2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/Cambridge Audio 1

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:15:28.77 ID:WOUTGekw.net
>>599
下世話に楽しめる、、とは?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 14:44:33.31 ID:FZ3CGgir.net
>>600
フラットではなくてなかなかのドンシャリ傾向で
オーディオ的な音調と言うよりはかなり俗っぽい音調だと思う
その分音楽は活き活きと聞こえる感じ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 16:43:22.76 ID:nzNZvj6K.net
>>601
オーディオ的な音調とは?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 17:03:30.18 ID:C4xv+wqu.net
>>602
フラット傾向の繊細で高解像度な音ってイメージ
いわゆるじっくり細かい音まで聞きたくなるような音調かな

そういう感じとは正反対な
音を聞くんじゃなくて音楽を楽しむタイプの音だと思うのがAM10みたいな音
ってイメージだな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 17:05:18.03 ID:C4xv+wqu.net
実際解像度なんかは価格並だと思うし
そういう音を細かく楽しむオーディオ的な音では無い気がしてる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 17:34:15.75 ID:sLW9Ep/5.net
もっこり角が丸い音ってイメージ
サウンドステージは価格相応
広大さや濃さを求めるとミュージカルフィデリティなどになる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:03:54.25 ID:XjxpnF5O.net
AM10が届いたので早速レビュー
AM5と比べると(AM5も持ってる)、レンジが広く、音のぼわつきが少なくて解像度は高め。
打楽器系は鋭く引き締まっているが、耳に刺さったり、不快に感じることはない。
これはトレードオフの関係だからしょーがないけど、コイル鳴きがない分だけ、音の広がりがない。
個人的にはAM5は音が広がる分だけ音楽性が高いと感じる。10の方は比較するとモニター的。
とはいっても日本メーカーのまじめな音と比較すると、十分音楽的だけど。
あと、10はSX50との相性がドンピシャだと思った。5は微妙。S-CN301-LRのほうが相性いいかも。
コイル鳴きやボリュームの精度からいって、5は大音量で、10は小音量で楽しむべきかなー。音痩せしないし。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 18:21:38.64 ID:pS8UiRoq.net
>>606
レビュー乙
5と10の比較は参考になった

10使ってるけど確かに音は広がらないね
同クラスの中でも正直狭いほうだと思う
それでも充分音楽的だと思うけど
5のほうが更に奔放で自由な鳴り方をする魅力があるんだろうね

両方買うことは無いと思うけど、5の魅力も聞けてなんかとっても楽しい気持ちになれたよ
どうもありがとう

608 :594:2019/01/20(日) 18:32:09.32 ID:WOUTGekw.net
>>601
さんくすです。
イメージできました。

609 :594:2019/01/20(日) 18:36:01.47 ID:WOUTGekw.net
>606,607
横からすみません。
どこかのサイトで、
AM10もあるけど、あえてAM5を推したい、
みたいな事が書いてあったのですが、お二人の
やり取りでその理由が分かりました。
ありがとうございます。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 19:15:19.79 ID:M7Wl+dnW.net
ちょっと前にAM10買って浮かれたレスしてた者だけど、AM10はなかなかの実力があると思う
ヤフオクでQEDのsilver anniversary XTが半額以下で出ていたので試してみたんだけど、どうも納得できない
元のナノテックのSP79SVに戻すと、自分の好みにはしっくりくる

つまりSPケーブルの違いはしっかり出して来るということで、なかなか出来るやつやんと思った
今QEDのケーブルはどうしようか悩んでいるところ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 19:32:23.42 ID:Q3uiqeYb.net
>>610
メルカリに出品してくれ
俺が買うよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 22:45:38.02 ID:ss64CN6u.net
>>611
別のアンプもあるし、長時間のエージングが必要なタイプのケーブルかもしれんし、もう少し様子を見ようかと思っている
それでも気に入らなければ売りに出しますわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 01:10:12.75 ID:6FE3DMH5.net
>>612
もちろん気の済んだところで構わないよ
自分も以前からQEDのケーブルには興味があって一度使ってみたいと思っていたから気長に待ってるよ
もし他のアンプやシステムでハマった場合にもぜひその様子をレビューしてくれ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 21:13:11.09 ID:XWQ7IZhr.net
604ですが、端末のYラグをやめて裸で繋いでみたらかなり良くなってしまった
どうやらネジ止めのYラグが悪さをしていた様ですわ
これならもう少し音を出して馴染ませてみようと思う

QEDのケーブルの使いこなしがわかった
編み込みの導線全てを均等に端子に接触させないと良くないらしい
よって今すぐ売るというのはなくなりました

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 22:54:11.97 ID:Zok7MUXy.net
>>614
それはそれでよかったよかった

使いこなしの話も参考になったよ
ありがとう

確かQEDのは複雑な構造のケーブルが多いから自分で剥いて処理するのはかなり手間だというブログかなんかの記事を見たことがあったから
ちょっと割高でも純正品のバナナプラグ加工されたタイプを買おうと思ってたところだった
ルビー以上のはかなり凝った構造で物凄い数の被膜を剥かなきゃいけないらしいな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 23:00:05.96 ID:4PBpdRXd.net
カナレ4S6にパーツ屋で売っているバナナプラグで万全

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:27:37.81 ID:EbzseDNk.net
ケーブルと言えば、
ヤフオクで半額クーポン(上限1000円まで割引)ついてる垢があるから、
ケーブルとか小物を買うのにちょうど良い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:33:54.37 ID:oVvfSLAc.net
オンキョーのA-5VLからAM10に変更
基本性能的にはグレードダウンになるのかもしれないけど
これまでより音楽を聴くのが楽しくなった気がする
ほんとその製品の音決めとか音作りって重要なんだね
もちろん自分の好みが合うか合わないかが一番肝心なんだろうけど
今回は中高域で嫌な音がしないし低音の厚みもあって大満足

現在は薄型アンプ自体が少なくて好みのデザイン的な選択肢も少ない中
安くて音、デザインともに気に入ったアンプが手に入って良かったよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:04:56.98 ID:ysiBFtMv.net
AM5使ってる人に質問です
それぞれのツマミにある印ってLEDのランプがついてるの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:36:06.12 ID:q8DF5ybJ.net
先日AM10で浮かれたコメントしてた者だけど、後からCD10も注文して今日やっと届いた
これはいい オーディオレベルとしては低スペックなんだろうけど、今までで一番音楽を楽しめる音だ
音が生き生きと弾んでいる
これでCDも不満なく楽しめる

CD5と迷ったけどCD10にしてよかったSX-50との組み合わせは最高、CDラインは正直もうこれで上がりでいい
Cambridge凄いわ こんな低価格でこれだけの音が出せるとは

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:56:17.04 ID:6CbCB7kW.net
金かけて満足するのもやった感があるけど
コスパがすごくいいと何とも言えないやった感があるよね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:07:15.63 ID:kP8IMyY0.net
AM10、CD10、SX-50とケンブリッジで揃えて音楽性もバッチリで、
もうそれでひとつの世界が完成してる感じなんだろうな
いい買い物の仕方というか、上手なオーディオの楽しみ方だと思うね
本人の音楽を聞く楽しさが伝わってくるよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:33:39.75 ID:jvzrvVpf.net
完成と思ってもしばらくすると他の世界が気になるのがここの住人だ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:40:12.17 ID:fbK2Scj3.net
それは人として致し方ない
ケンブリッジだってセパ出したしな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 04:15:38.69 ID:HKHdT+n5.net
システムコンポみたいなもんだから満足度は高いだろうな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 11:58:19.38 ID:iQVr8RGm.net
SX-60買った人、こっちでもレビューよろしく

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 20:34:31.58 ID:f9gfvy9/.net
そりゃ、ユニクロでマネキンが来てるのこれ全部っていって買うようなもんだから
バランスとれてて良いにきまってる
SX-60はどうなんだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:10:28.40 ID:7X05/48M.net
別に最初からCambridgeで揃えようと思った訳じゃないですよ

最初は訳あってスピーカーを小さくしないといけなくなったんで、小型のを物色していてSX-50の鳴りっぷりの良さをいたく気に入って購入、アンプは真空管で鳴らしてた
それからだいぶ経ってビックの店頭でAM10とCD10でモニオを鳴らしてるのを聴いて、この値段でこれだけ鳴るのかと驚き、真空管アンプの方も20年選手だし時々調子も怪しくなってきてたんでサブのつもりでAM10を購入
CDプレーヤーは正直買うつもりはなかったんだけど、気に入って使ってたPD-UK5がAM10が届く前に突然死したんで後からCD10を購入、で今に至るです

CDプレーヤーもいろいろ使ったけれど本当にいいと思ったのはUK5とCECのCD3300くらいだったし、おそらく自分はブリティッシュサウンドっぽい音が好きなんだろうと思ってたし
以前は同じメーカーの組み合わせは面白くないと思っていたけれど、今回はSX-50買った時からこのメーカーの音が気に入ったんで
メーカーが同じだとリモコンで全ての動作を遠隔操作できるから快適だし、Cambridgeでシステム組んで良かったと思っています

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:21:56.28 ID:5vVFlOpf.net
>>628
ブリティッシュサウンドてどういう音?帯域特性は変わないよね?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:46:57.56 ID:7X05/48M.net
>>629
「ブリティッシュサウンドっぽい」と言ってるように、自分もこれがブリティッシュサウンドだっていうものは実はよくわかっていない
ただ自分が今まで気に入った機器は、ブリティッシュサウンドやヨーロピアンサウンドというキーワードを前面に出していたものが多かった
強いて言うなら数字に縛られない音楽のエッセンスを凝縮して伝えて来る音って感じでしょうか

Cambridgeに関してはけれんみのある音って感じがしている
俗っぽいと言えば俗っぽいのかもしれないけど、この曲のここが聴きどころだっていうのを見事に聴かせてくれるところが気に入ってます

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:01:02.49 ID:lusA5y5D.net
フォノイコの性能がどの程度なのか気になってます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:03:31.74 ID:f9gfvy9/.net
この板はけれんみって言葉がよく出てくるな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:05:19.01 ID:f9gfvy9/.net
>>630
> >>629

> 俗っぽいと言えば俗っぽいのかもしれないけど、この曲のここが聴きどころだっていうのを見事に聴かせてくれるところが気に入ってます

↑この表現受け売りなのかしらんが
いろんなところで同じような評価を見かけるわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:42:28.09 ID:5vVFlOpf.net
フラッグシップのセパレートはよりモニターよりだろうな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:45:49.65 ID:7X05/48M.net
>>633
ちょっと上の方で俗っぽいと言ってる人がいたから引用させてもらっただけですよ
けれんみがあるって言うよりけれんみたっぷりだと思うし、そこが気に入っている
何と表現すればいいのかよくわからないが、理屈抜きで音楽を聴くことを楽しませてくれる所が好きなんでね

例えて言うなら、勉強ばかりできてテストの数字は良いけど実際に歌ってみると心に響かないやつより、テストの点は平均以下でも心に響く歌を唄うやつの方が自分は性に合うんで

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:48:32.11 ID:5vVFlOpf.net
>>635
atollなんかも好きそうだけど比較検討した?
あちらも入門機は音楽的なノリや楽しさがあるそうなのて

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 00:00:46.02 ID:qZrBsov/.net
>>636
値段が違うんじゃなかったっけ?
AM10は最初はサブで音楽垂れ流し用の目的だったし、先ずこの価格でこの音というのが気に入ったから
それに最初にSX-50に惚れたのがきっかけだし、ビックでAM10に一耳惚れしてしまったのが運のつきというか指名買いでしたね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 00:31:12.14 ID:BQmrcUZp.net
AM5届いたす。
ソースはPC→ODAC→AM5
AM10か5にするか散々悩んだけど、
必ずしも10>5でなさそうなことと、
直ぐ手に入る、ということで5の方に

スピーカーはZensor picoと
fosのff105wk(箱はbk105wb2)

音楽は主にジャズとか女性ボーカルとか

鳴らしてみて、あー、外連味とか
下世話とか、愉しいとか言われてるのは、なる程こう言うことかと。
オーディオに凝りはじめて日が浅いので
上手く言えないのですが、曲のオイシイところを
上手く聞かせてくれると言うか、
心地よいところをちょっと強調してくれるというか、
どなたかが書いてた、ややドンシャリ傾向な
ところがそうさせているのですかね。。

結論としては買って良かったです。
暫く他のアンプの事は気にしなくて
良いかな、と。

ただ、組み合わせてるスピーカーのせいか
ボリュームが全然回せないw
音量極小だとやや右側がやや小さいのですが
その偏りが解消される、九時より手前位でもう十分な音量w
なので、自分の住環境では夜遅くには使えないw
それだけが不満と言えば不満w

