2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/Cambridge Audio 1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:24:34.23 ID:D/nGg74A.net
http://naspecaudio.com/category/Cambridge-Audio/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 12:28:38.65 ID:Czop7sHy.net
ハヤミの安いスピーカースタンド使ってますね。
スタンドにオーディオテクニカの6098インシュレーター置いてその上に設置です。
テレビをサイズアップしたらテレビ台に載らなくなったのでとり急ぎAmazonで取り寄せました。
結果的には良かった印象です。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 08:29:12.80 ID:1Mbsfjy0.net
SX-50にするかDiamond220にするかで迷い中。
サイズはこちらが魅力だが…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:49:46.52 ID:fPu+4h6W.net
CXA80のユーザーはいますか。自分は比較的小さなサイズで、4Ω100W以上のアンプが欲しいのですが、実際、どんなものかと。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 01:21:28.49 ID:2U+QXMde.net
azur351とazur651ってバイアンプできる?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 22:53:31.31 ID:4UWIYjeX.net
Azur851N、日本で販売始まったね

俺は去年個人輸入で買ってパワーアンプのHypex NC400に直で繋いでるけど、Spotifyも快適に使えてます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 23:44:24.00 ID:POzQehq6.net
>>204
その節は興味深く読ましてもらいました
いよいよというかやっと国内販売ですね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 07:51:45.01 ID:gbzNqMAb.net
すごく今さら感があるんだが、dsdも2.8までだしpcmも192だし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 10:01:42.96 ID:g+M9b9Bi.net
>>206
フォーマットの対応範囲が狭いのはアップサンプリングDSPの制約だと思う

対応フォーマット広げるにはアップサンプリング関係を根本的に作り直さないといけないんじゃないか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 18:24:27.73 ID:oCcFiyN/.net
majik ds とazur851ってどっちが良いんだろう、両方聞いたことある方います?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 16:00:38.31 ID:IA74B0iL.net
聴いたことはないけどDSD対応だから851が欲しいな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:38:34.33 ID:yhb1bd7U.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 03:10:58.96 ID:cgzH0VQb.net
Cambridge Audio社製品の取扱い移管のお知らせ
http://naspecaudio.com/news/release-20170620/

7/1より英ケンブリッジオーディオの輸入代理業務がナスペックからバリュートレードに移管 | Stereo Sound ONLINE
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/06/21/57872.html

CAMBRIDGE AUDIOの取扱、ナスペックからバリュートレードへ移管
http://www.phileweb.com/news/audio/201706/21/18842.html

バリュートレードってどうなの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 03:13:52.11 ID:8dEWrotn.net
>>211
名前からして安っぽい感じ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 09:48:24.62 ID:IJcxNbCl.net
あら、小洒落た感じで売る作戦かしら?
悪くないんじゃないの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 10:06:22.04 ID:fYVSQEHJ.net
ちょっとチャラそうな代理店だが、イメージ戦略で高品質なブランド化するなりして、ぜひ頑張って展開して欲しいな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/23(金) 11:00:11.09 ID:NcmapBH6.net
SX-50買う予定だが、少し待った方がいいのかな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 13:24:20.07 ID:1/M8SEy9.net
ここってアンプとかDACも良さそうなの出してるよね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 16:48:52.79 ID:IJJ4mxMk.net
ナスペックがケンブリッジの部分をさっくり削除したが、バリュートレードのホームページには何のアナウンスもないね。
これはちょっと駄目な代理店かも知れんな。
最初くらいはしっかりやりそうなもんなんだが。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 22:14:50.52 ID:j79QyqhF.net
自分はSX-50とAzur651Pを所有してる
スピーカーとフォノイコだからそう簡単に壊れないと思うけど、Aeromax2が気になっていたからちょっと不安

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 01:20:00.45 ID:MBk8sSGe.net
秋ヨドのCambridge Audioのコーナーの変化で今後の予測がつきそう。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 21:51:38.52 ID:p/BwML4e.net
代理店がだめだったら
カナダのParts ConneXionでたまに50%offくらいで安売りしてるからそこで買えばいいよ
ここのは115V圏のモデルでも100Vタップ切替が付いてるしUPSで直送できるし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 15:55:35.06 ID:4B6kqdCg.net
CXNと851N、最近のアップデートでSpotify以外のネットワーク再生もシークできるようになったな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 18:51:09.86 ID:ymtkTP/D.net
【悲報】秋ヨドのCambridge AUDIO コーナー消滅
展示品はアウトレットコーナーへ軒並み移動

