2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.5

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 16:34:01.29 ID:MeHA6r2I.net
>>593
正解
もっといえばその通信設備の中古も大量に出回ってる
それ故に現状数百万するクロックを買う意味はほとんどない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 15:54:10.14 ID:8D9H2w9i.net
CH Precision T1とか
https://www.ch-precision.com/en/products/extra/t1

better than -105dBc/Hz @ 1Hz deviation
うーん・・価格考えるともちょっと位相ノイズ -120dBc/Hz くらいほしいところなんだよな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 16:43:28.67 ID:Jr5EpbVA.net
ゼネラルオーディオで100Hzピュアオーディオ入門〜中級機種やAV機器で10Hz、ハイエンドで1Hz
あたりまでのジッタが重要なのでは?

ゼネラルオーディオは、テレビ内蔵やら、スマホや数万円のDAP内蔵DAC、ラジカセや数万のミニコンポとかね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:37:20.24 ID:62tYsEl3.net
周波数変換回路の性能は遥かに悪いのに

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 21:04:49.46 ID:Ub1dWf0K.net
>>594
高性能OCXOの中古って出ている?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 19:07:30.18 ID:G6g9M2mm.net
海外オーディオ製品によくつかわれるCrystek社のクロック、
とくにCCHD-957とか、海外じゃ有名なのに日本じゃマイナーだよね

安くて超低位相ノイズなのにね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 15:25:27.50 ID:XJP1lZNo.net
>>598
高性能か本物かは知らないけどオクに出回ってるねOCXO
単体とか中古組み込んだジェネレータとか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 23:57:34.23 ID:umCnvu2p.net
クロックの繋ぎ方でお聞きしたいのですが現在10MHzのクロックが入力出来る機器が2つあって
10Mhzのクロックを1台買うとしまして
1、クロック元からT字のBNCコネクター等で2分配して2出力で2台に接続(並列)
2、クロック元から1本で機器Aの入力端子にT字のBNCコネクター使って機器Bへデイジーチェーン接続(直列)
のどちらかで接続しても問題ないですかね?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 09:45:37.18 ID:dzWW32ey.net
クロック送出機器の出力インピーダンスと出力レベル、
受信機器の入力インピーダンスと受信感度。
これらが不明だと誰にも回答できません。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 10:07:50.87 ID:/lopk7aq.net
>>601
問題あるかと問われれば問題ないだろう。
音質に差があるかと問われれば
差はあるだろう。
その差を聞き分けるオーディオと耳を
持っているかどうかは別な問題だ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 20:31:59.92 ID:vcASWGh7.net
デジタルアンプのクロック置き換え、って出来るものですか?
可能ならやってみたい。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 19:13:37.85 ID:/8tgpuLl.net
>>604
参考になるかどうかはわかりませんが。

SONY TA-DR1aは、内部発振器を使う設定の場合、
内蔵49.152MHz水晶発振器なので、
NDK OCXO DuCULoN 49.152MHzに置き換えたことがあります。

ディジタル臭さが低減して、音質が改善されました。
音源はSONY SCD-DR1をiLINKでH.A.S.T接続したので
プレイヤーもTA-DR1のDuCULoNに同期です。

S-Master PRO採用のクラスD機器の場合、同様にできると思います。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 19:28:24.63 ID:qFSC/u/T.net
SONY TA-DA7000ESフルデジタルアンプの魔界チューンアップ
http://blog.livedoor.jp/skydream787/archives/1907724.html

このブログで、S-MASTER PROのクロック換装してる人はいた

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 22:15:01.76 ID:xAswyvtK.net
>>605
>>606
うおお、ありがとうございます!
本当に置き換え+ノイズ対策でいけるんだ…!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 02:26:12.11 ID:pE3QZCWE.net
空中配線が汚すぎてちょっと、、

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 19:04:44.95 ID:f89hEvCS.net
細い線つかった空中配線は、基板の振動を受けなくなるっていう利点がある

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 00:05:38.16 ID:ms0HikbQ.net
サイバーシャフト使ってる人いる?
インシュレーター変えられるか訊きたい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 00:29:56.80 ID:OwOkoB2S.net
>>610
裏からナットで締めてあってちょっと大変そうだったのでやめた。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 07:05:32.44 ID:ms0HikbQ.net
>>611
内部いじるのは面倒くさそうだな
でもナットさえ固定できれば外すのは可能か
亀ですまんがありがとう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 10:35:46.47 ID:JDzYDPuY.net
デジタルオーディオ向け世界最小 2016 サイズ低位相雑音水晶発振器「NZ2016SDA」を開発
http://www.ndk.com/jp/news/2016/1190948_j.pdf

http://www.ndk.com/jp/products/search/clock/1190972_1427.html

世界最高性能の周波数温度特性を実現した高安定TCXO「NT7050BB/BC」を開発
http://www.ndk.com/jp/news/2017/1190997_j.pdf

世界最高水準のキャリア近傍ノイズ(-115dBc/Hz at 1Hz)と
フロアノイズ(-170dBc/Hz at 100kHz)を実現した
超低位相雑音10MHz OCXO「NH40M40LA」を開発
http://www.ndk.com/jp/news/2017/1191000_j.pdf

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 15:14:11.00 ID:mJsmgAah.net
水晶発振器には、実際に基板に取り付けた時の音質を重視してほしい

専用電源使って空中配線すると高音質

基板に実装して電源も基板上からとって他のところと共用すると微妙な音質

このパターンが多い

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 17:49:28.87 ID:Th/lfqi1.net
クロックロビン音頭

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 00:57:47.24 ID:aboeJv79.net
無線用→高周波ジッタが少ないクロックが必要
オーディオ用や計測機器用→低周波ジッタも少ないクロックが必要

微妙に特性が異なる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 19:04:09.34 ID:0bQ64ACB.net
NH40M40LAを非オーブンにして、かつオーディオ周波数に変更したバージョンを出せよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 12:05:45.73 ID:zfHKSsyH.net
低ジッタで任意の周波数に対応できる水晶発振器
http://ednjapan.com/edn/articles/1707/07/news021.html

> 最低80フェムト秒の低ジッタ性能を備え、
> 任意の周波数に対応する水晶発振器「Si54x」シリーズ

ピュアオーディオ機器のクロックは、44.1k系と48k系の2つ積むのが常識だが、
これなら1つで済む?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 12:26:01.76 ID:+A9FwNtd.net
10MHz入力を22.5792と24.576MHzの2系統に出力する製品はありますか
基板はヤフオクで見ました

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 09:23:30.18 ID:WeqfoRcw.net
周波数カウンタとGPSDOを手に入れてからがスタート

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 21:17:53.05 ID:fia+Z+9I.net
PPMしか気にしてない一昔前なら周波数カウンタとGPSDOで十分だったかもしれないが、
位相ノイズが重要な現代じゃ意味ないね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 23:40:43.34 ID:+uYepLRv.net
確度より位相雑音

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:21:07.59 ID:5S2a8LTN.net
位相ノイズが重要なのはそうとして、クロック精度は意味ないの?
ロックできる程度だったら良し?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:17:08.69 ID:GVC0pJeP.net
絶対精度は50ppmもあれば十分でしょ?
位相ノイズさえ少なければ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:20:31.99 ID:5S2a8LTN.net
>>624
そうなん?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:21:03.27 ID:fF62GFr9.net
経験的に、クロック精度と位相ノイズの少なさが「比例する」ことが知られている。
何故そうなのかは不明であり、精度が低いのに位相ノイズが少ない発振子を
果たして作り出せるのかも不明。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:57:20.10 ID:GVC0pJeP.net
市販品の場合、高精度品は位相ノイズも低くなるのは、
メーカーが市場の需要に合わせて作ると自然にそうなるんでしょう

また高精度用に水晶振動子のサイズをでっかくすると結果的に位相ノイズも減るとかね

無線基地局用や計測機器用には、高精度低位相ノイズが必要となるので、結果的に高級な発振器はそうなる
クロックの需要は、無線・計測機器>>>オーディオ機器だしね
計測機器用の最上級の発振器をオーディオに使ったのが、PMC-01 BVAやPMC-Circinusだな

精度はほどほどでいいから低位相ノイズのを作ってくれってなると、メーカーに特注となるのでは?
TADがNDKに特注した奴みたいに
それかオーディオメーカーが水晶振動子だけ買って発振器を自前で実装するとかね

メーカーがオーディ向けの、オーブンも温度補正も無しで、位相ノイズを大幅に減らした
オーディオ向け周波数のを標準品として安く売ればいいだろうが

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 06:47:45.75 ID:I1BLv+tZ.net
SFORZATO PMC-01(10MHzマスタークロックジェネレーター)
定価:2,500,000円(税別)
http://sisaudio.blogspot.jp/2018/01/sforzatodsp-veladsp-01.html

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 08:35:17.91 ID:4VnaiHii.net
pc用にmc3+usbかtx-usbultraかnano iGalvanic 3.0かjcat usb card femtoのいずか買おうかと思ってるんだが、どれが一番効果高いだろうな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 10:32:01.91 ID:lMAY7ppq.net
スレチ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 10:47:42.19 ID:I1BLv+tZ.net
ID:4VnaiHii

コイツDDCスレではDACの書き込みしてやがるしわざとだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 11:03:29.22 ID:kRd2WhH7.net
>>631
あんたもマルチポストでスフォの宣伝してるだろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 11:47:40.13 ID:0cWssmUt.net
スレチじゃないだろ

