2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:12:04.72 ID:xnyStN9r.net
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

過去スレ
クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】 (実質part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

170 :真中( I )ω( I )倍寸:2015/08/31(月) 21:12:25.78 ID:UjwgEfyZ.net
クロックロビン音頭

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 04:11:49.80 ID:ixaX/72L.net
激安ルビクロックって、

古い基地局を中華業者が買う
 ↓
金目になりそうな部品を取り出す
 ↓
売れそうなものは転売、残りは廃棄

これで取り出されたやつでしょ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:48:34.22 ID:M6yIGg0G.net
>>169
マジで!?
って87600円か
いつか買おうかと思ってたけど以前の値段いくらだっけ?
約1万円値上げぐらい?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:51:05.71 ID:M6yIGg0G.net
じゃねーや
確か7万円切ってたから2万円値上げか
買い時ミスったのう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:14:10.84 ID:sZB2qacB.net
基地局の廃棄も少なくなってるんじゃねーか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:44:21.32 ID:WWWlDKtD.net
>>134
どの原子発振器も結局出力端子に繋がってるのはVCXOなんだよ。そいつを原子周波数に同期させてるだけ。
位相ノイズの性能はえてして中に採用してるVCXOの性能そのもの。
高い機械の方が位相ノイズが低いのは、えてしてそいつらの方が高いVCXOが入ってるからだ。
しかしそれでもがっちり固めたOCXOの方が位相ノイズだけ考えたら有利なのは自明。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:58:09.54 ID:GZ2pDTHS1
そんな所をいじるより大事な所は幾らでも有る。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 20:47:59.50 ID:B6Tgcwam.net
すみません
5k以下のイヤホン+DAP直で満足してるようなクソ耳なので「ピュア」とかそういうレベルは全くわからないんですが
先日、中国の携帯中継器入れ替えの際に此方や無線系趣味の方々が中古ルビジウム発振器に群がったという話を聞きました
当然話し合ってるという事は変わるという事なのでしょうがそれでもクロックのごく小さな差程で音質とはそれほど変わるものなのでしょうか?
また外で偶々高級オーディオ機器の音を聴いてもなんか生々しくて凄いなぁなどという事こそあれイマイチ感動するというような事がありません
クソ耳でも感動できるレベルの音とはどのようなところで体感できるのでしょうか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 03:29:21.11 ID:2DL1DJ4R.net
初心者レベルだけど教えて下さい。
DACに44.1/96/192をそれぞれ入力する場合、
ワードクロックジェネレータからDACへのクロック供給も
入力信号に合わせて44.1/96/192を切り替えて使うべきなのでしょうか?
クロック供給を44.1のままにしてDACに192を入力しても
私の駄耳ではそれほど違いがなかったので、
切替が面倒だしクロック供給は44.1で放置して使おうかと思ってるんですが。
ちなみにESOTERICのG-25UとD-07の組み合わせです。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 18:33:37.32 ID:iqIy2eRw.net
トラ擬にジッタ記事あり
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2015/11/p161.pdf

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:44:00.51 ID:IPcXyZep.net
クロック出力が1端子の場合、BNC分岐コネクター使えばいいの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:39:21.83 ID:78mkFNpQ.net
50Ωなら50オーム用分岐コネクタ、75Ωなら75Ω用分岐コネクタ使えばいいよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:44:07.62 ID:78mkFNpQ.net
>>179
かつての酷いジッタ問題が解決してきたのは、
・オーディオ技術者にジッタと音質のただしい知識と、音質向上ノウハウが広まった
・聴覚上影響の大きい低周波ジッタが安価に計測できるようになった
・安価な低ジッタクロックが出てる
あたりが影響してると思うよ

かつてのアイパターンでは高周波ジッタはわかるけど低周波ジッタはわからなかったからな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 07:20:40.51 ID:jaNVtzA/.net
かつて無改造では非常に音が悪かったデジタルオーディオ機器、
いまはどこも無改造でそれなりの音を出すようになってるな