なお、CXシリーズはKEFのおまけ扱いでギリギリ踏み留まってる模様

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 21:19:57.65 ID:tP8Xm12h.net
>>222
チャンスじゃんw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 21:26:16.66 ID:60UpFMYk.net
CXA80がずいぶんと安くなってたな
10万切ってる店あったし
価格のわりに結構いいアンプ作ってたと思うんだけどねえ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 23:03:08.91 ID:10k4EqeA.net
>>222
情報サンクス
連休に行ってみるよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 03:36:03.71.net
CXNが現品処分で¥9万切っていたけど、もともと定価が高すぎるネットワークプレイヤーなんで、
これくらいの価格でようやく妥当なところかなぁ…。
対応フォーマットが特にDSDでアレすぎるのと、電源が価格に見合ってなさすぎた。
アンプとかは結構価格の割に評価高いのになぁ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 22:16:12.01 ID:8vfjqzlk.net
651Aで何かしら動作不具合ってある?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 23:38:05.20 ID:wI38/Ccc.net
特にないよ
USBがWin10サポートしてないはずだけど普通に使えるしね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 03:45:01.00 ID:IT3yD9bQ.net
>>228
thanx
ちなみにdaliのIKON2MK2に651Aってどーだろ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 08:03:42.92 ID:og6dH4jt.net
epicon2に851W/E使ってるけどエエで。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 21:55:53.40 ID:IT3yD9bQ.net
いいなー
851w/eは金ねーから手だせないwとりあえず651a注文したw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 22:32:48.77 ID:tsEEDV0x.net
ZENSOR3に使ってるけど音は柔らかすぎず硬すぎず
低音は量はそれなりに出るけどふわっとした感じ
アコースティックな中音が得意なんじゃないかな?
小人数のJAZZや女性ボーカルと相性いいね
ただ音が安定するまで結構時間がかかった
特に最初の頃はシャラシャラ乾いた音出してたな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:09:06.11 ID:+EZQFk9e.net
cxa80がヤフオクでめちゃくちゃ安くでてるけど、何かあった?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 12:17:25.56 ID:vetQjtVW.net
>>233
代理店変更に伴い、各所でcambridge audio製品が激安処分中の模様。
ヲレは名古屋でCXNを¥86800で購入。CXA80も安く出てた。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 19:36:33.76 ID:4S9I97vJ.net
>>234
CXNどう?音質傾向どんな感じ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 20:47:31.99 ID:vetQjtVW.net
>>235
4kgぐらいしかなくて、大須アメ横ビルからのハンドキャリーが楽勝だった。軽い軽い。
って、まずは高級オーディオとしては正直どうかと思うネタを…

音質はCXシリーズや651シリーズのようにいかにもCambridge Audioらしい明るく楽しい音。

ただ、このスレにDAC以下のアナログ部は上位機にくらべてかなり見劣りする可能性があるいう話もあったように、
前述したように非常に重量が軽く、電源もおそらくは貧弱なせいか、全体的に腰高な音にも感じる。

比較対象がちょっとアレだけど、Raspberry PI + I2S DACと傾向が似てる。

となると電源に物量投入しているプリメインアンプの内蔵DACのほうが、音質的には上の可能性が高い。

あと、ネットワークプレイヤー部はミュージックサーバはuPnP専用で、今となっては機能なさすぎ。
ネットラジオは音質的にはこのクラスの機器では問題外だし、
spotifyの外部デバイスで試してみようと思ったら、premiumじゃないと使えないとのことで、自分的にはパス。
外部デバイスって概念ないからアレだけど、Amazon prime music対応とかしてくれないかなぁ…
なので、USB DAC専門で使ってる。
せめてSMB対応さえしてくれればなぁ…

ちなみに、ネットワークプレイヤーとしてはRaspberry PIでVolumioとか使ったほうが圧倒的に便利。
なんせあれはLinux PCだから、いざとなったらVNC経由でブラウザ立ち上げてAmazon prime music聴くなんて技すら可能。

んで、標準価格が¥15万強はやっぱり高すぎ。¥15万も出すのならいまとなっては中華DACにいいのがたくさん出ている。
単にDACチップが新しいとか言うだけでなく、アナログ部にも物量投入し、HDMI端子つかってI2S接続できるようなものすらあるし。