634 :コンタクト :2018/01/23(火) 23:58:44.64 ID:BvA9T1sr.net
インプレスのPC-Watchに、スマホに組み込めるサイズのルビジウムクロックの開発に成功って記事がありましたよ。
オーディオ分野にも使われるようになるかな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:12:03.10 ID:FwoSfP6B.net
>>634
ニュースリリース見たけど
・直接GHz帯を発振する共振子
・MEMSで作るガスセル
がキーのようやね。
オーディオには周波数が高すぎるんちゃう?
位相雑音については何にも書かれておらんし。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 13:35:03.85 ID:/B5xKRcM.net
>>634
なるだろうね。
数十万のボッタクリ価格が数千円になるだろうね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:08:33.74 ID:A4GkwmST.net
サイバーシャフト10M
まだ販売されているのでしょうか
新品が買えるのはどこでしょうか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:59:21.62 ID:SA+9aDJS.net
ロビン音頭

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:03:24.65 ID:sKs94UQ5.net
サイバーのは中身中古クロックでしょ?
新品にこだわってもあんまり意味ないな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:13:02.80 ID:A4GkwmST.net
>>638
暗号解読できません

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 08:58:07.88 ID:oxfeoH9d.net
5分も保たんとかサイバー捌けるの早すぎだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 11:37:06.62 ID:Tm9w6Tbt.net
サイバー、中古のXOはどこから仕入れるんだろう?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 12:47:29.24 ID:UZUyYL7i.net
RSあたりで買えそうな、安くて良いクロック教えて。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 16:36:33.07 ID:PkfIsX7D.net
サイバー買った人で、中を見た人はいないのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 16:45:16.34 ID:3u5q30C/.net
http://www.hiendy.com/hififorum/data/attachment/forum/201701/22/165150b6p6q7aqd6bandra.jpg

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 17:17:38.68 ID:PkfIsX7D.net
ありがとう。
形からすると、MV89っぽいね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 19:25:36.97 ID:LjMfz6tZ.net
あら割とちゃんとしたつくり

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 18:19:40.02 ID:kGvIcwUA.net
>>646
この形状は標準サイズでメーカー色々ある

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 18:34:50.34 ID:7QbhVCOo.net
PCのクロックでいいだろ。オーディオ用なんてあやしい。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 21:27:52.58 ID:mLz3yBqw.net
ヤフオクに台湾発送のが安く出てんじゃん
あれサイバーのと中古の出元同じっしょ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 01:00:54.71 ID:vihdqcHT.net
>>649
それな、クロックなんてノイズ発生源だし少ないほうがいい。DACもPCに入ってるしDACなしPCオンリーが理想だわな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 08:46:03.03 ID:cjJgSPT6.net
低周波ジッタ・近傍位相ノイズが重要なオーディオ用途と、
デジタル伝送に有害な高周波ジッタと、ppmが一定以下であればあとはほとんど関係ないPC用クロックでは
求められる性能が大きく違うな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 08:48:11.01 ID:cjJgSPT6.net
PC用はスペクトラム拡散で故意にジッタを入れてある場合も多い

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 09:48:55.40 ID:8eif808v.net
CLOCK SPREAD SPECTRUMはBIOS項目ある場合は大抵デフォルトオフだよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 23:13:27.77 ID:ZBjyPnHd.net
>>650
携帯基地局の定期交換品の放出中古かな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 00:02:16.46 ID:69xbZpHz.net
サイバーシャフト1分で売り切れとるやんけこの野郎

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 00:08:28.12 ID:oyr75Yty.net
直販予約で開始と同時に売り切れよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:18:53.87 ID:wGcGvDWV.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1113478.html

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:38:48.05 ID:tojWqQ/o.net
サイバーシャフトのクロックだけど
中古相場上がりすぎだろ
ocxo soul 6万が10万で取引されとる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:44:02.24 ID:soAj9MCu.net
競ってた人はそれでも欲しかったんでしょ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 23:46:48.22 ID:yJVs++8m.net
それ競ってたけど、異次元みたいな値段になって諦めたわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 00:52:45.14 ID:nAhuUy+b.net
このぐらいの値段で落札できてまだ良かったんじゃないの?
Premium OP14持ってるけど、30万ぐらいだったら積まれても売る気は無い

供給元が枯渇したので、益々値段が高騰していくよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 09:40:16.68 ID:ytvP7Q37.net
hp(SC)のセシウムでも買えよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 10:01:23.74 ID:pH7aAazy.net
サイバーシャフトの初期のを持ってるけど最近の方が良いの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 22:07:04.41 ID:mX8nZhjF.net
あそこはきちんとした測定システムを持っているみたいだから
同じランクなら、生産時期による性能の差はないのでは?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 15:06:58.89 ID:qOgh6y6M.net
効果覿面ならサイバーシャフト欲しいけど、PCからのノイズやジッター、時間軸のズレ訂正するのは基本的にdacのお仕事だからなぁ、自作派は好きにやりゃいいけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:28:49.20 ID:ObbO5bso.net
それらを正確に行うためのクロックだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:38:04.98 ID:NivfHRqF.net
662は何のためのクロックだと思っているのだろうか。
音をよくする魔法の道具と思っているのだろうか。
デジタル信号の基本がわかっていなくて、ネット情報だけだと
バカになるというよい例だ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:54:03.52 ID:diJjN+M9.net
こいつは色んな所で恥さらしてる老害オッペケなのでスルー推奨

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 13:58:24.63 ID:HjZICCeQ.net
クロック信者こわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 14:17:04.05 ID:VtbR6G0n.net
>>664
ACアダプターだったやつ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:01:37.96 ID:QXQkGgq9.net
サイバーシャフト製品って2、3年で校正しないと音質悪くなる?
2年使ってるとsync on off 切り替えても
効果がほとんどでなくなって来た気がする。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:15:59.57 ID:X4Leujmz.net
聴力の衰えだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:19:22.27 ID:2D9tmGp3.net
校正ってメーカーに出す?
音質関係するのは位相ノイズだから校正に出しても直らないと思う。
効果出るように直してくれと依頼すると回路故障でもない限りユニット交換でウン十万円かな?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 15:23:25.48 ID:ubbBmNSL.net
サイバーシャフト公式で5000円から出来るみたいよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 16:01:18.59 ID:VtbR6G0n.net
>>672
ttp://www.cybershaft.jp/kouseigyoumu.html

>校正周期は、業務用であれば1年、趣味用であれば1年〜3年が目安となります。
>(校正は、必ず必要では無く、あくまでも安心してお使いいただくために必要な作業となります。)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 16:07:01.25 ID:VtbR6G0n.net
>>672
ttp://www.cybershaft.jp/a-products/a-products-rb.html

>オーディオ用としてのご使用でしたら、経年的に変化する可能性がある周波数確度はあまり問題では無いので
>特に定期的な調整は必要ないと思います。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 21:54:23.55 ID:sSk0MhPW.net
ルビジウムは不要でDOCXOは3年目安って事・・・・・・
安心とはいったい・・・・

位相雑音が悪化するとか無いよな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 11:57:17.17 ID:ZNg380NM.net
放送通信機器用のルビジウムは頻繁にチェックする感じしないよな
何年も使って調整をせずに交換するのでそれが市場に出るわけで

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 13:13:44.79 ID:9QWXCGMA.net
e-traceというのを使うと
100万くらいで国家標準の精度を得られるのね。
http://mpl.jp/gps2/gps_std.html
https://unit.aist.go.jp/rcpd/sgr/old/gijutu/chiteki/schedule/data2/091023_e-trace_zituen.pdf

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 23:18:30.86 ID:LMMBdwxk.net
>>679
再利用するときに校正してる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 08:02:27.69 ID:DeSCA3aP.net
性能でDOCXOを選ぶか、耐久性でルビジウムを選ぶか、でOK?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:39:59.55 ID:ZPvSEh26.net
校正した所で位相雑音が良くなる訳でも無し

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 12:56:31.81 ID:wpYsfbYG.net
そおゆうこと

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 13:24:53.68 ID:wpYsfbYG.net
ルビは原子さんだから年数経って周波数ずれるとしても通信や放送で規定している値よりもずっと少ないし業務使用なら定期交換前提だから。
その点OCXOは安定度を温度一定にして保っていてその温度が割と高温(70〜90℃)なので
部品が高温度による経年変化と劣化があるので数年経つと周波数はどうしてもずれる。
位相雑音も少しは悪くなるかな?
ルビのCXO部分も一応は温度制御しているけどOCXOみたいに回路全体を高温にすることは少なく
水晶だけを50〜60℃にしていることが多いので位相雑音の劣化は少ないと思う。

ルビ原子+DOCXOの組み合わせた物があればいいと思うんだけど今は製品としては無いかな?
hp(SC)のセシウムはセシウム原子+OCXOの組み合わせ。
GPSも衛星のルビorセシウムとOCXOの組み合わせなんだけど評価はどうなんだろ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 17:45:56.10 ID:/rJVUOek.net
クロックはエソのG1にGPS受信機からの10MHzか1ppsの
信号ぶっこむのが一般人の最高峰?
G1だと出力が10MHzしかないから10MHz以外利用したいなら
G-01XにGPS受信機からの10MHzか1ppsの信号入力かな?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 19:00:50.32 ID:4cjigTZd.net
GPSだのセシウムだのは、目的と手段が転倒していると思う。

