2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:12:04.72 ID:xnyStN9r.net
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

過去スレ
クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】 (実質part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 03:12:51.83 ID:buIBHK6i.net
>>327
ちゃんと読めよ。
サイバーシャフトはHSO-14使ったクロックは出してないぞ。
HSO-14を製造しているメーカー(RAKON)のOCXOユニットを使ってるだけだ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 06:59:09.52 ID:So+7fWAO.net
>>328
本当だ。

しかしスフォルツァートのWebを見てもHSO-14利用とは書いてない。
http://www.sfz.co.jp/PMC-03.html
廃盤のPMC-1でHSO-14が使われていたのか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 07:49:59.86 ID:buIBHK6i.net
PMC-03にBVA8607(HSO-14)が使われてるわけ無いじゃん。
価格帯がまったく違うでしょ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 08:31:54.26 ID:55Cjq7tx.net
PMC-1の後継機が近いうちまた出てくるらしいが、その機種もHSO14を使っているのかな?
高いんだろうな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 09:30:23.76 ID:ts7VkgWj.net
■ PMC-01 BVAの受注を終了しました。(NEW)
 Oscilloquartz社の8607BVAのコンパチモデルracon社HSO14を
水晶発振器ユニットに使用し、後継モデルPMC-01Ultimateを準備中です。
http://www.sfz.co.jp/index.html

ってはっきり書いてるだろ
PMC-01 BVAはOscilloquartz 8607 BVA搭載
http://www.sfz.co.jp/PMC-01.html

後継モデルでHSO-14搭載

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 09:59:53.25 ID:MR0Fbv1u.net
>>332
PMC-1BVAでさえ370万円超。
https://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=4491

PMC-1ULtimateはどんな値段になるんだか。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 13:12:37.85 ID:BM5CfMy1.net
値段は同じぐらいだろうよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:58:58.19 ID:ts7VkgWj.net
Oscilloquartz 8607 BVAとRAKON HSO-14って価格どのくらい違うんだろ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 16:37:06.47 ID:jmVLzuj7.net
そのうちこんなのを使った10MHzクロック源を売り物にするメーカが出てくるかもな。
Csガスマイクロ波共鳴吸収(9.2GHz)で10MHzのVCXOをPLL制御する発振器
http://www.epson.jp/osirase/2015/151104.htm

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:55:52.56 ID:6bK9Bozn.net
>>336
それは、たぶん無いでしょ 
短期安定度が1secで0.05ppbと書いてあるから並だろな
オーディオには関係がない長期安定度重視製品

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 19:06:04.06 ID:JR6c0G2/.net
新日本無線、世界最高水準の低位相雑音を実現したオーディオ向け水晶発振用IC
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160414_753284.html

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 05:32:27.79 ID:+bh+vWyz.net
30円

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 06:18:51.73 ID:esQU/jhd.net
DuCULoN買うヤツいなくなるんじゃねw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 10:16:37.77 ID:qkvbLteX.net
これはあくまで水晶発振用ICであって、
水晶発振器じゃないからな

水晶振動子と水晶発振用ICを組み合わせて
パッケージに入れたのが、通常の水晶発振器

この水晶発振用ICのカタログスペックは、
高価なOCXOやBVAクラスにつかわれるような超高性能水晶振動子と、
超ローノイズ電源を組み合わせて使ったときのスペックだろうし、
そのへんの水晶振動子と電源を使ってもこのスペックは出ないだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:44:16.97 ID:UVtNlmUo.net
その水晶振動子には恒温糟は付いてるのですか? 安定な発信に恒温糟は必需品。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:16:40.10 ID:MgtSOylK.net
オーディオ用発振器に恒温槽は必要が無いが、
オーディオ用として使っても高性能な超低位相ノイズタイプの発振器は
大抵OCXOとして売ってある

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 17:57:58.38 ID:KasYb9i7.net
外づけクロックではなくて基板に直接半田付けするクロックの入手先なのですが、あまり選択肢がないです。

デジキーは送料高いし、そこそこ性能の良い3.3v駆動クロックを1個単位から通販されてる業者を皆様ご存知ないでしょうか?

