2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part34

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:08:58.15 ID:iuKrkf0m.net
ヤフオクで1000円で買ったリモコン付きのプリアンプに接続しているので
1002aやTP20mk2もリモコン操作。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:51:30.75 ID:d97O2rfu.net
>>281
うそだイメージできないうp汁

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:43:05.79 ID:zI8mvzGgh
ワザワザ数m歩いてボリューム操作は面倒だからリモコン付きプリアンプはイイかも
でも長めのスピーカーコード注文しちまったぜぇww

因みに楽天で量産型FX1002A買って2日間通電後、TL082からOPA2134に交換。
ザラツキ感も無くなって高音も伸びたような感じ。暫くはこのままで聞くぜぇw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:13:30.74 ID:zEn6B5GX.net
分解したけどどこが壊れてるかわからんわ
諦めるか
D2は1万2000で買ったけどD3高いな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:51:24.83 ID:iuKrkf0m.net
>>282
ヤフオクだから新品とは限らない、不人気機種なら1000円で落札できるんだよ。
http://fast-uploader.com/file/6986035527585/

古いyamhaのavs-100という機種でAVプリだがピュアオーディオとしても音質は良いのだがDC漏れの個体が多くて敬遠されているから
出品されていれば500〜1000円で落札できる。
俺の場合はプリの下に映っているパワーアンプとセットで出品されていて
ヤフオクで10000円くらいで落札される場合もある機種だがプリの不人気に釣られて1000円で終わった。
俺は幸いにプリ、パワー共に正常に作動したがこのプリはDC漏れのチェックが出来る方ならお買い得だ。

ちなみにSONY TA-E1000ESD やTA-E2000ESD も1000〜3000円くらいで落札できるAVプリアンプだ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:24:06.62 ID:JPOhurgJ.net
>>285
よいね、ラッキーパターンで落札できたなら
お買い得で豪華設備だね  プリアンプほしくなった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:25:54.56 ID:dzTPqSdd.net
TP30届いた。正直、ピュアに使える水準には達していないと評価する
低域が薄くて元気が無いつまらない音になった
あとヘッドフォンはベールの向こう側の音、明らかに不鮮明
というわけでこれはPC用に就任。省エネ効果に期待する

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:30:18.82 ID:XRTnbInQ.net
TOPPINGのアンプはどれもPC用だと思ってたし
開発者もその前提で設計してるんじゃないのかな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 03:43:32.81 ID:deIFlXOi.net
>>285
昔のAVアンプって音悪そうで嫌煙してたんだよね
挙げてるYAMAHAとソニー以外になんかいいやつあったら教えてくれないかい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:23:24.96 ID:OvDF0Ux1.net
>>287
どこで買えるどこで買えるどこで買える!教えてください!!欲しいです!!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:00:05.09 ID:OvDF0Ux1.net
唯のアンチ?
売ってないショボーン(´・ω・`)
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:38:09.08 ID:4TyQYpxL.net
いまTP30と言えばMK2だろjk
はっきり言って、みてくれ以外は褒めるところがないけどな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:45:42.05 ID:OvDF0Ux1.net
なんだMK2か(´・ω・`)

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:00:38.58 ID:vfcJujRX.net
VX1使ってるけど結構良いよ、PCに合わせるアンプとしては音も良い、特にパワーアンプ
TA2021Bのパワーアンプ部は低音域が伸びて量感もあるので小型ブックシェルフに合う
ヘッドホンアンプは普通の音だから、使うイヤホンやヘッドホンを選んだ方が良いかな
DACのEnvy-VT1620Aはしいて言えば線が細くて粗さがある気がするけど悪くはない
USBでの電源連動はうちでは全く動作しない、だけどタッチスイッチでの操作が便利だと思ってる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:01:15.90 ID:sacwBNnm.net
上海問屋のTP22何とか入手。1500円引きクーポン配っていたせいか、売り切れてしまった。
付属のACアダプターは、ドスパラって書いてあったが、レノボのThinkPad用を流用で20v4.5Aあるから余裕。
もちろん、プラグは交換してます。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:03:34.72 ID:sacwBNnm.net
フロントパネルに傷が有り、やっぱり中華クオリティ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:35:55.03 ID:U8fwuNBC.net
tp30は無印とmk2とではどれほどの違いがあるの?
もしかして劣化したとか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:17:19.57 ID:dLTICOHH.net
>>297
あれがいいこれがいいというがデータシート見てわかるように
トライパスのICは回路構成決め打ちされるわけよね
中華デジアンの構造に殆ど進化はないけれど値上がりやコストダウンはされてるわけよね
PC連動のトッピンも持ってるけれど電源SW排除されてPC専用になってるけど価格アップ
全体的にみてどう考えるかでしょうね
製造を中止している製品は今までの価格では販売できないと聞きましたが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 04:58:07.00 ID:jxCxuQ7x.net
>>298
なるほどね
ありがと

