2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:01:41.49 ID:Q+RUbMNB.net
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406699051/

>>2-6

TOPPING 拓品電子
http://www.tpdz.net/en/products.htm
S.M.S.L 双木三林電子有限公司
http://a930594.s131.gzonet.com/class.asp?classid=284

淘宝网(タオバオ)
http://store.taobao.com/shop/view_shop-e41dba6da9f1299f01e5a40eb5d69988.htm
eBay
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=m570&_nkw=class+t+amp

ヤフオク出品者
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=topping&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haichun

http://www.sirobako.com/
http://www.sp01.jp/14.html
http://p41audio.com/?mode=cate&cbid=748840&csid=0
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:02:13.17 ID:Q+RUbMNB.net
TP10-MARK4 (TA2024 ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=16

TP20-MARK2 (TA2020 ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=8
TP21 (TA2021B HPA・ACアダプタ14V4A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=13
TP22 (TK2050 ACアダプタ20V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=23
TP23 (TA2021B USBDAC-PCM2704 ACアダプタ14V4A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=28

TP30 (TA2024 60mW@16ΩHPA-OPA2134・USBDAC-PCM2704・ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=17
TP31 (TA2024 60mW@16ΩHPA-OPA2134・同軸DAC-PCM1793・ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=22
TP32 (TA2024B 60mW@16Ω-OPA2134・ デジタルボリューム-CS3310・USBDAC-PCM2704・ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=24

TP41 (TA2021 HPA・トロイダル電源)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=21
TP60 (TA2022 トロイダル電源)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=19

DT-2050A (TK2050 200mW@16ΩHPA-NJM4556AD・デジタルボリュームEQ-NJW1194V・USBDAC-PCM2704-NJM5532D・トロイダル電源)
DTA-100a (TK2050 ACアダプタ24V5A)・DN-CGT6(OEM)
http://www.flickr.com/photos/74939892@N04/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:02:32.51 ID:Q+RUbMNB.net
Topping D3(DAC+HPA 123mW@32ΩHPA-OP275 光・BNC・同軸-CS8416+CS4398-OPA2134
/USB-PCM2704・ACアダプタ15V1.0A)
(RCA出力は、 前面ボリューム非連動で非スルー出力)
http://www.tpdz.net/en/products/d3.htm
D2 (DAC+HPA 123mW@32ΩHPA-OP275・光同軸DAC-DIR9001+AD1852-OPA2134/USB-PCM2704・ACアダプタ15V1.2A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=20
D1-MARK2 (DAC+HPA 120mW@32Ω-OPA2134・光デジタルスルー出力24bit96kHz-CS4398・USB入力16bit48kHz-PCM2704・USBバスパワー)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=25
D20 (DAC DIR9001,PCM1793,OPA2134PA 光/同軸入力24bit96kHz USB入力16bit48kHz-PCM2704 ACアダプタ15V)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=26
C1 (USB-DDC TENOR社製TE7022L 光/同軸出力 24bit96kHz USBバスパワー)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=27


SMSL SA-S1+ (TA2020 DC12V3.8A)
http://a930594.s131.gzonet.com/view.asp?id=31
SA-50 (TDA7492 DC24V4.5A)
http://a930594.s131.gzonet.com/view.asp?id=24
SA-98 (TDA7498 DC32V4.5A)
http://a930594.s131.gzonet.com/view.asp?id=22
SA-80(TA2022 トロイダルコアトランス)
http://a930594.s131.gzonet.com/view.asp?id=46

SMSL SD-1955 (DAC USB/同軸/光入力 24bit96kHz DIR9001,TE7022L,AD1955A,OP275G,JRC5532DD DC9V0.5A)
http://a930594.s131.gzonet.com/view.asp?id=34
SD-398 (DAC+HPA USB/同軸/光入力 24bit96kHz DIR9001,TE7022L,CS4398,OPA2604,JRC5532DD トロイダル電源)
http://a930594.s131.gzonet.com/view.asp?id=20
SD-650 (DAC+HPA USB/同軸/光入力 24bit96kHz DIR9001,TE7022L,CS4398,OPA2604,JRC5532DD A1358,C3421 DC24v500mA)
http://a930594.s131.gzonet.com/view.asp?id=21
SD-793 (DAC+HPA 130mW@32Ω 同軸/光入力 24bit96kHz DIR9001,PCM1793,OPA2134 DC9V1.5A)
http://a930594.s131.gzonet.com/view.asp?id=25