以上、糞耳な初心者のクソレポでした。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 04:00:12.17 ID:W07V0q/z.net
AM10の音ってスピーカーでたとえるとB&Wの685 S2みたいな元気で楽しくてやや俗っぽさのある音って感じだな
解像度はやや低め
音楽を楽しむのには充分だろうけどオーディオ的にはという意味で

同じB&WのCM5 S2まで行けば、その高音の外連味も、癖になるか受け付けないかハッキリするぐらいの、まさにオーディオ的な個性になるだろうけど、まあそこまでの基本性能は持ってない感じ

基本的にはドンシャリだけど音楽向きのドンシャリだな
AM10でテレビを視聴する時はトンコンで高音をマイナス2、低音をマイナス4ぐらい下げないと、CMがドカドカうるさかったり、ドラマの効果音ばかりデカくてセリフが聞き取りにくいみたいなことになる
でも音楽を聞くにはそれで充分楽しく聞けるバランスだったりするんだよな

トンコンついてるんだしリモコンで操作できるから好きに使って楽しんでるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:26:14.72 ID:QnAwyv9V.net
>>628
揃えた経緯や順番はどうあれ、結果的にはメーカー推奨のセットになってる訳だからそりゃ合うだろね
ってことなんだろうけど

結果的に楽しんでるもの勝ちだと思えばそれでいいじゃん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:31:04.90 ID:N58/j5TY.net
ヤマハNS-10M用にAM5+CD5を検討しているんですけど、どうでしょう?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 12:36:42.41 ID:wfy1p3c2.net
なんと地方のヤマダに置いてあった。サイズや作りなど、オーディオ機器だ!!!って感じの
高級感と存在感があるが、CDの操作ボタンが小さく扱いにくい
スピーカーは往事のミニコンポよりも小さくミニミニコンポサイズ、いくらなんでも無理あるだろ
という感じなんので、スピーカーだけは別のにした方が楽しめそうだ
音は悪くなさそう、ぐらいしか分からないが、少なくとも本格的なオーディオの雰囲気で鳴ってた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 13:17:47.28 ID:RH4RDxKI.net
>>642
>>642
スピーカーはSX-50がセットで使われたんだろな
その上のサイズで16.5cmウーハーのSX-60ってスピーカーも出してるよ
せっかくならケンブリッジオーディオで揃えてみたら?

アンプとCDPもトパーズシリーズとしてAM5、CD5というラインとAM10、CD10が出ている
それほど実売価格は変わらないから調べてみるといいかも

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 13:18:15.97 ID:RH4RDxKI.net
ごめんレス番がダブった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:17:54.35 ID:JIfG4VJp.net
>>642
ヤマダでは見たことないわ
店員の好みだろうか
でも賞貰ってるからね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:32:39.87 ID:VwK3jw4r.net
>>643
スピーカーはMinx Min12だったんじゃね?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:53:43.09 ID:+CrOwv0e.net
梅田のヨドバシはミニコンポコーナーにAM5、CD5、SX50でシステムコンポみたいに並べてる
その上にPMA-390AE、DCD-755RE、DALIのSPECTOR2の組合せが置かれていて、今売れてるコンポみたいな感じに陳列している
結構Cambridge推しなのかもしれない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 23:46:43.72 ID:obSrlH6c.net
うちのAM10は、ホワイトノイズがひどいです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 03:53:02.78 ID:3neOVgtO.net
>>648
スピーカーは何使ってるのかな?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:36:05.89 ID:u17XhwnY.net
>>649
モニターオーディオのシルバー100

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:43:36.47 ID:br9I3+kU.net
>>650
スピーカーからはどのくらいの距離で聞いてるの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 07:07:22.42 ID:U31p7BK1.net
>>648
このアンプのホワイトノイズは仕様だからね

うちはKEF R300だけど1mぐらいまでの距離だと無音時なんかは気になるね
普段は2m以上離れて音楽を聞いているからほとんど気にならないかな
まあそんなにひどいと言うほどじゃない状態だよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 07:32:57.32 ID:u17XhwnY.net
>>651
1メートルちょいです
安いコンポ使用時には無音だったんですよ

>>652
やっぱりそうなのですか
第三者に聞いてもらってもこの程度ならよくあると言われましたが、
イヤホン端子から聞くとかなり目立つので不良なんじゃないかとまた気になってきました
昔のカセットテープウォークマンの無音部分より気になります
音自体は満足してますが、周りが静かになると聴こえるんですよね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 07:39:54.52 ID:3pcO3hwM.net
TOPAZ AM5+CD5買いました。
これに合わせる、3万円以下のスピーカーでオススメありますか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 08:18:42.04 ID:B8CsapUN.net
>>653
スピーカーから1mちょいだとホワイトノイズが気になるアンプだろうな
別のアンプに買い替えるしか解決策は無いと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 08:55:20.99 ID:G7qqBQB9.net
うちはまだ買って一ヶ月だけどノイズなんか全然気にならないけど
スピーカーに耳を当ててもほとんど聴こえないが

環境にもよるんじゃないだろうか
家はマンションなんでお世辞にも電気は綺麗とは言えないだろうからノイズフィルター付きのタップ(ファーマン)を使っているけど、音質に与える影響は小さい方だと思う

ノイズフィルタータップを使ってみるとか何らかのノイズ対策をしてみるか、どこかしらノイズを拾っているかもしれないから接続を見直してみればいいんじゃないかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 09:26:00.56 ID:VCOLTfJB.net
>>656
ほとんど聞こえないけどかすかに聞こえてるわけで
それが気になる人がいるって話なんだと思う
ノイズ対策で許せる範囲まで追い込めればいいけどね
AM10と5のベースノイズに関しては既出の情報が多くあるから
元々ベースノイズの無いアンプでは無いんだと思う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 10:48:57.72 ID:ZG+C19su.net
スピーカーの能率無視して暗雑音語るのは無意味

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 11:09:53.35 ID:hWL8qkDM.net
まんどくせえな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 12:14:56.46 ID:M+/Eduif.net
めんどさ、試行錯誤がパッシブの醍醐味よ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 12:27:38.98 ID:CplPnApD.net
>>657
家族は耳を近づけてもあまり聞こえないと言っていました


>>655
出す音自体は満足しているので、次に何を買えばいいのか悩みますね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 15:57:19.56 ID:nZ53+mC3.net
>>661
家族との感覚の違いはそんなもんだと思うよ
肝心なのは自分の感覚だから仕方ないよね

ケンブリッジの上のクラスのCXA系はまた音の傾向がちょっと違うし、851系はまた別の持病があるみたい
順当な上位機種としては651系の中古あたりかなぁ

更にテンションが高いアンプだったらアトールあたりが面白いけど、音圧が高いからDAC系デジタルプリかなんかをかまさないと使いづらいかもしれない

それぞれ一長一短と言うか・・・
まあオーディオってそんなもんだよねw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 16:50:22.55 ID:BSn4f/Nj.net
なんで買い替えが前提になってるの
音は気に入ってるんでしょ?
各接続の再点検とかノイズ対策(今は先人たちの知恵が手軽にネットで手に入る)とかやってみてからで遅くない
そうして工夫したものや対策に使用してみたアイテムは、今後のオーディオ趣味に絶対に役に立つ

僅かなノイズなんて気にしてたら真空管アンプなんて使えないけどな
残留ノイズは真空管の宿命でもあるし、些細な事でもノイズを拾ってしまう
それでも球アンプが出す透明感や艶は石では得難いもの

やることやってからでも遅くないし、AM10ってアンプは細かいことは気にすんなよってアンプだと思うけどな
それでも出て来る音はエントリークラスでは得難い個性だし、些細な欠点が気に入らないなら付き合えないアンプだとも思うからそれはそれで仕方がないとも思うけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 18:35:42.16 ID:m1a4FAcJ.net
>>687
スピーカーから1mちょっとの位置で常時聞いていたら気になりだすのも充分理解できるアンプなんだよ

1mの距離で真空管アンプの音を聞いてノイズはさほど気にしない人、やっぱり気になる人がいるのと同じこと

その距離で使用する前提ならあまり向いていないと言わざるを得ない

もう少し離れた位置で、微細なベースノイズや解像度などの細かいことを気にせず音楽そのものを楽しむのに向いてるアンプだと思うからね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 19:22:29.74 ID:EM828rwc.net
AM10のレビューで見かけるノイズに関する事は、ボリュームを上げて耳をスピーカーにくっ付ければ僅かなノイズは聞こえるというものがほとんどだけど
これを信じるなら1mも離れればほとんど気にならないレベルですね
エントリークラスらしくノイズ対策は突き詰めていないけれど、だからこそのトレードオフの開放的な音の魅力にも繋がっている様な気もするが

うちのは本当にほとんどノイズなんてない
もしかしたら2017年にバージョンアップしたとも言われるから、それ以降の生産の個体は改善されているのかもしれないですね

今も鳴らしながら書いているが、解像度も充分、結構細かい音も聴かせるし、人の声の質感は最高に魅力的だと思う

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 19:49:13.56 ID:/nEoFEyc.net
まあノイズを問題視してる奴は、>>648で「ホワイトノイズがひどいです」と書いているから、ノイズに関する感想としてはいささか大げさな気がするな
家族の感想や友人の反応を見ると本人がノイズにはかなり神経質な奴なんだろな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:14:14.80 ID:zOFQPG7M.net
>>658
これ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:18:53.89 ID:Nh+gu5ve.net
>>667
シルバー100なら特に問題無い能率だと思うが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:22:25.47 ID:CplPnApD.net
>>662
そのまま上のクラスを買えば良いわけではないので難しいです

>>664
そうですね、そもそもの使い方が合っていないのだと思います


>>665
ボリュームとノイズの音量は全く関係なく一定の音量で聴こえてくるのです
ミニコンポのアンプと入れ替えると、ほぼ無音でボリューム上げるとサーっが大きくなります

バージョンアップに関しては最近購入したのに旧バージョンだったので同じ疑いを持ってますが、情報が見つかりません

>>666
自分でもそう言い聞かせて使ってたんですが、イヤホンジャックからの音は気のせいではないレベルだったんです
何か録音できてアップロードできれば良いのですが•••

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:28:17.33 ID:NU+WXpyO.net
>>669
ちなみに使ってるヘッドホンかイヤホンのインピーダンスはいくつ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:31:50.21 ID:CplPnApD.net
>>670
型式 ダイナミック型
ドライバー φ13mm×2
出力音圧レベル 110dB/mW
再生周波数帯域 5〜40,000Hz
最大入力 200mW
インピーダンス 12Ω
オーテクの安いやつです

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:33:40.13 ID:OmDVmObA.net
>>671
かなり低インピーダンスだからノイズは聞こえやすいだろうね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:44:45.14 ID:Emhio/Hi.net
真面目な相談なんだろうが

スピーカーからの距離1mちょっと
イヤホンは12Ω

まるでアンチの嫌がらせやんw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:05:36.51 ID:HuS6hcYu.net
ピュア・オーディオにおいては全然厳しい条件ではないけどね。
他のメーカーだと、エントリークラスでもS/N比90dB以上が普通だし。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:11:50.53 ID:nL0OaqvO.net
>>674
このアンプのS/N比は82dbだぞ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:23:14.43 ID:9To6ic5+.net
イヤホンはATH-CKR10か?
スピーカーがモニオのシルバー100
まあ冷やかしだな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:27:58.49 ID:CplPnApD.net
すいません荒れてきたみたいなので
ノイズの話は忘れてください

いやほんとスピーカーの好みはなにかまずいですか?
変な機種?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:14:11.70 ID:5VkyJyF6.net
プリメインアンプのノイズをイヤホンで評価ってバカか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:16:38.04 ID:5VsXFAOF.net
デノン、マランツ、ヤマハ、オンキョーの
エントリープリでもヘッドホン端子からノイズなんて確認されんぞ馬鹿

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:38:04.84 ID:gC6SQUup.net
それはプリメインアンプのヘッドホン端子に繋いだ時の評価で
スピーカーでの評価とはわけるべきでは?
ヘッドホンで鳴らすのはオマケレベルでたいしてノイズ対策してないのかもしれんし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:47:21.22 ID:mxIIwlqS.net
とりあえず電源にフェライトコアかますなりノイズフィルター付きのタップでも買ってみれば?
もしくは周辺の家電のコンセントを全部抜いてみるとか
環境の問題かも知れんよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:08:32.98 ID:EM828rwc.net
どうやっても気になるノイズなんか確認できないんだが
まあ中年の耳には感知できない高周波でも流れているのかもしれんけど