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:15:13.11 ID:Gwgo1ZQo.net
少しでも音質に拘るのならToppingではTP22になるんだろうな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 09:17:33.61 ID:goGQf/bV.net
少しでも音に拘るならToppingはないわ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 10:43:26.89 ID:JPy2B9pN.net
D2壊れた繋ぎで買った3480円のMUSE USB-DAC PCM2704でも10proで聞くなら大して変わらんかったわ
ってそういやD2もUSBはPCM2704だったな・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:29:50.34 ID:5fs//fYp.net
SD-1955もSanskritもD2もD3もものとしては全部いいと思う
音質的な差という差は感じない、高価なオペアンプを持ってるなら
どれに装着するかで音質が上になるぐらいの誤差に思う
あとは好みと一台に決めない柔軟性かな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:36:48.20 ID:5fs//fYp.net
D2もD3もソケット化にしての話な
MUSEのDACも少し使ったが普通によかった
X3JとX5Jには苦労した、電源スイッチがないから
電源タップで切るんだが異音発生「ギヨヨェーンッ!」と不快な音を出す
必ずアンプの電源を先に落とさないとヘマできないDACだったな
そこに輪をかけてノイズ感も高いから能率の高い大型スピーカーには合わなかった
TOPPINGかSMSLかで選ぶなら案外デザインで選んでいい気がするな
ヘッドホンの音に拘るならTOPPINGのD2,D3が無難か

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:50:55.74 ID:yQIWxlcU.net
天気が良いゴールデンウィークなんだから他のことやった方が良いよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:53:17.03 ID:1ku2iZ8k.net
>>305
君も2chなんてやめて出掛けるべきだね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:20:19.40 ID:+dDCM7Ul.net
トッピンにあるのはコスパだろ
音質優先ならティアックやデノンのデジアン買うはず

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:48:18.86 ID:7HHAI8ub.net
3万の予算がある時に非常に悩む
1万のDAC買って2万のアクティブSP買うか
1万の特品買って2万のパッシブSP買うか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:12:39.83 ID:j/7yvc7h.net
DAC付きアクティブ買えよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 04:27:18.77 ID:iRthsfK1.net
スピーカーがゴミだった場合、DACまで捨てることになるのが難点だな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:21:03.35 ID:pZLQ2uY6.net
ピュアオーディオするのに3万円という考え方は無理があると思うが
3万円の予算のセットで一生確定する前提ならDAC付きアンプの一択
残りの予算を全部スピーカーに、俺ならそうする
中華アンプのようなコスパがいい小型アンプがある時代に
アクティブスピーカーの選択は俺にないかな、コスパが悪く感じる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:28:48.82 ID:ufOHiObC.net
複合機はどうしてもコストダウンによる性能劣化がつきまとう
結局単品を吟味して買い揃えるのが一番のピュアオーディオへの近道かと