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:02:44.68 ID:qwT4tcCi.net
ヤフオク出品者
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l295307201
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l295259929
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v404150109
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j327773486
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d165152909
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t407663134
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d161063188

関連スレ
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
【LXA-OT1】ステレオ誌31冊目【LXA-OT3】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407450571/
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/
【雑誌】DigiFi × Olasonic【付録】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385602143/
ステレオサウンド読んだ? Part9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1411590104/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:03:00.00 ID:Q+RUbMNB.net
データシート
http://www.e-ele.net/DataSheet/TA2020.pdf
http://www.e-ele.net/DataSheet/TA2022.pdf
http://nice.kaze.com/TA2024C.pdf
http://www.technobase.jp/eclib/OTHER/DATASHEET/ta2021b.pdf
http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/102127/TRIPATH/TK2050.html
http://myanystyle.net/data/Manual_DIR9001-DAI.pdf

関連サイト
http://wiki.nothing.sh/page/Rasteme/RSDA202%A4%CE%BE%D2%B2%F0%A4%C8%B2%FE%C2%A4
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/index.html
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/Digital_AMP/D_AMP.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ut5k-hnhr/audio/digital_amp/f-cuve&fase_3/framepage_3.htm
http://nice.kaze.com/tp-10-mk2.html
http://blog.livedoor.jp/r_ten/archives/2011-08.html
http://nabe.blog.abk.nu/ta2020
http://nabe.blog.abk.nu/PCM2702-v2
http://www.yokohama-alice-factory.jp
http://pub.ne.jp/tsumiya/
http://ta2020.huuryuu.com/
http://www.geocities.jp/ja4cam/digitalamp.html
http://plaza.rakuten.co.jp/pressgreenbutton/diary/200510180000/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:03:14.59 ID:qwT4tcCi.net
ヤフオク出品者
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l295307201
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l295259929
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v404150109
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j327773486
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d165152909
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t407663134
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d161063188

関連スレ
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
【LXA-OT1】ステレオ誌31冊目【LXA-OT3】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407450571/
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/
【雑誌】DigiFi × Olasonic【付録】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385602143/
ステレオサウンド読んだ? Part9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1411590104/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:05:33.67 ID:qwT4tcCi.net
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406699051/

Topping デジタルアンプ | 白箱.com(sirobako.com)
http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/
(3/15現在ヤフオクの出品なし)

ヤフオク出品者
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l295307201
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l295259929
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v404150109
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j327773486
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d165152909
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t407663134
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d161063188

関連スレ
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
【LXA-OT1】ステレオ誌31冊目【LXA-OT3】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407450571/
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/
【雑誌】DigiFi × Olasonic【付録】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385602143/
ステレオサウンド読んだ? Part9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1411590104/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:19:08.10 ID:Q+RUbMNB.net
関連スレ

【LXA-OT1】ステレオ誌31冊目【LXU-OT3】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407450571/
【D級】デジタルアンプキット総合 part11【自作】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1408967650/
【雑誌】DigiFi × Olasonic【付録】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385602143/

デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/
コンデンサー 抵抗 総合スレ 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1404726580/
OPアンプ スレッド パート]1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
アンプを作ろうPart3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1368371924/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:23:15.89 ID:Q+RUbMNB.net
>>8以外のリンクチェックするの忘れて前スレのをそのまま貼ってしまったよ。
関係各氏ごめんなさい。
API問題でスレ建て出来ないのかと思って慣れないことをやってしまいました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:23:15.98 ID:qwT4tcCi.net
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406699051/

Topping デジタルアンプ | 白箱.com(sirobako.com)
http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/
(3/15現在ヤフオクの出品なし)

ヤフオク出品者
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l295307201
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l295259929
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v404150109
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j327773486
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d165152909
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t407663134
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d161063188

