2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/Cambridge Audio 1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:24:34.23 ID:D/nGg74A.net
http://naspecaudio.com/category/Cambridge-Audio/

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 23:00:05.96 ID:4PBpdRXd.net
カナレ4S6にパーツ屋で売っているバナナプラグで万全

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:27:37.81 ID:EbzseDNk.net
ケーブルと言えば、
ヤフオクで半額クーポン(上限1000円まで割引)ついてる垢があるから、
ケーブルとか小物を買うのにちょうど良い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:33:54.37 ID:oVvfSLAc.net
オンキョーのA-5VLからAM10に変更
基本性能的にはグレードダウンになるのかもしれないけど
これまでより音楽を聴くのが楽しくなった気がする
ほんとその製品の音決めとか音作りって重要なんだね
もちろん自分の好みが合うか合わないかが一番肝心なんだろうけど
今回は中高域で嫌な音がしないし低音の厚みもあって大満足

現在は薄型アンプ自体が少なくて好みのデザイン的な選択肢も少ない中
安くて音、デザインともに気に入ったアンプが手に入って良かったよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 22:04:56.98 ID:ysiBFtMv.net
AM5使ってる人に質問です
それぞれのツマミにある印ってLEDのランプがついてるの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:36:06.12 ID:q8DF5ybJ.net
先日AM10で浮かれたコメントしてた者だけど、後からCD10も注文して今日やっと届いた
これはいい オーディオレベルとしては低スペックなんだろうけど、今までで一番音楽を楽しめる音だ
音が生き生きと弾んでいる
これでCDも不満なく楽しめる

CD5と迷ったけどCD10にしてよかったSX-50との組み合わせは最高、CDラインは正直もうこれで上がりでいい
Cambridge凄いわ こんな低価格でこれだけの音が出せるとは

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 13:56:17.04 ID:6CbCB7kW.net
金かけて満足するのもやった感があるけど
コスパがすごくいいと何とも言えないやった感があるよね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:07:15.63 ID:kP8IMyY0.net
AM10、CD10、SX-50とケンブリッジで揃えて音楽性もバッチリで、
もうそれでひとつの世界が完成してる感じなんだろうな
いい買い物の仕方というか、上手なオーディオの楽しみ方だと思うね
本人の音楽を聞く楽しさが伝わってくるよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:33:39.75 ID:jvzrvVpf.net
完成と思ってもしばらくすると他の世界が気になるのがここの住人だ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:40:12.17 ID:fbK2Scj3.net
それは人として致し方ない
ケンブリッジだってセパ出したしな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 04:15:38.69 ID:HKHdT+n5.net
システムコンポみたいなもんだから満足度は高いだろうな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 11:58:19.38 ID:iQVr8RGm.net
SX-60買った人、こっちでもレビューよろしく

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 20:34:31.58 ID:f9gfvy9/.net
そりゃ、ユニクロでマネキンが来てるのこれ全部っていって買うようなもんだから
バランスとれてて良いにきまってる
SX-60はどうなんだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:10:28.40 ID:7X05/48M.net
別に最初からCambridgeで揃えようと思った訳じゃないですよ

最初は訳あってスピーカーを小さくしないといけなくなったんで、小型のを物色していてSX-50の鳴りっぷりの良さをいたく気に入って購入、アンプは真空管で鳴らしてた
それからだいぶ経ってビックの店頭でAM10とCD10でモニオを鳴らしてるのを聴いて、この値段でこれだけ鳴るのかと驚き、真空管アンプの方も20年選手だし時々調子も怪しくなってきてたんでサブのつもりでAM10を購入
CDプレーヤーは正直買うつもりはなかったんだけど、気に入って使ってたPD-UK5がAM10が届く前に突然死したんで後からCD10を購入、で今に至るです