@クロックは高精度のほうがジッターが少ないことが経験的に知られている
Aジッターの少ないクロックは明らかに音が良い
Bジッターの多いクロックに対し、外部から強制的にクロック精度を上げても
 ジッターが少なくなるわけではない
CGPSやセシウムで、水晶発信を矯正しても、ジッターが減るわけではない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 19:34:28.09 ID:JHRe4D64.net
ジッターの定義は?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 20:28:21.77 ID:wpYsfbYG.net
@とCは矛盾している
GPSとルビとセシウムはクロック精度を上げてかつ長期間の狂いも少なくする為なんだけど
そうするとAでジッターも少なくなるという理論になるよね

それにBとCではGPSとルビとセシウムはジッターが多い水晶を使っていると決めつけている
ルビはともかくGPSとルビとセシウムなど実際の現物バラして見たことある?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:22:54.55 ID:4cjigTZd.net
時間のズレを外部から矯正しても、ジッター発生の多寡とは無縁。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:26:11.65 ID:6Patg48P.net
ソースは?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 23:02:51.39 ID:79RMO3Zo.net
>>687
細かいうんぬんはいいから質問するね。
> ?クロックは高精度のほうがジッターが少ないことが経験的に知られている
> ?ジッターの少ないクロックは明らかに音が良い

その経験から高精度でジッターの少ないクロック教えて。
メーカーと型番までね。
できれば中身のクロックユニットまで。


> ?ジッターの多いクロックに対し、外部から強制的にクロック精度を上げても
>  ジッターが少なくなるわけではない
> ?GPSやセシウムで、水晶発信を矯正しても、ジッターが減るわけではない
そのジッターの多いGPSとセシウムのメーカーと型番教えてね。
よろしく〜

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:58:31.89 ID:MN72LXbG.net
OCXOは電源にこだわらないと性能を発揮しないから高くなるが
ルビはそこそこの電源でいいので安くできる
しかもルビはメンテ不要なので貧乏人向けである

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:31:19.49 ID:m/A1a0lp.net
貧乏人がクロック買うか??

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 23:35:01.23 ID:9JuDFfsd.net
ヤフオクにSoul出てるな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 00:04:40.23 ID:OPH4sS8B.net
出品者乙

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:22:48.41 ID:4BrSKDoC.net
88,888円で落札されとる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:28:05.31 ID:6xA0S2J6.net
高杉ィ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:29:44.08 ID:4BrSKDoC.net
コスパどこいったんだ?
それでもまだ良いほうなのか?

15万でエソテリックの買ったほうがよさそうな気がするんだが

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 02:09:25.22 ID:gJyLOxBY.net
>>687
>>690
なんだ単なる知ったかぶりしているだけか
そもそもジッター出す時点で時代遅れで終わっている

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 22:29:48.35 ID:Zk0LI29Y.net
結局のところ、どのスペックで判断すればいいんだ?
A 1Hz -120dBc 10Hz -135dBc 100Hz -140dBc のクロックと
B 1Hz -110dBc 10Hz -140dBc 100Hz -160dBc のクロックを比べると
どっちがよさげ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 03:58:41.11 ID:2gmDexg0.net
iphoneをトラポにしてusb-dacに出力しても
iosがアシンクロナス(非同期)に対応せず
シンクロナス(同期)で転送される為
リクロックされずに音質が変わらないことを知った

どうりでマスタークロック入れても全く音が変わらんと思った

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 20:11:23.66 ID:MuTsZt6x.net
master cloclなyahoo's auction台湾製の20000jpnで十分
CYBERSHAFT無必要

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 20:26:06.38 ID:zg+jYLUu.net
出品者乙

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 22:04:45.43 ID:Ni8D6rmF.net
アンテロープの10MHzダイナで26万円だったけど買えば良かった

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 16:04:47.89 ID:Vryy/fbt.net
ぼったくり
ヤフオククロックで十分

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 16:43:27.87 ID:n7jGa1Sx.net
出品者乙

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 00:44:07.27 ID:p93+o+GA.net
厳密に言うとPLLスルー出来ないDACはヤフオククロックで十分
20万以上の高級クロックを使うんだったら、クロックの入力に拘ったDACじゃないと殆んど変わらない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 01:38:54.55 ID:Bv/EOEm2.net
出品者乙

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:13:56.02 ID:Wm5AFMEA.net
ヤフオクにサイバーシャフトSoulきた
これで勝る

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 00:33:04.32 ID:xSd9WS2O.net
出品者乙

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 00:00:56.07 ID:uXxNdxPf.net
10万円出す気じゃないと落札できなさそう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 02:23:42.20 ID:inuiPm5r.net
ウォッチ増えすぎだろ
13万で足りるかな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:50:44.86 ID:AzhKmt3h.net
soulきてるけど、出品者が落札して半年で放流されてるけどなんかあるんけ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 21:51:12.76 ID:AzhKmt3h.net
>>714
訂正
約半月

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 22:33:19.36 ID:inuiPm5r.net
やっぱり効果感じられなかったんじゃないの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 20:06:44.73 ID:fq7M3Zj2.net
アフロのpremiumすぐ売れたな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 20:12:39.15 ID:8yRohn0M.net
アフロのプレミアム?
すぐ売れた?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 16:21:24.38 ID:otAiYJpl.net
>>718
あーめんどくせ
http://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=11683

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 05:11:13.64 ID:K5uAmnXV.net
ヤフオクに今度はpremium出てるけど新製品待った方が得策だよね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/16(月) 22:38:29.04 ID:V7CKKROI.net
位相雑音は何ヘルツを重視したらいいんだ?

キンセキのocxo-110は1hz -115dbだけど
1khzは-140dbしかない

サイバーシャフトのsoulは 1hz -107db程度だけど
1khz -155db以上ある

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 22:55:38.20 ID:WID137a4.net
サイバー新製品8月中か
これで勝つる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 03:57:52.97 ID:h6Kwweev.net
勝つるって笑
何に勝つのかね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:20:51.85 ID:he5a0BYs.net


725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 12:38:12.02 ID:h6Kwweev.net
今は負けてるのか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 14:31:07.08 ID:he5a0BYs.net
そう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 22:42:17.25 ID:DQKEHu3Y.net
TEACのCG-10Mはどですか。
繋げたいのは、K-05です。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:23:11.40 ID:8DRweN55.net
TEACのサイトで借りられるぞ
簡単な感想を出す必要があるけどな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/31(火) 04:16:30.05 ID:c4+yUnOxt
>>282
それソースはあるの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 19:43:00.24 ID:6kgSLm9v.net
>>728
急いでサイト行ってきます

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 20:20:42.21 ID:suuIn4sk.net
>>728
Soldoutですヤン

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:11:54.55 ID:40VG51aM.net
UD-505にサイバーシャフトのクロック足すより
Chord Electronics QutestとかLUXMAN DA06とか
総価格が同じくらいのDAC買った方が良いような気がしてきた

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/02(木) 23:35:47.24 ID:kFdHk2TT.net
そりゃそうだ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 08:02:18.11 ID:6ZEF1G8u.net
>>731
>お貸出しの期間は商品到着予定日より14日間になります。

往復送料が無料なんだからしばし待て

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:51:57.64 ID:1snYTFmD.net
ヤフオクでサイバーシャフトのOCXO Premium OP13 (Phase noise 1Hz -113db)が138,250円か・・・・
Soul買ったけど、全然効果わからんかったわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 23:25:32.71 ID:yXPH8lLV.net
UD-503用にST買ったけど効果分かったぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 10:01:05.84 ID:lvLrae19.net
同じく、UD-503にMV89をつないでいるけど、効果あったよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 10:21:05.50 ID:sBvRLkoI.net
mutec+3に外部クロックでspdif接続の効果知ってる奴いる?

739 :730:2018/08/07(火) 23:16:59.33 ID:QyNzEUjg.net
上にもあったけど、スマホで接続してると効果ないのかな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 17:16:30.91 ID:guhqyDFE.net
>>737
MV89って何処のOEM?
名の知れたメーカーじゃないから自分の所で作っていることはないと思う

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 18:17:58.14 ID:Ao3J+ix7.net
>>740
んなわけねーべ
Morion MV89Aでググれ
携帯基地局で採用されるクロックの「名の知れたメーカー」ってどこを想定してるのかね
EPSON TOYOCOMか?まさかNDK?
eBayなどに出回ってる数見れば分かるけどほとんどmv89aやSTP2145A、O55Fとかでしょ
ルビジウムの基地局品も知られてないメーカーばかりだが
お前さんが知らないメーカーだからといってOEMと決め付ける根拠が分からんよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 18:53:01.21 ID:guhqyDFE.net
日本メーカー出す時点で終わっているな。
あんたの程度が知れている。
hp105B知っているか?
hpの105B以降のOCXOやRb、昔からの有名メーカー揃えているけどMorionなんて最近だからな。
Oscilloquartzも2個あって1個分解した。
入手品は殆ど分解して回路と構造見ているよ。
作りで程度良いのはちょっと昔のhp110811や軍用Rb