これもNDKのおかげか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:18:10.25 ID:jd5dxpfb.net
大きなノッポの古時計
おじいさんの時計

100年休まずに チクタク チクタク
おじいさんといっしょに チクタク チクタク

今はもう動かない おじいさんの時計

クロックジェネレーター
TASCAM CG-2000
http://tascam.jp/product/cg-2000/overview/#display

http://www.system5.jp/products/detail56126.html

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 01:15:13.84 ID:5RYvxSL7.net
京セラのKC7050Kがいいみたいだぞ
入手性もいいしクッソ安いので潰しても痛くないな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 08:53:01.37 ID:wU75Bhr2.net
各種クロック&オシレータの比較測定
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=3725

ここでは、ECS TXOやKyocera KC7050Kが高評価

やっぱサイズがでかいほうが高音質化しやすいのかな?
TADやESOTERICが使ってるでっかい水晶つかったNDK特注品はそれなりの理由があるのかね

発振回路ふくまない水晶振動子のみなら、大サイズでもかなり安いので、
大サイズ水晶振動子+自前発振回路みたいなのはないのかね?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 00:24:19.30 ID:bMptJiW7.net
オーディオアクセサリー誌より抜粋

オヤイデ成金社長&貧乏ブロガーみじんこによれば、

オヤイデの102SSC自称精密導体は

PATEK PHILIPPE(パテック・フィリップ)
http://kakaku.com/watch_accessory/watch/itemlist.aspx?pdf_ma=5342

Vacheron Constantin(ヴァシュロン・コンスタンチン)
http://kakaku.com/watch_accessory/watch/itemlist.aspx?pdf_ma=2623

の精度と芸術性を目指して作ったんだそうだ

あの貧乏臭い汚らしい見た目と作りの安物メーカーが何言ってんだかw

ブランド品着飾っても下品な成金にしか見えない奴っているよね

SNSでわざわざ贅沢生活自慢してるオヤイデ成金社長ってその典型だねw
https://www.facebook.com/satoshi.murayama.520#!/satoru.murayama.146

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 16:05:56.11 ID:+4yBV31q.net
オヤイデの実態&102SSCの実態証言

なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 08:04:50.46 ID:2DXbPKzI.net
スペックが近いクロック同士で比較した場合、
水晶のサイズが大きいほうが高音質な気がするよ

TCXOやOCXOが高音質だっていわれててるのは、水晶のサイズが違うからでは?
TCXOは、大きいサイズの水晶が使われてることが多い
またOCXOはさらに大きいサイズの水晶がつかわれてることが多い
よって小サイズの一般水晶より高音質

190 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:43:11.48 ID:zDb70gUJ.net
DuCULoNが注文可能になってるな
量産版も15万/個かな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 23:50:27.60 ID:AaNx3blx.net
高精度クロックにより高速かつ正確なデータ処理を実現する
水晶振動子内蔵 低雑音「ジッターアッテネータ」を開発(6.0×6.0mm)
http://www.ndk.com/jp/news/2015/1190917_j.pdf

日本電波工業鰍ヘ、小型水晶振動子とジッタークリーナICを一体化した
低雑音の「ジッターアッテネータ」を開発致しました。

*低ジッター特性(Typ. 300fs/12kHz〜20MHz)

サンプル出荷開始済、量産は2015年11月。

【価格】
サンプル価格は1個2,000円、量量産価格は1,000円

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 10:41:33.75 ID:6C8AioTs.net
>「原子発振器」の新製品「AO6860LAN」
こいつで高音質にならんかなぁと思った人は
以下を検索

"位相ノイズ"

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 23:52:50.63 ID:Y3D+O2EN.net
某所で購入したcrystekのオシレーターcchd957のケースの刻印が斜めに入ってるんだけど、そんなことありますかね。偽物つかまされたかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 00:14:35.20 ID:H9hslbaE.net
本国の正規ルートでも購入してみます。あー、

