2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:01:41.49 ID:Q+RUbMNB.net
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406699051/

>>2-6

TOPPING 拓品電子
http://www.tpdz.net/en/products.htm
S.M.S.L 双木三林電子有限公司
http://a930594.s131.gzonet.com/class.asp?classid=284

淘宝网(タオバオ)
http://store.taobao.com/shop/view_shop-e41dba6da9f1299f01e5a40eb5d69988.htm
eBay
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=m570&_nkw=class+t+amp

ヤフオク出品者
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=topping&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haichun

http://www.sirobako.com/
http://www.sp01.jp/14.html
http://p41audio.com/?mode=cate&cbid=748840&csid=0
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:15:42.39 ID:ZgCoAnNm.net
>>216
プラシーボじゃないよ、基盤の部品ぐっちゃぐっちゃで油汚れすごいから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:17:08.72 ID:ZgCoAnNm.net
あ FX-AUDIOのことね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:17:37.53 ID:5MkOcyrh.net
>>207
実装されているTA2020と壊れたTA2020の足の長さだけど、違うので嘘っぱちですね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:20:21.51 ID:AzAE+lxJ.net
>>221
君は音よりも基板を鑑賞するほうが好きなんだねw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:24:55.56 ID:E3xbSb9v.net
保障外だから内部を見るなみたいなステマの件納得

現行のFX202JはカップリングコンデンサがLRで別々のにされてる
そのせいかかなり右に傾いて鳴ってる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:04:59.37 ID:E3xbSb9v.net
内部がどんな状態でも開けると保証対象外か、どんな状態でも・・・
音が真っ直ぐ出てこないから自己責任でLR揃えるしかないのね・・・

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:10:11.85 ID:/WfnE6KL.net
>>226
どっちかに合わせるといいと思うがこのパーツは売り物という形で存在しないので左右合わせて2個とも交換したほうがいいおもうよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:32:22.79 ID:w9n4Acox.net
ギャングエラー(ボリュームバランス)の改善方法

ギャングエラーはボリューム抵抗の精度が悪いから交換すればいいと思われがちだけど・・・
ぶっちゃけ、カップリングコンデンサ直後の抵抗を変えればギャングエラーを感じなくなる場合がほとんど
俺はTA2020の場合、カップリングコンデンサ直後の10番Pin、13番Pinへつながる抵抗をDAEL製RN55Dの47kΩ、
9番Pin、12番Pinへつながる抵抗をDAEL製RN55Dの20kΩへと交換したらギャングエラーは無くなったし
よりボリュームノブを回せるようになったので小音量時の音量調整もしやすくなった
SA-36Aしかり202JしかりTP20しかり

参考にしたサイト
ttp://tyostd.exblog.jp/18219360/

ボリューム抵抗の交換は面倒だし、カップリングコンデンサ直後の抵抗を交換してからでも遅くない
中華アンプの場合、本来なら廃棄されるべき検品落ちの部品が使われてる可能性もあるから、
当初からDAEL製の抵抗が使われている物でも試す価値はあると思う


>>226
自己責任って
どうせ202Jは1ヶ月しか保証がないんだから気にする程の事でもないだろ
使われてるカップリングコンデンサは安物だろうし、両方良い物に交換しちまえ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:35:51.02 ID:87q+9nbP.net
プレとかミキサーとか前段にバランス調整できるデバイス噛ませてそっち側でバランス調整すりゃいいのに

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:08:17.21 ID:A4dHraJj.net
トッピン信者は色々な意味で凄いと思った

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:24:31.38 ID:BsfzjE40.net
TOPPINもNFJも信者はどっちも凄いだろw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:31:35.93 ID:ELMMTL15.net
>>217
DS -100+ってUSB DACの機能もってるん?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:37:48.39 ID:48Dc3m3Z.net
>>227
うん慌てずその予定でいる、最初からLR合わせてもらいたいね
LR揃えればまずは一安心かサンクス
>>228
一ヵ月か、短いな初期不良だけの対応期間だね
うんその予定、流れ作業で全体に一定以上の品質で整える必要ありかと思った
ボリュームバランスの改善方法感覚的に参考になった、それも頭に置いとくサンクス

