2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★35

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 04:56:30.62 ID:MpZpZ3GQ.net
アニメ、声優、ゲーム、特撮、その周辺ジャンルの音楽ソフトについて、
音質的に優れた名盤から逆に投げ捨てたくなる音質の"迷盤"まで、情報を交換するスレです。
ピュアAUのスレなのでヘッドホンによる感想は対象外となります。
またアニメ本編の話題やアーティスト・曲自体の好き嫌いといった話題は各該当スレでお願いします。

【お約束の注意事項】
 (1)メイっぱいsage進行
 (2)煽り荒しには放置で対処
 (3)TV放映版とCD版では音質が大きく異なる可能性がある為、TV版の音でCDをけなさない
   また圧縮音源であるMP3版の音でCDをけなさない

前スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417335221/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:38:35.82 ID:KG2hLl7t.net
完全限定生産だと、出たとき買っておかないとダメなやつなのかな。
買うか。
「戦火を交えて」は好き。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:26:32.81 ID:fcZWfcz1.net
「笑顔になる」はすごく残念音質だった。このCDこの曲が一番悪い。
このエコーがかかったような音場の狭い加工は何なんだろうか。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:21:53.80 ID:Q1z3BwkC.net
>>357
765のBD聴いてからデレマス聴くとほんとしょぼいな。
なんか低音がぼわつくいうかうっとしい。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 03:42:49.83 ID:sRCbi6QN.net
赤羽根Pのほうのシングルよりまし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 05:19:01.52 ID:j0dn6Aa2.net
普通に考えてBDとCDを比較するのはフェアではないのではないか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:54:58.83 ID:BcdB8rEY.net
BDMの優位性を語る上でなら、問題は無いんでない?
BDとCDは同じプレーヤーで再生するのが前提だけど。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:01:38.21 ID:JZ/+EuV9.net
CDとハイレゾ比較するのとある意味じゃ一緒だし、問題ないとは思う

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:51:14.57 ID:b7eIocVC.net
>BDとCDは同じプレーヤーで再生するのが前提

そう、そこだよな。当たり前だけど。
でもそうすると単体のCDPには劣るわけだから
どっちにしてもあんまりいい環境での比較とは言えないな。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:30:56.42 ID:KTDuOYfU.net
それは物によるでしょ
アナログマルチチャンネル出力欲しかったら今は実質的にOPPOのしかないけどね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:00:24.97 ID:muGPcoWk.net
以下AV機器の話題ループ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:21:06.58 ID:BcdB8rEY.net
単体のCDプレイヤーは絶対的に音質的優位って訳でもないんだよなあ。
高価格製品は、良い音が出るように作り込んであるからBDより音が良いって事にもなるんだろうけど。

BD再生って自己主張の強い音があんまり無いから、素直な音質に好感が持てる要素がある。
しかもBDの規格用に合わせてミックスダウンやマスタリングをするわけだから、CDに比べて優位性も出やすい。

これは、オーディオフェスタでCDをリッピングしたFLACを再生したのを聴いたとき、思った事なんだけど。
ハイレゾだからどうのというより、まだ機器の違いの音の方が大きく分かりやすいってヤツ。
そんだけメーカー製のCDプレイヤーは音の個性が強い。
そのブースでは、ソウルノートのプレイヤーを使っていたんだけど、
かなり荒い音が出ていて、
まあ、これならその後パソコンでのハイレゾ聴いてスゲー!全然違う!って反応になるわなぁ、と。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:23:00.70 ID:OUpLQjmd.net
ラブライブ!のベストアルバムSACDででないかな
一万円ぐらいなら平気でだすんだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:33:20.14 ID:2PSRn1rr.net
現行機でなくてもいいなら、
クロック換装したBDP-LX91が、日本で販売されたBDPとしては最高音質だとおもわれる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:39:37.72 ID:2PSRn1rr.net
円盤プレーヤは、10万程度だとどれも音質があまり良くない
おそらく、メカ部から出る盛大なノイズの影響の対策がコスト的に難しいからだと思われる

10万円で、円盤にもUSBオーディオにも対応してるプレーヤの場合、
円盤よりUSBオーディオ時のほうがはるかに音がいい

値段がもっと上になると、メカ部とそれ以外の電源を分けてあるためか、
円盤でも音がかなり良くなってくる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:57:15.05 ID:BcdB8rEY.net
>>384
ハイレゾがじり貧になってきたら、
最新リマスターって扱いにしてBDMで発売はあるかも、と思ってる。
ラブライブの楽曲フルBOXで5〜6万とかで出してきたら、血の涙を流す自信がある。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:20:00.95 ID:0YTshFs4.net
あのクソ音質にお布施するとかすげーな
煽る訳じゃないが、ハイレゾだろうがSACDだろうがラブライブ音質には変わらんのやろ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:27:54.42 ID:BcdB8rEY.net
実際はどうあれ、
少なくとも高音質に頑張っている。
と意思表示をするなら、その意気込みは買いたい。