関連スレ
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
【LXA-OT1】ステレオ誌31冊目【LXA-OT3】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1407450571/
デジタルアンプ総合スレ 22台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422988961/
【雑誌】DigiFi × Olasonic【付録】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385602143/
ステレオサウンド読んだ? Part9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1411590104/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:24:31.22 ID:Q+RUbMNB.net
ID:qwT4tcCiさん訂正ありがとう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:25:37.21 ID:qwT4tcCi.net
>>9
時代は変わりリンクは死んでるし大勢が大きく変わってる
サポートすべくテンプレを調整したので心配無用
>>1
乙です!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:26:48.35 ID:qwT4tcCi.net
>>11
ID:Q+RUbMNBさんありがとう!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:21:57.57 ID:9Y3nrqia.net
TP22を手前に仮設置したままで寝てしまったらワンちゃんにギタギタにされた(-д-)
直径2.2〜2.5mmぐらいだと思われるボリュームノブを通販で取り扱う店しらない?
自分で測ったところ直径2.3mmサイズに思う
代替品になりそうならこの際何のパーツでも有難い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:42:11.84 ID:QMYBsiW1.net
傷の深さが浅いなら、紙やすりで傷の深さまで削る
ボリュームつまみはマルツが豊富
http://www.marutsu.co.jp
でもロレットは無いかも?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:53:37.72 ID:9Y3nrqia.net
>>15
角やられちゃってますはーw
結構品揃えありますな
25mmでは穴より大きそうだから20mmにしますか
有難い、助かりました

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:08:36.95 ID:QMYBsiW1.net
サイズや軸受け部の形状は
ローレットつまみ【23X15B】
が合いそう
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/62258/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:27:46.84 ID:7x6R3RTD.net
TP22はD型なんですね
15,17のロレットの件は忘れてください
失礼しました

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:25:15.16 ID:K6M5sze+.net
DN-AMP シリーズを改造してみた。
左がノーマル、右が改造品
http://f.xup.cc/xup2qkkdinf.jpg

裏側にSBD追加済み。
この状態でSA-36A改とあまり差は感じられないくらい良い感じ
某Jよりもずっと良い

これ、パーツを外すとコンデンサや抵抗の値が基板にプリントしてあるから迷うことが無くて楽。
http://f.xup.cc/xup2qidhtvb.jpg
http://f.xup.cc/xup2qishfhy.jpg

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:35:21.65 ID:9XclCDA6.net
>>19
いい音鳴りそう、実用だけならこの上なしという風貌
2020なのが勿体ない感じだが2020の中では最高なんだろうな
持ってないシリーズ、問題はメーカーロゴへの慣れかw
Kinterのアンプも取り付けパーツのプリントされてたな
TOPPINGも弄りたいが弄るところなくてオシャカにするリスク
ジェイとかのは弄りまくりたいけど狭いしどうせ使わないので放置になるしな
楽しそうな改造だ、うpおつです

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:46:41.78 ID:9XclCDA6.net
あれ、見た感じ2020なのにTA2024アンプと出てきて
TA2024チップのアンプもあるような、シリースなので様々なのか

MUSEのアンプも悪くないんだけど特別安くなきゃ買う理由もないし
中古出回るでもないしな
http://i01.i.aliimg.com/wsphoto/v2/667633687_1/MUSE-M21-EX-TA2021-T-Amp-Mini-Stereo-Amplifier-25WX2-1pcs-black.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:58:31.81 ID:SKDFt3+I.net
パーツを外した状態の基盤が
まるで何も付いてなかった位綺麗ですね
俺も上手くなりたいわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:19:08.49 ID:9XclCDA6.net
>>22
確かに綺麗だ、アルコールで拭くだけで綺麗になるんじゃいか
何が難しいってボリュームのように足が多いパーツの取り外しだな
要するにICなんて外せる気がしない、運悪いとオペアンプの4本の足で手こずるからなあ
スムーズに行く時もあるが大胆にいくほうがいいな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:23:15.26 ID:9XclCDA6.net
4×4の8本か、うっかり
TOPPING、S.M.S.L、は板も強くてランドもしっかりしてるようで
何度もはんだゴテ当ててパーツ交換できそうだが中華品質のアンプに当たるとオシャカ率高くなるな
特に表面実装のチップは一苦労