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:13:52.93 ID:pfY8SkvT.net
トッピンが売れることに脅威を感じてる奴多すぎワロタ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:48:35.32 ID:C1Vr2Wao.net
TP22買うかなあ → DACも欲しいD20もかう? → CDかネットワーク欲しいなあCR-N765買った方が安くね? → アナアンじゃん! → TP22買うかなあ (以下ループ)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:53:56.96 ID:/Ml/7qq6.net
>>235
シンプルな中華デジアン最強だって
小型で鳴らすだけの機能があって高価なデジアンに勝る
中華デジアンだから良い
DSD聴かないならDACは機能的に装備されてるだけでよし
外部DAC活用したほうが音は少し上
別にUSBでもいいと思う

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:57:41.29 ID:RXJ3W1sr.net
>>236
リモコンが付いて無いし、CDが聞けないしなぁー

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:09:47.17 ID:kdK2ioBF.net
>>237
プレイヤーも欲しいならトピンじゃ無理だねw
リモコン機も出てるが使い分けする意味で一台に決めず買いそろえる方がいいね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:31:21.69 ID:RXJ3W1sr.net
>>238
ありがとう。
リモコン付きは出てるんだ!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:21:41.80 ID:C1Vr2Wao.net
USB-DACのUSB端子にPC用のCDドライブ付けて再生出来ればと思うんだけど、どこかのメーカーやらないかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:19:15.96 ID:A/GDrLo8.net
マルチメディアプレイヤーの中にはそういうことができる機種もあるな。
でもそこまでするのならノートPCで良いと思う。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:00:57.72 ID:hWat9fQV.net
FX202JのLRに別々のカップリングコンデンサが入っていて
音が右に傾いて鳴っていたがLR同じカップリングコンデンサ入れたら
正常に中央から音が鳴るようになった、やれやれ一安心
抵抗の見直してでギャングエラーが直るようだから弄れそうなの弄るか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:40:09.30 ID:5wzPM2Az.net
>>240
昔あった再生ボタンついてるドライブならデジタルアウトそのままDACにつなげるだろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:41:49.42 ID:3Lmya7mP.net
いいね!押して10%OFFやってるな
TP30でも買ってみっかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:45:38.06 ID:mHdeYnUL.net
>>244
俺も買おうかと思うんだけど、どうやって10%OFFが
反映されるのか分からなくて躊躇してる。
GMOとくとくかTポイントが貯まるって書いてあるけど
Tポイントに指定するところも無いし不親切過ぎる。
10日前から質問フォームから2個ぐらい質問投げたけど
完全無視決め込んでるし。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:56:28.16 ID:mHdeYnUL.net
白箱の中の人ここ見てるのかわからんけど
なんか10%OFFが反映されて¥11520に修正されたが
ポイントが1.0%還元にグレードダウンしたわ・・・。
せんごくの方が安いじゃねーか・・・w

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 00:32:00.84 ID:zyfUbg7m.net
センチュリーのサイトに古いTP30が8000円で売ってた情報残ってて萎えるよな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:19:32.59 ID:kVxqyOWX.net
eBayで買ったOPA627が届いたので殻割りしてみた。

結論:eBayのオペアンプはオヤイデ君の殻割り写真と特徴が一致した。
http://fast-uploader.com/file/6985783202245/

またeBayは抵抗値も範囲内だった。
1-5:48.3k
1-7:24.1k
5-7:24.5k

よって、オヤイデ君の自称正規本物のOPA627の同等品はeBayでより安く($2.1/個)手に入る。入手先はpolida2008。

もし、オヤイデ君がeBayで仕入れてたとすると、原価は400〜500円程度(OPA627×2, SOIC to DIP変換基盤, ピンヘッダー, オヤイデハンダ)


