2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:01:41.49 ID:Q+RUbMNB.net
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406699051/

>>2-6

TOPPING 拓品電子
http://www.tpdz.net/en/products.htm
S.M.S.L 双木三林電子有限公司
http://a930594.s131.gzonet.com/class.asp?classid=284

淘宝网(タオバオ)
http://store.taobao.com/shop/view_shop-e41dba6da9f1299f01e5a40eb5d69988.htm
eBay
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=m570&_nkw=class+t+amp

ヤフオク出品者
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=topping&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haichun

http://www.sirobako.com/
http://www.sp01.jp/14.html
http://p41audio.com/?mode=cate&cbid=748840&csid=0
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:57:11.47 ID:mBCDW8KL.net
nfj信者はどの板でも必死すぎて吹く

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:02:18.05 ID:omaIcnnU.net
コスパ音質から考えてもトピンが優秀
最近SMSLも下に見てる
信者のやつはいうまでもなく論外
SMSLは出来がいいアンプもあって酷評したくないけど
SA98はハムノイズホワイトノイズと酷かった
密かに最強糞アンプだったりする

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:17:02.76 ID:/qtiBwuP.net
>>125
D20はそんな音ではないですよ。
少しだけ手を加えては居ますが値段から考えたら十分です。
X5Jは聴いて直ぐに箱に戻してしまいましたから。
>>128
SA-98Eあたりも考えていますが、TP22ですかね、やはり。
出力考えてもTP22で十分ですし。
これにLittleSusie繋げたらどうでしょうね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:32:48.80 ID:omaIcnnU.net
>>129
トピンならハズレもないだろ
一時的に信者間で流行ったオカルトグッズ
LittleSusieとかゴミにしかなんねえよw

ちゅーか売り出しのTP22なくなってない?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:44:08.18 ID:/qtiBwuP.net
>>130
やはりToppingですかね。
Little SusieはD20に使っていますが高域のノイズがかなり減って今も有ると無いとで違いますよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:49:02.58 ID:GwZtVc6Y.net
>>125
D20使うぐらいならSMSLの1955やPCM1796が良いぞ
>>131
耳で聴いてSusieで効果があるようならACアダプタが糞すぎる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:53:12.82 ID:/qtiBwuP.net
>>132
アダプタは秋月のスイッチング電源ですから仕方がないです。
D20から買い換えるならS.M.S.LのM8使ってみたいですが、コアキシャル入力に使っているのでD20で十分です。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:03:49.55 ID:vzHhNz1H.net
決算特価のTP22は昨日で終わっちゃったみたいだね
俺はギリギリ間に合ったようで発送連絡が来てた

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:47:04.70 ID:gJDal+4u.net
>129
自分のDACはToppingでもNFJでも無いが、高域がキツく聴くに耐えない音だった
2週間くらいでほぼ落ち付いて、1ヶ月程で音の変化が終了した
エージングに1日の猶予さえも与えてもらえず、落第の評価を受けたX5Jカワイソス

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 02:12:38.29 ID:mFWysaMa.net
>>135
>自分のDACはToppingでもNFJでも無いが
とかやってまでX5Jとかもういいよ・・・・・・・。
業者と信者スレの巣でどうぞ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:17:55.87 ID:M5Cu/JKo.net
TP60ってなんで評判イマイチなの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:17:42.90 ID:Gx3zGCNj.net
>>137
評判は悪くないよ、一応Toppingのハイエンドになるし
TP22のTK2050もP60のTA2022も他のTripathICと特に変わりなし
トランスに全く意味なければ?評価も厳しくなる感じだと思う
個人的には驚くほど意味不明なアンプだと思って大事にしまってる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:22:28.64 ID:Gx3zGCNj.net
音普通、でかい、重い、意味がわからない、と思った
高評価してる人はトランスのプラシーボだと思う
他のToppingアンプより決して悪くはない
少しも良くないのもまた事実
買って聴くまで納得できないToppingの壁ではあると思う
音を30分ぐらい聴いてこういうことかと大事にしまってる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:59:16.50 ID:CSVBVFPS.net
TP60と、その価格に1万円くらい足してレシーバ買うのとどっちが良いのかな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:23:12.34 ID:MrPnQcTK.net
>136
134です
自分はNFJ信者でもユーザーでもないですよ
83=112=115も自分の書き込みです

