2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:12:04.72 ID:xnyStN9r.net
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

過去スレ
クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】 (実質part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 15:24:27.37 ID:StfV6JHd.net
昔のオーディオ機器の内蔵クロックはかなりしょぼく、
中古携帯基地局から取り出したRb使うだけで音質が大きく上がった

ところが5年くらい前からそこそこ高音質なまともな水晶クロックがオーディオ機器につかわれるようになり、
基地局RbつかったそのへんのRbでは効果が少なくなってきた

あとクロックは電源による音質差もある
せっかくクロックそのものがよくても電源がしょぼいと音はいまいち
汎用SW電源使ってるだけみたいなのはダメ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 15:39:15.86 ID:7PrEuQ08.net
dCSでさえ10年前は温度補正型水晶発信器によるワードクロックの外付けクロックだった。
しかしそのクロックでトランスポートとDACをリンクしたら相当な音質向上があった。

当時はそれにルビジウムの10Mhzのクロックを増設すると、最高のデジタル再生が出来た。
今は外付けクロックは恒温槽水晶発信器が普通になっているので、本当に精度はとても向上しているよね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:13:20.79 ID:t2A7RRbk.net
10M外部クロック、最近面白いモノがでてきたので
使いたいけれど、おれのDACには外部クロック入力がない。
音には満足しているから、ま、いいか。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:29:42.93 ID:t1ZGV3Sr.net
>>461
>音には満足しているから、ま、いいか。

そうだね。自分が満足しているのであればそれでいいと思う。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:32:01.99 ID:t1ZGV3Sr.net
>>458

安価にクロックを提供しているメーカーはほとんど
中古だよ。でも、中古でも特性がでれば問題はないです。

新品の場合、急激に値段が上がるので現実的ではないです。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:33:37.59 ID:t1ZGV3Sr.net
>>459
>汎用SW電源使ってるだけみたいなのはダメ

それってACアダプターのことですか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 07:07:41.53 ID:5KFdNqWT.net
d

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 20:35:33.01 ID:rAr4A1Ne.net
sd

467 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/06/28(火) 20:57:54.59 ID:sFbzzmlG.net
ssd

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 20:08:06.68 ID:oT5ecplY.net
続かない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 08:40:02.13 ID:I/cc6/Qr.net
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 07:43:34.00 ID:8ok4W7Yw.net
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 09:00:34.08 ID:7HcW4q88.net
>>459
オーディオなんて頭打の文化
しょぼい電源とか、どんだけチープな機材使ってるんだよw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 07:44:18.24 ID:z5E73lvn.net
今度スフォルツァートが発売しようとしているPMC-01に内蔵予定のRAKON社のHSO14は新品で買うと幾ら位なんだろうね。
スフォルツァートではPMC-01の予価は300万円弱と考えているらしいが、MSBのSELECT DACのオプションのFEMTO33のクロックは130万円だという。

多分MSBのオプションクロックの中身はHSO14だと思うので、単体だと130万円は超えないと思うが。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 07:49:47.37 ID:1/3eXvjd.net
>>472
>PMC-01に内蔵予定のRAKON社のHSO14
その根拠は?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 09:36:29.40 ID:OhcuZliH.net
公式サイトに書いてある

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 12:55:28.35 ID:Pg5lS9dw.net
>多分MSBのオプションクロックの中身はHSO14だと思う

Here are our measurements on our top two at 24.576 MHz:
MSB CLOCK MEASURED: Galaxy Femto 77 Femto 33
Phase Noise at 0.1 Hz -67 db -72 db
Phase Noise at 1 Hz -99 db -114 db
Phase Noise at 10 Hz -134 db -145 db
Phase Noise at 1 kHz -157 db -157 db
Phase Noise at 10 kHz* -157 db -170 db
Phase Noise at 100 kHz* -157 db -170 db
Guaranteed TIE (1Hz - 1Mhz) 77 fs 33 femtoseconds**.
http://www.msbtech.com/products/femto.php?Page=platinumHome