そうしないと、いつまでたっても高音質は需要があるという空気にならない。

ただし、もし何らかのインチキが発覚した場合はぶちギレ必至。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:38:48.51 ID:NhRvSzXK.net
>>382
言った通りだった

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:45:03.24 ID:aoCwLsUm.net
>>388
Solo liveシリーズやサントラ、ハイレゾはかなりマトモな音質だけどね
マトモであって優れてるわけではないけど
それでもTV以降のはまだ本気出してないからさらに良くなる余地はしっかりある
マスターをアナログ出力してそれをDSDで録音したらもっと良くなるはずだからね
SACDはいらない、DSD配信でOK
SACD+DSD DATAでもいい
まあ何にせよ好きな楽曲をより良い音で聴けるならありがたいよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:02:55.02 ID:xQbeZ3++.net
SACDってまだ生きてたのか…。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:42:54.09 ID:DgUtT8tI.net
>>377
BDどうしの比較じゃね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:47:35.84 ID:91mV/q69.net
ラブライブは2期以降のハイレゾ配信がホスィ
予算が潤沢になったのか、音のクオリティ上がってる感じだし。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:48:19.29 ID:56ngbmGq.net
音のクオリティが上がったのってもしかして2期からかい?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:05:21.14 ID:sauoWE55.net
上がった、だと・・・?!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:51:13.46 ID:GNsPqs1M.net
ハイレゾの前にリマスターしてくれマジで。

して下さいお願いします。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:17:10.42 ID:o9ZOa1hP.net
>>392
クラシックは余裕で新譜が出ている。
しかも、「円盤が衰退してハイレゾが主流だ!」と雑誌で流布されているEU圏でね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:08:35.54 ID:W/e4yXgQ.net
Kalafinaの出すレコードもこのスレでも誰が再生できるのか疑問だが…w

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:34:59.29 ID:3wZ0tkUF.net
ユリ熊のハイレゾ来てるじゃねーか・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:37:50.97 ID:3wZ0tkUF.net
トリニティセブンのサントラも来てた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:03:38.61 ID:6n7xz46N.net
>>400
OTOTOYだと最初からあったけどね・・・。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:14:15.54 ID:3wZ0tkUF.net
マジかorz

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:38:22.39 ID:Tm48Aj4I.net
リマスターする必要がないように最初からきちんと作って・・・。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:54:54.63 ID:/n7C56xM.net
リマスターよりも、
一発録りが問題ないくらい歌唱力を磨いてから、
生バンド率いてセルフカヴァーを作る方が良いなあ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:45:02.73 ID:nZE+OYPf.net
セルフであってもカバーだとコレジャナイ感がどうしても出てくる。
盛り上がってた当時にしか歌えない感覚があるというか。
まあその話はスレの主旨から外れてくからどうでもいいとして、
最初から生バンドにしてほしいw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:40:21.57 ID:iW3KP9K1.net
セルフカバーの問題点として、若い頃と声がかわってがっかりな人が多いってのがある

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:45:47.14 ID:/n7C56xM.net
仮にリマスター商法が始まったら、どっちのマスターが良いか論争にならない?
ビートルズみたいに。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:23:03.09 ID:UP0VNsFx.net
ビートルズはモノラルとステレオの2種類だったからだろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:23:49.88 ID:+OAlcwYs.net
>>408
アニソンなんて打ち込みサンプリング音源がほとんどなんだから、リマスターでクッキリ聴こえるようになったところで、高音質化したと言えるか微妙な結果になりそう。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:51:29.09 ID:RAaXxwjD.net
>>410
マジで何でこのスレにいるのってくらいのレベルの話

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:48:05.07 ID:4VIcdeR+.net
リマスターは別バージョン
別に音質が良い保証はない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:32:54.88 ID:g+my3w+X.net
>>405
中川かのんmeetsカウント・ベイシー楽団ってのを聞いてみたい。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:36:17.48 ID:/n7C56xM.net
リマスターもリマスタリングも、
音質を良くする。というよりも、古い音源を今風に変えるという感じかな。
古い音源をたくさん抱えているアニソンアーティストなら、リマスターもありそう。
堀江美都子とかアニキとか。
フットワーク軽そうな、
エロゲーアーティストとかでやりそうな気はする。畑亜貴とか。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:42:58.58 ID:0mOmCDEb.net
suaraさんの夢路がリマスターされるっぽいんだが、買ったら幸せになれるの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:52:08.48 ID:mCbXSJ6/.net
なれますん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:49:32.38 ID:1ez9NSYm.net
打ち込みだからと言って音が悪いわけじゃない
打ち込みでもいいのはある