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:42:11.04 ID:k/XNG2ZA.net
>>141
それ負け爺と言う荒らしだから気にするな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:47:29.67 ID:z0A8S0FM.net
>>138
TP60は結構エージングに時間掛かるよ。
騙されたと思って2,3日小音量で音楽流して聞いてみると少し評価変わるんじゃないかな?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:03:04.38 ID:pYf489oK.net
どこにでもいるエージング厨
買ってきたテレビを映し続けると映像がきれいになるかと問いたい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:04:00.45 ID:pYf489oK.net
エージングとかいうやつは総じて頭が悪いから嫌いだ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:12:25.89 ID:CSVBVFPS.net
彼女をエージングしたら劣化した

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:24:30.88 ID:DFSKyPU9.net
デジタルアンプにエージングなんてあるの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:31:17.35 ID:2CrHwAY5.net
最低100時間は鳴らせ。話はそれからだ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:32:15.68 ID:2CrHwAY5.net
それでもダメだったTP60は捨てたけどな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:44:10.88 ID:eDOZOL2b.net
わりとマジで●FJのFX2●2Jはエージングする前からズタボロだった。
ケース内ぐっちゃぐっちゃのどろっどろまさにズタボロ。
わりとマジでエージング前からオンボロアンプで恐かった。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:52:31.58 ID:k/XNG2ZA.net
これ↑が負け爺

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:03:03.38 ID:n6DInpql.net
>>151
なんだよいきなりそれは誰?。20代前半で爺なら30代で神か。
●FJのFX2●2J見たことないの?わるとマジでのけぞる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:26:06.90 ID:AjwQNekS.net
エージング厨ってどうも信用できないんだよなぁ
良くなったばかり連呼して逆に経年劣化で悪くなったとは誰一人言わない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:26:40.43 ID:au3eCu82.net
写真うp

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:43:06.23 ID:IqW7Vcl1.net
>144
ハードウェア・キャリブレーションしたことのある人は経験してると思うけど
新しいモニターは色が少しづつずれて行くよ
あと電源投入後に色が安定するまでの時間も短くなるよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:48:44.20 ID:yJaBt6VU.net
数時間のエージングで良くなるなら一ヶ月後には全く別の音になってるはず

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 01:26:09.41 ID:IqW7Vcl1.net
>156
液晶モニターの色づれに関しては、購入直後と1ヶ月後では別物ですよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:52:08.25 ID:z9aL7icv.net
とりあえず手持ちFX202Jの画像でもうpするかな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:08:09.16 ID:z9aL7icv.net
噂の●FJのFX2●2Jですけど

http://i.imgur.com/qGjDVKp.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:22:56.62 ID:ccrqHMsd.net
>>159
うそだろ?!
抵抗が飛び出してるのは●FJのデフォとして
左に見える茶色のコンデンサ二つの大きさが違う・・・
ここは揃えておかないとまずいでしょ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:50:51.72 ID:lzdaGVq7.net
だからそこのは説明とは裏腹に無茶苦茶だから

TP20なら音もいいし中も綺麗だしケースもしっかりしてるし
ボリュームもアルミで重量あるし秋月で売ってる電源付きで送料込み

人間経験で学ぶ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:53:14.74 ID:Ow7SIA1i.net
騒いでる奴がいるからもっと酷いと思ってたけど、中華でこれならかなり綺麗な部類だね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:09:33.82 ID:20aisb3R.net
コンデンサの大きさ一緒に見えるが、、、オフセットしてるだけだろ
あんまりゴリ押しで無理やりなネガキャンなんかしてたらマジで訴えられるよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:14:11.77 ID:yEZxzBBw.net
文体と投稿時間でバレバレの自演に引っかかる奴もいないだろう
fx202jの事はよく知らんがこいつの言ってることは微塵もあてにならんって事だ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:07:27.47 ID:1h7+oL9H.net
●●J必死wwwwwww