よろしければ教えて下さい。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:06:03.48 ID:BeVi1LYo.net
>>344
オーディオ周波数と80MHz, 12MHzでいいんなら、NDKのNZ2520SDがここで1個から買えるよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:07:05.33 ID:BeVi1LYo.net
>>345
http://www.diyinhk.com/shop/audio-kits/35-ndk-nz2520sd-20ppm-ultra-low-phase-noise-oscillator.html
香港から1週間せずに届くらしい。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 02:20:32.76 ID:sHH9ODsD.net
>>345 344

レスありがとうございます

突進してみます。このサイトのes9023dacでは50mHzをノッケロて書いてますが、クロックてそんなアバウトで良いのですか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 11:48:59.16 ID:2jgKdVon.net
ES90xx系はふつうのDACと違って、内部にASRCが入ってて
入力と非同期に動作させることが可能

だからべつにいわゆるオーディオ周波数(44.1kや48kの倍数)でなくてもいい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 13:40:42.40 ID:sHH9ODsD.net
>>348
そうなんですね、よく分かりました。
ありがとうございます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 03:14:02.60 ID:P+0MSSPr.net
DuCULoNの最新情報は無いのか? たとえば搭載される製品とか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 03:28:54.73 ID:fCL7KP4s.net
無いよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 12:55:08.20 ID:5rCXZex3u
みなさん。ド素人なもので恐縮です。
教えていただきたいのですがDVDのマスタークロックなのですが?交換するとしたら
NZ2520SD27MHzかFOX924B27MHz
どちらがおすすめでしょうか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 19:58:37.17 ID:fezsNFKx.net
サイバーシャフトの
OCXO 10MHzクロック Premium
買った人いる?

買おうと思っているけど評判は?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:09:20.64 ID:KwBs8qVy.net
コスパは非常に良い。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 03:05:19.36 ID:rByqPyut.net
>>353
使ってるけど相当変わるよ 更に電源入れてから日に日に音が
もっと良くなっていくから電源は入れっぱにした方がいい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 06:39:12.64 ID:j9L3jLFx.net
350です。

情報どうもありがとう。まだ買ってないけど現在前向きに検討中です。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 06:54:29.22 ID:xRSK0oSE.net
>>355
おお、レビューありがとう。
ちょっと先になるがLimited OP-15を買うつもりでいるので参考になる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 12:32:10.15 ID:rByqPyut.net
>>357
Limited OP15は、先週末くらいに在庫切れになったぞ
限定品って書いてあるから完売かもよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 13:04:53.12 ID:pwKAOUZH.net
サイバーシャフトは初めのルビジウムを買ったな
3万5000円のやつ
電源がACアダプターだったが随分進化したもんだ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 13:14:27.31 ID:SAVT1G1i.net
>>359
Rbクロックの旧モデルでもオプションでアナログ電源もあったぞ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 15:08:15.09 ID:DOoAnYQQ.net
>>358
あんまりOP15の測定結果となるOCXOが無いんじゃないの?
だから売り切れると数ヶ月は出てこないという。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 15:13:18.24 ID:bDjA2BVP.net
だーれがころした

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 20:23:15.43 ID:j9L3jLFx.net
>>357

>Limited OP-15

そこまで必要かとは思うけど、どのようなことで
その機種を希望されるんですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 21:11:06.94 ID:Ci69Q7Fl.net
>>363
スフォルツァート純正よりは性能の良いクロックが良いかな、と。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 21:18:49.28 ID:SAVT1G1i.net
Limited OP-15 は品切れになってるし、当分入荷しないと思うよ。
欲しいなら問い合せて予約した方がよい。
GW前ならセールでかなり安くなってたんだけどねぇ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 21:47:03.08 ID:Ci69Q7Fl.net
>>365
本当の意味でのLimited(限定品)なのですね。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:06:48.44 ID:rByqPyut.net
352です。自分はPremiumでかなり満足できる音が得られたけど
OP15みたいな高精度クロックを導入してみたい気持ちもよく分かる
ただしOP15を導入してもオーバースペックでPremiumと
変わらない結果となるかもしれない 聞き比べてみたいけどね
SOULというグレードでも結構レビューの内容は良いみたいだし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 22:15:15.58 ID:KdAjUZMU.net
クロックにもバーンインがあるのですね。
nz2520付けたdacがなんか音良くなったと思ったけど気のせいじゃなかったのねん。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 00:05:01.46 ID:lBtvMpTk.net
アホだなぁ・・・という感想しかない

370 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/10(金) 00:42:29.37 ID:x/3FoUnX.net
照れるなあ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 06:35:52.98 ID:ajXWCv6X.net
>>368

クロックの性能が上がって一番分かるのは
響きの精度が上がることです。

残響音がはっきりくっきりしてきます。直接音が多い録音だと
あまり効果が分かりません(俺はですが)。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 06:38:30.04 ID:ajXWCv6X.net
これって使ったこと有る人いる?
------------
ルビジウム発振器 RB-2
http://k-ns.jp/rb2.html
-----------
貸出制度があるのでいま申し込んでいる。