参考:
・写真ではややわかりにくいが、肉眼ではパターンが同じことがはっきり見てとれる。
・オペアンプはニッパーで簡単に殻割りできるが、バーナーで焼く方がきれいに外せるかも。BBの文字が読み取れなかったが、プラスチックの破片が残っているからか、ニッパーで削ってしまったためか、そもそもないのか不明。
・X線での判別は不可能である。というのはダイが2回りほど大きな金属プレートの上に乗っているため、X線で見えるのは背後の金属プレートになる。
・顕微鏡の倍率は肉眼なら20〜50倍、PCだと100倍ぐらいが適切。正面から光の当てられるものを。

依然として不明な点:
・ネット上には正規の本物のOPA627の写真が見つからなかったため、写真のOPA627が本物なのかは不明。
・抵抗値は同じだが殻割りしたら異なるオペアンプは果たして存在するのか?言い換えれば、抵抗値があっていれば本物といえるのか?
・オヤイデ君の入手先は不明(eBay・アリババという可能性は十分にある)

以下、いつものように自演を含めた荒らしが続きますが、御容赦願います。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:03:26.21 ID:Wcm2b0ec.net
>>248
マルツで売ってるのは偽物なの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:08:51.26 ID:Y8aA50I/.net
二つ上のはマルチ荒らし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:20:16.59 ID:zyfUbg7m.net
soundfortのデジアンに興味あるんだが、たまに入荷してもすぐ売り切れるのな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:48:30.21 ID:9CepRzbE.net
オヤ〇デ = ノースフラッ〇ジャパン = N〇J

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:56:47.08 ID:ZB0YEeNW.net
>>52
安い中華デジアンとタメを張れるくらいのアナアンだとDENONの2000クラスになるんだよな
それだとデカイし重いし電気も食うし高いし悪い事ずくめ
それだけならまだしもアナログってだけで音の劣化が謙虚だもんな
エントリークラスのデノンだと音もこもってて解像度もダンゴすぎて話にならん
デノンの2000とかだと解像度は同じくらいだがやっぱり鮮明さがにじみ出る
そう考えたら最初から中華デジアン買ってみんな幸せにした方がいい
このスレで「デジアンはノイズが乗る」とかほざいてる馬鹿がいるけど人間ちゃんの耳じゃ聞こえませんからね!
それよりもアナアンのくすみとか劣化にノイズの方がはるかに大問題なわけで
わざわざ日本製のボッタを買う見意味はないよ
まあ日本製ってだけで外装や作りは豪華で高級感あるとは思うけど
肝心の音がアレだとしゃあない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:57:58.72 ID:MINh14fw.net
国産デジアンにしよう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:04:19.63 ID:ZB0YEeNW.net
>>188
ジワジワ値上がりしてんのか
俺が買ったときはアダプタ込みで8000千円くらいだったけど
やっぱりみんな音がいいって口コミで広まってるんあだおうな
>>198
出力にこだわらないならTP22とかでよくね?
>>235
CDプレイヤーとTP22買えばいいよ
CDPにヘッドホン出力くらいあるだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:06:09.42 ID:ZB0YEeNW.net
>>254
それだと無駄に高いし
モデルによっては無意味に消費電力高いヤツもあるしな(それだと意味なくなくない?)
オラソニック()とかだとオーディオ知らない人が見たら「ノーブランドのアンプかな」ってしか思わないしな
だったら最初から中華デジアンでいいじゃん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:09:28.98 ID:o2r8UcXn.net
>>256
お前が勧めるデジアンはどれ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:12:28.89 ID:ZB0YEeNW.net
2ch初心者か?
もうちょっと黙ってた方いいぞお前

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:13:06.86 ID:ZB0YEeNW.net
>>257
俺は「中華」デジアンなら勧めるけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:13:57.57 ID:o2r8UcXn.net
>>258
初心者だよお前らが偉そうにしてるからお勧めを聞いたのだけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:16:09.18 ID:ZB0YEeNW.net
質問は質問スレでやれ
そもそもお前誰?って話何だが
お前のことは他のみんな全員知らんしオススメもしようがないんだがなあ
ちょっとは自分で調べたりもしないんだろうお前に教える義理も人情もないわ
NGNGっと