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:58:43.76 ID:4roDgDMv.net
自分はハンダ超初級者なので100円未満の8本足オペアンプは
DIPタイプも面実装タイプも無慈悲なニッパー切断で捨てました

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:54:05.66 ID:dQlePJIC.net
>>19
出来悪基板の典型みたいなグランド設計にワロタw
その基板じゃ入力のFB必須だな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:32:15.81 ID:Xjx5FZXj.net
>>19

そんなにパーツ交換してやっとSA36Aとどっこいなのか
パーツ交換出来ない人はノーマルでも使える機種探した方が良さそう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:32:43.39 ID:bARYsheO.net
「SA-36A改」って書いてあるけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:42:54.61 ID:Xjx5FZXj.net
SA36Aも色々手を入れないとだめなのか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:23:50.94 ID:pJ/d+cEW.net
TP22 決算特価 税込7,851円 安いね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:28:01.48 ID:n5uH09hG.net
TP32のリモコン、音量下げるが効かなくなっちゃったんだけど、なんとかならん?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:36:48.69 ID:s3WP9gSL.net
リモコンばらして接点復活剤→効くうちに学習リモコン買って来て登録しろや

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:39:41.88 ID:dK1ZcqV/.net
Maximum-JapanのDN-AMP シリーズも売り切れちまったな
TA2020搭載のそこそこ質の良いアンプはオク以外でまだ手に入るのは
戦国のMuse M20-EX2とNFJのFX202Jくらいか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:44:01.77 ID:O5gBzO/Y.net
トッピンアンプの中身見ると数千μFクラスのコンデンサが2つある奴と無い奴あるんだが
この違いってお前らは気にならないの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:59:30.87 ID:/t6geDwW.net
そりゃあ機種によってコンデンサは違うだろ
同じ機種でも製造時期によってコンデンサが違うなんて中華アンプではデフォだし
ICのデータシートを見てリファレンス設計よりも値が小さくなければ気にならない
っていうか、どうせ交換しちゃうし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 04:27:03.03 ID:Tp/wJD1T.net
最新の国際情報に対する多様な見解をあまねく紹介する
http://jp.sputniknews.com/world/20150320/56748.html
ニュース・マスメディア通信「スプートニク」 http://jp.sputniknews.com/
http://sputniknews.com

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:23:17.78 ID:PYhM9DI7.net
http://zeptobars.ru/en/read/OPA627-AD744-real-vs-fake-china-ebay
イーベイで出品されているニセopa627の内部をカンとモールド、それぞれの中身を見たところ。モールドは酸で溶かしたそうだ。
中身はAD744らしく、性能的に区別がつけにくいらしい。
それにしても中国恐るべし。ここまで手間をかけてニセのopアンプを大量生産している。
表面を削って文字を印刷し直しなどというレベルではない。
日本のヤフオクで安く売られているものは、おそらくほとんどがEbay経由の偽物の可能性が高い
これらの事実から、このライターが推測した結論を簡単に書いておくと、
何らかのopアンプを作っている工場がopa627に目をつけ、
opa627よりも安く入手可能なAD744のウエハーまたはダイを
購入してパッケージングし、OPA627と記載して流しているのではないか、ということだ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k188839859

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:52:01.72 ID:Vc1Mxxre.net
ある程度割り切って使うのが中華アンプだと思うのね。
10機種以上買って試したが、結局最後に残ったのはTP10。
PCデスクトップでオーラトーンを鳴らすのに使ってる。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:01:31.32 ID:Bl1DYu+d.net
PCと組み合わせてペアで1-2万円のパッシブスピーカーと組み合わせるにはこれでいいね
使い勝手が良すぎる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:21:21.01 ID:XXflGJqp.net
ToppingのTP21、TP30 MARK2のアンプ型と、D2、D3のヘッドホンアンプ型とVX1はヘッドホンでどれぐらい音が違いますか?
使ってるヘッドホンはATH-AD500Xで7000円ぐらいのアクティブスピーカーとUSBサウンドブラスターのヘッドホンの音ならわかります
XonarU7やSB-E-3で迷ってたけどToppingが気になってます

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:46:22.92 ID:k705Ko4z.net
SMSL SA-36AとDENON PMA-390REお持ちの方いらっしゃったら教えてほしいのですが
音のグレードはどちらが上に感じますか?!