CDプレーヤーもいろいろ使ったけれど本当にいいと思ったのはUK5とCECのCD3300くらいだったし、おそらく自分はブリティッシュサウンドっぽい音が好きなんだろうと思ってたし
以前は同じメーカーの組み合わせは面白くないと思っていたけれど、今回はSX-50買った時からこのメーカーの音が気に入ったんで
メーカーが同じだとリモコンで全ての動作を遠隔操作できるから快適だし、Cambridgeでシステム組んで良かったと思っています

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:21:56.28 ID:5vVFlOpf.net
>>628
ブリティッシュサウンドてどういう音?帯域特性は変わないよね?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:46:57.56 ID:7X05/48M.net
>>629
「ブリティッシュサウンドっぽい」と言ってるように、自分もこれがブリティッシュサウンドだっていうものは実はよくわかっていない
ただ自分が今まで気に入った機器は、ブリティッシュサウンドやヨーロピアンサウンドというキーワードを前面に出していたものが多かった
強いて言うなら数字に縛られない音楽のエッセンスを凝縮して伝えて来る音って感じでしょうか

Cambridgeに関してはけれんみのある音って感じがしている
俗っぽいと言えば俗っぽいのかもしれないけど、この曲のここが聴きどころだっていうのを見事に聴かせてくれるところが気に入ってます

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:01:02.49 ID:lusA5y5D.net
フォノイコの性能がどの程度なのか気になってます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:03:31.74 ID:f9gfvy9/.net
この板はけれんみって言葉がよく出てくるな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:05:19.01 ID:f9gfvy9/.net
>>630
> >>629

> 俗っぽいと言えば俗っぽいのかもしれないけど、この曲のここが聴きどころだっていうのを見事に聴かせてくれるところが気に入ってます

↑この表現受け売りなのかしらんが
いろんなところで同じような評価を見かけるわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:42:28.09 ID:5vVFlOpf.net
フラッグシップのセパレートはよりモニターよりだろうな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:45:49.65 ID:7X05/48M.net
>>633
ちょっと上の方で俗っぽいと言ってる人がいたから引用させてもらっただけですよ
けれんみがあるって言うよりけれんみたっぷりだと思うし、そこが気に入っている
何と表現すればいいのかよくわからないが、理屈抜きで音楽を聴くことを楽しませてくれる所が好きなんでね

例えて言うなら、勉強ばかりできてテストの数字は良いけど実際に歌ってみると心に響かないやつより、テストの点は平均以下でも心に響く歌を唄うやつの方が自分は性に合うんで

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 23:48:32.11 ID:5vVFlOpf.net
>>635
atollなんかも好きそうだけど比較検討した?
あちらも入門機は音楽的なノリや楽しさがあるそうなのて

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 00:00:46.02 ID:qZrBsov/.net
>>636
値段が違うんじゃなかったっけ?
AM10は最初はサブで音楽垂れ流し用の目的だったし、先ずこの価格でこの音というのが気に入ったから
それに最初にSX-50に惚れたのがきっかけだし、ビックでAM10に一耳惚れしてしまったのが運のつきというか指名買いでしたね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 00:31:12.14 ID:BQmrcUZp.net
AM5届いたす。
ソースはPC→ODAC→AM5
AM10か5にするか散々悩んだけど、
必ずしも10>5でなさそうなことと、
直ぐ手に入る、ということで5の方に

スピーカーはZensor picoと
fosのff105wk(箱はbk105wb2)

音楽は主にジャズとか女性ボーカルとか

鳴らしてみて、あー、外連味とか
下世話とか、愉しいとか言われてるのは、なる程こう言うことかと。
オーディオに凝りはじめて日が浅いので
上手く言えないのですが、曲のオイシイところを
上手く聞かせてくれると言うか、
心地よいところをちょっと強調してくれるというか、
どなたかが書いてた、ややドンシャリ傾向な
ところがそうさせているのですかね。。

結論としては買って良かったです。
暫く他のアンプの事は気にしなくて
良いかな、と。

ただ、組み合わせてるスピーカーのせいか
ボリュームが全然回せないw
音量極小だとやや右側がやや小さいのですが
その偏りが解消される、九時より手前位でもう十分な音量w
なので、自分の住環境では夜遅くには使えないw
それだけが不満と言えば不満w

