2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:12:04.72 ID:xnyStN9r.net
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

過去スレ
クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】 (実質part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 02:21:47.38 ID:erXyzRi/.net
クロックで音が変わるとかまだ信じてる奴いるの?笑

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 23:41:36.80 ID:jMC4p3sT.net
>>493
変わるよ、アホ!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 02:58:57.47 ID:RkNtJd8i.net
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>273
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 09:02:08.47 ID:8n7i3CIs.net
出た火消し!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 07:37:39.44 ID:wCGLbFEq.net
サイバーシャフトのpremiumとevo clock 2
どっちがおすすめ?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:52:22.39 ID:fuP7HPZ1.net
>>497
位相雑音はサイバーシャフトのが遙かに良い数値になってるね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:18:41.90 ID:liynNIPo.net
ありがと

clockの情報ってあんまりないんだよね
ニッチの中のニッチって感じかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 09:43:56.64 ID:u1yxlGX/.net
基地局Rbっていっぱい出てくるけど、携帯電話基地局にRbは使ってないけど‥何の基地局なんだろうか?
だいたいは、昔TCXO、今OCXOです。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 20:18:51.42 ID:PrKnUT3u.net
携帯電話基地局が日本にしかないとでもおもってるのか?
世界中にあって、ルビジウム使ってるのも多かった

最近はGPS+OCXOかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 11:54:09.67 ID:Oc61nJiU.net
ヤフオクでルビジウムを売ってた出品者は消えたんだな
トランス内蔵が売りだったやつ
某ブログに書かれた感想をクレームを付けて消させたのはいいが
サイバーシャフトには敵わなかったかw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 10:10:43.15 ID:c1iELVjq.net
Abendrot Everest 701
http://abendrot-audio.com/jp/everest701/

Phase noise: <-140dBc / Hz (100Hz)
<-150dBc / Hz (10KHz representative value)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 15:12:53.97 ID:McUWIFO/.net
Everest 701 - True Audio Master Clock
メーカー希望小売価格
OPEN実勢価格:2,800,000円(税別)

イラネw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 23:05:07.96 ID:vaEK90HP.net
外部にクロックつける理由がわからない

人間で例えたら腎臓が外部にあるようなもんだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 23:07:08.35 ID:B7B7IOOp.net
んなこと言ったらバブルラジカセ以外認められんようになる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 05:34:59.32 ID:S6MCse1n.net
>>505
わかってから出直せ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 10:51:50.17 ID:TGLSlLjc.net
クロック精度の良さとジッターの少なさが、経験的に比例関係にあることが知られている。
なぜそうなのかは解明できていないが、実際そうなのだから仕方がない。
デジタル製品の内蔵クロックには十分な原価をかけられないため、
金をかけた外部クロックが有利となる。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 10:55:44.01 ID:SEGPrFr9.net
サイバーシャフトの10万ぐらのやつか
G-02在庫処分か
まよう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 12:36:39.26 ID:WrpTyNzC.net
eBayやヤフオクでMV89とか、UTC108663とかの
OCXOを入手すれば、1マン前後で自作できるよ。

511 :バロニク・ハバヒロスキー:2017/01/16(月) 19:21:18.15 ID:G+q0hlJm.net
フルデジアンプのクロック置き換え、できるものなのかな…?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 13:22:26.27 ID:Uwfa1NxJ.net
>>505
腎臓悪い人は外から別の腎臓供給するじゃない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 11:50:01.96 ID:WH61s5X4.net
SFORZATO 新クロック

