからしゃーないんだがw

>オーディオマニアじゃない限り、高価なステレオシステムはいらない。
おそらく、802の音が100だとしたらCM1の音は40位だと思うんだが、PC用アクティブSPの音って2とかじゃん
40位から上げてくのに、金額が倍倍ゲームになるわけだから、CM1程度が一番コスパいいって感じだな
まあ普通車より高いスピーカー、軽より高いアンプとかwww マニア以外必要ないわなwww

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 11:32:24.16 ID:e33fWazp.net
>>565
個人的に一番コスパが良いのはCM5かなぁ……って思う
CM1より高いけど、CM1にあった低域の不満は解消されてて、目立った欠点はないからね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:00:07.11 ID:McE78gLy.net
>>566
CM5は聴いたことなんだよなー、でもいいものらしいのは知ってる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/793 ID:QCjEjnUmは俺な当然www
ああこれ、頼まれて松田聖子のレポした時の奴だwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/790-791

CM5 \129,415
http://kakaku.com/item/K0000045037/
CM1 \73,800
http://kakaku.com/item/20442210886/

これからすると、多分オーディオに理解がある人間にとってはそう言えるだろうな
だがド素人だと、10万超えスピーカーに心理的障壁で二の足を踏むだろうwww

だが、情報からしてCM5が「ほぼ完璧なブックシェルフ」最安値の可能性は高いように俺も思う
完璧極まりないブックシェルフ805Diamondと一度聴き比べてみたいもんだ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:17:14.20 ID:x5ovoMob.net
あくまでも個人的には、
805D>685≒CM5>CM1>PM1
という感じかなぁブックシェルフは。
CMシリーズよりもむしろ685の方が800シリーズに似た傾向の音がする様な気がするw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:32:23.17 ID:x5ovoMob.net
あとブックシェルフに出せるのは805Dの50万円位まで。
それ以上出すとなるとフロア型やトールボーイにいっちゃうな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:44:27.78 ID:McE78gLy.net
>>568
今日は会社でも暇なんでレスしちゃうわ俺をうぜーと思ってる奴許せw

PM1て何でそこまで評価低いんだい?俺はこれも聴いたことないから何も言えんがwww
むしろCMの上の連中よりかなり高い奴だよなあ

PM1 \212,900
http://kakaku.com/item/K0000272863/

一方685は旧型は知らんが新型でもCM5より安いようだな
685S2 \92,600
http://kakaku.com/item/K0000631036/

なるほど、奥が深そうだwww

しっかし、B&Wはおろか全メーカー横断のブックシェルフ界の絶対王者、
805Diamondに迫れる音が10万程度なら、超安いのは間違いないwww

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:57:03.74 ID:x5ovoMob.net
まぁ店で試聴しただけなんだが、
PM1に関しては一言で言えば鳴らしにくい感じがした。
それにB&Wにしては音の質が薄い、軽い、平面的なのも気になった。
一番の理由はその割に値段が高いってのがあるな。
まぁ家でちゃんとセッティングしてある程度エージングも済ませたら
評価も変わるかも知れないが。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:16:12.81 ID:McE78gLy.net
>>571
ちょっとおもしろくなって調べてみたwwww仕事しろ俺www
箱は、(幅)×(高)×(奥行)な

CM1
165x280x276 mm
o130mmウォーブン・ケブラーRコーン・バス/ミッドレンジ

CM5
200x340x280 mm
o165mmウォーブン・ケブラーRコーン・バス/ミッドレンジ

685S2
190x345x324 mm
o165mm ウォーブン・ケブラーRコーン・ベース /ミッドレンジ

PM1
191x250x331mm
o130mmウォーブンケブラーRコーンバス/ミッドレンジ

805Diamond
238x418x351mm
o165mm ウォーブンR・ケブラーRコーン・バス/ミッドレンジ

ほら、箱とウーファーのサイズだけの比較してみれば、
ユニットはCM5と685S2が805と同じ口径で、箱は685S2が一番805に近いんだなw
805の音を基準とするなら>>568という評価があってもおかしくないわw

おまけ、うちのEntry S
130(幅)×215(高)×190(奥行)mm
ちっけーwwwまあCM1にですら負けて仕方ないwwww

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:48:29.03 ID:e33fWazp.net
>>570
805diamondをブックシェルフの絶対的な王者というと語弊があってキムチヘッドみたいなアンチを産み出すから止めた方がいい
確かに完成度が非常に高い、ブックシェルフの標準となり得るスピーカーではあるけど

因みに個人的には、805diamond>CM5>685s2>CM1かなと思う
685は傾向は805diamondに近いけど、完成度が高いかと言われたらちょっと疑問を感じる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:00:57.97 ID:D5q7V1c8.net
805dとCM5の差はもっと大きいでしょ
圧倒的な差がある
CM5はツイータの音が刺さる というか、安っぽい
安いんだから当たり前だが

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200