高精度OCXO搭載 10MHzクロック Premium と聞き比べ
をしたいんだけど、高精度OCXO搭載 10MHzクロック Premium は貸し出し制度が
ないのでできない。たぶんどちらかを買うと思う。

どちらがいいかなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 07:45:33.26 ID:OA1vM11p.net
>>372
Rbクロックとしての作りもサイバーシャフトの方が良さそうだなぁ。

オーディオ用途ならRbよりもOCXA搭載の方が向いてるよ。
計測機器とかならRbなんだろうけど。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 08:24:25.34 ID:d2GnO0ms.net
>>373
dCSも位相雑音が低いのでルビジウムではなくOCXOを使っている、と書いてあった。
確かにオーディオ用途ではOCXOが最適みたいだな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 13:54:48.74 ID:ajXWCv6X.net
369です。

370/371 サンク。

評価機が来て、結果がよいと
非常に悩むなぁ。ううん〜

ほどほどであれば迷わずOCXOか。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 14:23:12.87 ID:Ni69OGjK.net
こんなところのレスだけ見て迷わずとかちょっとありえない
ちゃんと自分で聞いてから判断しなよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 18:06:56.51 ID:LG1lUaLf.net
買ってしばらく自分のシステムで聞き続けないと判断できない
だから他人に経験を聞くのは正当

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 19:50:09.42 ID:ajXWCv6X.net
369です。

>>376
>ちゃんと自分で聞いてから判断しなよ

高精度OCXO搭載 10MHzクロック Premiumの方も
貸し出し制度があって聞き比べる事ができればと思っていますができないので
ルビジウム発振器 RB-2 の方をしっかり聞きたいと思います。


できないので、。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 19:51:42.13 ID:ajXWCv6X.net
>>377

>買ってしばらく自分のシステムで聞き続けないと判断できない

ファーストインプレッションで大体分かりますよ。ケーブルの良しあしも
それで判断しています。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 08:44:29.89 ID:r2pGXIxA.net
cdpなどから44.1kをマスタークロックジェネレーターに入れて
リクロックしてみた。

結果だが、44.1kのソースを聞く分には内蔵のクロックを直で
利用するより良い結果が出た。

リクロックを利用できる環境の人は試してみるといいよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 09:22:29.38 ID:LzaZsSXi.net

>ファーストインプレッションで大体分かりますよ。ケーブルの良しあしも
>それで判断しています。


機器購入なり試聴なり、その試行を何千回もしましたか?
あとは部屋の条件も変わるし
人によってエージング後推測への自信も違う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 19:15:10.12 ID:5ovbUkm3.net
オーディオ用ならOCXOが向いてるってのは半分当たってて半分まちがい
オーディオに使われるような低位相ノイズタイプのRbよりよりもっと低位相ノイズのOCXOから、そうでないのまで世の中に出回ってるからな
OCXOなら無条件でRbよりいいわけじゃない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 19:42:12.28 ID:NiEJYMp1.net
何当たり前のこと書いてんだ。

384 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/14(火) 19:56:11.60 ID:4zG3HTVI.net
MEXICO

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 20:35:34.95 ID:6yh7G+Hr.net
サイバーシャフト OCXOクロック Limited OP17 -117dBc/Hz以下 290,000円
http://www.cybershaft.jp/a-products/limited.html

SFORZATO PMC-03 ¥ 288,000 (税別)
http://www.sfz.co.jp/PMC-03.html

やっぱりサイバーシャフトのほうがいいの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 21:04:42.16 ID:4C7wCsZB.net
サイバーシャフトの Limited OP-16と17はいつ見ても売り切れだな。
今はOP-15も売り切れだし、販売終了なの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 21:19:30.06 ID:AwHlFjBO.net
製造方法が特殊だし、当分生産はされないんじゃないかとは思う。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/14(火) 22:04:17.63 ID:xvxSguHf.net
業者臭いスレだな
質問厨装った宣伝とかいいからちゃんと実機の比較してくれよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 00:53:50.90 ID:tx2Fsres.net
逆に業者が居ないから混沌としてんじゃね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 02:29:05.69 ID:Lfh9BFt4.net
サイバーシャフトって直販以外で扱ってる業者なんかあるのか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 02:45:56.73 ID:tx2Fsres.net
>>390
直販専門って書いてある だからコスパが良いんじゃないかな