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:13:18.97 ID:EVqJmTOl.net
●●●のステマは数年前から続いてる
幸の薄いオタを騙して売り上げてきた
これからも馬鹿だけ騙される

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:00:45.47 ID:5f25opUE.net
同じネタを何度も繰り返す

トッピン信者&業者恐るべしw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:34:35.55 ID:u7d2zBeC.net
TP60使ってたけど、今はAVアンプ・・・たいして変わってない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:26:31.04 ID:qudcT7Yf.net
決算TP22届いて試聴した。
SA36と聞き比べて解像度が良くなったくらいの差。中華アンプの旅はこれで止める。
LuxmanのL580とTP22でアンプは当分落ち着きそう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:40:25.91 ID:YyKiiT12.net
向こうが書込み少ないからってこっち来んな
狂信者は巣に帰れよ

>>159
抵抗の浮きが無く揃っているだけジェイとしては珍しく仕上げがマトモなほうだ
カップリングコンデンサの大きさの違いはギャグだな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:19:41.43 ID:F75rcSmv.net
まともなオーディオ持ってないオマエが消えろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 04:14:39.69 ID:PKjdRmAh.net
本当は同じコンデンサが使われているところに違うものが宛がわれている
ギャグで済まないだろ、内部まで確認しないと足元見られた客の身になれよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 04:20:44.89 ID:PKjdRmAh.net
>>170
ギャグで通ると思うなよ、じゃ何の為に基地外の如く長文で薀蓄と能書き垂れ流してるのか
内部見る奴は少数だから中身の構成はどうでもいいということか!客の足元見るのも休み休みにしろ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:23:14.92 ID:iQynFTix.net
>>170
細かい事は抜きで話すがあんた目利きがあるな
何を見ても目利きがある
有能な男がいたもんだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:47:08.21 ID:FILg88N/.net
ID:PKjdRmAhなんてのは最もそうなことを書いているが結局荒らしたいだけ
スレをまたいで同じ話を蒸し返してぐずりまくりの要精神鑑定のキチガイだからなNGが妥当w

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:25:02.25 ID:PZ5ED1Um.net
このアンプについてるトライパスとかのICって何をしてるの?
デジタルアンプの原理を理解できないオレに分かりやすくティーチしてくれ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:00:18.06 ID:iQynFTix.net
>>175
お前みたいにID張り付けたりNGだとか言い出したり
他人にケチ付けるだけのネットが荒らし行為だと思うぞ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:06:54.95 ID:dKKtjhKz.net
↑事実を書かれるといつもどおり他人のふりして煽り叩くキチガイ様乙w

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 10:16:59.85 ID:Sca011G9.net
視聴結果をレポート!!

「このDACはいいです!」「超低価格お気軽DACですが、されど...」ですね。

最初の電源接続時の音は、ちょっと硬い感じですが、1日位通電で解消しました。
オーディオ機器にはよくあることです。

中の人のTP30レポに書いて有るけど
これはエージングとは言わないのか?

143曰く信用できないのかw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:22:12.89 ID:tqXbM656.net
アンチエイジングのサプリメントなんかもあるからなあ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:03:03.67 ID:I+Yq+bEg.net
ここでも負け爺は他人のふりで大暴れwww


NFJブログK氏のコメントより

「リユースIC自体は元々仕入れる国、品目種類別に重量購入がほとんどなので相場らしい相場はなく、
元が高くてもリユースICとして手ごろな相場で流れてくることは不思議じゃないです。
なぜか根拠も無く色々理由を付けて適当な情報を流す方がいるみたいですが、
ただ単に入手のタイミングだけで実際そんな複雑なものじゃないと思います。」