以上、糞耳な初心者のクソレポでした。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 04:00:12.17 ID:W07V0q/z.net
AM10の音ってスピーカーでたとえるとB&Wの685 S2みたいな元気で楽しくてやや俗っぽさのある音って感じだな
解像度はやや低め
音楽を楽しむのには充分だろうけどオーディオ的にはという意味で

同じB&WのCM5 S2まで行けば、その高音の外連味も、癖になるか受け付けないかハッキリするぐらいの、まさにオーディオ的な個性になるだろうけど、まあそこまでの基本性能は持ってない感じ

基本的にはドンシャリだけど音楽向きのドンシャリだな
AM10でテレビを視聴する時はトンコンで高音をマイナス2、低音をマイナス4ぐらい下げないと、CMがドカドカうるさかったり、ドラマの効果音ばかりデカくてセリフが聞き取りにくいみたいなことになる
でも音楽を聞くにはそれで充分楽しく聞けるバランスだったりするんだよな

トンコンついてるんだしリモコンで操作できるから好きに使って楽しんでるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:26:14.72 ID:QnAwyv9V.net
>>628
揃えた経緯や順番はどうあれ、結果的にはメーカー推奨のセットになってる訳だからそりゃ合うだろね
ってことなんだろうけど

結果的に楽しんでるもの勝ちだと思えばそれでいいじゃん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 11:31:04.90 ID:N58/j5TY.net
ヤマハNS-10M用にAM5+CD5を検討しているんですけど、どうでしょう?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 12:36:42.41 ID:wfy1p3c2.net
なんと地方のヤマダに置いてあった。サイズや作りなど、オーディオ機器だ!!!って感じの
高級感と存在感があるが、CDの操作ボタンが小さく扱いにくい
スピーカーは往事のミニコンポよりも小さくミニミニコンポサイズ、いくらなんでも無理あるだろ
という感じなんので、スピーカーだけは別のにした方が楽しめそうだ
音は悪くなさそう、ぐらいしか分からないが、少なくとも本格的なオーディオの雰囲気で鳴ってた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 13:17:47.28 ID:RH4RDxKI.net
>>642
>>642
スピーカーはSX-50がセットで使われたんだろな
その上のサイズで16.5cmウーハーのSX-60ってスピーカーも出してるよ
せっかくならケンブリッジオーディオで揃えてみたら?

アンプとCDPもトパーズシリーズとしてAM5、CD5というラインとAM10、CD10が出ている
それほど実売価格は変わらないから調べてみるといいかも

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 13:18:15.97 ID:RH4RDxKI.net
ごめんレス番がダブった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:17:54.35 ID:JIfG4VJp.net
>>642
ヤマダでは見たことないわ
店員の好みだろうか
でも賞貰ってるからね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 20:32:39.87 ID:VwK3jw4r.net
>>643
スピーカーはMinx Min12だったんじゃね?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 22:53:43.09 ID:+CrOwv0e.net
梅田のヨドバシはミニコンポコーナーにAM5、CD5、SX50でシステムコンポみたいに並べてる
その上にPMA-390AE、DCD-755RE、DALIのSPECTOR2の組合せが置かれていて、今売れてるコンポみたいな感じに陳列している
結構Cambridge推しなのかもしれない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/12(火) 23:46:43.72 ID:obSrlH6c.net
うちのAM10は、ホワイトノイズがひどいです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 03:53:02.78 ID:3neOVgtO.net
>>648
スピーカーは何使ってるのかな?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:36:05.89 ID:u17XhwnY.net
>>649
モニターオーディオのシルバー100

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 06:43:36.47 ID:br9I3+kU.net
>>650
スピーカーからはどのくらいの距離で聞いてるの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 07:07:22.42 ID:U31p7BK1.net
>>648
このアンプのホワイトノイズは仕様だからね

