2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:41:18.43 ID:pyaSgDZL.net
>>738
レポサンクス

スライは・・・ググったらすぐ判る録音プロセスの問題があるからな
それ重々承知で聴いてるから高音質録音との比較なんて考えた事もなかったわ

例えばアシッド・ジャズの双頭だったジャミロクワイとブランニューヘヴィーズでは
音質面ではブランニューの圧勝だけど音楽はジャミも全く負けてない
そういう事だと思うんだがどうかな

珍しくオーディオ用語の話すると
一定の音圧の中にどれだけの音数が聞こえるかがシステムの分解能で
俺は分解能を追求するあまりに音圧感を著しく損なった(いわゆる「音が死んだ」)事がある
その反省から特にケーブル類は慎重に選んでる
そういう中で俺の言う「分離と密度感」は対立する二項
両方が優れていれば良質な「音場」が聞こえる、とはざっくり言えるけど

俺はヒラリーハーン持ってないんだが
一品館のレポで「定位が安定しない」って言うのは逆に高音質なために残響が重なって聞こえるんだと思ってる
残響を拾ったトラックが重なるほど「音場の透明感≒定位感」が損なわれる理屈
SN比の高いクリアな録音に2chサラウンドみたいな特殊な位相情報が入ってるとやっぱり「定位」に問題が出るかも
そういうわけで俺は「定位」を音質評価基準としては使わないが
安心して音を聴いていたい人には「定位感」は大事だろう
録音をどう解釈するかによって音質評価も違ってきてしまうって事だな

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200