2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:06:31.05 ID:IIrwRQIw.net
さて、オススメされたCD>>617聴くシリーズ???本日2発めの
Sly & Family Stone There's a Riot Goin on 

ソリッドで狭いものの、はっきりと明示された音場は大変いいが、
ハイ落ちが激しく、かつ音に歪がかなり多くないかこれ?www
基本的に声は全部歪んでるように聴こえるわ、ものすごく残念
10曲目(実質9曲目)なんざ、もうありえねーくらいボーカル歪んでるし、
アタック音とかもそれなりに歪んでるのがよくわかる、録音レベルミスか?
音自体はかなり生々しいのに、その生々しい音が歪んでるって感じ

あとオーディオ的特性といえば、明確極まりない定位に、良好なバランス、
レンジは上はハイ落ちしているけど下は相当低いっとこまで量感伴ってある
そういう意味での安定感が、音楽に没頭させてくれる部分は評価できる

で、音楽なんだが、、、、これ、すげえな
なんつーか、厨房以来ぶり?にファンクの本物を聴いた気がしたのと、
それと、Runawayのこの印象的なブラスが、すっごい好きだ
そもそも、こんなに「来る」ファンクって、俺聴いたことねーや
明らかに、傑作と言われてるだろ、このアルバム

で、このアルバムやばい、と思ってちょいググってみたら、、、なるほど
なんだこれ、ファンクの原点みたいなアルバムなんだな、納得
あと最後のボーナストラック4曲は全部モノラルでちょっと冗長だが、
でもふつーに楽しいぞ、特にインスト、音何故かあんま歪んでないんだw

と、リスニングポジションから書斎に来て今音楽屋の最初のコメ>>617見たら、
>レンジはやっぱり上がロールオフしてるけど音の分離が良くなって音が沢山聞こえる
なるほどな、俺は音の分離を「音場」という表現で常に語ってるわけだなw
分離してるからそこに空間感?が生まれ、その空気感が音場となるわけだ

スライ・ストーン初めて聴いた(と思う)のはおまいのおかげだありがとー

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200