うちはKEF R300だけど1mぐらいまでの距離だと無音時なんかは気になるね
普段は2m以上離れて音楽を聞いているからほとんど気にならないかな
まあそんなにひどいと言うほどじゃない状態だよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 07:32:57.32 ID:u17XhwnY.net
>>651
1メートルちょいです
安いコンポ使用時には無音だったんですよ

>>652
やっぱりそうなのですか
第三者に聞いてもらってもこの程度ならよくあると言われましたが、
イヤホン端子から聞くとかなり目立つので不良なんじゃないかとまた気になってきました
昔のカセットテープウォークマンの無音部分より気になります
音自体は満足してますが、周りが静かになると聴こえるんですよね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 07:39:54.52 ID:3pcO3hwM.net
TOPAZ AM5+CD5買いました。
これに合わせる、3万円以下のスピーカーでオススメありますか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 08:18:42.04 ID:B8CsapUN.net
>>653
スピーカーから1mちょいだとホワイトノイズが気になるアンプだろうな
別のアンプに買い替えるしか解決策は無いと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 08:55:20.99 ID:G7qqBQB9.net
うちはまだ買って一ヶ月だけどノイズなんか全然気にならないけど
スピーカーに耳を当ててもほとんど聴こえないが

環境にもよるんじゃないだろうか
家はマンションなんでお世辞にも電気は綺麗とは言えないだろうからノイズフィルター付きのタップ(ファーマン)を使っているけど、音質に与える影響は小さい方だと思う

ノイズフィルタータップを使ってみるとか何らかのノイズ対策をしてみるか、どこかしらノイズを拾っているかもしれないから接続を見直してみればいいんじゃないかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 09:26:00.56 ID:VCOLTfJB.net
>>656
ほとんど聞こえないけどかすかに聞こえてるわけで
それが気になる人がいるって話なんだと思う
ノイズ対策で許せる範囲まで追い込めればいいけどね
AM10と5のベースノイズに関しては既出の情報が多くあるから
元々ベースノイズの無いアンプでは無いんだと思う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 10:48:57.72 ID:ZG+C19su.net
スピーカーの能率無視して暗雑音語るのは無意味

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 11:09:53.35 ID:hWL8qkDM.net
まんどくせえな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 12:14:56.46 ID:M+/Eduif.net
めんどさ、試行錯誤がパッシブの醍醐味よ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 12:27:38.98 ID:CplPnApD.net
>>657
家族は耳を近づけてもあまり聞こえないと言っていました


>>655
出す音自体は満足しているので、次に何を買えばいいのか悩みますね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 15:57:19.56 ID:nZ53+mC3.net
>>661
家族との感覚の違いはそんなもんだと思うよ
肝心なのは自分の感覚だから仕方ないよね

ケンブリッジの上のクラスのCXA系はまた音の傾向がちょっと違うし、851系はまた別の持病があるみたい
順当な上位機種としては651系の中古あたりかなぁ

更にテンションが高いアンプだったらアトールあたりが面白いけど、音圧が高いからDAC系デジタルプリかなんかをかまさないと使いづらいかもしれない

それぞれ一長一短と言うか・・・
まあオーディオってそんなもんだよねw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 16:50:22.55 ID:BSn4f/Nj.net
なんで買い替えが前提になってるの
音は気に入ってるんでしょ?
各接続の再点検とかノイズ対策(今は先人たちの知恵が手軽にネットで手に入る)とかやってみてからで遅くない
そうして工夫したものや対策に使用してみたアイテムは、今後のオーディオ趣味に絶対に役に立つ

僅かなノイズなんて気にしてたら真空管アンプなんて使えないけどな
残留ノイズは真空管の宿命でもあるし、些細な事でもノイズを拾ってしまう
それでも球アンプが出す透明感や艶は石では得難いもの

やることやってからでも遅くないし、AM10ってアンプは細かいことは気にすんなよってアンプだと思うけどな
それでも出て来る音はエントリークラスでは得難い個性だし、些細な欠点が気に入らないなら付き合えないアンプだとも思うからそれはそれで仕方がないとも思うけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 18:35:42.16 ID:m1a4FAcJ.net
>>687
スピーカーから1mちょっとの位置で常時聞いていたら気になりだすのも充分理解できるアンプなんだよ