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:35:10.30 ID:pZLQ2uY6.net
・オンボ+アンプ + スピーカー
・DAC付きアンプ + スピーカー
コスパと音質を考えるとどっちが良いかな
DACに予算投資して中華デジアン買っちゃうとスピーカーのグレード落ちるし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 08:47:31.16 ID:fwIHzHsh.net
PCオーディオでピュアオーディオする場合、数万のDACと名器と言われるようなアナアンと低音に不満のないサイズのスピーカーで十分
それを外してコンパクトサイズ志向や省エネ志向で組むならTOPPINGで十分
中途半端な機器は必要ないと思わせてくれるデザイン性をTOPPING兼ね揃えていると感じてる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:02:23.61 ID:g0rg3YAz.net
Toppingアンプのボリュームワンちゃんに齧られたんで代替品と交換したら違和感。
SMSLのS3のボリュームを臨時的に使ってみてもやっぱり違和感がある。
同等の代替品で落ち着いたけど500円と送料が掛かって痛かった。
他のボリュームみたいにガワだけじゃなく完全にアルミ製なんだよToppingアンプは。
ケースや前面の金属板も厚みがあり重厚感がありで市販ケースの代替品探したけど見つからなかった。
一層のこと入れ替えてやるかと思ったけど簡単にいかないもんだ。
ワンちゃんが手出しできない場所に設置してから平和です。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 09:51:37.47 ID:ZlBQvBBu.net
Toppingに手を出す前まではケンウッドのVH-7PC使ってたなぁ
TP30買った後も暫くはスピーカーはそのまま使ってたけど
気がついたら3セットほどスピーカー買って、色々試してた
今はYAMAHAのトールボーイで落ち着いてるが
逆に他のデジアンで今のスピーカー鳴らしてみたい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:24:39.99 ID:g0rg3YAz.net
LS-VH7は使ったことあるがいい音鳴らすよね
ムード感みたいな総合じゃ右に出るものはないぐらい
世界のスピーカー敵に回しても高級感ある音

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 10:55:27.88 ID:5i4P8Q23.net
あれはアンプとしては良かったがスピーカーのLS-VH7は糞だった
何かと昔話を美化するのが好きな連中が多いが、あくまで投売りだったから得られた評価と言うのを忘れてはいけない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:38:14.52 ID:g0rg3YAz.net
>>318
そう?ミニコンポスピーカーの中では確実に上位だと思うけどね
俺も他に好みがあるのは確かだけど糞とまでは思わないな
あれを糞とするならどのスピーカーが好みにあったの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:17:13.01 ID:uE7He/Fw.net
どっちかといえばスピーカーが良かった印象があるが

たしかにコスパ良かったが
toppingのアンプと相性いいとも思わないし
いまさら語るほどのもんでもない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:37:57.70 ID:g0rg3YAz.net
>>318>>320は同じ人?
>あれはアンプとしては良かったがスピーカーのLS-VH7は糞だった
「LS-VH7は糞だった」というから
>「あれを糞とするならどのスピーカーが好みにあったの?」と聞いたのに

>どっちかといえばスピーカーが良かった印象があるが
ってどういうことか・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:41:13.60 ID:uE7He/Fw.net
>>321
別人

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:55:52.93 ID:g0rg3YAz.net
>>322
別人か、アンプでいうとアンプもケンウッドのアンプが評価よかった記憶がある。
ミニコンのアンプも悪くはないだろうが今更デジアンよりはいいと思えないしなあ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:32:47.57 ID:5i4P8Q23.net
どう勘違いすれば俺が>>320と同一人物になるんだ?w

ありゃ1マソ切ってたから絶賛されただけで、定価じゃ売れなかった屑だから
高域の欠損で楽器の音が昔のMidiみたいに薄っぺらで単調だし、低域は過剰なバスレフの効きで緩んだメタボ親父の腹みたいな音
まだ持ってるなら環境音を聞いてみれば、駄目と言ってる理由に納得するぞ
好き嫌いじゃなく安くてまともな中古が欲しいなら同年代のD-102シリーズ、小さくて最近のがいいならK731(ただしデジアンには不向きな低能率)
アンプに関しては腐ってもA級、キャパシタ関係を弄る程度で十分に実用範囲だったので、コスパの面では神だったのに異論は無い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:35:57.09 ID:7HHAI8ub.net
> 名器と言われるようなアナアン
基本デスクトップに置くし消費電力が高いのはnty
まあDAC、アンプ、SP別々に買った方が壊れた時の被害は少なくて済むか
つかパッシブSPはそうそう壊れないから、そこそこの買っておいて
中華デジアンで入門、その気になったらPMA-50に行くで良さそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:58:44.49 ID:pWPYlk32.net
高級アナアンと併用でトッピンアンプ使用者多いよね
俺もそのうちの1人