ttp://www.cybershaft.jp/howtobuy1.html

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 06:32:30.54 ID:UgPG4Fy6.net
サイバーシャフト なんかマンションの1室でやっている会社みたいだよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 06:54:11.17 ID:Lfh9BFt4.net
つまり>>388の業者だの宣伝だのは的外れってことでいいな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 07:10:23.08 ID:jvYb0HTW.net
ガレージメーカー直販だからこそ安くできるんでしょ?
ケーブルとかも、ガレージメーカー直販だと
同等の市販品より数分の1の値段だし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 08:08:27.94 ID:eTY0bX8C.net
>>389-394までおもいっきり自己擁護と宣伝のレスしかないとか・・・
本当に宣伝に来てるのな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 08:38:21.84 ID:QXtVbFOx.net
>>395
サイバーシャフトのクロックのユーザーだが、
ここまでカスな書き込みする業者とは思えんのだけどね…(まぁわからんが)。

嫌がらせにしても、とりあえず不愉快過ぎるな。
ワッチョイとIPの導入を検討してくれ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 12:56:58.40 ID:Uf1ltBdC.net
またそれかよ・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 13:10:43.68 ID:QXtVbFOx.net
>>397
話題を切りたかったし、不愉快なのと Premium 使ってるのは本当なのでご容赦を。
ワッチョイIPスレは私が建てても良いので。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 13:23:00.18 ID:gWdKc7pj.net
建てるとしてもこのスレ消化してからだな。
ワッチョイぐらいなら良いけどIP表示までやるならもう書込むことはないな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 13:33:12.10 ID:Uf1ltBdC.net
ここしばらくの流れを見てると何の根拠もなく勝手に
業者認定して騒いでるだけじゃん。他の人を不愉快に
させてるのはどっちよ?という話だ。
・・・とか書くと俺も業者認定されるんだろうなw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 13:52:34.95 ID:QXtVbFOx.net
私自身も疑心暗鬼になりすぎてるところは有るかもしれません。
ただ >>390-394 の書き込み時刻(夜中と早朝で対になってる)と、>>391-392 のスペースの取り方で、
非常に自演臭く見えます。

IP表示については個人的には付けたい。
例えばAV板ではある程度IPが表示されるスレも散見され、何も問題は無い様。

タイミングを見て Premium の感想でも上げてみるつもりでしたが止めておきます。これにて失礼…。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 14:04:00.92 ID:gWdKc7pj.net
IP表示まで付けたら過疎っぷりがパナいけどなぁ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 14:08:34.60 ID:Lk3dVOgI.net
>>394
それなんだよな。
スフォルツァートも他社に比べれば安いのだが、PMC-03で定価29万円弱。
メールで聞いたら位相雑音は-100dB以下は保証だったか。
サイバーシャフトならpremiumで-110db保証で9万円弱。
本当に他社より半額以下で同等以上のスペックの製品が手に入るんだよね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 15:00:12.54 ID:eTY0bX8C.net
>>403
判ったから失せろ単発業者

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 15:10:08.05 ID:Rn/sdmdD.net
>>403
サイバーシャフトは中古品の再利用だろう?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 15:17:39.90 ID:gWdKc7pj.net
>>405
Limitedは新品ユニットからの選別品で、Premium以下は中古ユニットの選別品だね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 15:36:08.62 ID:BfXa0UjML
どこかを持ち上げると業者認定ってのもなんだよなw 素直な意見も多だろうし。
ただ、自分は本業でやられた事あるんだけど、褒めころしや持ち上げころしの
ステマもあるから気をつけたほうがいい。
空気を読んでない賞賛などはスレ住民の気持ちを逆撫でするステマ戦略

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 15:24:49.49 ID:jvYb0HTW.net
なんかあたまのおかしい人があばれてるな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 15:47:26.59 ID:PvkrsvJw.net
>>406
そうなのか。
矢張りLimitedを買うか。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 18:36:41.39 ID:Lfh9BFt4.net
ただクロックも位相雑音だけじゃなく筐体や電源にも影響されるし
結局>>385の優劣は実際に比較した者しかわからんだろう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 19:58:25.45 ID:UgPG4Fy6.net
>>396