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:06:59.27 ID:RaAMg1t7.net
おれはaliexpress、ebay、ヤフオクでしかかわないな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 23:21:29.73 ID:vJXOAhVh.net
超高精度OCXOクロック Limited
http://www.cybershaft.jp/a-products/limited.html

これ良さそう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:18:11.85 ID:LTNispQs.net
>>196
ここのルビジウム使ってる人いる?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 02:03:29.41 ID:s02IVAyC.net
>>196
サイバーシャフトのクロックはコスパ最高ですな。

>>197
オーディオ用途にはRbはあんま向いてないよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:03:48.24 ID:Kp0hqjh8.net
-117dBc/Hz以下 290,000円(税込み)

SFORZATOのPMC-03より安いな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:45:06.78 ID:xbB5MEZJ.net
SFORZATOのホームページからPMC-01 BVAが消えたけど、
生産終了にでもなったの?

PMC-01 BVA
-118dBc/Hz@1Hz 345万

サイバーシャフト 超高精度OCXOクロック Limited OP17
-117dBc/Hz@1Hz 29万

カタログスペックでは、わずかな違いで値段が10分の1以下
実際に音聞いたこと無いから音質は知らんが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:49:54.49 ID:Kp0hqjh8.net
>>200
SFORZATOのトップページにちゃんと書いてるだろ

PMC-01 BVAの受注を終了しました。(NEW)
Oscilloquartz社の8607BVAのコンパチモデルracon社HSO14を水晶発振器ユニットに使用し、
後継モデルPMC-01Ultimateを準備中です。


サイバーシャフトのホームページ読めば事情がわかる

BVAは、OSCILLOQUARTS社の製品ですが、
現在は、RAKON社に製造・販売が移管されて
HSO−14という型番になっています。
http://www.cybershaft.jp/clockcal.html

スレ内でも
>>101
>>167
と触れてるレスがある

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 21:51:58.26 ID:Kp0hqjh8.net
PMC-01 BVA
-118dBc/Hz@1Hz 345万

サイバーシャフト 超高精度OCXOクロック Limited OP17
-117dBc/Hz@1Hz 29万

カタログスペックでは、わずかな違いで値段が10分の1以下


この二つの比較は興味深いなクロックも筐体や電源が音質に影響すると言われてるが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 21:52:24.19 ID:0OtjFeCx.net
オーディオ用水素メーザークロックはいつ発売されますか?
ルビジウムや水晶より低位相ノイズなんだから出せばいいのに

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:16:09.26 ID:d5knWtiQ.net
OCXOより低位相ノイズでもないんじゃね
http://www.pvj-inc.jp/images/OC/OSA3700.pdf

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:56:30.20 ID:w8F7MTDD.net
ak4137に載せるクロックを検討しています。nz2520が良いでしょうか?入手性などを含めオススメあれば教えていただけないでしょうか?tcxoとなればやはり違いが大きいデスか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:07:24.02 ID:4ZW+cOem.net
MC3+ってTCXOですか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:29:50.26 ID:U3B6kJfX.net
10MHzとか、どうでもええわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 19:36:50.33 ID:Azp8Tfh5.net
>>205
予算と周波数と消費電力とサイズさえ合えばDuCULoNで

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 11:08:14.15 ID:pNeEcBpE.net
>>208
でかっ!