前者から後者に買い替えを検討してるのですが、
田舎なもので取り扱ってるお店がなく
ご意見聞けたら助かりますm(__)m

教えて君ですみません

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:59:20.24 ID:1WGeR17G.net
そんなの390RE
ただしFX202Jとなら好みの差

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:14:50.43 ID:ODgM49j1.net
中華アンプのFX-AUDIOは中がぐちゃぐちゃだし上から下まで音がきちんと出ないしありゃあかんわ
何が何でもTA2020がいいならTP20-MARK2がアマゾンにもヤフオクにもあるがロースペックのTA2020選ばなくても
TOPPINGならYA2024もTA2021も沢山あるからね
390RE程度なら好みだろうな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 02:31:19.39 ID:bDu9yEwN.net
Topping TP20-Mark2 : キンキン、長時間の使用は疲れる、低音は良い
SMSL SA-36A : コンコン、固い、音の厚みは良い、ロットにより音質マチマチ
FX-AUDIO FX202J : スカスカ、クリアで聴き疲れしない、中低音の厚みが薄く老人向け、持ち上げるのは信者のみ
SHEN-AUDIO GR20-EX : カサカサ、乾いたWIMAの音、解像度イマイチ、音場は広い
Lepai LP2020a+ : シャカシャカ、音も外見も安っぽい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 06:28:25.10 ID:WtRzf6iX.net
売れ筋を見事なまでに外してるところが逆にわかりやすい
で、TA2020IC搭載のFX202Jが一番良いんだねw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 06:40:39.47 ID:R801DW4p.net
上の方とは別ですが参考程度に

TOPPING TP31     :  キラキラ、聴き易く中音が出る、低音の量感はいまひとつ
S.M.S.L SA-98    :  モンモン、フラット、これと言って当たり障りがない、ややノイズ
MUSE M20 EX2     :  コツコツ、オーソドックス、おとなしめの音、低音は強め
FX-AUDIO- FX1002A :  ザラザラ、どんよりしている、ボーカルの抜けは悪い、低音の量感は強め
FX-AUDIO- FX202J  :  スカスカ、ボーカルは聴き易い、低音は欠如している、作りが荒く汚い
Lepai LP2020a+ 最新版 :  シャカシャカ、全体にややノイズっぽい、最大音量のノイズは小  
Lepai LP2020a+ 大九   :  シャカシャカ、全体にノイズィー、最大音量のノイズは大、オペアンプが交換できる

47 :41:2015/03/28(土) 13:26:52.42 ID:I9Y++72t.net
情報いただいた皆さまありがとうございました。
あまり変化は見込めないと認識しました。m(__)m

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:20:46.07 ID:GHEVWW45.net
>>40
どれも似たようなもの、だがTOPPING系が劣ることはない
必要十分寧ろ、TOPPING系でヘッドホンタイプなら所有感も満たされる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:05:15.25 ID:rPo7YJa2.net
音が悪い筆頭のTopping勧めるとか、このスレはどんだけ悪意があるんだよw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:15:54.06 ID:ZGX8y1k4.net
音なんてICのデータシートで決まってるからどれも同じ
部品と回路が上なトッピンが一枚上手

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:38:24.38 ID:WtRzf6iX.net
まずどれも同じにしか聴こえない自分の耳を疑ったほうがいい
利益第一主義の中国人設計で日本人の耳を満足させることは不可能に近い

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:31:33.08 ID:Tv6D5XYd.net
>>51
満足できる日本製の使えよ
マランツやデノンやオンキヨーなどがあるぞ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:37:40.04 ID:zhAZAX/D.net
D3の出力側にあるopa2604apすっこ抜いて、フリーの状態でも、RCAヘッドホンと普通に音が出るんだがどういうこと?
ヘッドホンのボリュームも効くし、何の為にあるんだ・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:54:09.86 ID:rdpHZWaP.net
D2しか持ってないけどそれはラインアウトのLPF用オペアンプじゃない?
基板いじるなら回路くらい追ってみようや