HSO14
(Fo = 10MHz )
-122dBc/Hz Max. @1Hz オフセット
-135dBc/Hz Max. @10Hz オフセット
-140dBc/Hz Max. @100Hz オフセット
-140dBc/Hz Max. @1kHz オフセット
http://www.tamadevice.co.jp/News-hso-14.htm

違うんじゃね

476 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/07/30(土) 14:00:45.44 ID:+dfKHDBV.net
H14O

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:00:18.90 ID:accyQU87.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>359
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 17:13:46.00 ID:TdLDS+fS.net
>>475
なるほど。

しかし本国の方がアップグレード費用が高いとは驚き。
物凄く高価なSELECT DACだがアクシスは売っても儲かって無いんじゃ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 08:43:29.63 ID:UaHQ81Mw.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>359
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 07:06:34.62 ID:kbE/1gwD.net
CH Precisionから、タイミングマスタークロック「 T1 」登場!!
http://www.avcat.jp/main/avnews/2016/09/04/ch-precision%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8C-t1-%E3%80%8D%E7%99%BB%E5%A0%B4/

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 19:20:37.61 ID:BadzEVd+.net
宙づり構造か

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 19:59:55.67 ID:cUpH751l.net
イメージはいいから測定結果載せろよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 05:53:50.13 ID:uhQI3s1G.net
オーディオ用クロックはサイバーシャフトが価格破壊を起こしたといえる

値段無制限ならSFORZATO PMC-01 BVA、
それ以外ならサイバーシャフトで、
その他の中途半端な値段で中途半端なクロックを売ってる会社はどうするんだって感じ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 08:11:53.81 ID:Rqvh8sYT.net
>>483
サイバーシャフトは10Mだけでしょ。
うちのDACには10Mの端子はないので残念です。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 08:23:11.87 ID:jgTzR4CQ.net
>>483
PMC-01 BVAはもう出ているの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 08:50:48.43 ID:sINOdPWU.net
10MHzとか外部クロックとかアホだろ
オーディオクロックのオーバーサンプリング倍、つまりDACに投入するクロックそのままの周波数の発振器を使うのがベスト
機器間を伝送せずPLLなんか使わずにそのままDACに入れる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 09:33:49.99 ID:/Nrcnbv6.net
>>485
PMC-01 BVAはディスコン

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 22:24:17.58 ID:rvaLyrSl.net
RMEのクロックは200MHzらしいがどんな音がするんだろう

https://synthax.jp/steadyclock.html

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 09:22:30.81 ID:lvI8sBmP.net
水晶発振器の最大の問題は、
スペックがいいクロックでも、供給する電源の質が悪いと
めっちゃ音質が悪くなること

だから、安くて高性能な水晶発振器を使ったとしても、高音質化には電源の強化が必要で結局金がかかる

糞みたいな電源でも高音質化できるような安価で高性能な水晶発振器が必要
そうすれば、安価な機器の音質が向上する

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:29:45.69 ID:U1YOu2sS.net
>>489
なるほど。

491 :バロニク・ハバヒロスキー:2016/11/13(日) 08:01:46.42 ID:8jAOV+hd.net
フルデジタルアンプに積みたいですな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:35:49.47 ID:SIbSYtsH.net
ワードクロック入力端子付きの機器手に入れたから興味持ったんだが
製造国・メーカー問わずでオススメってあるの?
中古でもいいから5万円くらいで収めたい
正直10MHzには対応してないってことくらいしか分からないんだけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 02:21:47.38 ID:erXyzRi/.net
クロックで音が変わるとかまだ信じてる奴いるの?笑