ヘッドフォン端子でもかなりボリューム上げてもノイズなんて出ないよ
Panasonicの安物だけど
安物の割にはなかなかいい音出てますよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:38:10.58 ID:EM828rwc.net
ただヘッドフォンだと音場が狭くなりますね
とてもコンパクトに頭の中だけで鳴っているような不思議な感覚ですわ
ピアノ、弦楽器、ボーカルの質感はスピーカーで鳴らした時と変わらないが、パーカッションの音は軽くなる

ヘッドフォンはおまけと考えていいと思いますね
自分もヘッドフォンはおまけなんで全然OKですけど

AM10で唯一気になるのはシンバルを思いっきりひっぱたいた時の「カシャーン」という音がほとんど潰れてしまうところ
シンバル好きな自分にはそこだけが残念
あとCD10はシームレスなトラックでほんとに一瞬音が途切れるのね
これは演出台無しですね、音は素晴らしくいいのにそこだけ残念

でも音は最高に気に入ってるから、少しの欠点も今はあばたもえくぼかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:57:59.17 ID:thVbUG9L.net
AM10はいいアンプだと思う
部屋で普通に2〜3m離れて聞いてる分にはホワイトノイズなんて特に関係無いし
夜中の小音量再生時でも全然気にならないけどなあ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:06:53.94 ID:fdU1Q4Cu.net
>>679
普通はそうだと思うので不具合じゃないかと思ってます

何か誤解されてる方が多いようですが、
ノイズが多い機種だと言いたいわけではなくて、
自分の端末だけ不具合レベルのノイズが出てるのではないかと確認したかっただけです

イヤホンジャックに関しては、ノイズの確認のために始めて使用してみたまででそもそも音質は期待していません

単純に聴こえるままの症状をいっただけなのですが
悪く聞こえるようなのでこれで終わりにします。
同じユーザーなのに残念です




>>681
アース、インバータ機器対策等いろいろやりましたが
その二つも試してみます
ウォシュレット止めたらノイズが止まったなんて情報もありましたがそれではなかったです

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:24:12.12 ID:vR5FITL6.net
>>685
スピーカーから1mちょっと離れてホワイトノイズが酷いと感じるようならお前の感覚が変なんじゃね?

家族や友人の反応のほうが正しいと思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:02:55.70 ID:6mW9G73I.net
>>683
スピーカーで聞いても音場が広いアンプでは無いよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 03:29:08.61 ID:+P5r5T0f.net
>>683
> AM10で唯一気になるのはシンバルを思いっきりひっぱたいた時の「カシャーン」という音がほとんど潰れてしまうところ

そうなんか。値段から言って仕方ないか。購入見送るわ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:13:39.52 ID:phaDah9R.net
AM5やAM10は実売価格からすればエントリーモデルでも安い部類だからな
海外製アンプだと何十万円クラスでも平気でベースノイズがあったりするから、この先の勉強代だな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:22:36.39 ID:O/JCExEi.net
>>686
いや、憶測は必要としてないです

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:24:55.91 ID:O/JCExEi.net
>>689
そうですね
特殊な環境なので次の機種はよく視聴して選びます

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:33:55.44 ID:O/JCExEi.net
>>688
実売3万下回りますからそこまで求めるのは難しいですね
でもPCやサブ用のシステムにはとてもリーズナブルで良いですよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:48:20.30 ID:iRu74C77.net
昨日AM10はシンバルが潰れてしまうとレスした者だけど、ディスクによって全く違う事がわかった
ソフィー・ミルマンのデビューアルバムの一曲目「おいしい水」が、すごくドラムがフィーチャーされているんだけど、
最近なぜか聴いていなくて久しぶりに聴いてみたら、すごい粒立ちの良い綺麗な「カシャーン」が聴けたわ

おそらくだけどドラムがバックで小さく引っ込んでいるときは音も引っ込んで潰れがちに聴こえるんだと思う
あと録音が良くないディスクでもね
録音が良くてドラムが前に出てきてる時は、ちゃんと綺麗に音が消える余韻までわかるね

ドラムが奥で引っ込んでいる時のシンバルの音まで追及するのは、このお値段じゃ気の毒だわ
楽器の音色の質感はすごくリアルだと思うし、値段の割にはやはりいいアンプだと思うな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:24:50.64 ID:+P5r5T0f.net
訂正せんでもいいw

シンバル音のチェックにはSteelyDanのAjaの1曲目(間奏部分)を使ってる。
主にアナログカートリッジのチェック用だけど。
但しこの辺を再生できなくても盤によって良い仕事をしたりもするからそこが全てではないが。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:22:29.18 ID:6MUl7YhT.net
>>685
保証期間内なら販売店か輸入代理店行きの案件じゃん?
ここでグダグダ聞く理由がわからん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:27:32.74 ID:NcQu0Fxk.net
>>695
お前には関係ない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:35:40.14 ID:y5gKWRqf.net
>>695
多分、ホワイトノイズがどーの、
って言ってるのは少し頭がおかしいようなので
触らん方がええで。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:38:44.06 ID:NcQu0Fxk.net
>>697
お前の頭がホワイトノイズなんじゃねーの?w

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:53:35.55 ID:y5gKWRqf.net
あれかな。奥とか中古とか、
保証が付かんような入手の仕方して
にっちもさっちもいかん感じなのかな?
お気の毒になぁ、、。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:56:32.52 ID:NcQu0Fxk.net
>>699
スピーカーから1mちょっと離れてホワイトノイズが酷いと感じるようならお前の感覚が変なんじゃね?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:01:30.32 ID:k2+q9cMQ.net
>>700
ん?
どっちに向かって暴れてるのか知らんが、
一応言っとくと、
ウチのはam5だし、ノイズとか全然気にならんよ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:03:44.01 ID:Yv3GR0Ws.net
>>701
AM10と5のベースノイズに関しては既出の情報が多くあるから
元々ベースノイズの無いアンプでは無いんだと思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:13:20.90 ID:h4P1ms9Z.net
TOPAZ AM5+CD5買いました。
10モニを鳴らしてますが、もうちょっとパンチがあるかと思ってました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:16:09.13 ID:Yv3GR0Ws.net
>>703
それはスピーカーが悪いわ
アンプにしてもパンチなんか値段なりだよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:27:34.31 ID:/Io7pWik.net
>>702
ノイズに関する事は、ボリュームを上げてスピーカーに耳をくっ付ければ微かにノイズは聴こえるというのがほとんどですよ
それが出音に影響しているかは、全く影響はないと捉えてよいレビューが大半ですね
日本国内のレビューは元々少ないし、海外のレビューは知らんけど満足度は星5つ〜4つの概ね高い点を上げてますね

リスニングポイントで気にならず出音にも影響ないノイズは、別に気にする必要もないと思うが
実際出て来る音はS/N比82dBなんて数字は関係ないんじゃないのと思うくらいクリアだし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:43:06.03 ID:h4P1ms9Z.net
>>704
スピーカー、替えようかと思ってる。
なるべく安いやつで、オススメある?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 01:03:15.02 ID:/Io7pWik.net
>>706
SX-50
超デキのいいラジカセみたいで面白い音です
ピュアオーディオとしてはレベルが低いかもしれないけど
今なら多分試聴できると思う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 01:05:06.42 ID:yR4AAkuQ.net
10モニは 安いデジアンじゃむりよ?
安いデジアンと同価格の30年物ジャンクアンプで鳴らさんとむり。

中型(当時は小型)密閉は それなりにパワーいる。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 02:28:08.47 ID:h4P1ms9Z.net
>>708
25年前に買った、色々と思い入れのあるスピーカーだから、とりあえず鳴らしてみたんだけどね。
SX-50「超デキのいいラジカセみたいで面白い音」
いい表現だな~惹かれる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 07:11:16.29 ID:Ec+ipteU.net
我が家ではオンキョーのA-5VLからAM10に交換して使ってるよ
当初はサブシステム用に買ったんだけどメインと入れ替えた
価格的には多少ダウングレードになるけど元のが古いデジアンだし、そういうことはあまり気にならないぐらい楽しめる音だから

もう少し細かい事情を話すと、当初AM10は寝室用のサブシステムに買ったんだけど、確かにサーというベースノイズはあるね
ごく僅かだから実用上問題ないレベルだと思うし、静かな部屋で音楽の合間に、聞こえると言うよりは感じるレベルなんだけど

試しにリビングのメインシステムで使用していた5VLと交換してみたところ、これがとてもいい感じの音で鳴って驚いた
リビングでの使用だとノイズは気にならないし、スピーカーがモニオのブロンズ2で英国メーカー同士で相性も良く、今までより柔らかく表情豊かになった感じ
リモコンが使いやすいこともあって、家族にも好評で結局そのまま選手交代になった

ちなみに寝室用のスピーカーはワーフェのDiamond 220でこちらで使っても英国メーカー同士ではあったんだけど、現在は使い慣れた5VLをこちらで使い続けてる
寝室ではほぼ音量一定だからリモコン使うのも電源オンオフぐらいだし
ワーフェとの相性はオーディオ的には正直言って小音量で再生するのにはそんなにバッチリとも思えないんだけど、まあ5VLのデザインは気に入ってるし愛着もあるから、リサイクルみたいなかんじだね

以上、長文失礼いたしました

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 17:58:54.23 ID:LnEB5RlF.net
まずはAM10が音楽をとても楽しく聞かせてくれる良いアンプだと思うってことを先に言っとく

試しにテレビの音声を聞いてみたところ、主に高音と、低音のそれほど低くないあたりがかなり強調されていて、CMの音楽なんかが、これまで聞いたことがないぐらいに不自然にマッシブに聞こえた
あーなるほど、そういうことねって感じで納得したよ
音楽の美味しいところを持ち上げて楽しく聞かせる音作りがちゃんとされてるんだね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:13:40.51 ID:K6zzAGxc.net
値段なり

日本メーカーのエントリーのが上な

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:38:55.17 ID:2AesU2/d.net
悪いアンプではないが
最近他のスレでも異常な持ち上げを見かける


>>712
それはどうかね
具体的にどれ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:20:43.94 ID:C+Ik7C0Z.net
テレビの音声はトーンコントロールで低音を−4〜−6、高音を−2〜−4ぐらいにすればそれほど違和感無く楽しめるよ
ただしそれでは修正しきれないバスドラやビートの元気の良さは多少残るけどね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 10:39:24.58 ID:Yg+6PAKd.net
AM5買いました。
音質はまあ満足なんですが、
音がデカすぎて、ボリュームが全然回せない、、
皆さんどうしてます、、?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:18:14.04 ID:hauldWoK.net
>>715
外部DACのプリ部で調整してる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:35:25.70 ID:JZP6Q1zH.net
158名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 12:45:54.02ID:XDGxijwg>>162
予算4万ならCambridgeのAM5かAM10もコスパ高いでしょう
余ったお金でケーブルの少しいいやつでも買える
2週間ほど待っていいなら、AM10ならリモコンで全ての動作をコントロールできるから快適さはAVアンプと変わらない
音もなかなかだと思いますよ


159名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 13:13:11.92ID:thl3xSRU
>>161
アンプの電源のオンオフだけはリモコンではできないよ


アホのステマくん
こんな馬鹿丸出しを代理店がしてるとはまさかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:49:30.07 ID:aZkyFVCP.net
今だとネットワークプレイヤーでDAC、ヘッドホン端子、リモコン付きのやつがあるから、
AM5は半ばパワーアンプ的に使えばAM10より音が気に入ってる人だったら、
AM5の音色を活かして楽しみつつ、AM10並に快適な操作もできて便利

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:52:22.88 ID:aZkyFVCP.net
>>718
あ、Bluetoothも付いてたり、スマホアプリ対応のモデルもあるから、
むしろAM10以上に快適かも
AM10にしてもデジタル出力に対しては何らかの外部DACは必須なわけだし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 14:43:51.06 ID:Yg+6PAKd.net
>>716
レスありがとうです。
自分はCD5との接続なので、間にフォスの
ボリュームでも噛ましてみます。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 18:48:57.61 ID:xzIt4kFN.net
確かにAM5のボユームは、一般家庭で聴く分には殆ど回せないね。
それに、ボリュームを絞っていくとLeftの方が音が小さくなる。
balanceで調整できるけど。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 20:42:19.48 ID:hVRStP0u.net
>>717
ギャングエラーやコイル泣きやベースノイズの話になると
必死に否定してたのは