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 05:55:38.78 ID:T5I2A09N.net
>>53
D3のOPA2604APはヘッドホン用のオペアンプだぞ?
すっこ抜いたら音出るわけないだろw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:34:12.45 ID:pclsox4d.net
うっかりしてた、D3の出力側にあるオペアンプはopa2134でした
当初から交換目的で勘違いすまん

>>54
>>55
D3の説明にあるように、出力側のopa2134はヘッドホン用だが、なくてもRCA、ヘッドホンと正常に音が出て
ヘッドホンに関しては、ボリュームも効く、音質はさておきopa2134はなくても機能的に変化ない
外して捨てたので型番の記憶はないが、ボリュームサイドのオペアンプを外すと、RCA、ヘッドホンともに音は出ない
要するに、ボリュームサイドにあるオペアンプが両方を支配している・・・
何が疑問かという、このopa2134は何をしてると・・・
opa2134がなくてもRCA、ヘッドホンともに正常に音が出て、ボリュームが効くならオペアンプ無し状態が高音質なんじゃねえの?という疑問

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:42:41.02 ID:8ns21vpH.net
>>56
ラインアウト用のオペアンプはヘッドホンとラインの双方の音色を決め打ちしてるんだ
ヘッドホン出力のオペアンプはヘッドンの色付け目的だとおもう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:10:13.33 ID:FO8R0Ztp.net
>>56
ディスクリートで音出しする回路ならまだしもD3の回路の場合はオペアンプで音出しする回路だからオペアンプ取っ払うとヘッドホン出力の音質は低下します。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:24:56.17 ID:5E9Q4lu6.net
国内メーカーの4万のプリメイン買うよりは中華アンプ何台か買ったほうが楽しめそうだな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:56:13.45 ID:1HgVSMIx.net
もちろんそうよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:12:48.53 ID:MmmZKptb.net
スレチかもしれないけど、オンキヨーのa5vlの電源ケーブルを極性逆にして壁コンセントに差し込むとアンプの保護回路が働くんだけど、これはどういうことなの?
アナログアンプだとなったこと無いんだけど、D級アンプだと普通?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:21:15.98 ID:bnxyAxo1.net
>>57
>>58
出力側のopa2134は無くても機能上は問題なくて、色付け目的で設置されてるだけか
真剣に比較してないが、なくても聴いた感じ変わらないけどな
ってころは、ラインアウト用のオペアンプは、外すとRCA、ヘッドホンともに音は出ないし
RCA、ヘッドホン、両方を制御してるわけだから、このオペアンプのほうが遥かに音質に影響するんじゃねえの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:41:37.99 ID:t0q8Hlnw.net
横から恐縮です。
当方の所有のlxu-ot2ということヘッドホンアンプ兼DACです。
これも大きくはD3と同じ構成ということですかね?
ヘッドホン用ライン用のオペアンプがあります。
http://iup.2ch-library.com/i/i1410645-1427722852.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:22:23.74 ID:tbwiVGjx.net
>>62
ヘッドホンに貼られたオペアンプを外すとヘッドホンから音が出るはずがないだろ
酔っぱらってるか、特別な改造して忘れたかどっちかだな
>>63
ヘッドホンのU2側取っ払うと音出ないよやっとみろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:16:56.98 ID:LngOmBCc.net
もう安売りは期待できん?昔は今よりずっと安かったらしいじゃん?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:10:49.82 ID:Mrigzkcu.net
>>64
I/Vの流れでヘッドホンのオペアンプがLPFの役目を背負ってるのかもしれない