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:41:36.80 ID:jMC4p3sT.net
>>493
変わるよ、アホ!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 02:58:57.47 ID:RkNtJd8i.net
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>273
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 09:02:08.47 ID:8n7i3CIs.net
出た火消し!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 07:37:39.44 ID:wCGLbFEq.net
サイバーシャフトのpremiumとevo clock 2
どっちがおすすめ?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:52:22.39 ID:fuP7HPZ1.net
>>497
位相雑音はサイバーシャフトのが遙かに良い数値になってるね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:18:41.90 ID:liynNIPo.net
ありがと

clockの情報ってあんまりないんだよね
ニッチの中のニッチって感じかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 09:43:56.64 ID:u1yxlGX/.net
基地局Rbっていっぱい出てくるけど、携帯電話基地局にRbは使ってないけど‥何の基地局なんだろうか?
だいたいは、昔TCXO、今OCXOです。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:18:51.42 ID:PrKnUT3u.net
携帯電話基地局が日本にしかないとでもおもってるのか?
世界中にあって、ルビジウム使ってるのも多かった

最近はGPS+OCXOかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:54:09.67 ID:Oc61nJiU.net
ヤフオクでルビジウムを売ってた出品者は消えたんだな
トランス内蔵が売りだったやつ
某ブログに書かれた感想をクレームを付けて消させたのはいいが
サイバーシャフトには敵わなかったかw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 10:10:43.15 ID:c1iELVjq.net
Abendrot Everest 701
http://abendrot-audio.com/jp/everest701/

Phase noise: <-140dBc / Hz (100Hz)
<-150dBc / Hz (10KHz representative value)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 15:12:53.97 ID:McUWIFO/.net
Everest 701 - True Audio Master Clock
メーカー希望小売価格
OPEN実勢価格:2,800,000円(税別)

イラネw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 23:05:07.96 ID:vaEK90HP.net
外部にクロックつける理由がわからない

人間で例えたら腎臓が外部にあるようなもんだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 23:07:08.35 ID:B7B7IOOp.net
んなこと言ったらバブルラジカセ以外認められんようになる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 05:34:59.32 ID:S6MCse1n.net
>>505
わかってから出直せ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 10:51:50.17 ID:TGLSlLjc.net
クロック精度の良さとジッターの少なさが、経験的に比例関係にあることが知られている。
なぜそうなのかは解明できていないが、実際そうなのだから仕方がない。
デジタル製品の内蔵クロックには十分な原価をかけられないため、
金をかけた外部クロックが有利となる。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 10:55:44.01 ID:SEGPrFr9.net
サイバーシャフトの10万ぐらのやつか
G-02在庫処分か
まよう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 12:36:39.26 ID:WrpTyNzC.net
eBayやヤフオクでMV89とか、UTC108663とかの
OCXOを入手すれば、1マン前後で自作できるよ。

511 :バロニク・ハバヒロスキー:2017/01/16(月) 19:21:18.15 ID:G+q0hlJm.net
フルデジアンプのクロック置き換え、できるものなのかな…?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 13:22:26.27 ID:Uwfa1NxJ.net
>>505
腎臓悪い人は外から別の腎臓供給するじゃない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 11:50:01.96 ID:WH61s5X4.net
SFORZATO 新クロック

PMC-Circinus 100万円前後
PMC-Pyxis   40万円前後
PMC-Piccolo  15万円前後

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 06:19:25.90 ID:3fcfYZWv.net
PMC-01 BVAみたいな高額クロックはもう作らないのかな?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 07:21:52.47 ID:H3rxlVoa.net
PMC-01 BVAの後継モデルPMC-01 Ultimateを開発中だったはずだが
racon社のHSO14を搭載したPMC-01 Ultimateなら
100万円どころで済むはずないしな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 18:06:03.09 ID:1jGt4nX/.net
>>510
UTC108663はOscilloqartz社のOCXO 8663同等品。
1個バラしたことあったけどOscilloqartzマーキング水晶入っていたよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 20:42:56.58 ID:n/YeBFLz.net
クロックをわざわざ外部につけるなんて、クロック商法で金を儲けるためとしか考えられんw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 22:32:59.93 ID:BKKwEv6v.net
あたりまえだが内部のクロックが外部クロックのような高級品を使っていないから。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 05:58:32.42 ID:vf2snziW.net
外部クロック4台持ってるが普段は外してる。
何台も同期をとるときだけにしか使わない。
確かに位相の乱れが少なるというか定位はよくなるが
好みの音じゃないので普段は使わない。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:00:56.06 ID:eIfgvByo.net
SFORZATO PMC-Circinus ¥1,000,000(税別)
http://www.sfz.co.jp/PMC-Circinus.html