1mの距離で真空管アンプの音を聞いてノイズはさほど気にしない人、やっぱり気になる人がいるのと同じこと

その距離で使用する前提ならあまり向いていないと言わざるを得ない

もう少し離れた位置で、微細なベースノイズや解像度などの細かいことを気にせず音楽そのものを楽しむのに向いてるアンプだと思うからね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 19:22:29.74 ID:EM828rwc.net
AM10のレビューで見かけるノイズに関する事は、ボリュームを上げて耳をスピーカーにくっ付ければ僅かなノイズは聞こえるというものがほとんどだけど
これを信じるなら1mも離れればほとんど気にならないレベルですね
エントリークラスらしくノイズ対策は突き詰めていないけれど、だからこそのトレードオフの開放的な音の魅力にも繋がっている様な気もするが

うちのは本当にほとんどノイズなんてない
もしかしたら2017年にバージョンアップしたとも言われるから、それ以降の生産の個体は改善されているのかもしれないですね

今も鳴らしながら書いているが、解像度も充分、結構細かい音も聴かせるし、人の声の質感は最高に魅力的だと思う

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 19:49:13.56 ID:/nEoFEyc.net
まあノイズを問題視してる奴は、>>648で「ホワイトノイズがひどいです」と書いているから、ノイズに関する感想としてはいささか大げさな気がするな
家族の感想や友人の反応を見ると本人がノイズにはかなり神経質な奴なんだろな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:14:14.80 ID:zOFQPG7M.net
>>658
これ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:18:53.89 ID:Nh+gu5ve.net
>>667
シルバー100なら特に問題無い能率だと思うが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:22:25.47 ID:CplPnApD.net
>>662
そのまま上のクラスを買えば良いわけではないので難しいです

>>664
そうですね、そもそもの使い方が合っていないのだと思います


>>665
ボリュームとノイズの音量は全く関係なく一定の音量で聴こえてくるのです
ミニコンポのアンプと入れ替えると、ほぼ無音でボリューム上げるとサーっが大きくなります

バージョンアップに関しては最近購入したのに旧バージョンだったので同じ疑いを持ってますが、情報が見つかりません

>>666
自分でもそう言い聞かせて使ってたんですが、イヤホンジャックからの音は気のせいではないレベルだったんです
何か録音できてアップロードできれば良いのですが•••

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:28:17.33 ID:NU+WXpyO.net
>>669
ちなみに使ってるヘッドホンかイヤホンのインピーダンスはいくつ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:31:50.21 ID:CplPnApD.net
>>670
型式 ダイナミック型
ドライバー φ13mm×2
出力音圧レベル 110dB/mW
再生周波数帯域 5〜40,000Hz
最大入力 200mW
インピーダンス 12Ω
オーテクの安いやつです

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:33:40.13 ID:OmDVmObA.net
>>671
かなり低インピーダンスだからノイズは聞こえやすいだろうね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 20:44:45.14 ID:Emhio/Hi.net
真面目な相談なんだろうが

スピーカーからの距離1mちょっと
イヤホンは12Ω

まるでアンチの嫌がらせやんw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:05:36.51 ID:HuS6hcYu.net
ピュア・オーディオにおいては全然厳しい条件ではないけどね。
他のメーカーだと、エントリークラスでもS/N比90dB以上が普通だし。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:11:50.53 ID:nL0OaqvO.net
>>674
このアンプのS/N比は82dbだぞ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:23:14.43 ID:9To6ic5+.net
イヤホンはATH-CKR10か?
スピーカーがモニオのシルバー100
まあ冷やかしだな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:27:58.49 ID:CplPnApD.net
すいません荒れてきたみたいなので
ノイズの話は忘れてください