あと、What HiFiで褒められたのも2年前だし、そのときの価格は£700だしね。

とはいえ、¥9万以下だったので、なんだかんだ言ってもいい買い物だった。

DSD5.6GHzやPCM384Kz/32bitなんてソフト滅多にないから、入力フォーマットが世代遅れでも自分的にはあまり問題ならないし。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/23(日) 22:56:50.46 ID:dh5SuKbv.net
俺もこの機会に851Aに飛びつく寸前だったが、少し落ち着いて調べたことで
救われた 旧モデルに続いてボリュームまわり超絶持病持ちなのな
対策部品も根本的な解決になってない様で煮ても焼いても食えない状態に

定期的に壊れるのが分かってる中で修理費用も安くはないだろうことを考えると、
とてもじゃないが手が出せなかったわ

海外ではサポートの評判もかなり悪いようだし、為替関係等々で
価格的な魅力もない中、とてもお勧めできないものになっちまった
悲しいわー

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:00:29.89 ID:lRk/JIF/.net
>>237
ボリュームについては部品レベルじゃなく、回路レベルでおかしいんだろうなぁ…
CXNはサポートのお世話になるような障害報告は特に無いので、その辺は安心できた。
まあ、アナログ部は信号系統ではDAC以降だけでアナログボリュームすらないしねい。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:25:11.48 ID:dO2Qpskm.net
バリュートレードのサイトにケンブリッジのセクションできてるな 今後どうなるやら

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:25:14.69 ID:/kpQdBD7.net
ボリュームの何処が弱いの?ガリが出やすいとか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:32:56.84 ID:aGX8mqI9.net
もしかしてYOYOとかいう小型スピーカーしか取り扱いしないんじゃ…
他の製品見てもDAPやスマホ用のアクセサリーしかやってないみたいだし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:36:18.38 ID:Qb6owUzz.net
Cambridge Audio volume issueで調べてみるとリレーの故障らしいな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 00:53:46.79 ID:lRk/JIF/.net
>>241
修理のときは新しい代理店経由じゃないといけないけど、
それじゃまともなサポートは望めないなぁ…

いざとなったらCXNは改造のベースにしようかな。

たとえば、電源周りとかに故障が起きたりしたら、
なぜかトロイダルトランスと安定化電源に置き換わっていて…

Raspberry PiのI2S DACブームのおかげで5V・12V出力のトロイダルトランスと
安定化電源のセットが¥7000ぐらいで、あとはケースに収めるだけの話だからなぁ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 01:16:19.03 ID:Qb6owUzz.net
>>243
仮にCXNの改造するならDAC5V電源とオペアンプ用の計3ヶ所のレギュレータ交換と、オペアンプの5532の交換、
出力にあるカップリングコンデンサの交換(オフセット次第でバイパス)をおすすめする

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 01:22:49.54 ID:xkC7ooAO.net
Aeromax2辺りは半値近くなってるから、欲しかった人はチャーンス
スピーカーはあまり故障や持病の心配もしなくて良いだろうし

やはりアフターサポートあまり期待できなくなるんかな
それもあっての放出祭りなんだろうか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 01:29:04.52 ID:lRk/JIF/.net
>>244
ラジャー。
CXNの電源部はどう考えても高級オーディオからかけ離れているので、
サポート状況がだめだとはっきりすれば、保証期間内でも改造に着手しますだ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 16:43:40.69 ID:Pv8DjQ8Z.net
Cxシリーズはデジアンを好む人が好きそううな音調だったよな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 17:14:12.91 ID:mzftOHVW.net
ボリュームの件については、リレー含めてエンコーダーまわりの問題みたいね
取り敢えず自分でその辺の部品を適切なものに交換や対処出来る人は何とかなるのかもしれない

問題はコレのせいで起こる事象がボリュームが正常機能しなくなることで、
ボリュームが意図せず上がり続けたり、下がったりするという致命的なこと
実際にスピーカーを飛ばした人も居るようで、リスクはかなり高い
この価格帯の製品でこの不都合はないわと当たり前の反応が続々と...
そういやMarantzやTeacも似たような問題やらかしてたよな

なんか半値でもイラネな感じが...