327 :283:2015/05/04(月) 20:05:15.38 ID:nlt10WnoA
超弩級システムと聞き比べ中だぜぇwwww
手元でボリューム操作できると便利だわ
ケーブルはカナレ4s8、FE83ENデュアルBH、再生専用linuxPC、FX1002A(OPA2134)
9時位置で視聴。低音は良いんだけどボーカルの倍音とシンバルの音の消え方に違和感
やはり2134は通過点かな。アダプタはFX−AUDIO製で32V5A、中身の状態が気になるw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:09:40.93 ID:AmMP1++7.net
ここんとこヤフオクに立て続けに新品同様のPMA-50か出品されてる。
使用時間2.3時間って感じだが期待はずれだったのかな?
またどんな期待を持ってたんだろう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:24:03.40 ID:j/7yvc7h.net
VH7はアンプもスピーカーも結構良いよ
ただセットなのに相性はちと悪い

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:42:29.87 ID:39qpFwa3.net
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8542/
http://blog.supiken.com/?p=122
これって聞いたまんまの特性で、いい音とか言う奴は耳が悪いか初心者

当時は普通に安アクティブSPがPCオーディオのデフォだったのでVH7程度でも通用したってだけ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:42:21.52 ID:pWPYlk32.net
PMA-50にまったく魅力を感じない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:15:09.80 ID:34P+mxUr.net
CDPやDVDPからAT‐HA20で聴いてるけれどRCA入力で使う場合のD2の音質とAT‐HA20はどっちが上?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 08:01:22.03 ID:MUoT0EXn.net
AT‐HA20が上だよ
D2の方が音が薄っぺらくスカキンって感じだし、K702ですらボリュームを上げるとノイズがのる
当然K702よりインピーダンス低かったり能率が高いと音楽を聴いてて耳障り

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:07:22.00 ID:RRkxikVb.net
嘘ばっかりw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:31:32.45 ID:zMWoqcYy.net
>>333
D2とK702のうpね
話はそれからね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:01:47.40 ID:V6MZKmV8.net
ログ掘ればD2のノイズネタは普通に出てくる
否定したいのは売れなくて困ってるどっかの業者さんなのかね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 14:20:33.70 ID:+m08mYUQ.net


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:24:18.08 ID:HHglAKf+.net
>>331
卒業になっちゃうからなあ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:44:19.61 ID:+m08mYUQ.net
アンプはTOPPINGで完璧

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:20:23.40 ID:+/n1dGCC.net
そうそうあくまで取っ替え引っ替えしたい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:27:31.97 ID:fuIQNKhF.net
とっぴんで入門して上位を買って卒業するも良し
取っ替え引っ替えを楽しむもまた良し

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:53:14.86 ID:TWrY/LF/.net
アンプは小さくできたけど、今度はプレーヤーが邪魔になった
トッピンにぴったりな小型プレーヤーでなんかいいのないかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:22:45.65 ID:yWh9Hlak.net
一体何のプレイヤーなのか分からない件

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:08:47.83 ID:kKXjYpnO.net
CDP?
ポータブルのでいいんじゃない?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:58:30.20 ID:YYiIFouv.net
RPiにruneでもvolumioでも入れてみれば。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:56:25.31 ID:ipWJ+D2O.net
I2SのDACを付けるとコンパクトにまとまる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:41:05.30 ID:tuNkXbqh.net
SA-160買ったが糞だった。
SA-S3を買いなおした。
とんだ出費だったぜ。

348 :SA-160:2015/05/09(土) 21:32:20.21 ID:rGGZavrj.net
俺を買った奴が糞だった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 04:37:24.71 ID:sDIlfxaX.net
>SA-160

デジアンなのに160Wってマジ?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 05:01:10.76 ID:Fz93A8yh.net
>>349
SA-98EやFX1002Aも160W

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:05:30.39 ID:sDIlfxaX.net
すげーなー。正直アダプタ爆発しそうで怖い

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:29:45.10 ID:IvpxiClV.net
160W出す馬鹿はいないから無問題だし、そもそもFX1002A以外は160W出ないからw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:14:42.17 ID:v2sNlfX9.net
SA-50は50w
出口がradius-90程度だと上手にならしてくれている.
満足.