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:16:16.88 ID:o2r8UcXn.net
>>259
だからどれだよ?迷ってる時にあれこれいわれちゃうと気になるだろ
TP22にしようかTP30 MARK2しようか、どっちも1万前後
他も気になりだすと気持ちが走り出してとまらないよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:17:27.63 ID:o2r8UcXn.net
>>261
偉そうにいっといけけちくさいやろうだな
しゃらくせえこっちからお前は永久NGに入れてやった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:17:50.57 ID:ZB0YEeNW.net
>>251
お前がどこの店の話してるのかわからんが
ヤフオクに普通にあるぞ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:19:31.26 ID:ZB0YEeNW.net
>>144
マジレスするとしんぴんだとバックライトの光量とか安定しないから
ある程度使ってからがしちゅ調整とかチューニングし直した方がいいよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:25:46.24 ID:idvb0lnU.net
eBayで買ったOPA627が届いたので殻割りしてみた。

結論:eBayのオペアンプはオヤイデ君の殻割り写真と特徴が一致した。
http://fast-uploader.com/file/6985783202245/

またeBayは抵抗値も範囲内だった。
1-5:48.3k
1-7:24.1k
5-7:24.5k

よって、オヤイデ君の自称正規本物のOPA627の同等品はeBayでより安く($2.1/個)手に入る。入手先はpolida2008。
もし、オヤイデ君がeBayで仕入れてたとすると、原価は400〜500円程度(OPA627×2, SOIC to DIP変換基盤, ピンヘッダー, オヤイデハンダ)

参考:
・写真ではややわかりにくいが、肉眼ではパターンが同じことがはっきり見てとれる。
・オペアンプはニッパーで簡単に殻割りできるが、バーナーで焼く方がきれいに外せるかも。
BBの文字が読み取れなかったが、プラスチックの破片が残っているからか
ニッパーで削ってしまったためか、そもそもないのか不明。
・X線での判別は不可能である。というのはダイが2回りほど大きな金属プレートの上に乗っているため
X線で見えるのは背後の金属プレートになる。
・顕微鏡の倍率は肉眼なら20〜50倍、PCだと100倍ぐらいが適切。正面から光の当てられるものを。

依然として不明な点:
・ネット上には正規の本物のOPA627の写真が見つからなかったため
写真のOPA627が本物なのかは不明。
・抵抗値は同じだが殻割りしたら異なるオペアンプは果たして存在するのか?
言い換えれば、抵抗値があっていれば本物といえるのか?
・オヤイデ君の入手先は不明(eBay・アリババという可能性は十分にある)

以下、いつものように自演を含めた荒らしが続きますが、御容赦願います。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:28:44.06 ID:iHYkj/+L.net
なんだなんだ、メンヘラが自演で釣ろうとかキモ杉

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:46:18.40 ID:ZB0YEeNW.net
そんな小細工してもしなくても音は変わらんよ
貧乏なりに工夫しても無意味

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:06:23.62 ID:2MZx3RbD.net
>>255
223だが、ネットワークプレーヤーも欲しい。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:51:25.23 ID:kobRmPTX.net
中華アンプが好きな人ってリモコンいらないの?
付いてないのが多いでしょ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:54:47.17 ID:c+U7pxpk.net
基本的に目の前に置いて使ってると思うから、リモコン要らないってことだと思う

先日秋葉館で実物を見てきた
大きさ的にはデスクトップに置くならアレくらいが丁度いいな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:06:08.56 ID:izjopAh8.net
臭いのわいてんな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:52:21.75 ID:W4pZ/K7b.net
>TP22にしようかTP30 MARK2しようか、どっちも1万前後

マジレスするとTP30
DACとヘッドホンアンプも付いてるからコスパでは勝負にならない
ンなもんイラネーヨって場合のみTP22

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:20:02.87 ID:kobRmPTX.net
>>271
ありがとう。
なるほどです。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:57:38.72 ID:33b8i1zc.net
TOPPING D2 3年弱使用