いやほんとスピーカーの好みはなにかまずいですか?
変な機種?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:14:11.70 ID:5VkyJyF6.net
プリメインアンプのノイズをイヤホンで評価ってバカか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:16:38.04 ID:5VsXFAOF.net
デノン、マランツ、ヤマハ、オンキョーの
エントリープリでもヘッドホン端子からノイズなんて確認されんぞ馬鹿

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:38:04.84 ID:gC6SQUup.net
それはプリメインアンプのヘッドホン端子に繋いだ時の評価で
スピーカーでの評価とはわけるべきでは?
ヘッドホンで鳴らすのはオマケレベルでたいしてノイズ対策してないのかもしれんし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:47:21.22 ID:mxIIwlqS.net
とりあえず電源にフェライトコアかますなりノイズフィルター付きのタップでも買ってみれば?
もしくは周辺の家電のコンセントを全部抜いてみるとか
環境の問題かも知れんよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:08:32.98 ID:EM828rwc.net
どうやっても気になるノイズなんか確認できないんだが
まあ中年の耳には感知できない高周波でも流れているのかもしれんけど

ヘッドフォン端子でもかなりボリューム上げてもノイズなんて出ないよ
Panasonicの安物だけど
安物の割にはなかなかいい音出てますよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:38:10.58 ID:EM828rwc.net
ただヘッドフォンだと音場が狭くなりますね
とてもコンパクトに頭の中だけで鳴っているような不思議な感覚ですわ
ピアノ、弦楽器、ボーカルの質感はスピーカーで鳴らした時と変わらないが、パーカッションの音は軽くなる

ヘッドフォンはおまけと考えていいと思いますね
自分もヘッドフォンはおまけなんで全然OKですけど

AM10で唯一気になるのはシンバルを思いっきりひっぱたいた時の「カシャーン」という音がほとんど潰れてしまうところ
シンバル好きな自分にはそこだけが残念
あとCD10はシームレスなトラックでほんとに一瞬音が途切れるのね
これは演出台無しですね、音は素晴らしくいいのにそこだけ残念

でも音は最高に気に入ってるから、少しの欠点も今はあばたもえくぼかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:57:59.17 ID:thVbUG9L.net
AM10はいいアンプだと思う
部屋で普通に2〜3m離れて聞いてる分にはホワイトノイズなんて特に関係無いし
夜中の小音量再生時でも全然気にならないけどなあ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:06:53.94 ID:fdU1Q4Cu.net
>>679
普通はそうだと思うので不具合じゃないかと思ってます

何か誤解されてる方が多いようですが、
ノイズが多い機種だと言いたいわけではなくて、
自分の端末だけ不具合レベルのノイズが出てるのではないかと確認したかっただけです

イヤホンジャックに関しては、ノイズの確認のために始めて使用してみたまででそもそも音質は期待していません

単純に聴こえるままの症状をいっただけなのですが
悪く聞こえるようなのでこれで終わりにします。
同じユーザーなのに残念です




>>681
アース、インバータ機器対策等いろいろやりましたが
その二つも試してみます
ウォシュレット止めたらノイズが止まったなんて情報もありましたがそれではなかったです

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:24:12.12 ID:vR5FITL6.net
>>685
スピーカーから1mちょっと離れてホワイトノイズが酷いと感じるようならお前の感覚が変なんじゃね?

家族や友人の反応のほうが正しいと思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 01:02:55.70 ID:6mW9G73I.net
>>683
スピーカーで聞いても音場が広いアンプでは無いよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 03:29:08.61 ID:+P5r5T0f.net
>>683
> AM10で唯一気になるのはシンバルを思いっきりひっぱたいた時の「カシャーン」という音がほとんど潰れてしまうところ

そうなんか。値段から言って仕方ないか。購入見送るわ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:13:39.52 ID:phaDah9R.net
AM5やAM10は実売価格からすればエントリーモデルでも安い部類だからな
海外製アンプだと何十万円クラスでも平気でベースノイズがあったりするから、この先の勉強代だな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:22:36.39 ID:O/JCExEi.net
>>686
いや、憶測は必要としてないです