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 19:06:06.06 ID:Ao3J+ix7.net
>>742
いや「お前さんの想定している知ってそうなレベル」に合わせてやっただけなんだが
日本語伝わらないならいいよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 05:09:46.49 ID:4MbgEpOI.net
サイバーシャフトが一般オーヲタに見つかるまではコスパ最強クロックだった
見つかった今、人気でなかなか買えない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 11:36:12.30 ID:RoiMv0y/.net
有名()雑誌や人気ユーチューバーに紹介されちまったしな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:59:40.81 ID:uN+y0CEn.net
8月末までに新製品出すらしいが楽しみだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 13:35:02.44 ID:NTTGQrr7.net
新製品の詳細でたな
高価だね、そのうち安いのも出すのかな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:34:32.14 ID:CrychRin.net
最初のヤツはケースの加工が下手糞で切りすぎて余った穴をテープに塞いであるんだぜ
俺の電源プラグ部分はそうなってる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:37:55.75 ID:6uH5mJMX.net
新製品に買い換えようとしてるのかどうかは分からんが
ヤフオクでpremiumを10万で捌こうなんて虫が良すぎる
今売れるわけねえだろww

まだどこにも価格は出てないよな?
今回価格幅けっこう広そうだし20は手が出ないかもなあ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:53:47.54 ID:BOnfyLRh.net
超高精度OCXO 10MHzクロック Ultimate

OP10 135,000円、 OP11 145,800円、 OP12 156,600円
OP13 178,200円、 OP14 205,200円、 OP15 237,600円
OP16 275,400円、 OP17 318,600円、 OP18 372,600円
OP19 437,400円、 OP20 513,000円

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 16:23:40.86 ID:6uH5mJMX.net
高すぎワロタw17か18が限界だわ
UltimateでそれってLimitedいくらになんだよ・・・

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 16:27:04.02 ID:Bt6Mokv4.net
中古クロック大量仕入れたみたいね
で選別してこのラインナップかー
同じOPだとPremiumと比較してどの数値が優れてんのかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 16:37:18.13 ID:IWyvCaEt.net
超高精度OCXO10MHzクロック Limited2

OP15 291,600円、 OP16 329,400円、 OP17 372,600円
OP18 426,600円、 OP19 491,400円、 OP20 567,000円

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 16:46:25.75 ID:BOnfyLRh.net
ここまでくると差額でDAC買った方がいいよね
最上位品買っても違いが分かる耳してないわw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:17:32.83 ID:etH9+4vy.net
UltimateとLimitedの違いって一体何?

メーカー説明文ではよく分からんわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 17:28:55.64 ID:z1AUGFic.net
3系統

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 19:41:38.08 ID:etH9+4vy.net
今回はlimitedの方でも中古クロックなのかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 04:55:43.77 ID:9ShwR5GO.net
サイバーシャフトは、中古再生じゃなく新品クロックを使って出したほうがいいんじゃ?
新品なら供給を増やせる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 05:22:39.64 ID:g1IfG/ns.net
高すぎ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 08:11:36.52 ID:4O4EzKWB.net
新品クロック使って選別品で精度を一定に保とうと思ったら
今の10倍以上の価格になってもおかしくない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 08:31:46.37 ID:iO4sm8tl.net
limitedの方のお値段高くないか?

エソテリックのG02X普通に新品で買えんるやんw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 08:35:53.24 ID:jHj34RU2.net
そしてOCXOは数年ごとに校正が必要で金が要る

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 08:40:23.83 ID:iO4sm8tl.net
結局ultimareもlimitedも中古クロックなの?どっち?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 09:08:11.98 ID:0k4BoUm/.net
>>763
255を読め

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:35:38.85 ID:EslfWI+K.net
君らはこの新作シリーズのどれが人気ありそうだと思っているの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 21:53:36.61 ID:Qe+Bif+u.net
ルビジウム

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:23:07.61 ID:9ShwR5GO.net
ルビジウムのジッタは、結局組み合わせる水晶発振器の性能に大きく左右される
1Hz近傍位相ノイズが低い水晶を使えばルビジウム不要

1Hz近傍移送ノイズが-80dBc/Hzみたいなしょぼい水晶発振器使う場合ルビジウムが役に立つが、
1Hz近傍移送ノイズが-110dBc/Hzみたいな水晶発振器使う場合ルビジウムは不要

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:28:26.12 ID:9ShwR5GO.net
エソテリックはいまだにルビジウムクロック売ってるが、
1Hz近傍移送ノイズが-110dBc/Hz級以上の水晶発振器使えば、ルビジウムなんて完全に不要である

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:35:07.83 ID:EHoVZQNj.net
>>768
ルビジウムは水晶より圧倒的な高価で高音質なイメージが出来てるような感じだけどそれはどうして?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:25:31.28 ID:4O4EzKWB.net
サイバーシャフトのサイトに全部書いてあるのになんでここで聞くんだろうな
アホなのか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 00:41:23.12 ID:ppDvP7iV.net
結局お前らはどれ買う予定なの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 07:13:50.05 ID:S9xBNJmz.net
ルビジウム

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:13:49.90 ID:ppDvP7iV.net
>>772
売ってないよ
今回もリストにはない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 12:47:16.75 ID:LilxDTFj.net
>>773
HPをよく見たほうが宜しくてよ。
トップページだけでは、大事なとこを見落としますよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 03:07:53.37 ID:jb4+ufnm.net
>>774
売ってるように見えるが在庫切れで買えないので、実質売ってない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:07:16.25 ID:9wN77nZR.net
ありがたき仕様だけど筐体大っきくなっちゃったなー
前面は城下みたくガラスパネルか?色気づいちゃって
まあどのクラスで妥協するか詳細待ちだな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 09:11:25.82 ID:fTHxD5Jl.net
>>771
soul待ち
OCXOは大量に仕入れたみたいだし選別した上位機種がある程度掃けたら
soul相当の製品が投入されるはず
旧soulよりは1〜2万upするだろうけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:12:43.48 ID:n67Ln5yV.net
クロックも電源が大丈夫って言うけど、サイバーシャフトの電源って固体の小ささからしょぼいイメージを持ってしまうけど実際の所はどうなの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:22:53.50 ID:KBwNs0qX.net
>>778
>>645

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:18:51.25 ID:tsMRO20x.net
>>779
電源ちっちゃいからしょぼいって事かい?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:58:57.41 ID:t4KBA6wD.net
お前らサイバーシャフトの新製品買うならOPの何番で買う予定?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:38:31.23 ID:76JQIEAc.net
予算で考えている。
20万出す

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:43:10.28 ID:QjcRZvKQ.net
測定したらたまたま良い精度出ただけで元は全部同じOCXOだと思うと複雑だな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:10:39.03 ID:t4KBA6wD.net
>>782
Limitedまでは出す気は無いって事ね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:50:22.19 ID:5mv9z7/E.net
>>784
30万出すと、選択肢が増えるね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:22:30.13 ID:DZ9zDG8P.net
>>785
例えばどんな選択肢?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:28:19.86 ID:yVa58lFo.net
>>783
サイバーシャフトがランク付けしているのは1Hz offsetの
位相雑音ですが、それを「精度」と言うのですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 23:39:18.15 ID:ACDQ0V3n.net
>>783
元の水晶発振器メーカーだっておなじやり方で売ってるよ
同じ製造した発振器を測定して、精度に応じてグレード分けて売ってる

発振器メーカーがやってOKなのに中古流用メーカーがNGなんてことはないでしょう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 23:41:00.12 ID:ACDQ0V3n.net
>>787
位相雑音はジッタの測定方法の種類であって、
位相雑音が少ない=低ジッタ=高精度であってるよ

精度って言ってもかならずしも絶対的な偏差ばかりではない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 00:26:44.39 ID:EdJY1E0l.net
新製品の中身はたぶんこれなんだろうね。

キャリア近傍ノイズ−115dBc/Hz、フロアノイズ−170dBc/Hzの低ノイズ特性
2018年2月から量産開始を予定
http://ednjapan.com/edn/articles/1711/29/news028.html

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:37:47.74 ID:OgeBgbzR.net
中古ユニットだからソレは無い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 08:35:22.31 ID:CK7tqzIq.net
お前ら新製品どのOPでオーダーしたの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 12:29:21.93 ID:LjAD+2GF.net
やっぱルビジウムも9月下旬から販売するんだね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 19:46:22.19 ID:yptJKkNe.net
>>793
768と770は、てきとーなこと言ってるよな
チャンと調べもしねーで

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:30:18.70 ID:KiozWDfm.net
ところでオーディオ用のクロックとしては結局ルビジウムとOCXOどちらが良いの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:54:31.17 ID:uYIIATbU.net
いい水晶>ルビジウム>しょぼい水晶

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 14:16:14.99 ID:2E64Bwx4.net
外付けで精度求めるより内部でって言ってる人いるけど、
どう思う?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 18:34:06.20 ID:Www5XH3d.net
内蔵クロックのほうが音がいいとかいってるやつは、
理系で中途半端に技術に詳しい頭でっかちな奴が多い

オーディオ用は低周波のジッタが重要なのに、高周波のジッタだけで決めつけてるやつ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 19:14:50.16 ID:/IUH1nxh.net
サイバーシャフトの10mHz買うつもりだけど、これに繋げるワードクロックって色々あるけど何がオススメですか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 19:19:19.31 ID:nceB75HC.net
G-02かな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 19:36:17.71 ID:AXeb1KQi.net
城下工業+リニア電源で安上がり