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:10:52.74 ID:8CLqy+LW.net
ここのAM10ユーザーさんは電源ケーブル交換した人はいないのかな
お遊びのつもりで塩田電線のC-1011に換えてみたら結構良かった
音数が増えて音も少し拡がる様になった

CD10もオーディオクエストのメガネに換えてみてなかなかいい感じ
電源ケーブルの交換は結構効くみたい、おすすめですよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:22:50.98 ID:hVRStP0u.net
ちょこちょこ小細工するより
もっと上位のアンプに買い替えましょう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:50:27.28 ID:8CLqy+LW.net
>>724
なんか勘違いしている様だけど、自分はあえてAM10を気に入って買ったんだけど
球アンプが20年以上になったんでサブに持っておこうかと買ったんだけど、今はエージングのためにもずっと鳴らしてるけど、思ってたよりもいい音ですっかり気に入ったわ
もうこのままメインに昇格させてもいいかなと思うくらい

久しぶりに電源ケーブル換えれるアンプとプレーヤーを買ったんで、ちょっと遊んでみたかったんで換えてみただけ
AM10の付属ケーブルはまあまあしっかりしてるけど、CD10はほっそい頼んないケーブルだからね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 22:59:08.32 ID:hVRStP0u.net
>>725
換えられる、な
そんなしょうもないことするならワンランク上のアンプを買いなさい
満足しているならそのまま聞きなさい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:05:13.30 ID:8CLqy+LW.net
>>726
電源ケーブル否定主義にCambridgeのアンチか、つまらん
自分の金で買った物をどう使おうがあんたに指図される謂れはないな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:10:48.09 ID:hVRStP0u.net
>>727
どう使うかは勝手だがここでそれを聞いてもらいたくてたまらない奴には
当然レスもされることになる
それに耐えられないようならツイッターなりフェイスブックに書くんだよ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:15:35.66 ID:hVRStP0u.net
>>727
アンチではないよ
上位機種に買い替えろと言ってる
ケーブルで音が変わらないとも言ってない
極端な思い込みするね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:19:36.48 ID:8CLqy+LW.net
>>728
だから勘違いしてるって言ってるんだよ
別に聞いて欲しくてたまらないとかじゃなくて、他のユーザーさんはどんな風に使いこなししてるのか聞いてみたいんだが
閑散としたスレなんで話題も提供できればとも思うし

くだらん絡みで人を不愉快にさせるのが趣味な人間ほどこういう場所にはいてほしくないがね
まあ便所の落書きとか言われるところだから仕方ないのかもしれんけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:26:49.63 ID:8CLqy+LW.net
>>729
だからなんで買い替えなきゃいけないんだ?
こいつの音が気に入ってると言ってるでしょ
普及機はどこかでコストを抑えないといけないから電源ケーブルもそんなにいいものは付かないケースが多い
ほんの少しいいケーブルを奢ってやるだけでもいい結果が出て来る事が多いのは、あなたも経験しているのではないんですかね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:27:24.64 ID:hVRStP0u.net
>>730
自分に都合のいいレスだけのふれあいなら
お仲間だけでなれ合いをしなさいね

お互い不愉快だから両方に責任があるでしょ
年を取ると自分の非を認められなくなる傾向があるね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:28:42.24 ID:hVRStP0u.net
>>731
ちょ、ちょっとちょっと落ち着いてw落ち着いて、ね?
そんな興奮させるつもりなかったんだけどねごめんね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:30:22.74 ID:8CLqy+LW.net
>>732
俺の口も悪かったけど、あなたが言ってる事も変だと思いますよ
難しい人ですね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:31:22.36 ID:WVvdmIPf.net
>>730
おれもAM10を気に入って使ってる
電ケーはそのままだけど、スピーカーはバイワイヤリング接続してるよ
個人的には音がすっきりと分離するから解像度的にあと1歩と思う時なんかには有効だと思う
もちろん音の塊っぽいのも悪くないと思うからお好み次第だろうけどね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:37:26.05 ID:8CLqy+LW.net
>>735
バイワイヤーってアンプ側は2本束ねて接続してるんですか?
あんまり太いケーブルは挟めない端子ですよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:43:03.63 ID:hVRStP0u.net
>>736
バナナケーブルぶっさせよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:44:48.96 ID:vqxULA/+.net
>>736
どちらかバナナプラグ使えば楽に繋げられる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:52:00.57 ID:8CLqy+LW.net
>>738
ああなるほどね
自分のスピーカーがシングルワイヤーなんでピンと来なかった
バイワイヤリング仕様のスピーカーを買ったら検討しますわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 23:57:06.18 ID:nMugRWaI.net
まぁ過疎スレだしマッタリいこうや

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:03:28.16 ID:DF0ha/fV.net
そうはいかん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 00:13:47.09 ID:wkDmL+wt.net
本格的なオーディオっぽくない使い方かもだけど
自分はAM10にBluetoothアダプター繋いでる
トランスミッターとレシーバーを切り替えられるタイプのやつ
スマホの音楽流したり、Bluetoothヘッドホンに飛ばして聞いたり
気軽に楽しむのにはケーブルレスで便利

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 07:20:08.31 ID:TmHJ6kZP.net
SX-50の感想聞きたい。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 07:40:52.33 ID:d3X1U1Tp.net
>>733
なんだなんだ。レス伸びてると思ったら、、。
趣味の品物で誰にも迷惑かけてないだろ、>723は。
好きに使わせてやれよ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:34:27.40 ID:nCKZfnJh.net
>>744
それをネット上に公開したのだから
それに対して自分の聞きたく無い意見も受け入れろ
嫌ならツイッターの鍵付きにでも書いてなさい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:45:58.96 ID:EDeuNNst.net
>>745
ここは縁あってCambridge audioというメーカーの製品を愛用したり、興味を持った人達が集まる場所だろ
ただいちゃもん付けたいだけのやつの方こそいなくていい
ネットなら何を言っても構わんと思っているクズの方が出て行けよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 15:11:41.76 ID:d3X1U1Tp.net
>>745
あー、いちゃもんつけてた人?w
まあまあ、まずは落ち着いて
俺の意見を有り難く拝聴してろよw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:27:35.08 ID:14NvgSRZ.net
上位モデルは音の傾向が違ったりするからな

とりあえずヘッドホン端子のベースノイズに関しては、
インピーダンス250Ωのヘッドホンだと気にならないレベルまで下がるから、
たとえばベイヤーとかゼンハイザーの高インピーダンスのヘッドホンを使う
ってのも解決策の一つだよ

おそらくこのアンプのヘッドホン端子はオペアンプを積んでるタイプじゃなくて、
アンプの回路をそのまま利用してるんだろうね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:43:28.00 ID:nCKZfnJh.net
>>747
意見まだぁ?(^ ^)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:44:34.85 ID:nCKZfnJh.net
>>746
年取ると自分の意見と違うものには排他的ななるもんだよね?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 21:45:24.96 ID:nCKZfnJh.net
>>748
一体誰と話してるんだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:08:09.57 ID:iIHr9yD3.net
>>751
死ねやクズが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:13:20.91 ID:nCKZfnJh.net
>>752
ネットなら何を言っても構わんと思っているクズの方が出て行けよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:14:31.28 ID:nYiQ7nPs.net
>>753
そんなことやってたらリアルでも言われるぜクズ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:18:13.71 ID:nCKZfnJh.net
>>754
まあまあ、まずは落ち着いて

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:22:08.84 ID:nCKZfnJh.net
おじさん、情緒不安定すぎじゃね?マジウケる(^_^)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:25:47.37 ID:dL4Cf9eQ.net
ここにも変なジジイが居着いたか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:26:40.03 ID:nCKZfnJh.net
>>757
死ねやクズが

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:38:45.55 ID:TClemjQo.net
>>758
まあまあ、まずは落ち着いて、クズ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:40:44.78 ID:nCKZfnJh.net
>>759
その調子ダヨ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 23:11:30.92 ID:2zfVPumA.net
過疎スレではアンチも枯れ木も山の賑わいなんだがな
ただしそれはおもろいアンチに限る
一発笑えるツッコミをかましてさらっと去ってくれる様なアンチであればたまには来るのもいい

しかし粘着質のアンチはあかん
しつこい上に面白くないと来たら最悪だ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 23:17:59.08 ID:nCKZfnJh.net
>>761
歳とるとなんでもアンチと捉えがちだよね
アンチどころか人に死ねと言うような人もいるのに

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 23:22:53.82 ID:ho0UDtv9.net
ほい
本日の基地害

http://hissi.org/read.php/pav/20190218/bkNLWmZuSmg.html

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 23:38:42.92 ID:TO5x0tbF.net
昨日の1位も同じ奴だな

http://hissi.org/read.php/pav/20190217/aFZSU3RQMHU.html

このスレには居つかないでほしいな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 00:00:44.43 ID:ztNeARTO.net
>>764
ユーザー同士仲良くしようじゃあないか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 07:21:29.28 ID:gMSWqKxX.net
一番この過疎スレを盛り上げてる功労者が俺だ
お前ら役に立たない奴らは

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 08:23:49.92 ID:nCKHSHgG.net
>>766
自殺まだ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:28:05.66 ID:gMSWqKxX.net
> >>766
> 自殺まだ?

こんなのが同じユーザーとは思いたく無いね?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:28:25.47 ID:gMSWqKxX.net
>>767
ね?( ◠‿◠ )

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:39:43.48 ID:nCKHSHgG.net
>>769
この世から消えて、キチガイ荒らしさん

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 14:48:25.95 ID:IP6hnu6Q.net
他のスレでもクズとかゴミとかしねとか言われてて笑ったw
本人も「お前の家族が癌になる」とかキチガイっぽいこと言ってるみたいだし
ヤバい奴なのは間違いないな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:33:32.85 ID:Gp2z3klj.net
>>771
俺のファンなのかい?(^_^)

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:33:56.37 ID:Gp2z3klj.net
クズとか死ねとか民度が低いスレになってしまったね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:47:18.86 ID:Gp2z3klj.net
俺が立てたスレだからね
嫌なら出て行きなさいよ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:48:58.32 ID:nCKHSHgG.net
>>772
自殺まだ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:54:06.34 ID:Gp2z3klj.net
>>775
まあまあ落ち着いて( ◠‿◠ )

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 00:41:33.48 ID:SDO9MR9z.net
ID:Gp2z3klj って鯖だろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 01:15:58.72 ID:LEOWaaCo.net
一体誰と話してるんだ(^.^)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 14:40:30.49 ID:AVn1EQHi.net
AM5+CD5に、オススメのスピーカーありますか?
視聴するのが一番いいんだけど、なかなかその暇がなくて。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 19:42:13.41 ID:TUkNURhc.net
>>779
ダリ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 20:11:51.78 ID:d9CWeN2i.net
>>779
アンプとCDPに合わせるよりも
まず好きなスピーカーを見つけて
それを今の環境で鳴らしてみるって感じで探してみたらどうだろう?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 20:28:47.67 ID:hUoP2VHG.net
>>779
予算とか大きさとか問わないのかね。音源はアニソンか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 20:35:45.36 ID:TUkNURhc.net
>>781
暇がないって書いてるんですけど?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:45:47.14 ID:xuLUHFuG.net
暇がないならピュアとかやらない方がいいね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:48:42.19 ID:N+dH5pl3.net
暇なんて自分で作るもの
できる男は仕事が忙しい時でもしっかり遊んでるもんだ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 23:26:43.62 ID:NIzsa0dU.net
ヒマがないならお金を使うしかないね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 00:09:50.93 ID:RJ4MFNf1.net
>>779
かんすぴ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 01:08:48.74 ID:hXSqrDqz.net
>>782
バカにしてんのかアニソンとか
あんなもん家電で聞いてろ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 01:09:39.98 ID:x0Bczksp.net
>>782
JAZZ、ROCK
予算は特にないが、コスパ重視で

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 02:03:19.61 ID:RJ4MFNf1.net
ジャンルも示さず勧めろってか?
アニソン基準でええのんか?
ああん?


ってことでしょ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 04:52:10.82 ID:QUker0EW.net
安物アンプにコスパ重視でつなげるスピーカーって・・・
新品だったら ヤマハNS-BP200いがいにありえるん?