予算も許してくれません
お勧めありがとうございます

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:17:32.82 ID:B5mdALz2.net
>>208
元々買えないけれど、買う場合どこで買えるのですか。
小売りしているらしいが。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 13:23:18.91 ID:yE8WUCpV.net
NDKのクロック扱ってるところなら取り寄せできるんじゃね?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 18:48:39.50 ID:/4bryHVJ.net
NDKはどうだか知らんが、購入方法がわからないものの場合、
メーカーのセールスなり問い合わせ窓口に欲しいけど買い方教えてくれとかメールで質問すればいいよ

大抵、メーカーが直接売ってくれるか代理やショップを紹介してもらえるとおもう

ただし、個人が買う場合は会社と違って全額前金で支払いが基本ね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:36:10.01 ID:yWr3B6GH.net
chip1stopで見積りとって買えると思う
昔、9325Dはそこで買った

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 19:09:37.03 ID:a4tQsUM1.net
いい水晶発振器を使うが電源はそのへんと共通ってのと、
クロック専用電源積で少し劣る水晶発振器を使う場合、
大抵後者のほうが音がいい

とくに円盤プレーヤの場合、クロック電源がメカ部と共通なら音質が大きく落ちる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:23:30.36 ID:K+42RrM7.net
おまいらGPSDO使ってる?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 09:28:20.86 ID:Uh32C7eN.net
GPSに同期させると音が良くなると思ってる脳の弱い人?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 10:30:32.03 ID:1NaQeGBE.net
安い中華GPSDOを使ってるんだが、なかなか良い感じなんで

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 08:04:24.57 ID:QZTzSPXp.net
ちなみに
http://m.ebay.com/itm/10MHZ-OUTPUT-SINE-WAVE-GPS-DISCiPLINED-CLOCK-GPSDO-with-Antenna-power-supply-/121714102371?nav=SEARCH
これ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 12:11:01.65 ID:rm1iqr4g.net
よく外部クロックより内部クロックのほうが低ジッタとかいってる人がいるが、
それは、内部クロックを完全独立電源(トランスから独立)で、電気的ノイズ・振動の影響を限りなく受けにくくして、
かつ外部クロックによくつかわれてるような低位相ノイズタイプの発信機を使った場合に限られる

多くの機器はそのレベルまでいってないので外部クロックで高音質化する

水晶発振器のカタログスペックが良くても駆動用電源のノイズが多いとそれだけで音質悪化する

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:19:37.11 ID:9rzAutLW.net
少なくともMC3+に10Mhzで中華GPSDOのクロックを突っ込んたら、音は繊細になったゾ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 13:36:37.07 ID:jj1d0sVS.net
>>217
サイバーシャフトは日本の会社じゃ無いのか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 14:39:15.05 ID:lIrDaiaj.net
サイバーシャフトは日本の会社だ
http://www.cybershaft.jp/tokutei.html

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 15:07:41.35 ID:jj1d0sVS.net
では何故GPSDOは中華クロックと言われるのだろう?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 15:20:29.81 ID:lIrDaiaj.net
Trimble社ThunderboltのGPSDO基板は
中国の携帯電話の基地局で使われていたので
システム更新となった2008年秋頃から大量に中古市場に出回った

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 15:20:44.87 ID:JqoJFcZf.net
>>221
俺様が使ってるのはサイバーシャフトのじゃないよ
梧桐电子BG7TBLのやつ
タオバオかebayで売ってるよ
MORIONのOCXOが乗ってて、日本円で2万円しないかな

俺が持ってるのはBG7TBL 2014-12-09ってやつだけど
いれいろバージョンが変わってるみたいだな
最新版はこれかな?
http://world.taobao.com/item/42336500072.htm?spm=a312a.7700714.0.0.6ury7c#detail

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:07:16.79 ID:CfRGLsjg.net
>>224
trimble社も米国じゃん。
単に中国で使われてたってだけで中華製クロックって意味わからん。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:15:23.69 ID:lIrDaiaj.net
>>217が中華製って呼んだ理由は>>225だろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:34:57.38 ID:gehQX2ly.net
>>227
> >>217が中華製って呼んだ理由は>>225だろ
正解^o^

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:48:20.58 ID:CfRGLsjg.net
先日あるショップでスフォルツァートのDSP-03を聴いたのだか、ユニオンの試聴会に比べイマイチだった。
装置はオーディオノートのセパレート、スピーカーはYGアコースティックとユニオンより上だったのに何故か?と考えたらユニオンの試聴会ではクロックが使われてた。