PMC-Circinus 100万円前後
PMC-Pyxis   40万円前後
PMC-Piccolo  15万円前後

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 06:19:25.90 ID:3fcfYZWv.net
PMC-01 BVAみたいな高額クロックはもう作らないのかな?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 07:21:52.47 ID:H3rxlVoa.net
PMC-01 BVAの後継モデルPMC-01 Ultimateを開発中だったはずだが
racon社のHSO14を搭載したPMC-01 Ultimateなら
100万円どころで済むはずないしな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 18:06:03.09 ID:1jGt4nX/.net
>>510
UTC108663はOscilloqartz社のOCXO 8663同等品。
1個バラしたことあったけどOscilloqartzマーキング水晶入っていたよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 20:42:56.58 ID:n/YeBFLz.net
クロックをわざわざ外部につけるなんて、クロック商法で金を儲けるためとしか考えられんw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 22:32:59.93 ID:BKKwEv6v.net
あたりまえだが内部のクロックが外部クロックのような高級品を使っていないから。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 05:58:32.42 ID:vf2snziW.net
外部クロック4台持ってるが普段は外してる。
何台も同期をとるときだけにしか使わない。
確かに位相の乱れが少なるというか定位はよくなるが
好みの音じゃないので普段は使わない。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 23:00:56.06 ID:eIfgvByo.net
SFORZATO PMC-Circinus ¥1,000,000(税別)
http://www.sfz.co.jp/PMC-Circinus.html

SFORZATO PMC-Pyxis ¥430,000(税別)
http://www.sfz.co.jp/PMC-Pyxis.html

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 06:24:04.01 ID:mpr0BvmW.net
SFORZATO PMC-Circinus 近傍位相ノイズ (-120dBc / Hz)
racon社のHSO14を搭載してるのか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:45:54.37 ID:Se0ex07O.net
サイバーシャフト買おうとしてたのに全部在庫切れって何が起きた・・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 21:17:52.95 ID:mpr0BvmW.net
SFORZATO 新型高精度マスタークロック最終試作機試聴中です。
DSP-03が、化けました。
この週末、店内で試聴出来ます。
先日のドイツでお披露目した機体の100V仕様。
https://twitter.com/cantabile_audio/status/782079655981395969

これはスペックも価格もBVAの弟になります。
突き抜けたお兄さんは価格算出中との事。500超とか
https://twitter.com/cantabile_audio/status/782142199907561472


これがPMC-Circinusかな
ということはPMC-01 Ultimateも開発中で500万円超?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 15:30:05.27 ID:Gt2B57oh.net
しつこい宣伝乙

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 15:24:36.27 ID:wWSdrtMC.net
>生産設備の更新の為、2月10日から
>3月2日まで、販売を一時お休みいたします。
>(2/9、2月出荷可能分は、販売終了いたしました。)

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 16:39:48.71 ID:uVVFuzbJ.net
外部クロック導入してある程度バーンインも進んだが確かに改善が見られた
音の定位と見通しが良くなってその結果分離が良くなって低音が締まった
変化の絶対値としてはそれほどではないけど明らかに変わったのがわかるから満足感はある
最近聞いて無かった音源とかまた聞きたくなった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 22:28:59.44 ID:45B9kn7n.net
>>521
racon社のHSO14なら100万にはならないよな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 01:04:10.65 ID:jDLkvV6j.net
Syncgen ART 入手したけどここの住人的にはどんな評価でしょうか?
値段、性能的にもおもちゃみたいなもん?
使用してみて分離よく見通しがよくなったり、低音がしまってしっかり出る感じで値段からすれば悪くない気がするけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 01:06:39.53 ID:jDLkvV6j.net
変化は大きくはないですが

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 19:05:56.01 ID:a8B0LHMv.net
安価なDTM系製品は、電源の質が悪いせいで、いまいちなのが多い
電源がSW電源だったり、内部にSWタイプのDDC使ってたり

Syncgen ARTに関しては知らないのでそうじゃない可能性もある

電源由来ノイズがジッタに化けるのでクロックには電源が超重要

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 20:56:09.09 ID:jDLkvV6j.net
>>530
ありがとです。なるほど、電源関係はあまりわからないのですが、付属の9V1AのACアダプタを使ってます。

http://ay-denshi.com/item-aps-g-imp/

↑のアナログ電源とかでより良くなりますかね。ちょっと試してみようかな・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 21:47:32.00 ID:jDLkvV6j.net
考えたら安物に本体より高い電源買っても・・・ですね
アンプとかのグレードアップの足しにしたほうがいいかも