SFORZATO PMC-Pyxis ¥430,000(税別)
http://www.sfz.co.jp/PMC-Pyxis.html

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 06:24:04.01 ID:mpr0BvmW.net
SFORZATO PMC-Circinus 近傍位相ノイズ (-120dBc / Hz)
racon社のHSO14を搭載してるのか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:45:54.37 ID:Se0ex07O.net
サイバーシャフト買おうとしてたのに全部在庫切れって何が起きた・・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 21:17:52.95 ID:mpr0BvmW.net
SFORZATO 新型高精度マスタークロック最終試作機試聴中です。
DSP-03が、化けました。
この週末、店内で試聴出来ます。
先日のドイツでお披露目した機体の100V仕様。
https://twitter.com/cantabile_audio/status/782079655981395969

これはスペックも価格もBVAの弟になります。
突き抜けたお兄さんは価格算出中との事。500超とか
https://twitter.com/cantabile_audio/status/782142199907561472


これがPMC-Circinusかな
ということはPMC-01 Ultimateも開発中で500万円超?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:30:05.27 ID:Gt2B57oh.net
しつこい宣伝乙

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 15:24:36.27 ID:wWSdrtMC.net
>生産設備の更新の為、2月10日から
>3月2日まで、販売を一時お休みいたします。
>(2/9、2月出荷可能分は、販売終了いたしました。)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 16:39:48.71 ID:uVVFuzbJ.net
外部クロック導入してある程度バーンインも進んだが確かに改善が見られた
音の定位と見通しが良くなってその結果分離が良くなって低音が締まった
変化の絶対値としてはそれほどではないけど明らかに変わったのがわかるから満足感はある
最近聞いて無かった音源とかまた聞きたくなった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 22:28:59.44 ID:45B9kn7n.net
>>521
racon社のHSO14なら100万にはならないよな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 01:04:10.65 ID:jDLkvV6j.net
Syncgen ART 入手したけどここの住人的にはどんな評価でしょうか?
値段、性能的にもおもちゃみたいなもん?
使用してみて分離よく見通しがよくなったり、低音がしまってしっかり出る感じで値段からすれば悪くない気がするけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 01:06:39.53 ID:jDLkvV6j.net
変化は大きくはないですが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:05:56.01 ID:a8B0LHMv.net
安価なDTM系製品は、電源の質が悪いせいで、いまいちなのが多い
電源がSW電源だったり、内部にSWタイプのDDC使ってたり

Syncgen ARTに関しては知らないのでそうじゃない可能性もある

電源由来ノイズがジッタに化けるのでクロックには電源が超重要

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:56:09.09 ID:jDLkvV6j.net
>>530
ありがとです。なるほど、電源関係はあまりわからないのですが、付属の9V1AのACアダプタを使ってます。

http://ay-denshi.com/item-aps-g-imp/

↑のアナログ電源とかでより良くなりますかね。ちょっと試してみようかな・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:47:32.00 ID:jDLkvV6j.net
考えたら安物に本体より高い電源買っても・・・ですね
アンプとかのグレードアップの足しにしたほうがいいかも

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:05:50.99 ID:jMPvnf27.net
>>350
http://www.seibundo-shinkosha.net/mj/?p=2187
DuCULoNと水晶発振器スタンダード品との再生音聴き比べ試聴を実施