>サイバーシャフトのクロックのユーザーだが、

今度、サイバーシャフトの製品を購入する予定です。
利用している製品の生の感想があったら機種名と共に教えてください。

やっぱ利用利用者の声だよね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 20:52:50.12 ID:DPI+kycO.net
こんな見えすいた自画自賛の自演ごっこしてて恥ずかしくないのかね
気色悪い会社だな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 20:59:02.58 ID:TJR9rT0P.net
実質他の選択肢が無いし自演する必要性が感じられないw
自演疑ってるお人は何と戦ってるん?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 21:33:35.38 ID:Rn/sdmdD.net
利用者の声が重要であることは、その通りであるが、
利用者が使っている電源の質や
オーディオシステム全体のレベルの固有な問題もあるからね。
外部クロックの効果がなかった場合でもクロック以外の
要因である場合もあるから簡単ではない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 21:39:28.74 ID:USVwLM9c.net
>>387
サイバーシャフトのLimitedシリーズはダブルオーブンのOCXOを何個か買って測定して、測定値が良ければOP-15とかで売り出してるんじゃ?
大規模な会社じゃないからそんなに大量には買えないので、少数しか販売できないという感じか。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 22:48:10.14 ID:eTY0bX8C.net
>>413
お前みたいな必死くんが単発IDで出てくるだけで本当に宣伝にきてるだなってはっきりわかったわ
○○みたいだな、○○って感じか
全部自分で書いてるんだろ、馬鹿丸出し

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 22:53:06.43 ID:TJR9rT0P.net
>>416
お前さんは何と戦ってるの?
サイバーシャフト以外のどこかの業者?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 22:54:43.92 ID:TJR9rT0P.net
しかしまぁこんな糞スレ話題無いし、単発IDになるのは仕方ないと思うがな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 23:03:49.53 ID:eTY0bX8C.net
単発指摘したとたんに顔真っ赤に連レス
上のほうの擁護レスと言いホント恥ずかしいくらいわかりやすい会社だな・・・

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 23:08:25.72 ID:TJR9rT0P.net
この手の人は何言っても無駄だなー^^
業者認定お好きにどうぞw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 23:16:56.03 ID:USVwLM9c.net
>>420
邪魔だから相手にするなよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 00:15:45.69 ID:BVedSLlc.net
サイバーサイバー言ってる人は何一つ具体的に何と何を比べたとか言わないよな
さらに〜らしい、〜に違いないをポジティブな方向にもやっと書き連ねるからすぐ業者さんだってばれちゃう感じだな

あと、一日で朝のID昼のID夜のIDで2,3レスが続いたらすぐ変わって同じポジレス続くのって
ID変えながら自演してる人がいるときの典型的な流れだから
そういう書き方でもバレバレだわなw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 00:26:35.92 ID:SUqQtYBq.net
同じダブルオーブンのOCXO搭載のクロックがスフォルツァートで29万円弱、かたやサイバーシャフトでは8万円ちょっと。
これで比較できんのかよ。バカじゃねえの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 00:37:44.37 ID:r3LlWgxR.net
>>422
比較比較うるせーなぁ。お前はどこの業者だよ?ヤフオクのRbクロック業者か?
コスパ的に比較対象が無いのが分からんのかね。
あーサイバーシャフトも元はヤフオク業者だったかw

>>423
sfzのPMC-03はダブルオーブンじゃ無かったはず。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 00:41:21.94 ID:r3LlWgxR.net
http://www.tamadevice.co.jp/pdf/oscilloqartz/8788-j.pdf
PMC-03 コレ使ってるはずだからシングルオーブンだね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 00:49:47.66 ID:BVedSLlc.net
>>423
>>424
比較って一回書いただけでうるさいんだ?
そんだけ必死に持ち上げたがるわりに一度も実機で自分の耳で比べたこと無いんだ
そんなこと書くのステマしてる業者の本人さんって言ってるようなもんだよね

まあこんだけ酷い自演するくらいだから自分では気づいてないんだろうけど
ただのスレ閲覧者だけじゃなくお客様ID:QXtVbFOxにまで「ここまでカスな書き込みをする業者」って言われる始末
いい加減自重したほうが良いんじゃないかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 01:14:13.37 ID:r3LlWgxR.net
俺はコスパ優先でサイバーシャフトのPremiumのにしたけど、とりあえず外部クロック導入して満足はしてるよ。
クロックなんて早々買換えるもんじゃないし、何十万も出して高いのに買換える気も起こらん。
クロック買換えるぐらいなら他のコンポーネントに金掛けますわ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 01:24:10.66 ID:r3LlWgxR.net
>>426
他にコスパ良くて精度も抜群なクロック有ったら教えて欲しい。
試せるか検討するからよ。

業者認定するだけじゃなくて何か情報出して下さいねー。

総レス数 1006
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200