エロゲ系は、まるで20年前のしょぼいシンセかとおもうようなクソ音質な打ち込みだったりするが、
ふつうの商業曲はまともな打ち込みはたくさんある

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:04:19.85 ID:sATcvURS.net
>>417
例えばリアル志向でハイクオリティの打ち込みは
そっち方面に興味のない人には
打ち込みだって気付かれなくて
打ち込みとして認識されないからね…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:07:26.19 ID:w6TEnlHA.net
>>418
むしろ気にしない、気にならないのが理想だな
打ち込みにしろ生にしろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:48:16.05 ID:ixPxVM0f.net
>>401
カラオケでEDを歌いたいけどデュエット難しいよね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:44:52.24 ID:jLwiBbSz.net
>>420
これは二人で歌うのは無理だな・・・

しかしどうやって収録したのか気になる
ソロ版もあるから別録りを合わせただけなのかな?
http://nicoapple.sub.jp/sm25209344

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:51:26.11 ID:RPGJ6sV4.net
・イグジスト (蒼穹のファフナー EXODUS OP) / angela  4/10点

 今回は10年前(1期)と同じエンジニアに依頼したとのことで、
 音がどうなったのかと注目した作品。

 表題曲は迫力や勢い重視の音の為、圧迫感がすごい。
 またオペラ調のコーラスの箇所等、汚く聴こえるパートがある。
 だがその音傾向にもかかわらずボーカルは死んでいない為、
 ある意味聴き易い。
 自分としてはアニソンはボーカルの聴こえ方が重要と考えることもあり
 さほど評価は下がらないが、面で迫ってくる感じでかなり窮屈な音なので
 音楽的・オーディオ的に決して優れているとは言えず、
 見方によっては相当低い評価でも全く不思議ではない。(4点)

 C/W(ED曲)は音数が少ないため一聴すると序盤は表題曲より優れている
 かのように思えるが、何度も最後まで聴いていると結局表題曲同様、
 音が広がる際に違和感を覚えざるをえなかった(特に終盤)。(4.5点)

423 :421:2015/03/05(木) 03:53:36.33 ID:RPGJ6sV4.net
上記とは全く別件だが、>>268の最後にて
>音声が全体的に小さく聴こえる箇所がある
とした所はやはり不具合だったらしく、再ダウンロード依頼が来ており
そちらでは直っていた。
従ってこれから購入する方は問題無いと思われる。
購入する(した)方は少なそうだが(なんとなく)、念のため御報告まで。

424 :422:2015/03/05(木) 03:55:20.80 ID:RPGJ6sV4.net
間違えました、自分>>422です。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 04:34:26.39 ID:mjAE2ppA.net
>>423
うちにはそんな通知来てないわ。
e-onkyo?victor HD music?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:15:30.77 ID:1AKrlYKJ.net
しかし吹雪の音質酷過ぎねえかこれ・・・
ゲームで使われてた音源の方が音質良く感じるぞ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:49:40.65 ID:RPGJ6sV4.net
>>425
e-onkyoで配信開始日(2/16)に購入。
タイミングによるのかもしれません。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:30:20.25 ID:mjAE2ppA.net
>>427
そっか。
自分はvictorで2/17購入。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:05:05.32 ID:VOmJ6Z5z.net
>>420
内田彩が2014年で一番回数多く聴きこんで収録もすごい頑張って歌ったらしいよあのED曲

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:32:43.18 ID:kq0knk5w.net
>>426
ゲームとかTV版の方がマシじゃねーか!ってパターンほんとよくあるよね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:00:19.03 ID:5oWMdCxR.net
コンプかけすぎでキンキンになってる音源は
AACとかOGGとかの不可逆圧縮かけると波形が崩れて
キンキン成分が減るからなぁ
ローパスかかってるのも有効

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:48:27.76 ID:BVE/GsTF.net
>>426>>430
しかもこれの場合ゲームって言ってもブラウザゲーだしな。。。
Vitaも出るけど。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:52:42.00 ID:TCceNnDq.net
よく音圧上げすぎて音が悪くなってるとかいう人が多いが、
2006年ころの、キングのアルバム曲(音圧低い)と、ジェネオンのシングル曲(音圧高い)だと、
基本ジェネオンのほうが高音質だった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:05:26.64 ID:TwxUa7Gb.net
曲名を具体的によろしく