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 08:05:50.99 ID:jMPvnf27.net
>>350
http://www.seibundo-shinkosha.net/mj/?p=2187
DuCULoNと水晶発振器スタンダード品との再生音聴き比べ試聴を実施

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 11:06:15.25 ID:+tkZzXSg.net
城下工業SWD-CT10/クロックジェネレーター
知らなかったが、どうよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 22:24:09.87 ID:bGkbNF+v.net
>>533
MJに比較試聴記事あったが、その再現実験かね?
機材提供はDACmp.Bizだったので、こちらも出展社に名が挙がっている。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/03(金) 22:40:38.97 ID:8XvLHjlm.net
>>535
人から聞いた話ではDACmp.Bizじゃなくて、別のES9038PRO Dual Mono DACを使うらしい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/04(土) 17:45:10.97 ID:ReHumpVm.net
>>536
どうやらそうみたいですね。
DCAmp.BizはDuCULoNに見切りをつけて、デジタル系のクロックは今まで通りのルビジウムに戻ってるみたい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 03:05:08.31 ID:+PS+Ce9e.net
> DuCULoNと水晶発振器スタンダード品との再生音聴き比べ試聴を実施
英語の掲示板だけどMJオーディオフェスティバルの写真が出てる
http://www.1pekingroad.com/zaspx/replies.aspx?topicsno=4&subjectno=4934&uppersubjectno=4934

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 16:25:33.90 ID:Kv0l76aO.net
10M入るDAC買ったんでevo twoとサイバーシャフトの外部クロックでいろいろ試してみたけど面白いもんだね
一番音が良かったのは外部クロックからevo twoとDAC両方にクロック入れた場合だった
外部クロック2台使ってそれぞれに入力するとまた違うらしいけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:37:06.01 ID:3hGEZrvd.net
>>538
そのDuCULoNの電源回りすごいな
どんだけトランスあるんだよって感じで

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:36:23.27 ID:E0vOD5ZG.net
出品者ではないが、気になる。当面買う予定はない。
10MHz から ワードクロック・ジェネレーター基板
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c591526976

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 03:30:15.84 ID:Vvjrv56x.net
新開発の「低位相ノイズ水晶発振器」を2個搭載
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/feature_3.html
ttp://www.sony.jp/products/picture/original_NW-WM1Z_035.jpg

ソニーのハイエンドウォークマン搭載のKDS6Dの刻印があるクロック、
大真空のクロックっぽいな
汎用品?ソニー特注バージョン?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 03:40:10.36 ID:Vvjrv56x.net
ポータブルオーディオ用で、5.0mm×3.2mmみたいな大型パッケージを使ってるのは珍しいのでは?
多くのポータブル機器は米粒以下のクロックを使ってる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 21:19:36.59 ID:MMFQAQ9n.net
過去にpcm-1700という巨大な28pinDIPを
超小型DAC TCD-D3に内蔵したSony根性なめんなよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 22:42:28.10 ID:WKJVUQGn.net
値段が30万円じゃなー買う気にならない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 02:19:42.23 ID:ZXg5OAzu.net
× 買う気にならない
○ 買う気がたとえあっても買えない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 11:59:12.21 ID:z+GM6n6U.net
※1
切削→金メッキ
の間の下地ニッケルメッキ工程は
説明では省略しております

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 18:26:52.34 ID:nuIZK3ls.net
SOULNOTE、10周年のバランス対応DAC「D-1」。ESS「ES9038PRO」2基
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1055433.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1055/433/05.jpg

>クロックは、1ps以下の超低ジッタークリスタル

光陽精密の水晶発振器を使ってる模様

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 20:05:02.88 ID:qc25ZBeh.net
どうせUSB以外はスレーブでしか動作出来ない糞仕様だろ
せっかくのクリスタルも使わない

44.1kHz系用のクリスタルも搭載してるのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 18:10:55.03 ID:aDxJszcc.net
>>549
>どうせUSB以外はスレーブでしか動作出来ない糞仕様だろ

