2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

価格コムに埋もれて眠りたい Part6

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:27:17.08 ID:IsffHUp+1
最近聞いたハイエンドステレオで、飛ぶ例と、飛ばない例を挙げてみます

<飛ばないシステム>
CDT:Accuphase DP−900
DAC:Accuphase DC−901
PRIAMP:Accuphase C−3800
POWERAMP:Accuphase A−200
SPEAKER:B&W 800D やや内振り
スピーカーケーブル:カルダス CROSLINK SP 1S
このシステムは、スピーカーの後壁面に見事な「立体音響」を構築します。
つまり、音は飛んでいません。
音の立上り・下がりが遅いので、演奏家の心が伝わってきません。

<飛ぶシステム>
CDT:PS-Audio Perfectwave Transport
DAC:PS-Audio  Perfectwave DAC mk2
PRIAMP:スペクトラル DMC-30SS
POWERAMP:スペクトラル DMA−260
SPEAKER:DYNAUDIO EVIDENCE TEMPTATION
スピーカーケーブル: 不明 極細(0.5sqの撚り線)
このシステムは、スピーカーの前に音像を構築します
つまり、音は、飛んでいます。
音の立ち上がり・下がりが速いので、演奏家の心が伝わります。

・・・・・上記2つのシステムは、いずれも1000万円のステレオですが
鳴らそうとする音が根本的に違います。前者は「立体音響」、後者は「躍動(音の飛び)」
音を飛ばすのは、飛ばそうとする意思がないと、飛びません。
「立体音響」なら、どこのショップでも聞けますが、音が飛んでいるステレオには
滅多に出会うことはありません。

2014/10/26 15:46 [374-3619]

総レス数 1167
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200