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:07:11.91 ID:u7PT+AZd.net
>>433
いやそれだけ言われてもべつに音が悪くなってないという
証明にもならないんだが。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:11:25.42 ID:phJWpVGa.net
昔はよかったって錯覚だからなマジで

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:14:09.49 ID:oS9o0/Tf.net
>>433
どこがどう良いのか具体的なレビューもなく「高音質だった」とか、まともな機器も音源も、ついでに耳と感性もありませんって自白してるようなもの。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:41:42.45 ID:XfuNngiC.net
やぁ
ざっくりとした感覚的な話なら433には完全同意できるだろ、当時のアニソンCDをリアルタイム
で買って聞いてたなら

もっともキングのアルバムで音圧低いのなんかあったっけって思わなくもないけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 04:50:33.56 ID:aYr1UaYD.net
なんだかんだでデジタル機材も進化してるしな。
DAWのコンプレッサーやリミッターにしても、最近のものだと既に海苔状態の音源から、透明感を保ったまま音割れを感じさせること無く3dbくらいは平気で上げられる。

ただそれはそれとして、単純な音の好みとして、高音圧のサウンドが嫌いって人が、ここは多いんじゃないかなと。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 06:33:18.40 ID:0WK5SBiR.net
そもそもここに高音圧好きなヤツっているんですかねぇ・・・
必死な人は若干いるみたいですけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:18:43.15 ID:XfuNngiC.net
クソに落ちる直前の飛犬、「不完全燃焼」の頃だから2011年中ぐらいは
「音圧は高いけど音質はいいよな」って評価も多かったじゃん
結局は音圧の高さが音質の悪さに直結してるタイトルが大変多いから嫌われてるだけで
音質が良く保たれてりゃ音圧の高さは問題にされないのよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:49:02.52 ID:wOQDC+qq.net
音圧は宣伝の為
音でかい方がラジオや店頭で目立つ
それだけ
好きな奴など居ない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:20:08.67 ID:ZZgHEG9w.net
別に音圧の高い音が収録されてても良いよ。
音圧の低い音が同様に収録されていればね。
それがDレンジが広いソースっていうんだろ?
CDソフトの中にはシンバルの1発でツイーターが飛びかねないから、
注意事項まで書いてあるぐらい高音圧で収録されているのだってある。

ダメなのは、平坦に音圧がならされてしまっていること。
仕方ないんだけどね。
第一Dレンジが広すぎると、ボリューム調整が不便で仕方ない。
でかい音で聴ける住宅環境なんか、ほんの一握りだし。
かといって、ヘッドホンやイヤホンでそんなソース聴きまくってたら、
難聴まで待ったなし。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:56:22.26 ID:eM8AP/J3.net
遮音性が高いイヤホンやヘッドホン、もしくは静かな場所で聴く分には難聴なんかにはならないよ
音量下げればいいだけの話だし
小さい音はスピーカーより聴き取りやすいしね
スピーカーと同じレベルの空間表現を求めてはいけないが

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:00:34.28 ID:dBZlOHOV.net
仕方ない仕方ないで妥協し続けた結果が
今の惨状なのよね

446 :84:2015/03/06(金) 10:08:02.59 ID:bhX7krL7.net
音圧と音潰れは別。なにも考えずマキシマイザ使うエンジニアが糞なだけ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:36:06.95 ID:1QI8yOwH.net
つーか音圧低い方が音がいい、
なんて思ってるヤツはいないっしょ。>>433以外。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:50:09.14 ID:KLYL6Qre.net
むかしのビクターやジェネオンが持ち上げられるのは、
きちんとポップスっぽく加工して、音圧もある程度上げて、かつ音がいいっていう
曲が多かったからだよ

いまのビクターやジェネオンは、へんな加工で、音圧は高くて音は悪いのが多いけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:03:35.78 ID:XfuNngiC.net
>>447
433がそう言ってるように見えたら読解力にかなり問題あるぞ

言ってるのは>>440>>442

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:27:32.40 ID:dBZlOHOV.net
結局しょうもない流れになるのね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:50:56.79 ID:DW5Dw0wz.net
>>449
そう思ってなきゃ、音圧低いのと音圧高いのと比べて、音圧高いほうが高音質だった!
とか、レスしない。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:42:23.82 ID:XfuNngiC.net
>>451
wwww

> よく音圧上げすぎて音が悪くなってるとかいう人が多いが、

これだけ明快に書かれてるのに

つまり「音圧低い方が音がいい、 なんて思ってるヤツ」に同意できない
と書かれてるんだがwwww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:41:41.13 ID:6H3BePXR.net
普段からひねくれて偏った批判ばっか言ってるのに
いざ自分が批判されるとブチ切れるからわかりやすいよねこの人