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:24:55.91 ID:O/JCExEi.net
>>689
そうですね
特殊な環境なので次の機種はよく視聴して選びます

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 12:33:55.44 ID:O/JCExEi.net
>>688
実売3万下回りますからそこまで求めるのは難しいですね
でもPCやサブ用のシステムにはとてもリーズナブルで良いですよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 18:48:20.30 ID:iRu74C77.net
昨日AM10はシンバルが潰れてしまうとレスした者だけど、ディスクによって全く違う事がわかった
ソフィー・ミルマンのデビューアルバムの一曲目「おいしい水」が、すごくドラムがフィーチャーされているんだけど、
最近なぜか聴いていなくて久しぶりに聴いてみたら、すごい粒立ちの良い綺麗な「カシャーン」が聴けたわ

おそらくだけどドラムがバックで小さく引っ込んでいるときは音も引っ込んで潰れがちに聴こえるんだと思う
あと録音が良くないディスクでもね
録音が良くてドラムが前に出てきてる時は、ちゃんと綺麗に音が消える余韻までわかるね

ドラムが奥で引っ込んでいる時のシンバルの音まで追及するのは、このお値段じゃ気の毒だわ
楽器の音色の質感はすごくリアルだと思うし、値段の割にはやはりいいアンプだと思うな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 19:24:50.64 ID:+P5r5T0f.net
訂正せんでもいいw

シンバル音のチェックにはSteelyDanのAjaの1曲目(間奏部分)を使ってる。
主にアナログカートリッジのチェック用だけど。
但しこの辺を再生できなくても盤によって良い仕事をしたりもするからそこが全てではないが。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:22:29.18 ID:6MUl7YhT.net
>>685
保証期間内なら販売店か輸入代理店行きの案件じゃん?
ここでグダグダ聞く理由がわからん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 22:27:32.74 ID:NcQu0Fxk.net
>>695
お前には関係ない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:35:40.14 ID:y5gKWRqf.net
>>695
多分、ホワイトノイズがどーの、
って言ってるのは少し頭がおかしいようなので
触らん方がええで。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:38:44.06 ID:NcQu0Fxk.net
>>697
お前の頭がホワイトノイズなんじゃねーの?w

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:53:35.55 ID:y5gKWRqf.net
あれかな。奥とか中古とか、
保証が付かんような入手の仕方して
にっちもさっちもいかん感じなのかな?
お気の毒になぁ、、。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:56:32.52 ID:NcQu0Fxk.net
>>699
スピーカーから1mちょっと離れてホワイトノイズが酷いと感じるようならお前の感覚が変なんじゃね?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:01:30.32 ID:k2+q9cMQ.net
>>700
ん?
どっちに向かって暴れてるのか知らんが、
一応言っとくと、
ウチのはam5だし、ノイズとか全然気にならんよ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:03:44.01 ID:Yv3GR0Ws.net
>>701
AM10と5のベースノイズに関しては既出の情報が多くあるから
元々ベースノイズの無いアンプでは無いんだと思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:13:20.90 ID:h4P1ms9Z.net
TOPAZ AM5+CD5買いました。
10モニを鳴らしてますが、もうちょっとパンチがあるかと思ってました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:16:09.13 ID:Yv3GR0Ws.net
>>703
それはスピーカーが悪いわ
アンプにしてもパンチなんか値段なりだよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:27:34.31 ID:/Io7pWik.net
>>702
ノイズに関する事は、ボリュームを上げてスピーカーに耳をくっ付ければ微かにノイズは聴こえるというのがほとんどですよ
それが出音に影響しているかは、全く影響はないと捉えてよいレビューが大半ですね
日本国内のレビューは元々少ないし、海外のレビューは知らんけど満足度は星5つ〜4つの概ね高い点を上げてますね