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:06:10.85 ID:eDEDBfg3.net
>>347
あら、注文しちゃったんだけどw
どうクソだった?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 01:57:29.31 ID:a7yvi2Ur.net
12インチ(30p)2発の30Wのギターアンプ全開で
80%のドラム生音と良い勝負らしいから、

小型デジアン使うような場合(普通の部屋)だと、
10+10でも全開できないね。
また 70W対応とかいってるスピーカーでも
デジアン繋げるような小型スピーカーだと音量的には20Wから上はほぼ一緒。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 10:02:20.36 ID:pq2IZiM4.net
いいなあ おまえみたいにド田舎で隣の家まで20kmもあるような環境は

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 11:01:08.96 ID:IOrBpkRW.net
>>347
タマによるかもしれんが、ホワイトノイズが出てる。
中を開けるとVR、スイッチ、ホーンジャックを付け替えた形跡が有った。
音の出方は悪くないからもうちょっといじってみる。
オペアンプは交換必須。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:36:16.85 ID:R9l12AKS.net
TP40って少し大きめのケースの奴初めて聞いたけど
これで1万ちょいなら相当凄いなこれ
びっくりした ジャズとかピアノとかの生楽器完全に再現できてないか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:39:02.05 ID:R9l12AKS.net
TA2024っての調べたけど
100K~1Mの可変PWMなんだってな やっぱ集積回路とかの技術上がって早ければ早いほうがいいのかね
TP40ってアンプ割とマジで シングルの真空管みたいな落としてるんだけどすごくね?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:42:29.25 ID:R9l12AKS.net
エバンスのヴィレッジバンガードの客席の笑い声や食事中のナイフとかの音まで聞こえてくるんだがすげえ解像力だなこれ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 16:09:17.40 ID:R9l12AKS.net
PMA-50みたいなんが2万円台ぐらいになれば中華アンプもお役終了かね?
結構良いらしいじゃない 中の部品は家電みたいだけどw
中華アンプはなかなか壊れなさそうだけどさ 液晶ディスプレイとかいろんなつまみいらないから
FOSのAP15dみたいなの各社作ればいいのにな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 16:35:17.44 ID:AaYjHwT8.net
>>360
連投やめろ
それに客の声や食事中の音は聞こえて当たり前だろ
あれが聞こえないってどんなシステムだよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 16:45:59.91 ID:jOMAa9LE.net
ビルエヴァンスのビレバンでどの曲か忘れたが、オバハンの笑い声が入る部分で夜中ビクッとなったわ。
MichaelJacksonのBlack or Whiteのイントロのドアノックでもしょっちゅう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 16:58:33.53 ID:R9l12AKS.net
>>363
あるねw ひゃっははみたいなの

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:16:25.88 ID:zlOyPLrHl
ダメだS3もっと糞だった。
TDA7498Eの方が上なのか、前段が良いのか・・・

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:28:03.50 ID:zTPRKMj5.net
>>363
笑い声ならいいけど、ボソボソっておっさんがしゃべる声が超怖い
最初誰かが居るのかと思って家中見て回ったわw
まさかソースに入ってるとは思わなくてさ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:47:50.00 ID:z/faeg1a.net
>>285
センスねえなお前
なにこのメタルラックにベニヤ板みたいな部屋の壁は
レコーダーの「400GB」とかのシールも貼りっぱなし
貧乏臭い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:53:59.68 ID:z/faeg1a.net
>>360
それはお前が今まで小さい音でしか聴いてなかっただけ
解像度が高いと聞こえない音が聞こえるようになったとか勘違いして書き込んじゃうやつっているよね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:26:55.74 ID:V7ytkNNhP
>>365
通算何時間聞いてる?
慣らしに70時間以上は必要なんだぜぇw

370 :283:2015/05/13(水) 21:28:26.19 ID:V7ytkNNhP
FX1002Aのオペアンプを2134→8820に交換したぜぇww
一聴してみた感じは良さそうだが音がまだ硬いかな、ギターの音抜けがイイ。
8820はエージングに数百時間が掛かるらしい…今後に期待。
裏面の半田及び、カスがひどい6個とかw
半田の品質が悪そうだから再半田は必要かな
クリック付きボリュームは分解して凸凹部にワッシャー噛まして樹脂を
侵さないタイプのグリスを少量塗布。