証明されても涙目で立ち向かう負け爺www

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:21:55.41 ID:XnT1cj/3.net
てかその話2月の後半だろ、2ヶ月前にそういうコメントが出てるのに必死でネガキャンしてる人はマジで頭おかしい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:17:09.86 ID:7JOWJxBx.net
tp23を検討しているんだが、ポップノイズってあるの?
リレーはついているようだけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:54:34.41 ID:q8rAjekX.net
ないよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:04:51.03 ID:wa27klRI.net
TP22を検討してるんですが、検索しても通販ばっかり出て来るのですが、実店舗ではなかなか取り扱いがないんでしょうか?
出来れば秋葉原も近いので通販じゃなく実店舗ほしいです

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:06:51.50 ID:PDqMA7al.net
TP22特価セール終わっちゃったのか。
今だとどれがコスパいい感じ?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:56:19.94 ID:piuiF6yX.net
>185
>113

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 02:16:19.81 ID:JDjQ1WXx.net
TP22をヤフーショッピングで送料無料で9,499円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804112490.html

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 02:25:23.74 ID:sfjqinvX.net
どこで買っても同じぐらいだしいきなりなに言ってんだこいつ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 05:16:21.12 ID:wa27klRI.net
>>187
ありがとうございます

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:49:57.75 ID:s0m+yOez.net
決算セールのTP22買ったけど、コスパ最高!
507uxと比べると糞だけど。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:23:46.88 ID:InOT2VAP.net
ラックスの方が低音シャッキリポンと弾む?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:34:25.03 ID:kkCrEw6g.net
TP22の予算だとL-507uXの電源ケーブルの安い方しか買えないんだよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:45:33.54 ID:lilu1JCI.net
TP30mk2とVX1ってどっちがいいと思う?
はっきり分かる違いはVX1の方が出力に一回り余裕があることと
あとボタンとトグルスイッチの違いとかその程度のようだが

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 12:42:57.23 ID:l2I1mglO.net
積んでるDACが全然違うだろ?
VX1は24bit/96kHz、TP30mk2は16bit/48kHz
どこ見てるんだ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:48:42.16 ID:irN9662n.net
CD音源しか聞かないならmk2でいいな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:55:24.96 ID:J4qRirUh.net
VX1は24bit/96kHz固定だから使いにくいよ
どっちかと言えばTP30mk2かもしれないが
どっちも中途半端

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:40:24.35 ID:O8iKMkbY.net
電源的にTP41かTP60がいいなーと見てたんだけどTP60はイマイチなん?41はどうなん?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:42:20.22 ID:cuXpFnzW.net
VX1は流行りのハイレゾ対応を果たしたモデルってわけか
ただ微妙に中途半端な性能だな。192kHzまで対応して完全体だろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:16:12.54 ID:PkEfjsz9.net
トランスだからって音が良くなるわけじゃないし
限られたサイズでトランス積んでも良い事なし

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:23:46.50 ID:/Xt4U6gDg
あらゆる点で TP22 が最高だと思うぞ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 02:07:10.96 ID:eZoIyWg5.net
TP32のほうがよくね?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 07:24:04.08 ID:7ZqM68+m.net
Toppingとか香港行ったら直接売ってる所あるかな?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 09:32:03.43 ID:kg0gpDz3.net
俺も2ヶ月くらい前にアナアンが死んだので
中華アンプのスレを読み漁ったらトランス内臓のTP41かTP60、DT-2050Aが良いな思た。
しかし新しいスレほどトランス内臓タイプの評価が下がっている感じがした。
それ以上に最近の円安でデビュー当時の価格より4.5千円値上がりしている。
それで黒モグラOEM基板に90%傾いたのだが結局購入したのはFX1002Aになっちまった。
手元に届いて1.2週間でまだ良いものか悪いものか判断できない。
悪いとなったなら今度は黒モグラにしてみる。

ToppingはPC用にTP20mk2を持ってるけど
オーディオとしてはコレじゃない感が強いんだよね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:08:55.07 ID:VYp+vVqP.net
D級アンプが好みに合わないなら、アナアン修理すればいいじゃね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 03:46:40.98 ID:/MHpgyuP.net
修理するまでもなく新たに調達したらよろし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 03:50:45.18 ID:Nxe54UKU.net
先入観があるからアナアンから中華製アンプに乗り換えるまで時間は掛かる