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:13:10.15 ID:+Svuaahn.net
なんかこのスレ見てるとただでさえ分かりづらい言語である日本語が
余計にわけ分からなくなるんだが。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:55:31.86 ID:J9Ep7Fg/.net
思っていなければ言わないといっても
「自分が実際そう思っているわけでなくともこれまでの流れから
共通見解とありそうと思って」いればそのように掛けると言う事態は
ままある。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:37:43.65 ID:EgbjnEai.net
真綾のたまゆらの新曲は4/1〜配信限定だと。
シングル出さないでアルバム収録されるのかな・・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:41:46.83 ID:EgbjnEai.net
ハイレゾも同時配信。

はたしてOVA、1期、2期のどのクオリティで来るのか
最近の傾向だと2期の地雷レベルだけどね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:51:39.02 ID:IZwfQ83v.net
最近思うことは、配信限定のシングルって、アルバムに入ったら買った価値ゼロだよな。
CDならまだ手元に実態があるからなんとなく納得できるけど。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:26:32.83 ID:beWuZRYx.net
>>452
「もしかしたら音圧低い方が音がいいのかも」
と思ってるからこその>>433だろうが。
日本語むずかしい?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:26:51.60 ID:XfuNngiC.net
同じマスタリングになるとは限らないぞー

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:43:29.54 ID:EgbjnEai.net
>>459
もうあきらめろ。小学生からやり直せ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:32:49.39 ID:e87UlPcG.net
>よく音圧上げすぎて音が悪くなってるとかいう人が多い
と明確に書かれてるが、そう思ってるのが>>433というのがミソ。

本当は
>結局は音圧の高さが音質の悪さに直結してるタイトルが大変多いから嫌われてるだけで
>音質が良く保たれてりゃ音圧の高さは問題にされないのよ(441)

んで
>「もしかしたら音圧低い方が音がいいのかも」
と思ってるのも>>433

じゃなきゃ
>キングのアルバム曲(音圧低い)と、ジェネオンのシングル曲(音圧高い)だと、基本ジェネオンのほうが高音質だった
なんてアホなことは言わない。

と、ここまで書かないと通じない。世の中にはバカが多い。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:43:56.20 ID:Bhm+GyPB.net
お前もそのバカの一人だろ?w

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:47:39.19 ID:ECOmBNvl.net
こんなのがどっかの道歩いてるのかと思うとこええなw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:22:24.35 ID:ZNYsog1l.net
そらブン屋もネタに困らんわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:50:38.88 ID:4WaabES2.net
>>433
の要点だけ引用
> 音圧上げすぎて音が悪くなってるとかいう人が多いが、
> ジェネオンのシングル曲(音圧高い)
> 高音質だった

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:26:39.73 ID:EgbjnEai.net
ID:e87UlPcG
きも

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:04:23.48 ID:W8ajnS6m.net
音が潰れる程音圧上げてるのなんて1人しか知らん。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:18:29.32 ID:kFCSxm/Z.net


470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:09:29.21 ID:vvVIu1F+.net
とりあえずIDコロコロ変える奴は好かんな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:56:42.74 ID:EW3zuK2R.net
そりゃお前だろw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:30:02.47 ID:kobmOdIn.net
ゲームの音楽でレビュー投下。

ヴァルキリープロファイル オリジナルサウンドトラック【リマスター版】
全体的に細目の音、エコー多目で音場は広い感じ。
Fレンジはすごいと思う。低域のシンセ音(〜80Hzくらい?)が酔いそう。
粒立ちの良い音、迫力のあるバンバンくる音、キレのある音が好きな人には合わないかも。

BR☆BR FINAL FANTASY BRASS de BRAVO/松元宏康 指揮
シエナ・ウインド・オーケストラが演奏するFFのブラスバンド公式アレンジアルバム。
海外オケみたいな名前だけど、演奏者リストを見ると、全員日本人みたい。
2種類のスタジオ+大ホールの計3ヵ所での録音。
控えめに言っても優秀音質。
炸裂する音と微小音がブラスバンドの演奏とマッチしてる。
ブラスバンドの良い音質と言えばガルパンのサントラだけど、DレンジはBR☆BRの方が確実に上かなあ。
1曲目のバトルメドレーがテンション爆アゲで堪らないス。

使用スピーカー NHT VT/DENON SC-2000/リチャードアレン ???(型番不明)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:02:49.42 ID:blN6VkvM.net
シエナのやつもう出てたか
吹奏楽では日本屈指のバンドだよ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200