さっき飯食って帰ってきたら音が鳴らなくなった

USB-PC(DAC) 音が出ない
光-TV(DAC) 音が出ない

RCA-PS3(AUX) 正常

スイッチは切り替わってるっぽいけどDACだと音がでなくなった。
困ったな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:20:25.48 ID:OrxP+19d.net
>>270
DT-2050A使ってるが普通にリモコン付いてるよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 01:19:51.90 ID:Pdp34rwZ.net
>>275
俺は4年近く使ってるけどそんなことないなー
中見て部品の状態とか半田の浮きとか確認してみたら?すでにしてるかもしれんけど

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 03:04:40.85 ID:D48Doaf3.net
ちっぽけなパーツ一個死んだだけで終わるのが電子機器のキツイところよな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:14:36.89 ID:9xAVSzLB.net
オツなところ、の間違いでは

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 09:00:05.90 ID:DBt9ZSob.net
>>276
ありがとう。
付いてる機種もあるんだね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:08:58.15 ID:iuKrkf0m.net
ヤフオクで1000円で買ったリモコン付きのプリアンプに接続しているので
1002aやTP20mk2もリモコン操作。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:51:30.75 ID:d97O2rfu.net
>>281
うそだイメージできないうp汁

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:43:05.79 ID:zI8mvzGgh
ワザワザ数m歩いてボリューム操作は面倒だからリモコン付きプリアンプはイイかも
でも長めのスピーカーコード注文しちまったぜぇww

因みに楽天で量産型FX1002A買って2日間通電後、TL082からOPA2134に交換。
ザラツキ感も無くなって高音も伸びたような感じ。暫くはこのままで聞くぜぇw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:13:30.74 ID:zEn6B5GX.net
分解したけどどこが壊れてるかわからんわ
諦めるか
D2は1万2000で買ったけどD3高いな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:51:24.83 ID:iuKrkf0m.net
>>282
ヤフオクだから新品とは限らない、不人気機種なら1000円で落札できるんだよ。
http://fast-uploader.com/file/6986035527585/

古いyamhaのavs-100という機種でAVプリだがピュアオーディオとしても音質は良いのだがDC漏れの個体が多くて敬遠されているから
出品されていれば500〜1000円で落札できる。
俺の場合はプリの下に映っているパワーアンプとセットで出品されていて
ヤフオクで10000円くらいで落札される場合もある機種だがプリの不人気に釣られて1000円で終わった。
俺は幸いにプリ、パワー共に正常に作動したがこのプリはDC漏れのチェックが出来る方ならお買い得だ。

ちなみにSONY TA-E1000ESD やTA-E2000ESD も1000〜3000円くらいで落札できるAVプリアンプだ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:24:06.62 ID:JPOhurgJ.net
>>285
よいね、ラッキーパターンで落札できたなら
お買い得で豪華設備だね  プリアンプほしくなった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:25:54.56 ID:dzTPqSdd.net
TP30届いた。正直、ピュアに使える水準には達していないと評価する
低域が薄くて元気が無いつまらない音になった
あとヘッドフォンはベールの向こう側の音、明らかに不鮮明
というわけでこれはPC用に就任。省エネ効果に期待する

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:30:18.82 ID:XRTnbInQ.net
TOPPINGのアンプはどれもPC用だと思ってたし
開発者もその前提で設計してるんじゃないのかな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 03:43:32.81 ID:deIFlXOi.net
>>285
昔のAVアンプって音悪そうで嫌煙してたんだよね
挙げてるYAMAHAとソニー以外になんかいいやつあったら教えてくれないかい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:23:24.96 ID:OvDF0Ux1.net
>>287
どこで買えるどこで買えるどこで買える!教えてください!!欲しいです!!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:00:05.09 ID:OvDF0Ux1.net
唯のアンチ?
売ってないショボーン(´・ω・`)
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:38:09.08 ID:4TyQYpxL.net
いまTP30と言えばMK2だろjk
はっきり言って、みてくれ以外は褒めるところがないけどな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:45:42.05 ID:OvDF0Ux1.net
なんだMK2か(´・ω・`)