>>788
アニソン=アイドル、POP、ROCK、メタル、ジャズ、クラシック、EDM(旧ユーロビート)
なんでもありなんだけど。

アニソンの一言でそれを満足させるとなると 相当ハードル高いぞ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 05:21:15.45 ID:OesSFxq9.net
ジャンル訊かれてアニソンや女性ボーカルって回答多いよね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 06:39:09.12 ID:hXSqrDqz.net
アニソンってのは映画音楽みたいな意味だからね
ジャンルを絞ることはできないよ
世間一般でアニソンといわれて想像する曲に合うもの
として選定するしかない
ドラゴンボールの主題歌とか美味しんぼのエンディングテーマとかか
BOSEで問題なさそうだ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 07:54:02.71 ID:mMr5Ww5a.net
>>789
スタジオモニター系で探してみれ
個人的にはKRKとか使ってみたいが

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 08:15:02.30 ID:5FfRaBsQ.net
案外オンキョーやヤマハのスピーカーが大化けするかもね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 13:12:08.26 ID:mR7JFNWh.net
AM10にB&W 685
流行りの洋楽ポップスやR&Bからジャズやフュージョンまでノリノリで楽しいよ
でもって古めのロックもなかなかいい感じ
クイーンのリマスター盤あたりもこんなに凝った音作ってたんだなぁって今更ながら感心してしまう
もちろんUSAのポップロックなんかも気持ちいい
JBLで聞くみたいな明るくスカーンと抜けた感じではないけどね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:29:36.37 ID:J8tSH1Xv.net
不自然にTOPAZ の絶賛書き込みが多いな
貧乏人しかいないのかステマか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:37:26.18 ID:6R6YFyWF.net
AM10入荷したみたいだな明日発想になってた
楽しみ増えた♪

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:42:11.05 ID:J8tSH1Xv.net
>>798
ギャングエラーとベースノイズで楽しんでね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:50:13.08 ID:J8tSH1Xv.net
米アマ見ると初期不良が多いことでも話題だよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:54:35.44 ID:6R6YFyWF.net
ギャングエラー無いんでしょ?電子ボリュームだから

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:57:46.52 ID:J8tSH1Xv.net
>>801
AM5にはある

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 20:01:20.29 ID:J8tSH1Xv.net
コイル鳴きとギャングエラーとベースノイズ
所詮安物ダヨ

せめてCXA60以上の話をしようぜ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 20:07:01.07 ID:6R6YFyWF.net
買ったのAM10だから
駄目なら元に戻すだけ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 20:16:03.62 ID:qzL08BsU.net
キチガイが連レス始めたのか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 21:09:10.15 ID:G+vE2mzT.net
AM10はいいアンプですよ
アナログも音楽を楽しむのに必要充分な音で聴ける(自分は外部フォノイコだけどね)
正直買う前に思っていた以上の音質ですね

ただし、鳴らしてすぐは多分あれっと思うと思う
ある程度慣らしが必要なタイプ、最初の印象にガッカリせずに鳴らし続ければどんどん良くなるので
音楽ファンが家庭で気軽に音楽を楽しむのに充分以上の音質だと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 23:40:54.64 ID:bjG4rGbt.net
ベースノイズは80年代の初級クラスのアンプ並って程度かな
ニアでもなきゃそんなに気にするほどではないね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 07:24:40.34 ID:i0+Jn1Ze.net
長文で改行や行間に特徴ある人必死すぎる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 07:45:42.60 ID:P7DtxSWh.net
もうすぐ商品到着の人に、最近買った人間がアドバイスしてるだけなのに必死とかアホかと
このスレはほんとにCambridge audioのスレなんですかね
変にAM10を過小評価したがるのが多過ぎる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 08:33:07.10 ID:P61mS65l.net
キチガイ一人が荒らしているだけでそ。
昔も音場が狭いとかわけのわからんことぬかして荒らしていたのがいたし。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 08:37:51.44 ID:P61mS65l.net
AM5や10が安物アンプなのは、そりゃ価格的にも確かなのはわかりきった話で、
でもCXシリーズなどにも通じる楽しい音作りで、そこがいいと話しているのに、
そこを全く無視して叩くキチガイさん。

しまいには、プリメインアンプのイヤホン端子のノイズとか、全く本質的ではないところを叩き出す有様だし。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 12:38:50.03 ID:7NV9aKWR.net
雑魚代理店の擁護馬鹿がおるなw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 13:01:18.91 ID:9FQcslWy.net
>>812
というわけで、いつものキチガイさん登場

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 14:18:45.74 ID:Ex3SQb5g.net
AM5はオーソドックスな薄型デザインも大好き
こういうのもっと増えて欲しい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:38:44.57 ID:cBiAWAnm.net
>>813
もういい加減出て行ってくれお前ら

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:26:32.44 ID:knbw0g+8.net
AM5+CD5買ってみたけど、価格を考えたら御の字の音だと思うよ。
楽しく聴かせてくれる。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 07:15:16.22 ID:MwfWY817.net
AM10元保有者だが 、ヘッドホン出力含めバックグラウンドノイズは故障とか不良じゃなく「こんなもの」だと思う
オレの場合デスクトップでのニアフィールドリスニング用に導入し距離1mにも満たない小音量再生で使用していたのでさすがに気になった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:11:56.79 ID:Ry0e40Yu.net
>>817
そうだね

確かにニアでは気になるかもだけど
普通に使うぶんには特に気にならない程度のベースノイズはあるアンプ

元々音場の静けさとかそういうオーディオ的な音質を求めるクラスのモデルじゃないし、他と比べると音場も狭いけど
むしろそれで音の塊みたいな楽しみ方ができるアンプだから
限られた予算で初級クラスのオーディオの雰囲気と
オーディオ専用アナログアンプの持つ音楽性を楽しむにはいいアンプだと思うよ

気に入ったら使い続けてもいいし
上のクラスに買い替えていくのもいいし
スピーカーをちょっと上のクラスに買い替えてもいい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 22:23:12.05 ID:cBiAWAnm.net
>>817
あんな馬鹿でかいのをどこに置くんだよ
そもそもニアとか使い方間違えてるだろ
ティアックとかデノンとか小さくて良いアンプいくらでもあるわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 22:24:53.94 ID:cBiAWAnm.net
>>818
音響機器で致命的だろノイズ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 22:42:47.19 ID:bx0uZbxs.net
>>820
パワードモニターなんてベースノイズがデフォだぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 23:34:25.46 ID:OyNOnSSO.net
例によって例のごとくキチガイが連レス

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 00:41:35.29 ID:B2cR7H0/.net
>>821
あれはしょうがない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 12:33:26.84 ID:EU+e0o8a.net
>>822
あー、いちゃもんつけてた人?w
まあまあ、まずは落ち着いて
俺の意見を有り難く拝聴してろよw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 14:34:18.63 ID:V4DvQhdA.net
>>824
消えろ、キチガイ荒らし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 15:07:59.88 ID:UWNwM6j2.net
A-9050からAM10にしたら、
上品でバランスの良いモニオのブロンズ2が、
B&W 685の線を少しだけ細くした感じの元気な鳴り方になったw
元々が685よりは音に雑味の少ない分、聞き疲れしない感じ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 15:25:14.15 ID:Ibbbon2H.net
819


このアホ疑心暗鬼になっとるなwwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 20:54:52.91 ID:B2cR7H0/.net
>>827
こんな過疎スレによほど執着あるようだなw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:16:40.58 ID:6FNabBOu.net
AM10がこの価格でリモコンでも入力とボリュームだけじゃなくて
トンコンや左右バランスまで調節できるのが超便利
特に聞いてる場所でトンコン弄れるのが夢だったから買ってよかった

ミニコンポを超える本格的なオーディオアンプの音で
使い勝手はミニコンポ並の手軽さ
おまけに今は珍しいオシャレな薄型デザイン
それで価格は下手なミニコンポより安い

こういうエントリークラスのアンプを国内メーカーも作って欲しいな
パイオニアなんてNWP機能取っちゃえばいいのに

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:48:15.36 ID:GwCe5p95.net
Cambridge含め英国のメーカーがEU離脱の煽りで経営が傾いたりしないか心配
オーディオにはイギリスのセンスが必要

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 11:50:57.37 ID:3bOTR95k.net
>>830
全部中国企業に買収されるんだろうな
それも致し方ない時代の流れかもしれない
バブルの頃には似たようなことを日本もしてたわけだし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 19:46:15.57 ID:QoaCUFK2.net
azur851cのアマゾンのレビューで
プリとして使うと最悪大音量が流れてSPが破損する恐れがあると書いてあるな

そんなメーカーの製品を信用しろという方が無理

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:13:55.33 ID:a64d5HJ4.net
>>832
851CはDAC機能付きCDプレイヤーじゃなかったっけ
持ってないけどカタログ写真ではボリュームコントロールは無さそうだし、プリとして使えるなんて一言も書いてないけど
もしパワーアンプと直接繋いだのならそいつがバカなだけでしょう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:46:39.48 ID:tERBBPwa.net
>>829
こいつ定期的にステマしてるけど何者なんだろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:54:00.91 ID:35xZNlza.net
>>833
AZUR 851C はプリとして使えますよ。
公式サイトにも UPSAMPLING DAC, CD PLAYER & "PREAMPLIFIER" と書いてある。
https://www.cambridgeaudio.com/en/products/851/851c

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 21:17:03.95 ID:a64d5HJ4.net
>>835
それはどうも失礼
でもボリュームはどうやって絞るんだろ? リモコン?
フロントパネルにそれらしき物は見当たらないけど
まあおっさんにはデジタルプリアンプなんて言われてもよくわからん部分もあるけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 03:31:15.34 ID:IFE+Ln4b.net
>>798です
やっと設置できました
ベースノイズとか全く気にならないレベルなんですけど

https://imgur.com/a/fMWkpZE

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 05:36:19.19 ID:SyOyIi8Q.net
タンテはAT-LP7?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 06:16:33.30 ID:jgQ0ejmu.net
>>838
そうですが?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 06:23:49.72 ID:jgQ0ejmu.net
>>837
ベースノイズは80年代の初級クラスのアンプ並って程度かな
ニアでもなきゃそんなに気にするほどではないね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 08:56:21.97 ID:8W27fUYE.net
CXA60買った
試聴して何故かCXA80より好みだった
80のほうが音質は良いんだろうけど、80はなんか凄くスッキリした感じに聞こえたから好みで60にした
しばらくはこれで楽しむ予定
これでやっと自分の望み通りのシステムが完成したかも

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 11:13:42.06 ID:mR0GNNcZ.net
>>837
黒で統一されてスッキリ良い感じですね。
アナログプレーヤーの下は合板をご自身で接着されたとか?効果感じますか?ちょっと気になってます。^ ^

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:17:46.22 ID:tIPI0swe.net
>>841
そう、80は大人 の音
Am10はエントリークラスの域を出ないおもちゃだ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 12:19:43.65 ID:tIPI0swe.net
>>842
安い合板重ねていいわけねえだろw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 18:41:41.24 ID:71Kq0EZC.net
同一メーカーなら音質と品質は価格に比例してるけど
好みの音や必要としてるレベルは人それぞれだからね
手持ちのオーディオ環境とのバランスも考えた上で
お気に入りが見つかればどれを買っても楽しめる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 19:16:58.37 ID:ll9MbR+9.net
>>844
まともなオーディオラック 製品はパーティクルボードに木目ビニール貼ったものだよ。

高い合板じゃダメw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 20:56:02.59 ID:AaGOe7+f.net
>>843
素敵なオモチャなのさ
オーディオなんてそんなもんだ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 03:40:17.67 ID:SWj9P7zX.net
>>832
851Aがそうだし840のころからだしで、おわっとる

ソフトウェア(ファームウェア)まわりもデノマラ並みにひでーし
ガレージメーカーだとしてもひどすぎて、意味がわからない

ナスペックが取り扱いをやめたときに飛び付いた人、そろそろ
おかしくなってきても不思議でない頃合いじゃない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 12:07:27.46 ID:bb/aQlt6.net
>>846
そーゆー問題じゃなくて、クソダサいラックとクソダサい手作り台を、いい感じですねって言ってしまうセンスが問題だと思うの
ついでに言うと、撮り方もカーテンとかもダサいのに、それが気にならないのはヤバイ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 14:12:29.16 ID:JwlEaglr.net
それだけ言うんだからセンスあふれる
あなたのオーディオ写真見せてもらえるんだよね?
口ばかりじゃないところ見せてね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 15:36:10.33 ID:YKJ1Mcz8.net
細けぇことは良いんだよというAAを思い出したが
センスある写真見たい

所でCXA80を検討してたけど60の方がazur651の後継なのか
851はどういう位置付けなんだろう..