つか2ch.scにひといないw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:15:42.93 ID:yoG3uy7j.net
TOPPINGで最高作はTP40やん。おれ三機持っとるわ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:57:00.53 ID:Y9O6iPNn.net
TP40はネット上に賛否あって本当はどうなのか分からん
でかいトランスがいいとか、はたまた意味がないとか
で、実際どうなのよ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:59:18.12 ID:Y9O6iPNn.net
あ〜すまんTP60と勘違いした

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:17:29.53 ID:orJF3td0.net
>>368
ベニヤではなくてコットンウッドって桐の代用に使われる柔らかい2cm厚のパネルをシステムの背面に貼り詰めているんだよ。
低音がこもるので吸音材の代わりとして使っている。
アンプ横のベニヤは50年前の映画ポスターのパネルの裏側ね
レコーダーの下にはビデオデッキやらLDプレーヤーなんかもあるが10年くらい使ってないな
そのほか映っていないがYAMAHAのAST-A10×3台、A-1000、DSP-A2なんて年代物のアナアンも揃っているのだが
デジアンの導入でお払い箱になったばかりでラック周辺がまだ片付いていない状態だ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 06:23:59.13 ID:7L5VIrIo.net
トランス内蔵してないやつでもACアダプタを良いのに変えると変わるからな
スイッチング電源にしろシリーズ電源にしろ安定が大事
PWMってデジタルとか言われてるけど 増幅で電圧当てるところとかアナログ要素も大事
アナログ的な部分が減っただけ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:15:43.57 ID:fOKsol7u.net
>>373
お前自身の耳で判断できないなら好きなの使えとしか
無理して書き込まなくていいぞ
>>375
電源の違いがわかるような自称プロがなぜこんな安物使ってるのか矛盾してるんだが

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:09:27.05 ID:zn6/MvqQ.net
小学生レベルの反論だなぁ。もうちょっと捻れよ^^

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:30:33.59 ID:LaHORn4U.net
いや生まれたての赤ん坊レベルじゃね?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:18:50.69 ID:06B10Ndz.net
デジアンは電源で音色けっこう変わるね
LXA-OT3でOT1付属電源とOT3付属電源と比べた人とか けっこういる。

大容量バッテリー駆動とかも良いらしいよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:01:40.33 ID:fOKsol7u.net
>けっこういる
ソースは赤の他人っていういつものお約束

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:41:34.26 ID:06B10Ndz.net
>>380
実際に変わる。
ACアダプタありすぎて わけわからなくなるから 
結局買ったときの組み合わせになってるが。

まぁ 2-3個試してみれば よっぽどの糞耳じゃない限り聞き分けられると思うけど、
実際にためさなきゃ それも信じられないだろう。
実際に試して違いがわからないのなら・・・
オーディオ趣味はやめたほうがいいでしょう。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:05:02.06 ID:Ri+zFYGz.net
これ系って視聴できるとこあんの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:25:49.89 ID:m31wWC8r.net
秋葉館で聴かせてもらえるようだ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 07:19:01.16 ID:uuFVY8pm.net
自作真空管とか使ってる人からも意外に評価高い

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:35:12.53 ID:8+CD/85L.net
そういえば、ようつべで
真空管作っている人がいたな
日本じゃないけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:43:37.43 ID:iJP9MsiK.net
とりあえず真空管アンプは暖かい音がするとか言ってるバカは死ね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:53:58.03 ID:mUKVFmaI.net
チューブは兎に角安定しないのがなぁ。。。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:55:29.60 ID:vXuPKwHQ.net
>>384
どの機種が?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:40:35.30 ID:YMntLzZ2.net
□=スピーカー、Ω=真空管アンプ、↓=音波の方向

□ ΩΩΩ □
↓ 籠る熱 ↓
↓↓↓↓↓.↓
 温かい音!

真空管は暖かい音がするで問題ない、いいね?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:42:37.41 ID:6YEYlr/r.net


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:26:34.67 ID:7dRfqaRA.net
真空管は暖かい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 05:38:46.16 ID:wI97Bo0+.net
■図解すると、下記のようになります。

http://www.procable.jp/prerole.jpg

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:43:37.08 ID:ACwFrwUC.net
???