D-1のことではありませんが、凄く、気になる文章です。
パイオニアのN-70Aを使っていますが、「パソコンのUSBを
使ったDACとしてN-70A」と「NASやUSBメモリー入力のN-70A」の音質差が
大きく >>549さんの文章を見てやっぱりかと思いがしました。
私も「ES9038PRO」には興味はありますがパソコンからアンシンクロナス
転送ができるUSB入力以外では真価を発揮できないのでしょうね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:04:11.61 ID:p1mUspYV.net
民生機器はほとんどがそういう糞仕様

業務機器だとワードクロック出力や無音デジタル音声出力がついててマスターになれたり、音声データとは別端子からクロックを入れられたり出来るようになっている

民生機器でそれをやると、じいさんが理解できなくて設定を間違ってクレームになるのでスレーブオンリーの糞仕様にならざるをえない
要するにユーザーがアホなのが悪い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:58:19.59 ID:XJfMZSfq.net
高音質化のためにワードシンク使う民生用機器と、
ワードシンク自体が目的の業務用機器じゃ違うけどな

業務用機器は汎用SW方式のACアダプタを使うような2〜3万の機器でもワードシンク対応してたりするし、
2万円以下のクロック、もちろん電源は汎用SW方式ACアダプタ、みたいなのが売ってあるが、
これらは高音質化じゃなくワードシンク自体が目的なんだよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:18:22.68 ID:R+pVvrzk.net
必要であれば2〜3万の機器にも同期の仕組みが入れられるほど安価

なのに民生機器はDACにクロック出力をつけないし、トランスポートにクロック入力をつけない

なぜ????

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:21:50.33 ID:R+pVvrzk.net
当然DACとなる機器の内部でクロックを作ってDAC-ICに直結する、>>548のような構成がクロック的にはベストなはず

PLLや分周を繰り返して汚してからキレイにするとか、アホなのはわかっているはず

なぜそういう構成が当たり前になっていないか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:26:01.66 ID:R+pVvrzk.net
糞仕様の高価な民生機器が売れ続けるということは、

クロックの質で音質は変わらないと思っている
音質に興味がない

のどちらか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 06:30:27.22 ID:R+pVvrzk.net
結論は

ユーザーはアホ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:05:15.08 ID:ZZfb904D.net
一般デジタル技術的な意味でのジッタの計測・評価方法と、オーディオ技術的な意味でのジッタの計測・評価方法が違うので、
前者の方法でジッタがどうのこうのいって後者を無視する頭でっかちなやつが、
クロックで音質はかわらないだの内蔵クロックのほうが外部クロックより高音質だの主張する

一般デジタル技術的なジッタ測定方法は、
・アイパターン
・波形をオシロで見る
・多機能デジタルオシロ内蔵ジッタアナライザを使う
これらで高周波ジッタのみを観測、音質に影響の大きい低周波ジッタは観測してない

オーディオ技術的なジッタ計測手法は、
・低周波ジッタも計測できる専用のジッタアナライザで計測(かつては数千万円したがいまは安くなってる)
・オーディオ用計測機器に最近はジッタ計測機能付きのがある
・約1kHzのサイン派に低周波のLSBの矩形波を入れた信号を再生してFFTで解析
・官能検査(人間が聴覚で判定)
あたりが使われる

アイパターンで見れば内蔵クロックよりジッタが多いはずの外部クロックが、
低周波ジッタが少なくて高音質とかよく起こる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 07:13:49.86 ID:tlB4LJak.net
>>550
スレーブで動作するのはS/PDIF接続の時だけでしょ
ネットワーク接続やUSBメモリは自前のクロック使ってるよ
LANもUSBもクロックの供給出来ないし

>>553
今のプレーヤーの売り文句が内蔵クロックとDACだからじゃない?
新製品の説明とか見てもこの辺り強調してるし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 08:26:15.32 ID:R+pVvrzk.net
>>557
官能検索だとクロックの質は音に影響を与えないということは知っていますか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 08:28:23.74 ID:R+pVvrzk.net
>>558
なぜ自慢のクロックをS/PDIFでは使わない?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 08:28:55.51 ID:R+pVvrzk.net
いろいろとオーディオは矛盾が多いですね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 09:12:16.44 ID:gS9u6cDG.net
クロックが本当に重要なら、