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:21:41.12 ID:VAswfxXF.net
>>851
851は病気持ちだからやめとけ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:27:26.18 ID:bb/aQlt6.net
>>850
ちゃんと指摘してあげると毎回同じようなレスがつくけど、他人のセンスが悪いことを指摘する事と、オレのセンスがあるか無いかは全く別の問題だから、そーゆーのは全く無意味だよ?
持ち合わせていないのがセンスだけじゃ無い事が露呈するからやめた方がいいよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 17:43:32.22 ID:oyy/md2v.net
>>853
あなたは先ず、その間違いなく人に嫌われる性格と言動をどうにかした方がいいと思いますよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 23:16:52.96 ID:43GpwDNR.net
>>853
いつもは俺なんだ
そいつじゃない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 23:17:17.59 ID:43GpwDNR.net
>>854
余計なお世話だろそれ
嫌われるぞ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 23:18:03.73 ID:43GpwDNR.net
>>853
ちゃんと指摘してあげると


そういう的外れな上から目線が
嫌われる原因なんじゃね?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 01:15:10.74 ID:8of0nm7F.net
>>853
気が狂うってどういう気分? 粘着キチガイ荒らしさん

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 01:16:41.21 ID:8of0nm7F.net
>>852
851はググると海外掲示板でボリュームトラブルネタ本当にたくさん出てくるからなぁ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 06:33:49.95 ID:2vjyand5.net
>>850
847のセンスを貶したところでお前のセンスのなさは変わらないだろ^^
センス以前にそもそも人に見せるようなレベルではないからそうやって煽られるんだよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 06:37:16.69 ID:UpWvOk1f.net
いつものキチガイによるただの中傷だな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 06:38:23.21 ID:2vjyand5.net
>>846
パーティクルボードって...
そりゃバカにされるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 06:40:59.71 ID:2vjyand5.net
>>861
自分で煽られに行くようなネタ写真晒して
荒らすっていう巧妙さを見ると
このスレに味を占めたんだろうな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 06:48:30.76 ID:QgRf5zbA.net
まあAM10が思ったより気に入ったんだろう
よかったよかった

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 07:11:18.28 ID:jB384MIK.net
851の話題しか出てないのに突然AM10の話をねじ込むのは何故?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 07:12:48.54 ID:jB384MIK.net
ああ、あの貧乏ラックおじさんが買ったのがAM10なのね
またステマかと

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 08:42:38.51 ID:VSq/dGah.net
また粘着キチガイが連レスしてる…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 11:36:18.22 ID:jB384MIK.net
またAM10ステマ爺さんがいるのか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 13:07:55.07 ID:S6ltLKeQ.net
AM10の話題になると速攻でステマ連呼する方もよくわからん
ケンブリッジのスレでケンブリッジ製品の話題が出るのは自然な事だと思うが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:11:52.26 ID:N7Dirf90.net
AM10にモニオのブロンズ2でバイワイヤ接続してるがシングルワイヤとはちゃんと音が変わり分離が良くなる
解像度は最高レベルでは無いが決して不満を感じるレベルでも無い

音の塊を元気にノリ良く楽しむならAM5
もう少し細かい音まで楽しみたいならAM10
更に上のレベルを狙いたいならCXA60
音楽にノリと品格を両方求めるならCXA80
音楽を聞く度に怖い思いをしたいならAzur851系
同一メーカーの製品はちゃんと住み分けできてるんだからお好きなステップで楽しめばいい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 16:05:58.81 ID:0JMMQY6c.net
>>869
そうなんだよね、何もおかしくないのに
ステマなんて久々に聞いた気がする
普通の人は今時スルーするしね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 19:42:04.97 ID:9F6GDzp9.net
861


こいつ
煽り要員のニートのアホwwwwwwwwwwww

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:03:45.11 ID:YkkIG1OJ.net
KEF Q350にAM10

元気で楽しく、でもどこか優しく暖かい音で満足してるよ
アンプをAM10にしてからは聞き疲れしない音色になった感じで、音楽をずっとかけっぱなしの生活になった

以前は中華デジアン使ってて、それも音質は全然悪くなかったんだけど、長く聞いているとちょっと疲れるというかなんとなく聞き飽きる気がして、週に何度か音楽を聞くぐらいの生活だった

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:14:55.66 ID:VSq/dGah.net
>>872
自殺まだ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:51:27.55 ID:dashsFJ1.net
ELAC 310が余ってるんでAM10でも買ってみようかな?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 20:54:40.12 ID:jB384MIK.net
JBL 4319にAM10

元気で楽しく、でもどこか優しく暖かい音で満足してるよ
アンプをAM10にしてからは聞き疲れしない音色になった感じで、音楽をずっとかけっぱなしの生活になった

以前は中華デジアン使ってて、それも音質は全然悪くなかったんだけど、長く聞いているとちょっと疲れるというかなんとなく聞き飽きる気がして、週に何度か音楽を聞くぐらいの生活だった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:00:18.39 ID:YRGhLt4O.net
>>876
死ねや、クズ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:30:57.71 ID:jB384MIK.net
まーた始まった(^_^)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 21:53:48.99 ID:Moew9xkR.net
次スレからIP出すか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 22:19:41.22 ID:S6ltLKeQ.net
自分はAM10+CD10+SX-50のケンブリッジセットで、フォノイコは651Pでケンブリッジのいいお得意さんになってる
気軽に音楽を楽しもうぜというセットで、別に上級機に勝ってるとかクラス最高とも思わないが、それでも時々はっとする様な生々しい音も聴かせてくれてなかなか面白いシステムだと思うし、充分満足しているな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 22:21:16.85 ID:rR1EiGtL.net
>>878
このスレに居座ったコピペクズ野郎が
セトサバとか言ってる奴だったとはな

http://hissi.org/read.php/pav/20190228/akIzODRNSUs.html

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 22:35:52.22 ID:3T6Uicag.net
>>881
お前それ好きだな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 23:15:07.55 ID:ysp+OecJ.net
>>880
まるで昭和のスタイリッシュなシステムコンポみたいですね
テクニクスあたりが出してたやつみたいな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:08:05.06 ID:g9clvEoH.net
>>883
そうですね、SX-50もブラック、真っ黒けで薄型でスタイリッシュだと思う
黒のラックに収めるとコンポが一切隠れてしまう
コンポが存在を自己主張しなくて、音楽を聴くための道具に成りきるからゆったり音楽を楽しむのに集中できていい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:10:48.75 ID:eAKh3Vn6.net
>>884
AM10はいいアンプですよ
アナログも音楽を楽しむのに必要充分な音で聴ける(自分は外部フォノイコだけどね)
正直買う前に思っていた以上の音質ですね

ただし、鳴らしてすぐは多分あれっと思うと思う
ある程度慣らしが必要なタイプ、最初の印象にガッカリせずに鳴らし続ければどんどん良くなるので
音楽ファンが家庭で気軽に音楽を楽しむのに充分以上の音質だと思う

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:12:12.70 ID:eAKh3Vn6.net
オンキョーのA-5VLからAM10に変更
基本性能的にはグレードダウンになるのかもしれないけど
これまでより音楽を聴くのが楽しくなった気がする
ほんとその製品の音決めとか音作りって重要なんだね
もちろん自分の好みが合うか合わないかが一番肝心なんだろうけど
今回は中高域で嫌な音がしないし低音の厚みもあって大満足

現在は薄型アンプ自体が少なくて好みのデザイン的な選択肢も少ない中
安くて音、デザインともに気に入ったアンプが手に入って良かったよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:24:57.22 ID:g9clvEoH.net
>>886
速攻で何やってんのか
>>885は自分の書き込みだけど、>>886は違う人だよ
なんなんだろね、そんなにAM10を褒めると気に入らないのかね
ステマとか犯人探しとかアホらし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 05:44:41.86 ID:eAKh3Vn6.net
オンキョーのA-5VLからAM10に変更
基本性能的にはグレードダウンになるのかもしれないけど
これまでより音楽を聴くのが楽しくなった気がする
ほんとその製品の音決めとか音作りって重要なんだね
もちろん自分の好みが合うか合わないかが一番肝心なんだろうけど
今回は中高域で嫌な音がしないし低音の厚みもあって大満足

現在は薄型アンプ自体が少なくて好みのデザイン的な選択肢も少ない中
安くて音、デザインともに気に入ったアンプが手に入って良かったよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 06:36:18.43 ID:M16gkWm+.net
Cambridge Audioのスピーカーって音質どうですか?
QUADのスピーカーと迷っています。

SX-50、SX-60、トールボーイ型のAero 6について、ネット上のレビューが少なくて困っています。
どなたか、このスピーカーについてご存知の方はいますか?

使用するアンプについては、現在検討中です。
KENWOOD R-K1000-N、Cambridge Audio Azur 351A、YAMAHA A-300 or A-301、
DENON PMA-390SEあたり、ONKYO A-9050、BOSE PLS-1210を検討しています。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 06:45:34.16 ID:N3ne4lnx.net
AM10しょぼそうなアンプだが無理に盛り上げようとしてる輩がいるな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 07:17:11.34 ID:M16gkWm+.net
>>890
AM5や10が安物アンプなのは、そりゃ価格的にも確かなのはわかりきった話で、
でもCXシリーズなどにも通じる楽しい音作りで、そこがいいと話しているのに、
そこを全く無視して叩くキチガイさん。

しまいには、プリメインアンプのイヤホン端子のノイズとか、全く本質的ではないところを叩き出す有様だし。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 08:55:01.86 ID:EPnFeuW4.net
>>891
コピペキチガイさん乙

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 09:28:55.53 ID:IkjW44zD.net
同じ奴の似たようなインプレ連投、しかも毎回長文とか邪魔なだけだからな。皮肉でコピペもどうかと思うが。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 11:26:48.25 ID:YamQHdnQ.net
検討中なんだけど
AM5+CD5とAM10+CD10では、5は元気、10は5と比べると控えめで繊細
これで大まかに合ってるかな?
両方聴いたことのある人の感想聞きたい。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:23:03.08 ID:M16gkWm+.net
>>894
AM5と比べると(AM5も持ってる)、レンジが広く、音のぼわつきが少なくて解像度は高め。
打楽器系は鋭く引き締まっているが、耳に刺さったり、不快に感じることはない。
これはトレードオフの関係だからしょーがないけど、コイル鳴きがない分だけ、音の広がりがない。
個人的にはAM5は音が広がる分だけ音楽性が高いと感じる。10の方は比較するとモニター的。
とはいっても日本メーカーのまじめな音と比較すると、十分音楽的だけど。
あと、10はSX50との相性がドンピシャだと思った。5は微妙。S-CN301-LRのほうが相性いいかも。
コイル鳴きやボリュームの精度からいって、5は大音量で、10は小音量で楽しむべきかなー。音痩せしないし。でも、安物の割にはって前提ね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 14:04:58.85 ID:YamQHdnQ.net
>>895
このレビュー読むと、必ずしも10は5の上位互換ではなく、好みと
いう感じだが、それで合ってるかな?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 14:33:59.01 ID:xFwRq/3o.net
>>896
そいつただのコピペ野郎だし、あてにしない方が賢明
10と5は性格は違うけど、10が大音量ダメな訳じゃない
電源とボリュームのグレードを考えれば10の方が大音量でも安心して聴けるし、小音量でも所謂ギャングエラーというものは無い

10は5よりも音場が狭いと言われる様だが、入力するソースのグレードにもよる
例えばレコード再生でも、いいカートリッジで再生してやればぐっと音場も拡がり定位も良い
カートリッジの違いを描き分ける位の実力はある
5も面白いけど10も悪くない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 16:37:30.20 ID:ah/x1F79.net
>>896
つーか、オーディオなんて基本そんなもんでしょ
アンプや特にスピーカーなんてあちらを立てればこちらが立たずみたいな所があるし

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 16:50:15.39 ID:YamQHdnQ.net
>>897
上を確認したら、全く同じ文章があるね。
ステマかな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 16:55:37.10 ID:wYKp8iU6.net
>>899
ステマじゃなくて嫌がらせだろ
いつものアンチがワザと過去のレビューを貼り付けてるのさ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 21:47:32.76 ID:M16gkWm+.net
>>900
消えろ、キチガイ荒らし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 23:09:55.23 ID:eW+d/0PO.net
正直アンプによる音の違いよりスピーカーによる音の違いのほうが大きいからな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 23:35:41.39 ID:UVQFzrHM.net
>>901
自殺まだ?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 04:44:03.49 ID:+uiklfgK.net
今もAM10で静かに音楽流して聞いてる
小音量でも音痩せしにくいからいいよ

あとはやっぱりなんだかんだリモコンあるのは便利だね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:40:25.21 ID:jwXO0TYQ.net
AM10が届いた
これ、すごくいい
こんな厚みのある音、国産の3万クラスのアンプでは聴いたことない
めちゃくちゃライブ感のある音で音楽聴くのが楽しい
SX50の最高の相棒だ