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 17:57:00.27 ID:2TTEvUDe.net
今小型スピーカー欲しいんだけど、急いでSX-50買っとく方がいい??

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 18:17:13.61 ID:chZseJWj.net
>>247
デジアンって低音の駆動力はあるけど高音が荒れるんで、
いわゆるデジタル臭い音とはだいぶ違うよ。

んで、CXシリーズは明るく楽しいけど、重量感がなく地に足がついていない音だと思う。

はっきりいうと、安っぽい音。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 23:22:56.01 ID:aGX8mqI9.net
651Aをグレードアップさせたようなアンプが欲しい
近いような音を出すアンプないかな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/24(月) 23:34:46.07 ID:duo8A5Zv.net
>>251
851Aどうぞ
セパもあるよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 00:17:18.22 ID:ePjBlwHR.net
随分無責任やな

結果が甚大になる可能性があるのでこの辺見て自分で判断して
https://www.amazon.com/Cambridge-Azur-851A-Integrated-Silver/dp/B008J391ZU#customerReviews
http://forums.stevehoffman.tv/threads/fixing-a-malfunctioning-volume-knob-on-cambridge-840a.284721/
https://forum.audiogon.com/discussions/repair-your-cambridge-audio-840e-volume-contol-issues

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 19:32:26.91 ID:TLFXayp7.net
価格のわりに音がいいと言われていたcambridge audioで、それなりの価格の製品では品質がアレでサポートも良くないのは、
所詮バジェットオーディオメーカーだったってことなのかなぁ…

まあ、本国価格£700のCXNが日本では¥15万になっていたように、
代理店の値付けもアレだったわけだけど。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 19:58:21.50 ID:fSWUuRRZ.net
DACMAGIC-PLUSを今から買う意味あるかな?
ここのアンプはなんかヤバそうだからDACだけ欲しいな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 20:09:43.06 ID:EN5pa6IS.net
>>255
DACMAGIC100じゃいかんの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 20:27:02.71 ID:5YuaHaJC.net
>>256
光端子が足りないのと、テレビやレコーダーの音もアップサンプリングして聞きたいんだよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 23:58:07.90 ID:ePjBlwHR.net
>>255
デジタルものは基本的に新しい方が良い
今更その手の古いDAC買うのは余程の事情がない限り止めとき

あとDACMAGICも故障報告割とめにつくよ
サンプリングLED表示がオカシクなったりだとか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 00:56:40.63 ID:eN5MFfNX.net
851系のDACはフルバランス構成のパワーアンプに直結して運用するならおすすめ
今が買い時

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 02:57:42.71 ID:IC60z5cd.net
USB DACのドライバなんかおかしくない?
うちの環境のWin10 creatersでASIOやWASAPIで再生していると、
そのうちまともにブラウザが動かなくなったりする…

creatersならUSB audio 2.0対応しているから、ドライバなしでASIOつかわないモードで使うしかないのかなぁ。

もしくは再生専用PC仕立てるか…。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 15:52:25.87 ID:rlS/MS9F.net
>>258
>>255だけどレスありがとう
おっしゃる通りだね

簡単にテレビやレコーダーなどの音がアップサンプリングできるし便利かなと思ったけど、DACにも不具合報告が割とあるなら今回は見合わせるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 17:47:10.21 ID:kCmXBkZm.net
Cambridge Audio、ハイエンドオーディオのユニットを採用したBluetoothスピーカー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1072491.html

なお、Cambridge Audioはこれまでナスペックが扱っていたが、バリュートレードが独占販売代理店権を取得、
7月1日から同社が取り扱う。
1日以降のアフターサービスもバリュートレードが担当する。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/26(水) 19:54:16.48 ID:IC60z5cd.net
>>262
通販サイトも近日作成とあるけど、バジェットオーディオどころか
PCアクセサリレベルのことしかやらないのはほぼ確定な雰囲気が。
既存製品のサポートは修理会社送りでおしまいかな…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 13:23:18.65 ID:sdBSBwVy.net
スマホと接続とかワイヤレス系の物しか扱わない悪寒

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/27(木) 23:23:59.87 ID:hVfKGWPV.net
いい製品あるのに勿体ないなぁ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:18:53.25 ID:bDqpgVsP.net
こりゃ、既存製品投げ売りになる罠。
もともと本国価格に比べてやたら高かったというのもあるし。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/28(金) 00:36:51.62 ID:bDqpgVsP.net
>>265
ただ、高価格帯製品では正直内実伴っていない製品もある。
あと、日本では大幅値上げ以降、高価格帯製品はもちろん、
cambrige一番の強みの普及価格帯製品の価格も上がりすぎちゃった。
この値段じゃ買わないよなぁ…