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 19:56:18.75 ID:/IUH1nxh.net
Anterope ocx HDや
mutec mc-3+usbはどうですか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 19:57:11.96 ID:LgFpVbOx.net
mutec MC-3+USB

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:01:14.91 ID:/IUH1nxh.net
>>803
そちらの方が良いって意味かい?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:32:38.60 ID:v6q0+MfB.net
サイバーシャフトの10MHzの他にOCX HDとかMC3+USB買うなら
アンテロープの10MXとか買った方が良くね?
10MHz出力とそれ以外の出力が1台で済ませられるじゃん

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:42:46.88 ID:/IUH1nxh.net
>>805
アンテロープ10MXの価格確認してみて

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:46:01.66 ID:v6q0+MfB.net
確認しなくても知ってるから

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:53:48.93 ID:cA9j2nEi.net
10MXの位相雑音、こんなもんなの?
1Hz -70 dBc/Hz
10Hz -87 dBc/Hz
100Hz -114 dBc/Hz
1kHz -130 dBc/Hz
10kHz -140 dBc/Hz

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 21:54:36.00 ID:/IUH1nxh.net
>>807
だったら土俵が全く異なるのは解るでしょ?
10MXまで買うなら自分はもっと突き詰めてadobentaudioの奴買うよ

でもやっぱりコスパは大事だからね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 23:05:49.08 ID:02jOSVrQ.net
位相雑音 1Hzが重要とか書かれてたり
1Hzは意味無くて100Hzが超重要とか書かれてたり
スペック比べてもさっぱり判らん

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 00:21:10.67 ID:8G430dtG.net
宮崎さんフィーバーいつかくる気がする

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 00:21:36.35 ID:8G430dtG.net
誤爆すまん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 00:37:53.84 ID:rhuWbD6B.net
価格で判断(笑)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 02:50:03.15 ID:iBFR91i+.net
>>810
1Hzがしょぼい値しか出せなかったNDKが、
100Hzが重要とか言ってるんだよ

最近のNDKは1HzもすごいOCXO出してたが、

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 16:27:54.31 ID:0/BammdV.net
>>809
adobentaudioって何?
adobentaudio adobent audioでぐぐっても出てこない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 17:17:05.31 ID:UpNU6JYb.net
>>815
ゴメン、下記の間違い

Abendrot Everest 701
http://abendrot-audio.com/jp/everest701/

Phase noise: <-140dBc / Hz (100Hz)
<-150dBc / Hz (10KHz representative value)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 17:34:20.05 ID:0/BammdV.net
280万円・・・

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 22:58:22.80 ID:bFLMVgwZ.net
結局お前らサイバーシャフトの新製品のOPどのレベルで注文したの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:02:33.99 ID:aVXA2C2m.net
>>818
手の内を晒すようなことは出来ません

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:03:12.75 ID:69teK9uR.net
クロックはNTPサーバからとりましょう。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:04:02.25 ID:bFLMVgwZ.net
>>819
別に言えない事じゃないと思うけど…(笑)

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:07:30.01 ID:rhuWbD6B.net
いずれ頼む予定だが出しても35万円以下だな
サイバーシャフトにするメリット考えたら
多分20万円位のにしそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:26:06.39 ID:bFLMVgwZ.net
>>822
価格で判断(笑)
って自らのコメントに恥ずかしい気持ちにならないなら君はキチガイだな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 23:55:24.24 ID:rhuWbD6B.net
価格で判断してないから矛盾してないよなw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:01:25.62 ID:JA7ukn3o.net
>>824
価格で判断してるじゃん
それに気付けない時点でキチガイとさとりましたw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:04:51.59 ID:k7IBcwni.net
804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 21:54:36.00 ID:/IUH1nxh
>>807
だったら土俵が全く異なるのは解るでしょ?
10MXまで買うなら自分はもっと突き詰めてadobentaudioの奴買うよ

価格で判断してるのはコレ

サイバーシャフト20万円以上に土俵が異なるとは感じない
理解できた?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:06:55.09 ID:JA7ukn3o.net
>>826
サイバーシャフト35万以下って発言こそ価格で判断してるじゃんw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:09:08.00 ID:Y7O6heaR.net
サイバーシャフトとAbendrot Everestって土俵が違うの?w

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:10:52.74 ID:k7IBcwni.net
言葉尻捉えても
サイバーシャフト20万円以上に土俵が異なるとは感じないが心情
理解できた?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:38:52.80 ID:JA7ukn3o.net
>>828
スペックも価格も比較にならんから土俵が違い過ぎるだろw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 00:40:24.10 ID:JA7ukn3o.net
>>829
君は自らの発言の矛盾も理解出来ない阿呆なのか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 01:00:31.46 ID:8LXJv0I9.net
オーディオ用発振器の1Hz近傍位相ノイズは、
10MHz発振器 -110dBc/Hz
22.5792MHz/24.576MHz発振器 -102dBc/Hz
45.1584MHz/49.152MHz発振器 -96dBc/Hz
これくらいの性能があったほうがいい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 06:52:43.12 ID:JA7ukn3o.net
>>832
性能公表してるクロック機器って案外少ないよね…

エソテリックでさえ…

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 08:24:47.94 ID:k7IBcwni.net
勝手に意図と違う解釈してるだけの阿保w
言葉尻捉えたつもりが心情と違うと言われ
怒りの連投粘着憐れ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 08:46:54.18 ID:LyQLqW12.net
>>834
お前の方が哀れだと思うw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/31(金) 09:27:05.97 ID:k7IBcwni.net
>>831 830
自演乙w
憐れだなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 00:35:45.61 ID:+VpupUC1.net
>>836
何で君そんなに必死なの?
可哀想過ぎるw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 07:40:09.27 ID:Gev6oFNn.net
っ鏡

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 09:21:24.33 ID:AyxeWxkf.net
もう、届いた人いますか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 09:48:34.45 ID:FBeUqM0f.net
STをアルティメットに変えて幸せになれますかね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 10:03:04.40 ID:JRma0lzY.net
クロックで音が変わると洗脳されている人たちに一生幸せは訪れない。
幸せは業者に訪れる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 10:23:58.78 ID:kYsm61BW.net
>>840
もちろんです。 
あなたはもう気付いている。
その違いが大切なことも。
そして止まれない自分がいることも。

843 :835:2018/09/01(土) 14:11:01.00 ID:2Aj7VskP.net
836も正論、837も正論だわなw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 14:41:12.48 ID:+VpupUC1.net
>>841
君はクロックで音変わらないと思ってるの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 15:21:34.43 ID:YCApqL+F.net
はたしてop1個分の違いを聞き分けられるものかどうか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 15:30:27.94 ID:JRma0lzY.net
>>844
少し考えればジッタで音が変わらないことくらい分かるでしょ。
ましてや、ポエムで表現されるような変化なんて、心理効果以外のなにものでもない。

実験的にも検証されており、音が変わるくらいのジッタ量って、
一般的な装置より数ケタ大きいジッタ量から。

心理効果なんだから、一生幸せは訪れないし、業者の思うまま。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 15:36:07.85 ID:+VpupUC1.net
>>846
マトモなクロックある無しでオーディオ聴き比べた事ない人なんだな

ケーブル詐欺とは違うんだぜw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 16:07:14.08 ID:JRma0lzY.net
>>847
何だ、そのまともなクロックってw
まともでないクロックって存在しているのか?

そんなことよりまともな頭を持った方がいいよ、そうすれば幸せが訪れる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 16:40:38.18 ID:+VpupUC1.net
>>848
性能の低いクロックがあるだろ

君は音楽スタジオにある高性能クロックも馬鹿にしてるのか?w

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:06:07.51 ID:JRma0lzY.net
>>849
>性能の低いクロックがあるだろ
数十円の水晶で性能的には十分で、それは検証されている。
それ以下のクロックってLC発振器とか?

>君は音楽スタジオにある高性能クロックも馬鹿にしてるのか?w
業者は消費者のレベルに合わせるのは常識。
だから、クロックも大事、ケーブルも大事、海苔波形も大事。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:14:04.55 ID:2Aj7VskP.net
なるほど。買ったことない人か。。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:19:17.47 ID:AyxeWxkf.net
実社会でストレスを溜めて、匿名掲示板に憂さ晴らしにきた感じですね。
分かります。
美味しいものでも食べに行きましょう。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:25:46.28 ID:8qqHDGwz.net
ケーブルスレに居着いてるのと同じ様な輩だろう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:25:51.27 ID:9rdqYTqM.net
基本的には、例えばDACに搭載されてるクロックで性能的に十分よね、DACの性能以上のクロック入れた所で音質的な効果は微妙
効果があるとすればプアな機器か設計ミスって事かな
クロックで音は変わると思う、何をしてもオーディオは音かわるので、好みの方向へ変わったのを音質向上と勘違いしてるのでは?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:33:59.75 ID:JRma0lzY.net
>>854
>何をしてもオーディオは音かわるので
それが心理効果というやつ。
調べるのは簡単で、ブラインドなどで客観的に試してみればいい。
おそらくジッタの聞き分け例は存在しないのでは?