おまけにリモコンが便利すぎて快適すぎる
このリモコンだけでもAM10にしといて良かった
なんかもうこれで上がりでいいわとさえ思える
満足度高すぎ、貧乏人の強力な味方だわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:41:43.87 ID:jwXO0TYQ.net
AM10持ってるけど、ぶっちゃけかなりのドンシャリだよ
トーンコントロールで高音-2〜-4、低音-4〜-6
ぐらい下げないと中音域が引っ込んでしまう感じ
ブリティッシュサウンドとか評されてるけど、
基本性能や音作りを見ると80年代後半の20万クラスのミニコンポみたいなところかな
一応コンポという便宜上それぞれ単体にはなってるけど、
そのアンプを単体として買って使うオーディオ好きの客はいないだろうってレベルの性能だと思う

でも今の日本のメーカーにはもうこういう製品自体が無いし、
ロックやポップスといった商業音楽にはとても向いてる音作りだから、
フルサイズの単体オーディオ機器としては数少ない選択肢ではあると思う
薄型でカッコいいしリモコンもあるしね

普通で考えたらサブシステム用途向きってことなんだろうけど、
個人的な意見としては、音楽好きならこのアンプに結構高いスピーカーを繋いで聞くのも悪くないと思えるアンプ
音楽を楽しむ上では必要充分な性能と音作りだと思うから

ただしクラシックやジャズの生音の正しさとか音場感の余韻とかをオーディオライクに楽しみたい人には、
所詮は低価格帯の性能的にもそこそこのアンプという以外の何物でもないとも思ってる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:48:27.75 ID:jwXO0TYQ.net
>>895

最初は訳あってスピーカーを小さくしないといけなくなったんで、小型のを物色していてSX-50の鳴りっぷりの良さをいたく気に入って購入、アンプは真空管で鳴らしてた
それからだいぶ経ってビックの店頭でAM10とCD10でモニオを鳴らしてるのを聴いて、この値段でこれだけ鳴るのかと驚き、真空管アンプの方も20年選手だし時々調子も怪しくなってきてたんでサブのつもりでAM10を購入
CDプレーヤーは正直買うつもりはなかったんだけど、気に入って使ってたPD-UK5がAM10が届く前に突然死したんで後からCD10を購入、で今に至るです

CDプレーヤーもいろいろ使ったけれど本当にいいと思ったのはUK5とCECのCD3300くらいだったし、おそらく自分はブリティッシュサウンドっぽい音が好きなんだろうと思ってたし
以前は同じメーカーの組み合わせは面白くないと思っていたけれど、今回はSX-50買った時からこのメーカーの音が気に入ったんで
メーカーが同じだとリモコンで全ての動作を遠隔操作できるから快適だし、Cambridgeでシステム組んで良かったと思っています

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:49:02.06 ID:jwXO0TYQ.net
AM5や10が安物アンプなのは、そりゃ価格的にも確かなのはわかりきった話で、
でもCXシリーズなどにも通じる楽しい音作りで、そこがいいと話しているのに、
そこを全く無視して叩くキチガイさん。

しまいには、プリメインアンプのイヤホン端子のノイズとか、全く本質的ではないところを叩き出す有様だし。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:07:38.21 ID:lWD6btfq.net
代理店のステマ必死だなw

NG推奨キーワード 
キチガイ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 23:39:43.14 ID:hlNQok1o.net
>>909
ここは縁あってCambridge audioというメーカーの製品を愛用したり、興味を持った人達が集まる場所だろ
ただいちゃもん付けたいだけのやつの方こそいなくていい
ネットなら何を言っても構わんと思っているクズの方が出て行けよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 23:40:24.70 ID:dXzle2yK.net
>>909
ステマじゃねえだろ
アンチの嫌がらせだろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 23:40:43.35 ID:hlNQok1o.net
>>911
あー、いちゃもんつけてた人?w
まあまあ、まずは落ち着いて
俺の意見を有り難く拝聴してろよw

913 :ホラ吹きといえば誰でしょう?:2019/03/02(土) 23:40:58.17 ID:2BcaCAjA.net
>>905
画像upよろしく
おまえ、画像up得意だよな?
瀬戸判定用語「貧乏人」「だわ」があるんですけどね低脳くん

>>907
自分のクソレスにどうでもいい自分語りはバカ瀬戸の特徴なんですけど低脳くん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 23:45:44.92 ID:dXzle2yK.net
いいメーカーなのにここはクズの集まりだな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 23:46:03.28 ID:hlNQok1o.net
>>913
消えろ、キチガイ荒らし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 00:32:18.15 ID:1w4yHrHU.net
ボリュームの件については、リレー含めてエンコーダーまわりの問題みたいね
取り敢えず自分でその辺の部品を適切なものに交換や対処出来る人は何とかなるのかもしれない

問題はコレのせいで起こる事象がボリュームが正常機能しなくなることで、
ボリュームが意図せず上がり続けたり、下がったりするという致命的なこと
実際にスピーカーを飛ばした人も居るようで、リスクはかなり高い
この価格帯の製品でこの不都合はないわと当たり前の反応が続々と...
そういやMarantzやTeacも似たような問題やらかしてたよな

なんか半値でもイラネな感じが...

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 01:37:36.19 ID:dvHEGPBB.net
>>916
なんかそれも上の方で見ましたね
コピペご苦労様ですね

918 :バカ瀬戸公一朗発見!:2019/03/03(日) 03:02:01.17 ID:Kt8BNJMu.net
907 名前:ホラ吹きといえば誰でしょう?[sage] 投稿日:2019/03/02(土) 23:40:58.17 ID:2BcaCAjA
>>905
画像upよろしく
おまえ、画像up得意だよな?
瀬戸判定用語「貧乏人」「だわ」があるんですけどね低脳くん

>>907
自分のクソレスにどうでもいい自分語りはバカ瀬戸の特徴なんですけど低脳くん

908 名無しで他人のふりする瀬戸公一朗 投稿日:2019/03/02(土) 23:45:44.92 ID:dXzle2yK [2/2]
いいメーカーなのにここはクズの集まりだな

909 バカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2019/03/02(土) 23:46:03.28 ID:hlNQok1o [3/3]
>>913
消えろ、キチガイ荒らし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 06:12:53.22 ID:1w4yHrHU.net
>>918
同じ奴の似たようなインプレ連投、しかも毎回長文とか邪魔なだけだからな。皮肉でコピペもどうかと思うが。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 06:14:50.64 ID:1w4yHrHU.net
AM10にB&W 685
流行りの洋楽ポップスやR&Bからジャズやフュージョンまでノリノリで楽しいよ
でもって古めのロックもなかなかいい感じ
クイーンのリマスター盤あたりもこんなに凝った音作ってたんだなぁって今更ながら感心してしまう
もちろんUSAのポップロックなんかも気持ちいい
JBLで聞くみたいな明るくスカーンと抜けた感じではないけどね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 10:04:11.05 ID:SxhdkXGh.net
キチガイのコピペ連レスが続くなぁ…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:24:25.03 ID:2erxb1Ij.net
代理店のステマ必死だなw

NG推奨キーワード 
キチガイ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:33:47.67 ID:2erxb1Ij.net
cambridgeのアンプとDACは音場狭いよ。これしか持ってないなら気にならないかも
知れんが。国産から乗り換えると違和感感じるぞ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:40:34.43 ID:2erxb1Ij.net
ボリュームの件については、リレー含めてエンコーダーまわりの問題みたいね
取り敢えず自分でその辺の部品を適切なものに交換や対処出来る人は何とかなるのかもしれない

問題はコレのせいで起こる事象がボリュームが正常機能しなくなることで、
ボリュームが意図せず上がり続けたり、下がったりするという致命的なこと
実際にスピーカーを飛ばした人も居るようで、リスクはかなり高い
なんか半値でもイラネな感じが...

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:49:03.26 ID:dvHEGPBB.net
>>921
自分の言葉で貶せない様な能無しは放置で

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:39:31.91 ID:NovTRSck.net
AM5.10を叩いてる奴って、同じ価格帯で他のどの機種が良いと言うのだろうね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 18:44:35.28 ID:2erxb1Ij.net
>>926
1.IDA-16+CXC
2.Azur851c+M-5000R

今使ってるのがコッテリ音像型なので、
上のいずれかのセットでスッキリ音場型を組んで共存させるわ。
両方持ってないとダメな体質らしい・・・

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 18:45:19.62 ID:2erxb1Ij.net
>>925
参っちゃうよね(^^;)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 22:51:26.70 ID:2erxb1Ij.net
俺もこの機会に851Aに飛びつく寸前だったが、少し落ち着いて調べたことで
救われた 旧モデルに続いてボリュームまわり超絶持病持ちなのな
対策部品も根本的な解決になってない様で煮ても焼いても食えない状態に

定期的に壊れるのが分かってる中で修理費用も安くはないだろうことを考えると、
とてもじゃないが手が出せなかったわ

海外ではサポートの評判もかなり悪いようだし、為替関係等々で
価格的な魅力もない中、とてもお勧めできないものになっちまった
悲しいわー

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 05:39:27.77 ID:Kuewd9oC.net
価格のわりに音がいいと言われていたcambridge audioで、それなりの価格の製品では品質がアレでサポートも良くないのは、
所詮バジェットオーディオメーカーだったってことなのかなぁ…

まあ、本国価格£700のCXNが日本では¥15万になっていたように、
代理店の値付けもアレだったわけだけど。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 05:39:53.09 ID:Kuewd9oC.net
なんかもうこのメーカーの製品買う気が失せた
DACの変な裏技みたいな操作法とかも謎仕様だし
スピーカーも良さそうなのに国内の流通在庫もほとんど無いみたいだし
代理店がある程度信頼できないとハードルが高くなるなあ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:07:05.60 ID:dtc1WqnU.net
>>927
価格帯、違うね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:45:34.61 ID:xBmfkZGa.net
>>927
>>87の3年前のレスのコピペ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 07:59:27.16 ID:Kuewd9oC.net
>>932
ヘッドフォンだと音場が狭くなりますね
とてもコンパクトに頭の中だけで鳴っているような不思議な感覚ですわ
ピアノ、弦楽器、ボーカルの質感はスピーカーで鳴らした時と変わらないが、パーカッションの音は軽くなる

ヘッドフォンはおまけと考えていいと思いますね
自分もヘッドフォンはおまけなんで全然OKですけど

AM10で唯一気になるのはシンバルを思いっきりひっぱたいた時の「カシャーン」という音がほとんど潰れてしまうところ
シンバル好きな自分にはそこだけが残念
あとCD10はシームレスなトラックでほんとに一瞬音が途切れるのね
これは演出台無しですね、音は素晴らしくいいのにそこだけ残念

でも音は最高に気に入ってるから、少しの欠点も今はあばたもえくぼかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 10:22:17.63 ID:vQcKhYPJ.net
>>933
餌やり禁止
アホに連投させて立て直せばよい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:10:27.22 ID:Kuewd9oC.net
>>935
じゃあ俺が立てるね(^^)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:19:25.50 ID:Kuewd9oC.net
Stream Magic 6 V2に繋いでるハブをバッファローの8ポートのやつから、TP-LINKの8ポートのやつに変えて、
余ってたDC9Vのリニア電源繋いでみたら、全体的にクリアになって低音も厚みが出て、アナログ出力のバランスケーブル変えたときより音変わった気がする

ネットワークのハブでも音変わるって聞いてて、半信半疑だったけどこんなに変わるとは…オーディオは恐ろしい
とりあえずバッファローの安い金属ケースのハブは音悪いな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:27:10.68 ID:hYpjrOWH.net
いろいろな板にこの手のキチガイが湧いているんだよなぁ。春先は怖い。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 16:13:09.11 ID:Kuewd9oC.net
>>938
餌やり禁止
アホに連投させて立て直せばよい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 16:19:05.21 ID:Fy2LLPrP.net
ここまで荒らすとは、ほんと気が狂ってるな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 16:43:18.43 ID:aAMwZjKr.net
651aのUSBに同社のBT100は接続できますか?
アンプ側がUSB typeBなので
typeA→typeBの変換アダプタは購入したのですが
電源が取れてないようでランプが光りません
何かいい方はないものか考えてます

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 16:52:13.15 ID:1WU9WfrG.net
>>941
電源ついてるUSBハブかましてみたら?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 17:28:24.27 ID:aAMwZjKr.net
>>942
なるほどありがとうございます