リスニングポイントで気にならず出音にも影響ないノイズは、別に気にする必要もないと思うが
実際出て来る音はS/N比82dBなんて数字は関係ないんじゃないのと思うくらいクリアだし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:43:06.03 ID:h4P1ms9Z.net
>>704
スピーカー、替えようかと思ってる。
なるべく安いやつで、オススメある?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 01:03:15.02 ID:/Io7pWik.net
>>706
SX-50
超デキのいいラジカセみたいで面白い音です
ピュアオーディオとしてはレベルが低いかもしれないけど
今なら多分試聴できると思う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 01:05:06.42 ID:yR4AAkuQ.net
10モニは 安いデジアンじゃむりよ?
安いデジアンと同価格の30年物ジャンクアンプで鳴らさんとむり。

中型(当時は小型)密閉は それなりにパワーいる。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 02:28:08.47 ID:h4P1ms9Z.net
>>708
25年前に買った、色々と思い入れのあるスピーカーだから、とりあえず鳴らしてみたんだけどね。
SX-50「超デキのいいラジカセみたいで面白い音」
いい表現だな~惹かれる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 07:11:16.29 ID:Ec+ipteU.net
我が家ではオンキョーのA-5VLからAM10に交換して使ってるよ
当初はサブシステム用に買ったんだけどメインと入れ替えた
価格的には多少ダウングレードになるけど元のが古いデジアンだし、そういうことはあまり気にならないぐらい楽しめる音だから

もう少し細かい事情を話すと、当初AM10は寝室用のサブシステムに買ったんだけど、確かにサーというベースノイズはあるね
ごく僅かだから実用上問題ないレベルだと思うし、静かな部屋で音楽の合間に、聞こえると言うよりは感じるレベルなんだけど

試しにリビングのメインシステムで使用していた5VLと交換してみたところ、これがとてもいい感じの音で鳴って驚いた
リビングでの使用だとノイズは気にならないし、スピーカーがモニオのブロンズ2で英国メーカー同士で相性も良く、今までより柔らかく表情豊かになった感じ
リモコンが使いやすいこともあって、家族にも好評で結局そのまま選手交代になった

ちなみに寝室用のスピーカーはワーフェのDiamond 220でこちらで使っても英国メーカー同士ではあったんだけど、現在は使い慣れた5VLをこちらで使い続けてる
寝室ではほぼ音量一定だからリモコン使うのも電源オンオフぐらいだし
ワーフェとの相性はオーディオ的には正直言って小音量で再生するのにはそんなにバッチリとも思えないんだけど、まあ5VLのデザインは気に入ってるし愛着もあるから、リサイクルみたいなかんじだね

以上、長文失礼いたしました

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 17:58:54.23 ID:LnEB5RlF.net
まずはAM10が音楽をとても楽しく聞かせてくれる良いアンプだと思うってことを先に言っとく

試しにテレビの音声を聞いてみたところ、主に高音と、低音のそれほど低くないあたりがかなり強調されていて、CMの音楽なんかが、これまで聞いたことがないぐらいに不自然にマッシブに聞こえた
あーなるほど、そういうことねって感じで納得したよ
音楽の美味しいところを持ち上げて楽しく聞かせる音作りがちゃんとされてるんだね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:13:40.51 ID:K6zzAGxc.net
値段なり

日本メーカーのエントリーのが上な

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:38:55.17 ID:2AesU2/d.net
悪いアンプではないが
最近他のスレでも異常な持ち上げを見かける


>>712
それはどうかね
具体的にどれ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:20:43.94 ID:C+Ik7C0Z.net
テレビの音声はトーンコントロールで低音を−4〜−6、高音を−2〜−4ぐらいにすればそれほど違和感無く楽しめるよ
ただしそれでは修正しきれないバスドラやビートの元気の良さは多少残るけどね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 10:39:24.58 ID:Yg+6PAKd.net
AM5買いました。
音質はまあ満足なんですが、
音がデカすぎて、ボリュームが全然回せない、、
皆さんどうしてます、、?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 11:18:14.04 ID:hauldWoK.net
>>715
外部DACのプリ部で調整してる

総レス数 1007
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200