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:00:38.58 ID:vfcJujRX.net
VX1使ってるけど結構良いよ、PCに合わせるアンプとしては音も良い、特にパワーアンプ
TA2021Bのパワーアンプ部は低音域が伸びて量感もあるので小型ブックシェルフに合う
ヘッドホンアンプは普通の音だから、使うイヤホンやヘッドホンを選んだ方が良いかな
DACのEnvy-VT1620Aはしいて言えば線が細くて粗さがある気がするけど悪くはない
USBでの電源連動はうちでは全く動作しない、だけどタッチスイッチでの操作が便利だと思ってる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:01:15.90 ID:sacwBNnm.net
上海問屋のTP22何とか入手。1500円引きクーポン配っていたせいか、売り切れてしまった。
付属のACアダプターは、ドスパラって書いてあったが、レノボのThinkPad用を流用で20v4.5Aあるから余裕。
もちろん、プラグは交換してます。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:03:34.72 ID:sacwBNnm.net
フロントパネルに傷が有り、やっぱり中華クオリティ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:35:55.03 ID:U8fwuNBC.net
tp30は無印とmk2とではどれほどの違いがあるの?
もしかして劣化したとか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:17:19.57 ID:dLTICOHH.net
>>297
あれがいいこれがいいというがデータシート見てわかるように
トライパスのICは回路構成決め打ちされるわけよね
中華デジアンの構造に殆ど進化はないけれど値上がりやコストダウンはされてるわけよね
PC連動のトッピンも持ってるけれど電源SW排除されてPC専用になってるけど価格アップ
全体的にみてどう考えるかでしょうね
製造を中止している製品は今までの価格では販売できないと聞きましたが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 04:58:07.00 ID:jxCxuQ7x.net
>>298
なるほどね
ありがと

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:15:13.11 ID:Gwgo1ZQo.net
少しでも音質に拘るのならToppingではTP22になるんだろうな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:17:33.61 ID:goGQf/bV.net
少しでも音に拘るならToppingはないわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:43:26.89 ID:JPy2B9pN.net
D2壊れた繋ぎで買った3480円のMUSE USB-DAC PCM2704でも10proで聞くなら大して変わらんかったわ
ってそういやD2もUSBはPCM2704だったな・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:29:50.34 ID:5fs//fYp.net
SD-1955もSanskritもD2もD3もものとしては全部いいと思う
音質的な差という差は感じない、高価なオペアンプを持ってるなら
どれに装着するかで音質が上になるぐらいの誤差に思う
あとは好みと一台に決めない柔軟性かな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:36:48.20 ID:5fs//fYp.net
D2もD3もソケット化にしての話な
MUSEのDACも少し使ったが普通によかった
X3JとX5Jには苦労した、電源スイッチがないから
電源タップで切るんだが異音発生「ギヨヨェーンッ!」と不快な音を出す
必ずアンプの電源を先に落とさないとヘマできないDACだったな
そこに輪をかけてノイズ感も高いから能率の高い大型スピーカーには合わなかった
TOPPINGかSMSLかで選ぶなら案外デザインで選んでいい気がするな
ヘッドホンの音に拘るならTOPPINGのD2,D3が無難か

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:50:55.74 ID:yQIWxlcU.net
天気が良いゴールデンウィークなんだから他のことやった方が良いよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:53:17.03 ID:1ku2iZ8k.net
>>305
君も2chなんてやめて出掛けるべきだね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:20:19.40 ID:+dDCM7Ul.net
トッピンにあるのはコスパだろ
音質優先ならティアックやデノンのデジアン買うはず