クロックの効果を思い知ったよ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:31:08.68 ID:54ndGJIG.net
逆に、やるならそこまでやらないと駄目ってことか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:35:33.49 ID:lIrDaiaj.net
DSP-03は特にクロックの有る無しで大化けすると言われてる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 18:56:34.83 ID:gehQX2ly.net
DSP-03高いね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 19:16:26.43 ID:82c1SCKR.net
米国製ルビジウムモジュールをつかった中国製じゃん

ルビジウムモジュール自体は携帯電話の廃棄基地局から取り出したもので、
それをケースに組み込み電源や端子やインジケータをつけて出荷

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 23:13:43.92 ID:PBPkwiGK.net
GPSとRbがごっちゃになっとるぞ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:30:52.01 ID:x+Iql4IW.net
>>225
これ12VのACアダプターが別に必要なのは分かったんだけど
アンテナやらGPS設定やらの方法が全く見当もつかない
詳しく解説されてるところってあるの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 09:47:17.75 ID:11LB6SPu.net
>>235
アンテナもACアダプターも付属してるよ
念のため注文のときにJapanese100Vとか言っといた方がいいかもだけどね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:40:35.80 ID:e6vXUR8U.net
前に、真空管アンプ屋に持ち込みして、遊んだときの話
真空管アンプ屋のおやじがblog書いてくれたから貼っとく
http://tubeaudio.exblog.jp/24504236/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:48:47.68 ID:4bIS6X/s.net
>>237
肝心なクロックはどこのクロックなんだ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 00:05:43.88 ID:Z5bWDFF3.net
>>238
> >>237
> 肝心なクロックはどこのクロックなんだ?
BG7TBL 2014-12-09

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 05:18:35.08 ID:x5KuzyHc.net
>>226
アメリカメーカーのCPU・HDD・GPUチップを搭載し、韓国メーカーのメモリを搭載し、
台湾メーカーのマザーボード・GPUカードを搭載し、中国メーカーのケース・電源を搭載するPCが
日本製として売ってある時代だけどな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:03:26.65 ID:WjPwwjfB.net
まだppmなんて言っている
脳の弱い人がいるんだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 11:24:32.17 ID:kv/4bWRI.net
スタジオで高性能のマスタークロック入れてるのは
各機器の同期が目的で単体の音質向上がが目的では
ないこと。

GPSは校正のために使うのであって内蔵している
クロックの精度がすべてであること。そして長期
動かしていて誤差出てきて初めて意味があって決して
衛星に搭載されているクロックの精度が手元でも
得られるわけでは無いこと。

この辺勘違いしてる輩が多いよね。
まぁつまりはスタジオ云々もGPS云々も単なる
箔付けの売り文句なのに頭から信じて多分に
プラシーボが入っているわけだ。
ジッターの話自体は否定はしないけどね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 00:02:25.53 ID:oG31YzSq.net
>>241
ppmが優秀な高価なOCXO用大型水晶は、
位相ノイズも汎用品より低い

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:46:41.89 ID:bCm9/H7n.net
GPSはあってもなくてもあんまり関係なくて
ロシア製のMORIONのOCXOがなかなかいいということかなぁ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 11:16:37.85 ID:xdmvak3q.net
ppmで評価するということは、
箱の豪華さで商品の価値を判断するようなもの
あながち間違いではない場合も多いが、本質は外している

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:57:56.42 ID:/TWcC1qz.net
オーディオ用クロックをppmで選ぶっていうのは、
100メートル走の出場選手を5000メートル走のタイムで選ぶようなもの