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 23:02:03.94 ID:LHdqQrNU.net
地元で取扱い始めたらYOYO(S)買ってみようかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/01(火) 03:13:26.29 ID:8ug3bZBQ.net
Win10 creators updateでは標準でUSB DACがWASAPIで使えたので、
ドライバをインストールする必要ないや。
メインPCの安定性が復活。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 21:02:21.62 ID:Xx3bOGFT.net
う〜む、せっかくドライバ周りでのトラブルが減ったと思ったら、
PC本体のスリープ中にUSB DACの電源が落ちると、PCが再起動することが多発中。

USB接続は諦めて、PCからはSPDIF出力にして、気が向いたときにfoobarをUPnPサーバとして使うべきなのかなぁ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/04(金) 03:32:04.61 ID:vzVkoqfx.net
結局、ASIOやWASAPI出力にしてデバイスを排他利用すると、
それまでDS出力していたアプリの音が行方不明になるなど、
Winの音源周りの不出来さもあるんで、Winからは音楽はfoobar2000のUPnPプラグイン経由で聴くようにした。
DSでの音はPC内蔵サウンドのSPDIF出力から入力。
これでスリープやら排他利用やらの問題も解決。

しかも、USB接続よりUPnPでネットワークオーディオとして使うほうが音いいやん。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 02:18:16.94 ID:Bf9DRye1.net
アマで売ってるケンブリッジのYOYOってBTスピーカーで新代理店は思いっきりステマしてるな
自分とこの扱う商品ばかり高評価のレビュー入れてるの明らかにおかしい
まともなオーディオ機器のアナウンスは無いし、ひどい代理店に変わっちゃったな 終わった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 07:11:46.59 ID:BLss+Snu.net
>>272
全員が「Amazonカスタマー」で星5つ、色同じとか手抜きステマもいいとこだな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 20:29:24.42 ID:hSx0eaKf.net
Amazon見てきたら、バレバレのステマで笑ったw
相変わらず代理店側のページは作成中だし、もうアンプとかその辺は扱い期待できないのかね・・・
そもそも故障時の受付とかちゃんとやってくれるんだろうか心配だわ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 19:52:34.60 ID:wos+6Yxs.net
YOYO試聴したけどSはともかくMの方はなかなか良かったな
小型ながらしっかり鳴った
でも所詮は小型のBTスピーカー
自分には使う場所が旅先ぐらいしか用途がなかった
それなりに大きいからかさばるし
使う用途がある人は検討してもいいと思うけど
自分には必要なさそうだ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 19:26:02.52 ID:3EmQ0Yzn.net
なんかもうこのメーカーの製品買う気が失せた
DACの変な裏技みたいな操作法とかも謎仕様だし
スピーカーも良さそうなのに国内の流通在庫もほとんど無いみたいだし
代理店がある程度信頼できないとハードルが高くなるなあ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 08:05:48.76 ID:xFS4pQ1X.net
今更ですが、851Nを買おうと思ってまして
PioneerのN70AやマランツのNA11S1と比較してどうなのかと思っています。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 19:08:43.20 ID:owTXIh4c.net
>>277
PCM384/32は少ないけど、DSD5.6のソースはそれなりにあるんで、
それらをダウンコンバートしてもいいのかどうかにかかってる。
音そのものはかなりいい。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 23:37:10.08 ID:b/V72gLI.net
>>277
対応フォーマットはN-70Aが他より有利
851Nの特徴としてはDAC内のデジタルボリュームで音量調整してパワーアンプに直結できるのが便利
リモコンでもスマホでもタブレットでも音量調整ができる

ただし代理店変わってからのサポートが心配

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 00:13:51.76 ID:hJOgzoca.net
>>279
んで、パワーはバランス受けできるアンプのほうが有利。

サポートはないものと考えたほうが良さげだね…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 20:25:12.82 ID:WYYcWMDZ.net
SX50の片方を暗所に設置してたらネットがカビてたわ
なんか変な材料でネットの骨組みが作ってあるじゃん?
あそこにカビがビッシリ
カビの季節なので持ってる人は要チェック