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:06:15.25 ID:+tkZzXSg.net
城下工業SWD-CT10/クロックジェネレーター
知らなかったが、どうよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:24:09.87 ID:bGkbNF+v.net
>>533
MJに比較試聴記事あったが、その再現実験かね?
機材提供はDACmp.Bizだったので、こちらも出展社に名が挙がっている。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:40:38.97 ID:8XvLHjlm.net
>>535
人から聞いた話ではDACmp.Bizじゃなくて、別のES9038PRO Dual Mono DACを使うらしい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 17:45:10.97 ID:ReHumpVm.net
>>536
どうやらそうみたいですね。
DCAmp.BizはDuCULoNに見切りをつけて、デジタル系のクロックは今まで通りのルビジウムに戻ってるみたい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 03:05:08.31 ID:+PS+Ce9e.net
> DuCULoNと水晶発振器スタンダード品との再生音聴き比べ試聴を実施
英語の掲示板だけどMJオーディオフェスティバルの写真が出てる
http://www.1pekingroad.com/zaspx/replies.aspx?topicsno=4&subjectno=4934&uppersubjectno=4934

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:25:33.90 ID:Kv0l76aO.net
10M入るDAC買ったんでevo twoとサイバーシャフトの外部クロックでいろいろ試してみたけど面白いもんだね
一番音が良かったのは外部クロックからevo twoとDAC両方にクロック入れた場合だった
外部クロック2台使ってそれぞれに入力するとまた違うらしいけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:37:06.01 ID:3hGEZrvd.net
>>538
そのDuCULoNの電源回りすごいな
どんだけトランスあるんだよって感じで

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:36:23.27 ID:E0vOD5ZG.net
出品者ではないが、気になる。当面買う予定はない。
10MHz から ワードクロック・ジェネレーター基板
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c591526976

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 03:30:15.84 ID:Vvjrv56x.net
新開発の「低位相ノイズ水晶発振器」を2個搭載
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/feature_3.html
ttp://www.sony.jp/products/picture/original_NW-WM1Z_035.jpg

ソニーのハイエンドウォークマン搭載のKDS6Dの刻印があるクロック、
大真空のクロックっぽいな
汎用品?ソニー特注バージョン?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 03:40:10.36 ID:Vvjrv56x.net
ポータブルオーディオ用で、5.0mm×3.2mmみたいな大型パッケージを使ってるのは珍しいのでは?
多くのポータブル機器は米粒以下のクロックを使ってる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 21:19:36.59 ID:MMFQAQ9n.net
過去にpcm-1700という巨大な28pinDIPを
超小型DAC TCD-D3に内蔵したSony根性なめんなよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 22:42:28.10 ID:WKJVUQGn.net
値段が30万円じゃなー買う気にならない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 02:19:42.23 ID:ZXg5OAzu.net
× 買う気にならない
○ 買う気がたとえあっても買えない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 11:59:12.21 ID:z+GM6n6U.net
※1
切削→金メッキ
の間の下地ニッケルメッキ工程は
説明では省略しております

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 18:26:52.34 ID:nuIZK3ls.net
SOULNOTE、10周年のバランス対応DAC「D-1」。ESS「ES9038PRO」2基
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1055433.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1055/433/05.jpg

>クロックは、1ps以下の超低ジッタークリスタル

光陽精密の水晶発振器を使ってる模様

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:05:02.88 ID:qc25ZBeh.net
どうせUSB以外はスレーブでしか動作出来ない糞仕様だろ
せっかくのクリスタルも使わない

44.1kHz系用のクリスタルも搭載してるのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 18:10:55.03 ID:aDxJszcc.net
>>549
>どうせUSB以外はスレーブでしか動作出来ない糞仕様だろ