ちなみにジッタの影響を客観的に調べた例では、一般水晶クロックの
数ケタジッタが悪くなると違いを分かるようになるらしい。
これは理論通り。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 17:38:50.35 ID:+VpupUC1.net
>>850
レベルの低いオーディオしか聴いた事ないな君w

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 18:12:20.92 ID:9rdqYTqM.net
ブラシボや心理効果を口にする人のシステム構成聞いてみたいよね、車だって毎日エンジンの調子違うしPCだって処理速度毎日変わる
オーディオだって毎日音が違ってむしろ当然だと思ってる、供給される電気の質だって毎日変化するし何千というパーツから構成されてるわけだし
そんな微妙なもんスパイク受け変えただけでも音は変化する

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 18:13:05.94 ID:JRma0lzY.net
>>856
そうか、レベルの高い装置なら違いが分かるんだw

ジッタの異なる音源を用意すれば、ネットブラインドにチャレンジしてみる?
解析すれば簡単に解は分かると思うけど・・・・・。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 18:37:04.96 ID:AyxeWxkf.net
>>858
ネットブラインドとは
もしかして、YouTubeで音質比較しちゃう方ですか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 19:18:11.49 ID:JRma0lzY.net
>>859
違うよ。

ネットでDLできる定評のある96kHz/24bit音源に、
ジッタを加えたデータをいくつか用意しULするので、
ジッタの大きさ順に並べればいいだけ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 20:56:16.71 ID:AnoZxSnK.net
デスクトップオーディオくんこんばんは

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 23:05:12.87 ID:OPWhEg5Y.net
自作オーディオしてるけど
水晶発信子を制振するだけで音が変わるから、個人的には高級クロックでも変わると思ってる
聞いてみたい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 23:45:39.65 ID:MFPPOjwX.net
各オーディオメーカーが自社の製品向けに別売のクロック製品を
リリースしてるでしょ その段階で、メーカー自身で外部クロックを
肯定している事になっていると思う
外部クロックを否定している人は、オーディオメーカーに対しても
すべて否定している事になると思うわ
メーカーがプラシボのために外部クロック製品作ってるとも思われない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 00:31:39.03 ID:ajs7UK6w.net
で、ジッタの聞き分けどーやんの?参戦したいっす

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 00:36:06.00 ID:rP0QsWYd.net
>>864
ジッタの聞き分けねぇ

音が良いと感じるかどうかだろ?
本質見失ってないかお前w

866 :バカ瀬戸公一朗発見!:2018/09/02(日) 01:12:33.05 ID:H4bRv8VF.net
858 論理になってないバカ主張はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/01(土) 23:45:39.65 ID:MFPPOjwX
各オーディオメーカーが自社の製品向けに別売のクロック製品を
リリースしてるでしょ その段階で、メーカー自身で外部クロックを
肯定している事になっていると思う
外部クロックを否定している人は、オーディオメーカーに対しても
すべて否定している事になると思うわ
メーカーがプラシボのために外部クロック製品作ってるとも思われない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 01:37:48.48 ID:ajs7UK6w.net
>>865
クロックの本質は遊び心だよ
聞き分けどーなった??

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 07:49:37.02 ID:rP0QsWYd.net
お前らサイバーシャフトの新製品クロックOP何で買ったの?

もう届いてる人もいそうだけど…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 10:56:21.38 ID:THd+0XUU.net
サイバーシャフトレベルのクロック買うならその金でDACやアンプ等の
グレード上げた方が良さそうなんだがどうなんだろう

高級機と言われるレベルの機器持ってる人ならそもそもサイバーシャフトの
クロックとかじゃなくもっと高級なクロック入れるだろうし・・・

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 11:46:29.01 ID:LF95B2DH.net
>>864
テスト音源をupした。
https://www.axfc.net/u/3934145

6個の音源をジッタの大きい順に並べた結果を番号で教えてくれればいい。
一番悪いジッタはクロック周期の半分くらいまでジッタが発生。
以下、ジッタ量を1/10に順次作成した。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 12:00:01.71 ID:iiFiTHyH.net
スマホからできないみたい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 16:53:14.37 ID:bra6jElw.net
エソのG-02無印が中古で20万前後でたまに出てくるからなぁ。
ラック1段分確保できるならG-02無印の中古はお得感あると思うんだよね。10MHz対応してるし。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 17:44:29.19 ID:HIEUtZjm.net
>>872
中の水晶はサイバーシャフトのOP付きの方が性能上だろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 18:07:47.97 ID:bra6jElw.net
>>873
私は5月にエソG-02を中古で買ってしまったので、サイバーシャフトの詳細は見なかったので何とも言えない。
DACにTEACのUD-503を使っていたので同じ会社のエソにした。現状で出てくる音はクロックの有る無しで全然違うからとりあえず満足。
音のフォーカスがビシッと合う感じ、クロックなしの音がけっこう滲んでたことが分かって面白かった。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:17:30.01 ID:F9/uKHrG.net
・発振回路そのもののジッタ
・CDPのメカ部から出るノイズが発振回路やデジタル系に回り込んで起こるジッタ
・商用電源経由で流入してくるノイズによるジッタ
・SW電源から発生するノイズによるジッタ
・整流ダイオードから発生するノイズによるジッタ
・FL管駆動回路から発生するノイズによるジッタ
・・・・・
とデジタル機器にはジッタ元が多い

安価な機器ほど発振回路以外が原因で起こるジッタの対策がされてない
とくに、安価なCDPは、メカ部とデジタル系・クロック系の電源が分離されておらず電源の質も悪いために、
メカ自体がジッタの原因となる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:28:07.73 ID:3cAT7myD.net
>>874
そのG-02にサイバーシャフトの10mhz入力したらもっと良くなるよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 22:14:30.92 ID:jrxEp7zC.net
>>870
ジッターが多い順に
2→5→3→0→4→1
かなあ
自信なし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 22:17:02.97 ID:RzUQbH++.net
相手しなければおもしろかったのに

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 15:32:37.20 ID:nzqhKXu9.net
>>877
その音源に、クロックONOFF試してくだい。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 18:28:31.73 ID:KxbMq2OV.net
>>879
ごめん単に興味本位で聞いてみただけで
クロック入れられる環境じゃないんだは

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:50:50.70 ID:GtYMuv34.net
発送メールきた。楽しみ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 21:18:04.16 ID:vt8sUghb.net
>>881
どのOP注文したのかな?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:20:17.49 ID:GtYMuv34.net
>>882
いえいえ、お話しするようなことじゃありませんよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:22:20.62 ID:fWfvvkZ2.net
発送メール報告もいらねーけどなw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:32:54.69 ID:vdlXxdNJ.net
>>883
言えない理由ってあるの?
それが不思議

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 22:35:44.41 ID:GtYMuv34.net
皆さん、どのOPにしたか中々晒さないねw
どこかに勇者はいないのか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 05:38:02.93 ID:scCirD5H.net
購入自慢のクズ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 05:55:36.16 ID:DfWHn2Zy.net
teacのUSB-DACにサイバーシャフトのクロック入れると
大化けするよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 07:22:05.50 ID:0rTksc/V.net
購入したのかも怪しいけどな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 08:01:40.65 ID:scCirD5H.net
さとり世代

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 08:07:13.84 ID:aA6HR7SJ.net
>>888
TEACのUSBDAC+サイバーシャフトならその合計金額同等のDAC買う

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 10:08:36.36 ID:TL3pVoGh.net
>>875
>とデジタル機器にはジッタ元が多い
ジッタで音が変わると洗脳されている人たちにとっては一大事だね。

しかし、ジッタで信号はどのように変わるのか?という常識さえ知っていれば
ジッタなんて何も気にならなくなる。
ジッタはランダムに周期が変化する現象だから、ジッタによる誤差はノイズになる。
水晶を使っていればそのノイズの増加は全く聴こえないレベル、
すなわち音は変わらない。

一部(大半?)のオーヲタは脳内雑音を現実の雑音と勘違いしているが
脳内雑音は賢くなれば無くなる雑音だから、まず正しい知識を身につける、
これがオーディオの極意。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 10:31:11.65 ID:scCirD5H.net
9N銅は酸素が少ないから音がよいwww

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:43:50.06 ID:4LAcYrke.net
酸素欠乏症にかかって、、、

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 13:22:17.15 ID:++CDMuZP.net
普段偉そうな態度で人を小バカにして楽しんでる奴らは>>870やらないの?
クロック信者なんて所詮その程度の集まり?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 15:04:16.73 ID:scCirD5H.net
無視

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:08:16.22 ID:AhKI6Oif.net
>>870の曲って何なの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:24:39.66 ID:yGmBOQQC.net
アニメソングwww

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 22:30:15.37 ID:wBunocMn.net
別に好きな曲聞いたらいいんじゃね
音を楽しむわけだから

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:12:12.42 ID:VGtYwg3C.net
>>897
http://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/

>>898
>アニメソングwww
そうなんだ、知らなかったw
ま、ハイレゾ=アニソンのような物だから。

>>899
×音を楽しむわけだから
○プラシーボを楽しむわけだから

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 09:29:44.38 ID:h+Ylx0br.net
語るに落ちててワラタw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 21:34:15.81 ID:o2BhvfD3.net
サンプル音源でも再配布したら著作権引っかかるんじゃない?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 21:53:21.38 ID:RAF5OWGm.net
一定時間以内なら良かったのか
よくわからん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 22:01:23.27 ID:bIsJX5u1.net
映画館で違法アップロードは犯罪ですって言ってた!
犯罪です。捕まります。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 23:17:32.63 ID:3rX+V/q6.net
新製品届いた人レビューしてくれよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 08:00:56.17 ID:GFZgdbCH.net
発送メールきた。楽しみ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 08:38:46.02 ID:K5naxKmh.net
Limited 2の詳細早く発表して欲しいもんだ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 08:42:01.86 ID:pF92zLU0.net
>>906
どのOP注文したのかな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 09:43:26.54 ID:G0cx0EGT.net
>>902
>サンプル音源でも再配布したら著作権引っかかるんじゃない?
引っかかると思うよ。
訴えられて裁判に負ければ損害賠償となる。
20s程度の音源で207DLでの損害はいくらになるのか?
興味深い。