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 17:55:28.98 ID:emb+C8GX.net
フォノ等端子なし、リモコンなし、インピーダンスも8Ωだけ、そのコストを音質に割いている。
こういうアンプを探していた!と思ったけど、中身の画像見たら国産のほうが音質が良さそうと思った。
ヤマハのエントリーからフォノ、デジタル入力等を省いてAM5と同じ拡張性にしたらやっぱりスカスカなんだろうか。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 19:42:42.80 ID:rWtiWz13.net
>>944
聴きもせずに考え方が偏っている
フォノイコを内蔵していたり、リモコンが使えるアンプでも音が良いものはたくさんあると思うけどな

AM5はいっぺん聴いてみ
少なくともPMA-390REよりはいいと思ったが
なかなか面白い音だと思うよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:32:36.39 ID:NzpP8GF6.net
ヤマハのエントリーとAM5を比較するとどっちでも不満なさげ。しかしヤマハの下から2番目と比較すると明らかにそっちが良い。選びきれず購入に至らず。AM10は店頭に無かった。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:46:26.68 ID:emb+C8GX.net
フォノやリモコンなど無駄な機能を省いてそのコストを音質に割いているんじゃなくて、
中身スカスカ、低コストの製品を「ブリティッシュサウンド」「VGP」とかいうステマで売る製品かもしれない。
試聴してそれなりに聴こえたとしても国産買うのに比べてリスクが大きい。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 20:52:24.07 ID:rWtiWz13.net
>>947
それが書き込みたいだけだろ?
もう二度と来るなよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:41:56.19 ID:Kuewd9oC.net
>>948
なんかそれも上の方で見ましたね
コピペご苦労様ですね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:43:22.02 ID:UxN4bEU9.net
個人的には中も見た上でギリギリ許せる範囲内がAM10だったな
もしミニコンポサイズだったら特に問題無いぐらいの内容だと思った

後はやっぱり電子ボリュームとかリモコンとかの機能と音とのバランスは、日常使う製品としては外せない条件だったな
音さえ気に入れば不便でもいいと言う価格帯でも無い気がするし
ギャングエラーやコイル鳴きもできれば避けたかったな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:20:02.84 ID:Kuewd9oC.net
エントリークラスのAM10あたりに関してはブリティッシュサウンドうんぬんとかじゃなくて
アメリカンロックでもポップスでもある程度何でも下世話に楽しめると思うけどねw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 00:11:45.53 ID:vzj62m6Q.net
正直このスレでいうところのブリティッシュサウンドてのがよくわからない。みんな雰囲気でいってない?
どのあたりの音楽を指して言ってるのかすらわらかないんだ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 06:06:58.55 ID:AaQFXteC.net
>>950
いや残念だけど値段なりだよそれ。
もしどうしてもcambridgeというメーカーのを買いたいならazur851系等かな。
それ以下の製品は辞めたほうが良いよ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:18:12.43 ID:Xfbcb3aq.net
そうか?
ここはどの価格帯のものを買っても安心だと思うが
このメーカーは設計者がかなり耳が良いと思っている
topazにはtopazの、CXにはCXの、各々の求めるレベルに合った個性をしっかりと持っているメーカーだと感心している
買って後悔する様な製品は無いと思うぞ
国産の倍の2年保証もしっかり付けているし、良心的なメーカーだと思うが

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 07:36:08.24 ID:AaQFXteC.net
ここまであからさまなステマも珍しいな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:01:47.48 ID:ClKaQsD2.net
>>955
自殺まだ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:28:09.18 ID:Xfbcb3aq.net
ところでAlvaは日本市場投入はあるのかな
欧州のメーカーには珍しいダイレクトドライブのターンテーブルには興味がある
ここの作るアナログプレーヤーはちょっと聴いてみたい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 09:09:43.70 ID:Yt/rugUw.net
https://www.cambridgeaudio.com/sites/default/files/grid-gallery/Cambridge_Audio_Alva_TT_Edge_A_artwork.jpg

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:08:10.40 ID:AaQFXteC.net
不具合多いイメージがついちゃったなこのメーカー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:17:35.33 ID:AaQFXteC.net
1ユーザーがなんでこんなに隠蔽しようとするの疑問だわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:25:02.23 ID:uBcY3z+Z.net
この連日荒らしてる奴が、かつてのSONY社員みたいにどっかのメーカーや代理店の人間だったら大問題だなw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:42:47.45 ID:AaQFXteC.net
>>961
他人に自殺とか言っちゃってるしな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 14:51:01.87 ID:1ysOGD7H.net
>>961
連投してるアホはNGにすればいい
スレがすっきりするよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 16:33:00.43 ID:+eH8tfTJ.net
アンプをAM10にしてから部屋にいる時は静かに音楽流しっぱなしになった
小音量でもちゃんとその音源の持つ魅力が伝わってくるし、わずらわしい音も出ない
こんなに安くてもしっかりアンプの役目を果たしてくれるもんなんだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:01:14.93 ID:BLj7aBsr.net
Yahoo!ショッピングでCXA60が
実質7.5万くらいになってるな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:02:54.78 ID:KkLXThYi.net
他人に悪態ついてからのAM10のフォローコメントはもう板に付いたね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 10:35:00.98 ID:KkLXThYi.net
>>964
本当に素晴らしいアンプだよね
国産のハイエンドアンプすらかなうやつあるのかね?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 12:33:01.80 ID:1aI0bH4b.net
まともなふりして居座るキチガイだな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:04:20.91 ID:3nHG8pGZ.net
>>966-967
キチガイさん、荒らし方を変えてもキチガイってことは隠せないよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:07:01.68 ID:KkLXThYi.net
>>968
えっ⁉基地外のふりしたんだけど?
とにかく褒めるとまともなのかな?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:07:46.40 ID:KkLXThYi.net
ミイラ取りがミイラになるとはよく言ったものだね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:57:09.73 ID:XxC2tNmE.net
連日よくやるなぁ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 20:54:55.91 ID:KkLXThYi.net
>>972
お前がいなくなるまで

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 21:15:51.99 ID:KkLXThYi.net
AM10のレビューで見かけるノイズに関する事は、ボリュームを上げて耳をスピーカーにくっ付ければ僅かなノイズは聞こえるというものがほとんどだけど
これを信じるなら1mも離れればほとんど気にならないレベルですね
エントリークラスらしくノイズ対策は突き詰めていないけれど、だからこそのトレードオフの開放的な音の魅力にも繋がっている様な気もするが

うちのは本当にほとんどノイズなんてない
もしかしたら2017年にバージョンアップしたとも言われるから、それ以降の生産の個体は改善されているのかもしれないですね

今も鳴らしながら書いているが、解像度も充分、結構細かい音も聴かせるし、人の声の質感は最高に魅力的だと思う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:37:29.66 ID:Mi5bt5BI.net
LM3886Tを使ったありきたりな回路なので音質が悪いわけはないよ
外付け部品がほとんどないアンプICだし
普通に良いアンプですよ
AM10の値段だったら自作するよりお買い得です

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:39:34.39 ID:KkLXThYi.net
AM10にB&W 685
流行りの洋楽ポップスやR&Bからジャズやフュージョンまでノリノリで楽しいよ
でもって古めのロックもなかなかいい感じ
クイーンのリマスター盤あたりもこんなに凝った音作ってたんだなぁって今更ながら感心してしまう
もちろんUSAのポップロックなんかも気持ちいい
JBLで聞くみたいな明るくスカーンと抜けた感じではないけどね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 05:36:59.98 ID:sy8OhD4l.net
先日AM10で浮かれたコメントしてた者だけど、後からCD10も注文して今日やっと届いた
これはいい オーディオレベルとしては低スペックなんだろうけど、今までで一番音楽を楽しめる音だ
音が生き生きと弾んでいる
これでCDも不満なく楽しめる

CD5と迷ったけどCD10にしてよかったSX-50との組み合わせは最高、CDラインは正直もうこれで上がりでいい
Cambridge凄いわ こんな低価格でこれだけの音が出せるとは

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:28:42.34 ID:vJu3ES3X.net
LM3886を2基、電子ボリュームにトロイダルトランス、MMフォノイコにヘッドフォンアンプと多機能リモコン、
堅牢な筐体にヘアライン仕上げのアルミフロントパネル、考えればAM10ってかなりお買い得のアンプですね
同じ部品を使ったとしても、自作でAM10を上回る音を出せる保証もないし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 06:43:23.64 ID:v+cj/oKu.net
あとAM05は持ってないけど、音場がすごい狭いはず。
これもcambridgeの特徴だよね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 06:44:37.06 ID:v+cj/oKu.net
ZENSOR3に使ってるけど音は柔らかすぎず硬すぎず
低音は量はそれなりに出るけどふわっとした感じ
アコースティックな中音が得意なんじゃないかな?
小人数のJAZZや女性ボーカルと相性いいね
ただ音が安定するまで結構時間がかかった
特に最初の頃はシャラシャラ乾いた音出してたな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 06:46:02.43 ID:cfCwT4dl.net
代理店の人間か信者の絶賛が続くと嘘くさくなるね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 07:16:41.30 ID:c9fs3c03.net
ハイエンドedgeの話題も欲しい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 07:29:24.96 ID:v+cj/oKu.net
>>982
あれはほら、買えないからね
話題も少ないね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 08:12:06.53 ID:BuPi0yhj.net
>>979
自殺まだ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:29:51.17 ID:afv5txjH.net
R500にAM10だけど、適度に弾力を持った楽しい音で気に入ってるよ。
以前のアンプはローテルを使っていて音は悪く無かったけど、パワーがあり過ぎて小音量時は使いづらかった。
ローテルより雑味はあるもののイキイキとした音に感じる。
R500の真面目な音が、いい意味でほぐれた感じだね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 09:54:44.06 ID:BuPi0yhj.net
次スレ、キチガイが立てた雰囲気

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:05:24.24 ID:hj+Kkvim.net
>>986
確かにw

http://hissi.org/read.php/pav/20190308/ditjai9vS3U.html

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:23:36.52 ID:v+cj/oKu.net
自殺だの基地外だのまともな住人のひんいをおとすこういはやめてくれるかな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 12:24:06.32 ID:v+cj/oKu.net
Cambridge Audio 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551997724/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 13:27:12.98 ID:4txmS7xt.net
>>987
ほとんど文句ばかり言ってるなぁ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 14:44:09.01 ID:dV2CkzLV.net
AM10をステマステマって、たぶんもうディスコンが決まってるモデルでしょ?
在庫一掃セール中なのに今更ステマしてもしょうがないでしょうに
在庫が全部売り切れる様にってか?
アホらし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 15:05:00.98 ID:6CPyfHDf.net
まあ格安のAM5やAM10で充分幸せになれてる人もいるんだから、ありがたいメーカーだよ
SX-50やSX-60も悪いスピーカーじゃないしね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:54:11.59 ID:CQg0kizL.net
>>980
自分で書いたからわかるけどそれはAzur651Aのレビューやで

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:13:29.80 ID:JPkbU0eN.net
>>993
参考にさせてもうよ
中古の程度の良い個体が見つかったら買う予定でいる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:49:04.13 ID:MzWb5tbV.net
>>993
ほんまか
そりゃえらいすんまへんですねん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 07:24:29.01 ID:IBltZukx.net
このスレのおかげでAM10を買うきっかけができたことをありがたく思ってる
今のところはかなり満足しているから暫くは今のシステムで楽しむつもりだけど
今後CXAあたりにステップアップしていくかもしれないし
全く別の傾向のアンプを買い足して別のシステムを併用するかもしれないけど
AM10での音楽体験は今後に繋がるいい勉強と経験になってると思う
このスレのケンブリッジオーディオの製品ユーザーの先輩方、どうもありがとう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:04:04.88 ID:T2V9Ns3d.net
AM10もう売ってない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:09:09.21 ID:jFTGVq+N.net
ケンブリッジ大学

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:24:59.74 ID:BOLnflmB.net
やめろよバカ田大学みたいに言うのは

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:36:23.90 ID:giIswBKD.net
次スレ立てるわ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:42:07.30 ID:LmTMtOhB.net
>>1000
よろしくな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:52:19.35 ID:giIswBKD.net
>>1001
ほらよ
Cambridge Audio 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551997724/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 13:19:54.00 ID:ZFuTG5V9.net
>>1002
ちっ、役立たずめ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 13:53:06.42 ID:kb4zujVy.net
AM10ディスコンなのか

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 05:53:23.94 ID:4bEI3V1q.net
埋め

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 05:53:39.23 ID:4bEI3V1q.net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200