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:15:37.73 ID:MkR+DcWk.net
TP30とか入力がデジタルとアナログの2つある機種を
パソコンに繋いで同じ音楽ファイルを再生する場合どっちが音質良いの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 19:46:19.76 ID:sKxnEIKd.net
>>67
USBDACだから音は普通に良い、ながらもRCAの音もUSBより上という位音が良い
M8やHP-A4をつないでも(DAC搭載を無駄にしてしまうが)普通に音はよい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:39:03.94 ID:bHril4OJ.net
>>62-63
D3の場合はDACから出力された信号がラインアウト用OPAに入って増幅されてから
ヘッドホンアウト用OPAに入力されている。
だからラインアウト用OPAを外すと両方音が出なくなる。
ヘッドホンアウト用のOPAを抜いても音が出るのはラインアウト用OPAの出力が
フィードバック回路を経由してヘッドホン端子に流てるからだと思う。
lxa-ot2は持ってるのでわかるがヘッドホンのオペアンをすっこ抜くと音が出なくなる単純な回路

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:06:30.52 ID:8VU4fE8q.net
TP31のcoaxial in 最高だよ
PCM1793はすげーわ

もうUSBのPCM2704はいらないな
PCM1793の音を聴くとすごく安っぽく感じる

PCM1793が気に入ったので、勢いで
PCM1795搭載のDENON da-10 買ってみたけど、
ヘッドフォンアウトは TOPPING TP31 のほうが好みなくらいだった・・・ww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:46:04.64 ID:npW4GjSg.net
>>70
USB接続させてもらえるのは自分は有難いのよね
好みの問題だが、オプティカルは好きでもコアキシャルは嫌いで使わない太刀なんだなw
確かにTOPPINGのHPAで十分満足だが、D2/D3なら無難に思う

PCM1796と言えばsmslのsanskritがあるが、前機のSD1955も悪くない
高いオペアンプ入れるならその差の方が大きいかなと思う
まぁTOPPINGのDACも悪くないしどれがいいということもないけどね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:22:17.82 ID:MoH6LyP6.net
購入考えてるんだけど、買ってみたけどやっぱ10Wでは足りなかったわーとかいう人っている?
今使ってるのは国産の安物機60W(8Ω)でボリュームは10-11時程度で使用なんだけどー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:14:24.00 ID:zWAhkyoc.net
アンプは10Wもあれば充分、足りないと云うのは
SPの能率が低すぎるのが問題

ttp://www.procable.jp/setting/03.html

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:30:20.96 ID:MoH6LyP6.net
>>73
勉強になりました。能率って意外と重要なファクターかもしれませんねぇぇ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 03:11:44.77 ID:lewfxdhA.net
>>72
TOPPINGでもSMSLでも出力の低いデジアンは、総じてスケール感というか
包み込み感というか、圧力感というか、が弱いな
でかいトランス電源で鳴らしたりしたが、どうしても駄目で一聴して嫌になる
音を覚えてしまってるので、物足りなさのような違和感で聴けなくなってしまった
「60W(8Ω)でボリュームは10-11時」というと結構な音量なので、その音量で聴くなら
俺の言ってる結果になると思うが、大きなスピーカーじゃなけりゃ大丈夫なのかもしれない
細かな比較で気になるなら、型番言ってくれたらまた答えておくけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:30:15.38 ID:samzsYvMQ
いきなりすいません。
教えてください。
iphone5のライトニング出力からtopping VX1
のUSB入力で音楽は再生できますか?

わかりにくい文章ですいません

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:22:05.92 ID:U90yqjUP.net
>>74
長岡派大好きなバックロードホーンは、100dB/wとかだもんね
FOSTEXのフルレンジも、95dB/W位あるユニットもあるし
80dB/w前半の低能率スピーカーとくらべると、アンプのパワーは1/20くらいで
済むもんね
ま、それも含めて、好き好きなんだけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:27:10.71 ID:Jtxe9LfM.net
15Ω 82.5dBのスピーカーを最大出力200mWのヘッドフォン端子付きDACで鳴らしてるおいらはドM

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:35:59.56 ID:uNnDmcQX.net
トッピンでバイアンプしたら凄い事になりそう
パワーアンプでないかなぁ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:21:28.91 ID:v09wI6F2.net
18キロぐらいあるツイントランスのでかいアンプ
とちゅうか比較しても音の差わかんなかったわ
でかいスピーカーでね やまはのNS1000だけど ほんとアンプとかもう枯れた技術だな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:32:45.27 ID:v09wI6F2.net
おでおだけおいた広い部屋で 比較したら違いは出るかもしれないけど
そんな微小な差よりコンパクトさを選ぶかな
100W消費が3Wとかになるんだったらなw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:50:12.58 ID:OPTlil5g.net
>>77-81
いや、低出力のアンプは低音だけじゃなく中音の厚みで気付くよ
大きいスピーカーならすぐ気付く

