2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:35:14.14 ID:L2M64JqU.net
ビートルズとカーペンターズの録音の違いについてだが
どっちがいいとは一概には言えないんだろう
時代背景と想定再生音量が決定的に違うからな

ビートルズの録音はジャズの録音にかなり近い
比較的大音量で生々しい迫力を楽しむタイプ
音量上げても歪みにくい上に高域が足りないって不満もなくなる
但し再生装置がプアだと音も見事にプアになる

カーペンターズは典型的なポップス
音量上げなくても「音楽」が聞こえる(そうなるように調整してある)
但し音量上げると持ち上げた高域とか人工残響が耳につく
別にいいだろう、ラジオでも「音楽」が聴こえるのは悪い事じゃない
音質が整っていて聴きやすいとも言えるだろう

前から言ってるつもりだけど
プアな装置でも聴ける音楽があるんだから、それだけ聴く分には高価な再生装置は不要だわな
しかし世の中には再生装置に厳しい要求をしてくる音楽もある
といっても、個人的には
「高級な装置でしか聴けない高級な音楽を楽しんでる俺ってエリートw」
みたいな感覚にはなじめないが
例えばキムチヘッドはリアルでそんな奴に虐められて根に持ってるんじゃなかろうか?

などと思いながら今聞いてるのは
Speak No Evil/Wayne Shorter
ブルーノート4000番台の典型的な新主流派ジャズだけど
なぜか世紀越えてから随分評価が上がったなぁ
因みに俺はオリジナルLP盤から最新マスタリングCDまで十なん種類、20枚近く持っているw
その中で一番好きなのは完全限定版紙ジャケCD、次が最新国内盤
オリジナルLP盤は擦り切れているから仕方がないのだw

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200