選択方法が適切ではないが、まったく無関係ではない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 21:46:14.18 ID:c/OyY8mb.net
なかなか上手い例えだな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:32:36.38 ID:v+vMxQUY.net
>>245
では、本質は何ですか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 02:00:23.79 ID:2HsiGcTc.net
何だか良く分からなくなってきたけど取りあえず安価に外部クロックが欲しかったら
>>225の「GPSDO+ACアダプター+GPSアンテナセット」を手に入れて
DDCとかにあるワードクロック入力端子に繋いでみればいいんだろ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 05:19:14.19 ID:/Oe2v/BI.net
>>249
繋ごうとしているDDCが10Mのクロックに対応してたらね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 07:01:26.07 ID:sC80y6uv.net
こっちのほうが安くね
http://www.cybershaft.jp/a-products/soul.html

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 09:28:43.60 ID:5S7bosQi.net
>>246
でもクロックってレースじゃなくてタイムラリーみたいなもんだよね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:45:02.93 ID:F0c4TjH6.net
>>251
いや、中華GPSDOは直輸入して、2マソくらいだぞ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:00:37.54 ID:sC80y6uv.net
\ 798.00 ( 约JPY 13742?)って表記がよくわからんかった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:02:41.44 ID:7qSjMEdY.net
GPSDOでも何でもOCXOの性能が命だよな
へたればかりで駄菓子の当たりくらいの確率でしか良品は手にはいらんぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:04:53.87 ID:7qSjMEdY.net
しかも、当たりかハズレかどうかも判断できない始末

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 22:07:31.05 ID:O7zcDf1c.net
自分の耳で聴いて判断するしかないw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 02:13:07.51 ID:q6Ybntze.net
ちなみにタオバオの梧桐电子に注文するとデフォルトはEMSのはずなんだが
後から運送会社を順豊送運
http://www.sf-express.com/jp/ja/
に変更してもいいか聞いてくるが
中国のEMSは怪しそうなんで、ちょっと送料高いけど変更した方がいいよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 02:20:49.57 ID:q6Ybntze.net
ちなみに、俺はNTT-Xで叩き売りされてたRATOCのRAL-DSDHA2に中華GPSDOの10M入れて使ってる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 06:21:30.41 ID:ZQ/Low7Y.net
中国ならDHLが鉄板

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 07:16:31.21 ID:xnRmTzCu.net
>>255
GPSは衛星クロックなのに内臓クォーツの精度が関係あるというのは良くわからんな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 08:38:11.40 ID:0q2rlxbT.net
>>261
やっぱり衛星のクロックが10MHzふってくるとか
勘違いしてる奴多いんだな。衛星からくるのは
1Hzだぜ。衛星に搭載されてるクロックが高性能な
だけで使うのは内蔵クロックだし長期間動かしても
自動で校正されるから「時計」がズレないってだけ。
つまり内蔵クロックがクソならクソのままだよ。
似非オーディオメーカーの誇大広告に釣られすぎ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 08:42:21.78 ID:0q2rlxbT.net
時計 はGPSの用途の測位の為に正確な時刻が必要
という話のなかの時計な。機器に時計が入ってて
それを使ってるとかではない。念のため。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 09:29:28.88 ID:NeVzQEtB.net
CybershaftのGPSDOが安くて良いかも、と考えていたが少し気が変わった。
矢張り逸品館の方が信頼がおけるのか。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 09:55:32.43 ID:qyeJBr8W.net
いつの間に逸品館が信頼おける店になったんだw
俺の中では昔からプロケー並に胡散臭い枠なんだが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 10:16:01.65 ID:2VkZPnwk.net
おまいら、送料込みで2マソ位なんだから、騙されたと思って淘宝網でポチッとしな
腐ってもOCXOの音がするぜ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 10:21:58.46 ID:a1x9HfdU.net
10MHzから変換する機器内蔵PLLの音

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 11:16:23.27 ID:jflv/fmh.net
>>264
それ、逆だろ 

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 11:43:06.49 ID:dKIqH513.net
逸品館は較正機器持ってないだろうし、中華GPSと変わらんだろうなw

総レス数 1006
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200