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:48:18.86 ID:7HHAI8ub.net
3万の予算がある時に非常に悩む
1万のDAC買って2万のアクティブSP買うか
1万の特品買って2万のパッシブSP買うか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:12:39.83 ID:j/7yvc7h.net
DAC付きアクティブ買えよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 04:27:18.77 ID:iRthsfK1.net
スピーカーがゴミだった場合、DACまで捨てることになるのが難点だな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:21:03.35 ID:pZLQ2uY6.net
ピュアオーディオするのに3万円という考え方は無理があると思うが
3万円の予算のセットで一生確定する前提ならDAC付きアンプの一択
残りの予算を全部スピーカーに、俺ならそうする
中華アンプのようなコスパがいい小型アンプがある時代に
アクティブスピーカーの選択は俺にないかな、コスパが悪く感じる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:28:48.82 ID:ufOHiObC.net
複合機はどうしてもコストダウンによる性能劣化がつきまとう
結局単品を吟味して買い揃えるのが一番のピュアオーディオへの近道かと

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:35:10.30 ID:pZLQ2uY6.net
・オンボ+アンプ + スピーカー
・DAC付きアンプ + スピーカー
コスパと音質を考えるとどっちが良いかな
DACに予算投資して中華デジアン買っちゃうとスピーカーのグレード落ちるし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:47:31.16 ID:fwIHzHsh.net
PCオーディオでピュアオーディオする場合、数万のDACと名器と言われるようなアナアンと低音に不満のないサイズのスピーカーで十分
それを外してコンパクトサイズ志向や省エネ志向で組むならTOPPINGで十分
中途半端な機器は必要ないと思わせてくれるデザイン性をTOPPING兼ね揃えていると感じてる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:02:23.61 ID:g0rg3YAz.net
Toppingアンプのボリュームワンちゃんに齧られたんで代替品と交換したら違和感。
SMSLのS3のボリュームを臨時的に使ってみてもやっぱり違和感がある。
同等の代替品で落ち着いたけど500円と送料が掛かって痛かった。
他のボリュームみたいにガワだけじゃなく完全にアルミ製なんだよToppingアンプは。
ケースや前面の金属板も厚みがあり重厚感がありで市販ケースの代替品探したけど見つからなかった。
一層のこと入れ替えてやるかと思ったけど簡単にいかないもんだ。
ワンちゃんが手出しできない場所に設置してから平和です。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:51:37.47 ID:ZlBQvBBu.net
Toppingに手を出す前まではケンウッドのVH-7PC使ってたなぁ
TP30買った後も暫くはスピーカーはそのまま使ってたけど
気がついたら3セットほどスピーカー買って、色々試してた
今はYAMAHAのトールボーイで落ち着いてるが
逆に他のデジアンで今のスピーカー鳴らしてみたい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:24:39.99 ID:g0rg3YAz.net
LS-VH7は使ったことあるがいい音鳴らすよね
ムード感みたいな総合じゃ右に出るものはないぐらい
世界のスピーカー敵に回しても高級感ある音

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:55:27.88 ID:5i4P8Q23.net
あれはアンプとしては良かったがスピーカーのLS-VH7は糞だった
何かと昔話を美化するのが好きな連中が多いが、あくまで投売りだったから得られた評価と言うのを忘れてはいけない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:38:14.52 ID:g0rg3YAz.net
>>318
そう?ミニコンポスピーカーの中では確実に上位だと思うけどね
俺も他に好みがあるのは確かだけど糞とまでは思わないな
あれを糞とするならどのスピーカーが好みにあったの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:17:13.01 ID:uE7He/Fw.net
どっちかといえばスピーカーが良かった印象があるが

たしかにコスパ良かったが
toppingのアンプと相性いいとも思わないし
いまさら語るほどのもんでもない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:37:57.70 ID:g0rg3YAz.net
>>318>>320は同じ人?
>あれはアンプとしては良かったがスピーカーのLS-VH7は糞だった
「LS-VH7は糞だった」というから
>「あれを糞とするならどのスピーカーが好みにあったの?」と聞いたのに

>どっちかといえばスピーカーが良かった印象があるが
ってどういうことか・・・

総レス数 1010
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200