>>903
>一定時間以内なら良かったのか
一時期2chでもULでの音源比較が活発で、その時のいいわけは時間が短ければOKだったかな?
最近は厳しくなって時間が短くてもアウトらしい。
著作権の詳しい人が何秒までOKか明記されているのか教えてくれると嬉しい。
時間が明記されていないと裁判で決着になると思うが
1sでも著作権違反という判例が出ればそれはそれでおもしろそう。

>>870
はジッタの音の違いも分からないような人たちがジッタで大騒ぎして
高価な装置を自慢している、という愚かしさは十分分かってもらえたと思うので
そういう意味では役目を終えたので、訴えられる前に削除しようかなw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:01:45.40 ID:/y/mXk6+.net
音源聴いたの1人しかいないのが笑えるw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:41:01.07 ID:3Qv78UrD.net
まだ削除しないで〜
今晩こそ必ず

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 11:48:23.29 ID:3Qv78UrD.net
アイソレーターやクロックの外部機器を追加は良くなるか悪くなるかの賭けで信者は踊らされてるだけとバカに見えるたち位置だが
差がわからない方と差が分かる方どっちが優秀なの??ちな、DACのジッタスイッチonの方が音悪い
今晩試してみます

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 16:51:17.21 ID:GFZgdbCH.net
>>882
いえいえ、お話しするようなことじゃありませんよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:09:38.17 ID:phfagLsU.net
発送メール報告もいらねーけどなw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 21:44:45.16 ID:GFZgdbCH.net
第三者リピートにお付き合いいただきありがとうございます

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:29:13.04 ID:LmMi2pbU.net
>>915
???
意味不明だよ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 22:30:19.06 ID:GFZgdbCH.net
あ?w

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 23:48:53.23 ID:HszoNWQr.net
>>913
言えない理由ってあるの?
それが不思議

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 08:19:53.25 ID:wQ4naHJn.net
ワードクロックで

Anterope ocx HDか
mutec mc-3+usb

で迷ってるんだけど、比較した事ある人いる?

どっちがオススメですか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 08:55:44.81 ID:vg/G57X2.net
持ってるのは後者だけだから比較できんけど
クロックディストリビューター+ddc+リクロック+USBアイソレーターだから色々遊ぶにはいい

クロック関連でいえば
・外部クロックも謎の1Ghzテクノロジーでリクロックできる
・USB入力のオーディオストリームのクロック合わせて出力クロックが自動的に切り替わる
のが個人的に感じたメリット

サイバーシャフトのプレミアムOP13使ってるけどリクロック効果はある

一方、入力クロックが変わる時のポップノイズ防止のためのフェードイン
がちょっとうざいというところか

DDCはXMOSだけどU-8でテシコンドライバも今となっては古いのが難点

いろいろ1台で済ませたいとか予算の都合とかなければAnteropeが無難だね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 09:42:25.20 ID:wQ4naHJn.net
>>920
10mhzとしては今回のサイバーシャフトOP付きLimited2で購入決定してて、所有機器に10mhz直接入れられないモノがあるからそれらの導入検討してるよ

サイバーシャフト10mhz直接入れられる機器でも、mutecのリクロック通した方が音が良い印象なのですか?

またmutecは22.4mhzとかも出せるスペックなのは良いかなとイメージ(実際音が良いかは別として…)

アンテロープocx HDの方は、22.4mhzは出せる性能はないんだよね…

定価ベースだとどちらも価格は似たりよったりだし、どっちが良いのやら…

スペースとらないのは圧倒的にmutecの勝ちだけどね…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 10:03:25.09 ID:vg/G57X2.net
mutec経由の場合はリクロックしないよりした方がいいってだけ
10M直は機器がないから比較できる環境じゃない
スーパークロックは最初DSDに使えるかと勘違いしたんだけど
DSD入力はPCMに強制変換し、どのクロックで出力するかは手動設定で192khzまで
スーパークロックの使い道は良く分からない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 13:30:48.36 ID:wQ4naHJn.net
>>922
正直な所としては、ネットワークプレイヤーとSACDP再生しかしない状況です

とするとDDCが必要な環境では全くなくてワードクロックが欲しいだけなので、俺の用途だとocx HDなのかな

しかしラック1段増設するの

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 13:31:26.89 ID:wQ4naHJn.net
が悩み所

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:18:29.86 ID:jioylF8C.net
むかしのオーディオ製品のDIRチップやらDDSは、30psとかその程度のジッタが出た
いまのジッタクリーナーやらDDSやらは、数百フェムト秒とかそれ以下のジッタ性能が出る
ジッタ性能がまったく違う

10MHz→オーディオクロックの変換では、現代の高性能チップを使えばきわめてジッタを少なくできる
また、聴覚上影響が大きい低周波のジッタは、大型パッケージが使え、電源が完全に独立してる外部クロックのほうが有利

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 20:03:03.13 ID:aV4IKGh/.net
サイバーシャフトの新製品届いた人感想は如何?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 20:12:35.94 ID:Zhdy07HJ.net
ツイッターでOP14買った人いるなー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 11:32:41.32 ID:U1V7ptih.net
>>925
ICのデータシート上でははジッタは低いが、
オーディオで使用する低い周波数では駄目

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:39:05.52 ID:iLd8e4x7.net
http://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/improved-dac-phase-noise-measurements-enable-ultra-low-phase-noise-dds-applications.html
これみるとそんなに悪くなさげな気がしなくもないが、、

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:44:20.69 ID:iLd8e4x7.net
あ、800MHzか。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 20:48:54.47 ID:iLd8e4x7.net
何が本当で何が重要がわからない。スレ汚した。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 09:27:31.80 ID:UaWRpzNT.net
>>870でジッタのネットブラインドをupしたけど
残念ながら>>877で一人答えてくれたのみ(不正解)。

もうまっていても誰も答えてくれそうにないので答えをupした。
https://www.axfc.net/u/3936709
耳で確認するなり、WSでスペクトラムを見れば解はすぐにわかる。

一応テスト音源を再upしておく。
https://www.axfc.net/u/3936708

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:47:01.41 ID:++PJ0rC4.net
違法アップロードの罰則金は1000万円

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 15:33:43.45 ID:EDe6YzZP.net
サイバーシャフト新型クロックお前らOP何買ったの?

OP20の猛者いる?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 00:07:45.27 ID:YBes8scE.net
50万出すなら、DAC買いなおすかなぁ・・・

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 08:53:14.00 ID:Pb4E1Zyy.net
それ以上に向上するよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 09:09:36.32 ID:9WpoTNPi.net
OPY48

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 09:36:42.60 ID:7ORRATUs.net
CDPやらUSB-DACメーカーが、最初からサイバーシャフト並みのクロックを本体内蔵すればいいのに
もちろんトランスから独立したクロック専用電源も積んで

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 11:04:56.73 ID:Bvr/P7Q2.net
サイバーシャフトは中古OCXOを大量に買って選別して特性の良いものに高値をつけてる
普通のオーディオメーカーはそんなことしない(出来ない)からサイバーシャフト並み
という前提自体成り立たない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 11:44:36.28 ID:7SVPSpU3.net
>>938
メーカーか極力価格を抑えたい
クロックは端子と回路さえ付けときゃあとで追加出来るから
価格上げてまでそんなクロック積みたくないぞ
例えば20万が性能良いクロック積んで30万になったら売れる数激減すると思うわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 12:00:08.39 ID:gGtGXynK.net
>サイバーシャフトは中古OCXOを大量に買って選別して特性の良いものに高値をつけてる
クライオ処理と同じで、選別はしていないのでは?
大量と言いながら実際の購入量は売れる台数だけなんじゃないの?
音が変わるわけでもなく、購入者が性能を測れるわけでもなく、いくらでも騙せる。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 12:03:50.10 ID:7ORRATUs.net
ガレージメーカーにとっての「大量」と、
一般メーカーにとっての「大量」は数が違って当然でしょ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 14:11:47.92 ID:hCGNAR0o.net
>>941
すべての製品は、国家標準にトレーサブルな計測器を用いて計測し
「データを添付して品質を保証した」校正品です。

データを使い回されても確認のしようがないけどね。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 14:13:19.33 ID:MiAAxqNs.net
>>941
音変わらないとか釣り針デカイなw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 15:16:03.49 ID:Bvr/P7Q2.net
>>941
お前はまずサイバーシャフトのHPを全部読め
あと機器レンタルすれば計測はだれでもできる
ついでに言うならお前が信じられるものなどこの世にはないから一人で山籠もりでもしてろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 15:21:02.67 ID:N4vDpos0.net
まぁでもOP15とOP20聞き分けられる自信はないw
そういう人は差額分を他に奢った方がいいよな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 15:59:21.38 ID:gGtGXynK.net
>>944
理論、実測、ネットブラインドなどからも音が変わらないが常識だから
いまや釣り針にはならないw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 16:38:36.49 ID:MiAAxqNs.net
>>947
君何でビュア板にいるの?
意味ないじゃん