酷い中華製アンプは一週間も経たないうちに故障
アンプ本体から火が出て火事を起こすなどの悪い噂がある
そこで使う予定のない中華製アンプを分解してみた
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00108128-1429642097.jpg

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 04:50:40.79 ID:YiG9/xC4.net
お、おう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 05:36:36.50 ID:g2DnEgX4.net
露骨なまでにネガキャンですか、そうですか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:21:44.55 ID:bRCqwof2.net
うああああああああああああああああww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:55:30.88 ID:Pgk9Pzex.net
完成品アンプは中開けたら保証対象外だから画像アップしても意味がないね
何故って?
この画像のようにユーザーが故意にいかようにも偽装や破壊が簡単に
できちゃうからね
でも勿体ないことするもんだこんなことして得する人って?
はいもうお分かりですねこういうことを平気でやる悪徳業者とは関わらない
のが一番です

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 14:54:10.76 ID:Kyc9Pc6h.net
TA2024のアンプ持ってるならTA2020のアンプはいらんわねえ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:38:21.27 ID:phEDP70X.net
>>212
SA36とTP21持ってるけど、TP21の方が音に厚みがある。スピーカーによって評価が逆転する程度の違いかな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:29:56.02 ID:75HloW6x.net
基板を見れば完成度の違いが分かるからな
トッピンの音が上なのは当然だわな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:55:15.00 ID:Snh6KkOG.net
TOPPINGはスイッチやLEDもいい部品だったりする
ありがたいなと思う、FXAUDIOは中見たら腹立つ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:25:26.85 ID:v8fEDdAI.net
あははははは、どれもこれもプラセボ効果なのよねえクスクス

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:35:26.20 ID:yE1SUMK+.net
本当に初心者ですみません。一点質問させて下さい・・。

アクティブスピーカーであるKRK RP6 G2に、Soundfort社から出しているDS-100+のUSB DACを
通したいのですが、その場合ケーブルは何を買えばいいんでしょうか?

PC → USBケーブルでDS-100+を接続させるところまでは分かるのですが、
DS-100+ → スピーカーへ接続するためのケーブルが分かりません。

参考までに画像を貼っておきますので、どなたかお願いします..

DS-100+
http://i.imgur.com/71bEUNK.jpg

KRK RP6 G2
http://i.imgur.com/vZ9VYZO.jpg

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:57:17.90 ID:jn92SJBa.net
>>217
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=807
好きな長さのどうぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:12:30.25 ID:yE1SUMK+.net
>>218
ありがとうございます・・。
赤白のRCAケーブルだと無理だよなーとか色々考えてたんですが、これならいけますね。
コンセントプラグの変換器と兼ねて明日買ってきますw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:13:37.98 ID:tcFxbBGo.net
RCAでいいんじゃないの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:15:42.39 ID:ZgCoAnNm.net
>>216
プラシーボじゃないよ、基盤の部品ぐっちゃぐっちゃで油汚れすごいから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:17:08.72 ID:ZgCoAnNm.net
あ FX-AUDIOのことね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:17:37.53 ID:5MkOcyrh.net
>>207
実装されているTA2020と壊れたTA2020の足の長さだけど、違うので嘘っぱちですね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:20:21.51 ID:AzAE+lxJ.net
>>221
君は音よりも基板を鑑賞するほうが好きなんだねw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:24:55.56 ID:E3xbSb9v.net
保障外だから内部を見るなみたいなステマの件納得

現行のFX202JはカップリングコンデンサがLRで別々のにされてる
そのせいかかなり右に傾いて鳴ってる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:04:59.37 ID:E3xbSb9v.net
内部がどんな状態でも開けると保証対象外か、どんな状態でも・・・
音が真っ直ぐ出てこないから自己責任でLR揃えるしかないのね・・・

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:10:11.85 ID:/WfnE6KL.net
>>226
どっちかに合わせるといいと思うがこのパーツは売り物という形で存在しないので左右合わせて2個とも交換したほうがいいおもうよ

総レス数 1010
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200