D-1のことではありませんが、凄く、気になる文章です。
パイオニアのN-70Aを使っていますが、「パソコンのUSBを
使ったDACとしてN-70A」と「NASやUSBメモリー入力のN-70A」の音質差が
大きく >>549さんの文章を見てやっぱりかと思いがしました。
私も「ES9038PRO」には興味はありますがパソコンからアンシンクロナス
転送ができるUSB入力以外では真価を発揮できないのでしょうね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:04:11.61 ID:p1mUspYV.net
民生機器はほとんどがそういう糞仕様

業務機器だとワードクロック出力や無音デジタル音声出力がついててマスターになれたり、音声データとは別端子からクロックを入れられたり出来るようになっている

民生機器でそれをやると、じいさんが理解できなくて設定を間違ってクレームになるのでスレーブオンリーの糞仕様にならざるをえない
要するにユーザーがアホなのが悪い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:58:19.59 ID:XJfMZSfq.net
高音質化のためにワードシンク使う民生用機器と、
ワードシンク自体が目的の業務用機器じゃ違うけどな

業務用機器は汎用SW方式のACアダプタを使うような2〜3万の機器でもワードシンク対応してたりするし、
2万円以下のクロック、もちろん電源は汎用SW方式ACアダプタ、みたいなのが売ってあるが、
これらは高音質化じゃなくワードシンク自体が目的なんだよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:18:22.68 ID:R+pVvrzk.net
必要であれば2〜3万の機器にも同期の仕組みが入れられるほど安価

なのに民生機器はDACにクロック出力をつけないし、トランスポートにクロック入力をつけない

なぜ????

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:21:50.33 ID:R+pVvrzk.net
当然DACとなる機器の内部でクロックを作ってDAC-ICに直結する、>>548のような構成がクロック的にはベストなはず

PLLや分周を繰り返して汚してからキレイにするとか、アホなのはわかっているはず

なぜそういう構成が当たり前になっていないか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:26:01.66 ID:R+pVvrzk.net
糞仕様の高価な民生機器が売れ続けるということは、

クロックの質で音質は変わらないと思っている
音質に興味がない

のどちらか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:30:27.22 ID:R+pVvrzk.net
結論は

ユーザーはアホ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:05:15.08 ID:ZZfb904D.net
一般デジタル技術的な意味でのジッタの計測・評価方法と、オーディオ技術的な意味でのジッタの計測・評価方法が違うので、
前者の方法でジッタがどうのこうのいって後者を無視する頭でっかちなやつが、
クロックで音質はかわらないだの内蔵クロックのほうが外部クロックより高音質だの主張する

一般デジタル技術的なジッタ測定方法は、
・アイパターン
・波形をオシロで見る
・多機能デジタルオシロ内蔵ジッタアナライザを使う
これらで高周波ジッタのみを観測、音質に影響の大きい低周波ジッタは観測してない

オーディオ技術的なジッタ計測手法は、
・低周波ジッタも計測できる専用のジッタアナライザで計測(かつては数千万円したがいまは安くなってる)
・オーディオ用計測機器に最近はジッタ計測機能付きのがある
・約1kHzのサイン派に低周波のLSBの矩形波を入れた信号を再生してFFTで解析
・官能検査(人間が聴覚で判定)
あたりが使われる

アイパターンで見れば内蔵クロックよりジッタが多いはずの外部クロックが、
低周波ジッタが少なくて高音質とかよく起こる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:13:49.86 ID:tlB4LJak.net
>>550
スレーブで動作するのはS/PDIF接続の時だけでしょ
ネットワーク接続やUSBメモリは自前のクロック使ってるよ
LANもUSBもクロックの供給出来ないし

>>553
今のプレーヤーの売り文句が内蔵クロックとDACだからじゃない?
新製品の説明とか見てもこの辺り強調してるし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 08:26:15.32 ID:R+pVvrzk.net
>>557
官能検索だとクロックの質は音に影響を与えないということは知っていますか?

総レス数 1006
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200