スマホで音楽でも聞いてろよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 16:50:33.71 ID:1uFvTgz6.net
ただの荒し

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 16:53:24.49 ID:Rcjs5TBo.net
>>947
クロックスレ覗く必要もない人なのにわざわざそんなレスするなんて根性悪いねーw
リアルでも嫌われてんじゃない?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 17:03:26.00 ID:gGtGXynK.net
>>945
機器レンタルするくらい根性があるなら、
友達に手伝ってもらって外部クロックと内部クロックでブラインドすればいいじゃないか。
10分もあれば終わるだろうし、うまくすれば洗脳が融けるかも。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 17:34:01.65 ID:TMguxxVa.net
おれケロックすきよ?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 17:48:10.81 ID:DXd+3BZp.net
クロックロックロッ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 18:16:46.34 ID:JM7g6LcP.net
>>953
っw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 21:32:56.00 ID:YBes8scE.net
モウガマンデキナイ!!!!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 21:35:51.66 ID:6ZyRU91c.net
>>955
ケロックコンポ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 10:57:23.38 ID:caCwORQI.net
2股USBのデータ側に接続するUSB入力のUSB出力できるクロックで中古で安く買えて性能良さげなクロックのアドバイス頂けますか、DACは非同期NBWクロック入力無しです

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 11:29:22.08 ID:0zHha3Qi.net
シロッシロッシロッシロッ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 01:02:03.12 ID:QMQh+bt9.net
10MHzクロックでジッター性能良いのをクロックディストリビューターに突っ込んだ場合
クロックディストリビューターから出力されるクロックのジッター性能って10MHzの方の
ジッター性能で出力されるのかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 09:52:46.91 ID:kdsvQKTC.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 21:49:33.43 ID:COHg6r4V.net
OP10、OP20完売御礼

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 00:46:48.66 ID:yFImKvRd.net
OP12、13あたりを超えてくると手出しにくくなるよなー。
まー、OP20いっちゃう人は余力がかなりあるんだろうけど。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 16:02:52.60 ID:rL5qmhfM.net
しかしまぁサイバーシャフト随分価格設定上げたよなぁ

OP20買うぐらいならスフォルツァートのキルキナスとか普通のメーカー製新品クロック買った方が良くないか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 17:57:45.08 ID:qtKm1Bn6.net
それがOP20以上の精度を持つならね
クロックなんてDACやアンプじゃないんだから数値で表せる性能が全て

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 18:38:36.63 ID:lc68DZbY.net
>クロックなんてDACやアンプじゃないんだから数値で表せる性能が全て
確かにな。

でも少し賢くなると、その数値の何万倍のジッタのクロックとの音の違いが誰も分からないと
理解できるようになる。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 21:06:04.17 ID:ducRDmVo.net
>>964
クロックは電源でめっちゃ音が変わる
安価に手に入る汎用SW電源使うと音が良くない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:21:47.62 ID:T3iHztdh.net
クロックを追加したいと考え早数年。
効果ありますか。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 22:27:51.47 ID:r/dr1tG0.net
3.3V電源ならA123の26650セル直が良かったよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 23:07:33.33 ID:kZtEuOSO.net
もう売ってないクロックなので買えたらラッキーっていいつつ、
売る側は新しいクロック購入って、残酷な話よな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 23:08:05.61 ID:kZtEuOSO.net
ヤフオクの話な。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 23:13:18.62 ID:rL5qmhfM.net
>>967
ヤフオクの10万以下で販売されてるクロック試してみたら?

水晶どころかルビジウムモデルもあったりするよ、当たり引くとかなりマトモ

972 :このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ:2018/10/03(水) 03:23:22.04 ID:qB2ibMUK.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/09/22(土) 14:13:19.33 ID:MiAAxqNs [1/2]
>>941
音変わらないとか釣り針デカイなw

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/09/22(土) 16:38:36.49 ID:MiAAxqNs [2/2]
>>947
君何でビュア板にいるの?
意味ないじゃん

スマホで音楽でも聞いてろよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 14:34:48.15 ID:G7Gc8Kv+.net
ピュアAU板で基本ROM専のものだけど
たま〜にしか書き込みしない俺なのに
いままで複数回瀬戸公一朗だかに認定されているw

今後はどれくらいの確立で認定されるか遊んでみようw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 16:53:47.04 ID:+a4YWqwx.net
アンテロープのOCX HD持ってるんだけどこれに
サイバーシャフトの10MHzのクロック入れたら
ジッター性能とかもサイバーシャフトのクロックの
ジッター性能で出力されるのかな?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:09:19.27 ID:jzO7naKd.net
サイバーに聞いたほうが正しくて、早いよ。きっと

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 21:24:24.30 ID:u/lcLRY0.net
で、10Mhzが直結できる、DACが欲しくなる。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 23:21:19.46 ID:ib3hOz5e.net
>>816で出てるような280万もするクロックとサイバーシャフトの20万位のを
ブラインドテストしたら同じ10MHzでも音の違い分かるんだろうか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 05:46:15.09 ID:pyeYkoq3.net
>>977
前者のルビジウムと後者の水晶の違いだけでも音の傾向は異なるし、その前者の高価なルビジウムはスペックもサイバーシャフトより圧倒的上だから音の違いは分かるだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 09:49:32.92 ID:XVXhjinM.net
ルビジウムはオーディオ用途としては向いてない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:24:24.89 ID:b9LkUXNE.net
>>979
そんなこたぁない
それは君の思い込みだ

先述の280万のルビジウムクロックだってスタジオプロ向けのクオリティだぞ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:48:31.06 ID:VNxwdBf3.net
http://dcamp.biz/?m=201803

下から2段目写真にある、67.7376MHz出しているルビジウム欲しい。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 11:27:29.00 ID:BlbHabrN.net
ルビジウムと言っても、内部のOCXOを制御しているだけなんですが。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 19:54:33.01 ID:J87NxEG+.net
内部のOCXOを制御したりすると50MHz以上とかも出るのですか?
ちょっと欲しいのだけど。

984 :相変わらずバカのままバカ瀬戸公一朗発見!:2018/10/14(日) 02:48:22.21 ID:EtC3QI8q.net
968 バカ瀬戸公一朗が俺は瀬戸じゃない。でも低知能上から目線と意味無し改行でバレバレ 投稿日:2018/10/04(木) 14:34:48.15 ID:G7Gc8Kv+
ピュアAU板で基本ROM専のものだけど
たま〜にしか書き込みしない俺なのに
いままで複数回瀬戸公一朗だかに認定されているw

今後はどれくらいの確立で認定されるか遊んでみようw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 17:01:25.44 ID:o7vb0EOo.net
OP10最高ーっ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 15:06:13.53 ID:ku4LfB/z.net
SOtMのsCLK-OCX10ってどうなんだろう
サイバーシャフトのOより高いけどは出力1系統だけどこれ4系統だし
位相雑音-140dBc/10Hzみたいだし1Hzならサイバーシャフトの
OP18位の性能は有りそうだと思うし出力複数欲しいなら有りかな?
ただみんな嫌いな韓国製だけど・・・

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 16:19:05.54 ID:Qstcb2dM.net
10MHzを複数系統必要なシステムというのはかなり限られると思うが。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 03:53:25.02 ID:Jk2+6Mc4.net
トランスポートとDACの両方にクロック供給したりあるじゃん
ただし4系統必要ってのは業務用じゃね?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 07:06:12.31 ID:bZCIvQjU.net
その二つには同期してるクロック送らなきゃならないから結局はワードクロックジェネレーター経由になっちゃうんじゃ
そうなると10MHzは一つでいいよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 12:36:56.84 ID:mRD/e8ys.net
CG-10Mはオーディオ機器だけど4系統出力あるね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 21:34:04.00 ID:FRUJvSLh.net
サイバーシャフト買っとけばよいと思う

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:54:04.87 ID:gVg5mEwi.net
サイバーシャフト買ったよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 11:36:09.40 ID:6yihhghl.net
株主か!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 18:06:30.34 ID:Ee2PzWWM.net
アイソレーションしてるのはちょくちょく見かけるけど、MCLKはLVDSに変換してから
アイソレーションしないとせっかくのクロック純度が低下しないかね?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 18:39:42.64 ID:41Tz2Z9M.net
新スレ立てました

クロックについて語りましょう part.6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1540719546/

996 :たろう :2019/03/16(土) 04:47:50.17 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

997 :たろう :2019/03/16(土) 04:48:05.25 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

998 :たろう :2019/03/16(土) 04:48:21.21 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

999 :たろう :2019/03/16(土) 04:48:38.31 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

1000 :たろう :2019/03/16(土) 04:48:53.46 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

1001 :たろう :2019/03/16(土) 04:49:11.03 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

1002 :たろう :2019/03/16(土) 04:49:27.07 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

1003 :たろう :2019/03/16(土) 04:49:41.84 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

1004 :たろう :2019/03/16(土) 04:50:01.32 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

1005 :たろう :2019/03/16(土) 04:50:04.81 ID:uDp6qNNt.net
おまんこ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200