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 20:53:01.46 ID:tcw81Qza.net
ヨドバシの処分特価のあとでも、普通にヨドバシで取り扱っているな。なんか謎だ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 15:38:44.78 ID:nshy/C8S.net
エントリークラスの新型発売するみたいね 予想外...
Topazシリーズを国内向けに再開発って書いてあるけど英国仕様と何が違うんだろね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 00:04:12.66 ID:YVC+UPX/.net
AM5は期待していいの?
1万円クラスのデジアンに勝てる?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:25:53.00 ID:sMiwM3+U.net
topaz am5 中身スカスカなんだよ
これならサイズ小さくしてくれてもいいのに

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:40:08.14 ID:0i/VebZZ.net
逆に言えば、中の詰まったCDプレーヤーって何が入ってるんだろうな。
35年前には量産できたものだから、今の技術だと豆粒のICしか要らないのに。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 16:03:28.96 ID:oJBTpMri.net
>>286
デジタル部はそうだけど、スイッチング電源ではなく大型トランスとシリーズレギュレータ使ったり、
アナログ部をデスクリートで組んだりすればでかくなる。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 16:52:04.54 ID:sMiwM3+U.net
ちょうど発売されたからPMA-390でなくAM5買ったけど
アンプについて詳しくないなりに感想

いままで基幹がデジタルなアンプばかり買ってたが
それと比較してデジアン特有の駆動力と硬質と言える解像度は全面にでてこないかわりに
いかにもアナログという自然さがあるな
1万円クラスのデジアンと比べて音が潰れてるという感じはしないから
お金をドブに捨てたということにはならないだろう、AM10みたいなディスプレイなぞ要らんし簡潔で良い
ただ、箱から出したときに筐体からカラコロ音がしたからみてみると破損したネジとワッシャーが入ってた
ざっとみて欠けたネジがないから製造過程で混入したのか、コストダウンに伴う弊害だね
アンプは比較的高電圧な機材だけに気持ちが悪い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 17:56:25.24 ID:/YG78/ss.net
ケンブリッジ 新アンプ出てたのか。
自分は851Nが欲しかったけど価格的に無理だったから
dacmagic plus使ってる。コスパ最高

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 10:16:08.58 ID:Dx1ldymy.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1098731.html

安いなおい
これで音良ければいいんだけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 16:31:38.25 ID:+/qfP/CA.net
テレビのARCとか流しっぱなしでも聞き疲れしないし
普段使いとしていいよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 01:51:48.63 ID:jtdEqnTn.net
>>285
それは10もだよな
このクラスならスカスカフルサイズよりハーフサイズでないと
いまどきうけんだろ
高価格帯製品も国内はオワコンだし

ちなみにアメちゃんでは代理店のサポートがあまりに酷かったので
ちとまえから直に面倒みてるというカキコが
ほんとうならうらやましいぜ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 09:22:23.84 ID:F+dUzhmE.net
ケンブリッジは良いメーカーだよね。
代理店がよくわからんとこになってしまったのが残念だが…。

過去にAzur851cと351cを使ったことがあるけど、どちらも素直かつ真面目な音で凄く良かったね。
付属の脚だけはいただけなかったけど、デザインも素朴で好きだったな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 19:10:52.25 ID:VGNRXHx4.net
>>293
じゃあAM10買ってみようかな。
AM5と迷ってるけどどちらが良いか分からない。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 01:26:52.70 ID:GarWpy/U.net
>>294
買えるならAM10だな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:22:32.48 ID:REUJF61K.net
ここのスピーカーってCM5 S2やR300辺りのクラスが無いけど、その辺と比べるとやっぱり落ちるのかな?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 07:20:14.89 ID:BgGkpiK1.net
>>295
ありがとうAM10にする。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 07:37:28.46 ID:zKXDSjgn.net
1万円の差ならAM10だな。

AM10
http://audiovillamm.com/home/32-cambridge-audio-topaz-am10.html

AM5
http://www.studio-22.com/cambridge/images/cambridge-am5_interior.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 09:10:30.38 ID:BgGkpiK1.net
>>298
AM10に決定。
CDも5と10があるな〜。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 11:33:03.28 ID:eAIzfhMR.net
>>299
AM10行ったらCD10でしょうよ

総レス数 1007
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200