高精度な原発
最短経路でDACに投入

が出発点であるはず

そういう構成を取れない高級オーディオ機器の存在価値は何?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 10:11:13.36 ID:tlB4LJak.net
>>560
音源のサンプリング周波数と異なる数値になったりするからでしょ
DACのクロックを192kHzで固定していて44.1kHzのCDを流したら音が鳴らないか勝手に192kHzにアップサンプリングされるかで
こういうの嫌う人は多いでしょう
クロックの本分はあくまでデジタル機器同士の同期を取るためなんだし
ハイレゾ商法で44.1kHz系と48kHz系の音源が混ざってる環境は多いだろうしいちいち切り替えなきゃならないのは面倒よ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 13:52:17.30 ID:gS9u6cDG.net
S/PDIFにもサンプリング周波数の情報があるし、無くても測れば簡単にわかるし
ユーザー設定でもいいし
専用端子でもいい

音質が重要なはずのピュアオーディオの世界で、
クロックの質を根本的に変える同期の仕組みが30年にわたって根付かない理由としては乏しすぎる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 14:40:58.24 ID:pPg+JF0y.net
オーディオ機器では良いクロックをDACチップにできるだけ
近くに置くことが高音質の方法。
スタジオユースの機器では、いろいろなデジタル機器を
並行して使うからクロックを共通にしないとちゃんと
うごかないから外部クロックが前提。
それだけのこと。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 17:57:02.86 ID:gVbcE7Q4.net
>>565 前半
それが30年にわたって出来ていない
最良の構成になっていない
と言ってるわけだけど

567 :546:2017/04/21(金) 11:57:14.78 ID:fkbiB2qW.net
>>558


>ネットワーク接続やUSBメモリは自前のクロック使ってるよ
>LANもUSBもクロックの供給出来ないし

LANはNASと同様の意味だと思うけどNAS機器自体にクロックは積んでいるんじゃないの?

「NAS クロック換装」で検索するとNAS側でもクロックを持ってるみたいだよ。

N-70AのクロックとNASのクロックは非同期転送ではなく同期転送されるんじゃないの?

USBだとUSBハードディスク接続としてのUSBでもハードディスク側にクロックを
積んでるよね?

もう一つ、USBメモリ接続としてのUSBメモリのクロックは調べた分からなかった。



それともこの音質差はクロックの同期方法ではなく、デジタルのノイズを抑制する
デジタルアイソレーター効果なのかな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 13:13:05.01 ID:NshSDu+P.net
何の話をしてるんだ?
音質に関係無い、ただの演算やデータ通信用のクロックなんてどうでもいいじゃん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 13:15:54.88 ID:NshSDu+P.net
DACのクロック端子に入るクロック
に影響するところだけを気にすればいい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 15:09:55.14 ID:tj98231W.net
>>567
機器自体はクロック持ってるだろうけどLAN接続で同期出来るんかな?
NASとプレーヤーの関係はCDとCDプレーヤーみたいなものだし同期の必要もないような
あれってファイルコピーみたいなものでしょ
USBはそもそも同期転送できないんじゃなかったっけ?

571 :546:2017/04/21(金) 21:06:01.42 ID:fkbiB2qW.net
>>570
調べてみた。
NASから送れたデータはプレイヤー側のバッファーに一度、蓄積されて
プレイヤー側のクロック精度で読み取られようだね。
だけど送り側のNASの精度も重要だと調べたサイト中にはいるみたい。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 21:29:14.11 ID:K9SuEaLR.net
送り側の時間的精度なんて全く関係ない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 21:15:18.05 ID:RHel14dn.net
時間的精度まったく関係ない=どんなに悪くても影響ないと同じになる

結果としてまったくのバカ発言となる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/23(日) 07:37:59.79 ID:g6dHvDjB.net
どんなに悪くても影響ない
当たり前