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:05:41.35 ID:hGS6a/zT.net
TOPPING系のDACが増えると楽しそうですねえ
音良いです

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:25:10.15 ID:Q/EGF424.net
ディスコンに成りそうな気配なので秋葉館でTP10を購入、開けてびっくり
ATS-P120が付属してた。秋月のACアダプタが無駄になった。
TP10のフロントパネルの固定ネジ穴付近に大きな傷発見
流石中華企業のQC、面倒だけど傷隠しに飾りワッシャーでも探そうかな?
取り合えず、朝まで電源だけ入れてエージング

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:56:52.51 ID:/5szemMk.net
コスパのよいモデルは全部ディスコンになった…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:36:59.76 ID:rAqlDYI5.net
ま、値上がり激しいよな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:25:06.26 ID:GNnhyRd6.net
決算特価でポチったTP22が届いた。
付属のアダプターが秋月のGF65I-US1934(1,800円相当)だったので割安感すら感じるな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:54:34.93 ID:1gq/9t+e.net
>87
TP22は決算特価でかなりお得、GF65I-US1934付属で更にお得
当たりくじオメ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:01:20.43 ID:LKDw4rxD.net
いいね!すると10%引きっての試したけど表示価格変わらなかった
オレはそっとブラウザを閉じた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:08:01.83 ID:irtmVt1S.net
現在コスパ最強の中華アンプTP22!
この質感に慣れると他の中華アンプ買えなくなる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:14:03.57 ID:+VJ9d8Cb.net
某2○2ジェイはパーツぐちゃぐちゃ中どろどろ品質低でアダプタなし送料別で6000円(ボッタ)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:26:59.98 ID:N4NLoGxJ.net
良い製品がどんどんオワコンになるジレンマ
TP22はお買い得、もう一個欲しくなる
送料代金引く、ACアダプター代金引く・・・・
わーお、5千円切る計算だ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:47:59.37 ID:7MyuI0H2.net
逆じゃね?
5000円切る商品が不要な付属品込みじゃないと買えないという抱き合わせ商法
アンプ買うたびにACアダプター買うやつなんていないな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:34:50.91 ID:QUubUVbR.net
中華アンプ収集マニアの人しか、必要数以上にアンプなんて買わないよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:54:40.33 ID:8wl+JXyP.net
>>87
これかむっちゃくっちゃ安いな
安すぎるこれはお買い得
ほしいほしいほしいほしいほしい
http://www.sirobako.com/shopdetail/000000005739/

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:55:29.73 ID:8wl+JXyP.net
ぽちっとな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:05:07.25 ID:8wl+JXyP.net
>>93
それはそうだが普通は付属品がセットですぐに使える状態で売るべきで
しかもさらにいうとその6000円のぼったアンプと比較したら本体価格だけで1万円以上の値打ちはあるよ
持ってないだろTP22を?外も中も驚くぞ出来の良さに

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:10:02.45 ID:7MyuI0H2.net
業者が必死(笑)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:13:28.62 ID:o6exRiP6.net
>>95
ポチった。飽きたらヤフオクへ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:37:55.50 ID:8wl+JXyP.net
>>98
業者でもなければ必死でもない(そんなにねそんなにw)

これアダプタだけで秋月で1800円と同じもの
さらに送料込みで7200円でこの品質この音質
もう一台ほしいほしいほしい
敢えていうと12Vじゃなく19Vアンプだから安売り商品に扱いなのか
車じゃ使いづらいしな、批判じゃないが個人的に細かい感想を言わせてもらうと
上位ICとのことだが、TP31やT30と音質差を感じない、寧ろTP31やTP30の方がよく聴こえるぐらい
なのでそんなに音質での優位性はないのかなと思うが、他メーカーよりは安心して聴ける感じだね

総レス数 1010
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200