当然データ転送エラー、バッファオーバーラン、バッファアンダーランが起きない範囲での話だが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/25(火) 23:16:14.33 ID:eLqh9XjB.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/27(木) 05:32:58.18 ID:ZEsDDp3o.net
>>573
影響しちゃったらクロックマスターの意味無くなっちゃうよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 20:55:20.39 ID:b9/1vZNh.net
徹底したノイズ抑制を実現したマスタークロック
<HIGH END>MUTEC、最上位10MHzマスタークロック「REF 10」を正式発表
http://www.phileweb.com/news/audio/201705/20/18724.html

−166dB以下というノイズフロアを実現し、
1Hzでも位相近傍ノイズは−116dB以下という数値を実現した。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 20:19:10.76 ID:wvNjiGbb.net
SiTimeのMEMS発振器、0.1ppmってのまだかー

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/25(木) 10:34:00.91 ID:Yx/Vm2Nx.net
ppmって言ってる時点で情弱

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 18:05:25.92 ID:jYYgZiY5.net
誰かこれに挑戦するやつはいないのか
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/editors-choice/rewinding-the-future-of-timekeeping/

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 21:53:46.78 ID:9Z+xBkfM.net
水素メーザー発振器採用したクロックはまだか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 02:16:05.00 ID:WDtvgc16.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 17:25:05.24 ID:iNFBULCV.net
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデとアコリバが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
被害者続出の自演ステマ詐欺企業オヤイデ電気による自己満足ステマ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 18:20:10.67 ID:LPjGbTtq.net
サイバーシャフトがモデルチェンジで実質値上げになってしまった
Premiumを早く買っておけばよかったorz

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:05:33.68 ID:tFagXnvZ.net
TEACのCG-10Mはどうかな?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 14:22:29.58 ID:rdo8yIFD.net
仕様に、位相雑音に関する項目がまったくない。
ということは推して知るべし。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 01:26:23.56 ID:icAkh0fZ.net
電源入れてから10分待たないと完全には動作安定しねぇから!ってのがなかなかいいなw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 21:24:25.55 ID:2kmDQM+r.net
円盤機器に関しては、一般に外部クロック繋ぐだけで音質が向上する
理由は、円盤再生時のノイズがクロックに悪影響を及ぼすから

ただし、外部クロック入力対応してるような高級機は大抵円盤でもしっかり作ってあるし、
クロック周りが適当な製品は外部クロック入力も無いのが多い

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 21:39:46.87 ID:2kmDQM+r.net
>>586
10MHz OCXOをつかう利点は、たくさん製品が出て安価っていうのがあるでしょう

OCXOでも低位相ノイズタイプのは売ってあるので、
そういった低位相ノイズタイプを使えば音は良くなるはず

NZ2520SDよりはるかに低位相ノイズなのが当たり前のように手に入る

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 22:33:02.34 ID:icAkh0fZ.net
>周波数温度特性だけではなく、周波数経年変化や位相ノイズ特性にも優れているものを採用しました
としか書いてないけど、まぁあとは聞いて判断すりゃいいわな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 01:33:02.74 ID:9Ojk6rEg.net
スフォルツァートっていうガレージメーカーがcirrcinusってOCXOのクロック出してるけど、品質的にどうなのコレ?

100万の価格なりの価値はありそう?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 07:57:41.36 ID:htU65VZk.net
近傍位相ノイズは 1Hz において -120dBc/Hz
http://www.sfz.co.jp/PMC-Circinus.html

OCXOだけで100万以上しそうな近傍位相ノイズなんだが
OCXOは何を使ってんだろ?

Oscilloquartz 8607 BVAを使って345万円もした
PMC-01 BVAでも近傍位相ノイズは-118dBc/Hzだった
http://www.sfz.co.jp/PMC-01.html

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 18:21:46.00 ID:OjeSF9OK.net
OCXOは計測器や通信機器用としてたくさん数が出てるので、高性能なのが安く売ってある

オーブン不要な場合、高性能なのを作るには、メーカーに特注する必要があるので、
どうしても高くなる

オーブン不要なオーディオ用途でも、オーブンがつかわれるのはコスト問題でしょう

総レス数 1006
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200