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:53:45.23 ID:UXpKP6SV.net
>>392
臭すぎ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:37:06.37 ID:8pYG3Ktn.net
うーむ音が良くなった気がする

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:14:31.80 ID:EiNZOCtb.net
>>392
ブリは最近養殖のほうが高いよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:37:17.73 ID:VTwWJjoS.net
vx1注文して今日届いたから早速聞いて見ようと、準備してPC電源オン
最初は聞けていたが、なぜかマウス、キーボードが無反応に
あれ?と思いPCの電源入れ直しても同様
toppingのUSBを抜いて電源押すも無反応
誰か助けてクレ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:39:28.64 ID:VTwWJjoS.net
すまんな、焦りすぎて文章変だわ
toppingのUSBケーブルをPC側から抜いてPCの電源ボタン押すも電源立ち上がらず
まさかPC死んだのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:45:20.18 ID:cZ6aJtlB.net
BIOS画面まで進まないならご臨終かもね
やってないなら最低限必要な機器以外全部抜いてから電源入れて味噌

Win7が起動しない(途中で止まる)ということなら
F8起動で「前回正常起動時の構成を使う」
GL

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:58:29.23 ID:VTwWJjoS.net
PCは2月に買ったばっかりだったのにご臨終とは思いたくないよ
ケーブルはすべて抜いて電源押してもすんともいわない無反応
色々ググったんだがUSBがショートして同様の症状が出ることがあるようだ
まさかだろtopping…

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:04:12.73 ID:MkNWhI2/.net
VX1は電源は別に取るからあまりそういう事態にはならないかなと
思ってたけど
現実そうなってしまったなら、うーむ
とりあえず、買った所に連絡してPCの修理代を交渉してみる?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 04:11:33.02 ID:Cew15Sz6.net
そういやPCを破壊するUSBメモリ前ちょっと話題になってたよな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:03:44.65 ID:p1Kj3LXO.net
真空管アンプなんてのはトランスの音を聴いてるだけさ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 15:26:48.76 ID:VTwWJjoS.net
>>401
PCメーカーに電話で結局修理になったわ
でもこの原因がtoppingのUSBケーブルのせいなのかPCのUSB端子のせいなのかがわからないから困る
USBメモリやCDドライブをUSBケーブル接続したときは問題なかったから
問題はやっぱりtoppingのケーブル起因なのかな
toppingのUSBケーブルで問題起きた人とかいないのだろうか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:05:18.23 ID:dxqvqjLW.net
ケーブルはただ伝えただけだと思う
VX1からよろしくない信号がPCに伝わったせいだと思うなたぶんね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:56:45.40 ID:BgAYGsmv.net
ネタでしょ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:08:23.00 ID:nQRwH3wI.net
面白くもない無意味なネタだな
DAC系は嫉妬の対象にされやすい傾向があるな
まさか部外者にまで最高だとバレているのか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:27:23.04 ID:Fmdb25hJ.net
ここはTopping専用スレじゃないんだから、無意味なヨイショは不要

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:51:05.64 ID:wMeNuh18.net
>>397は妄想ネガキャンと言われないためには
ID付きでトッピンの写真(できれば領収書付き)をうpするしかない
まあ時間に余裕が出来た時でいいけどね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:28:56.40 ID:RtltCtcX.net
だがやばい故障って本当にあるからな
オレなんてデジカメ撮影した瞬間爆発したことあるぞ
後日基盤がショートしてたって報告持っておえらいさんが自社製品抱えて謝罪にきたよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:50:37.29 ID:A+WoAajF.net
さすがにそれは(ヾノ・∀・`)ナイナイ

百歩譲ったとして何で生きてレスしてんだよw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 07:02:10.93 ID:N2W22rTG.net
別に携帯が爆発した人も死にゃしなかったろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:06:03.88 ID:2dTJrp7x.net
202Jっつーアンプ買ってみたが高い癖に不安定で右と左で音のバラつきがあるので
ケースを開けてみたところ右と左で全然違う大きさのカップリングが入っていた
過去ログ漁ったところどうやら仕様のようで返品もできないみたいね
今日中に他のアンプ注文せねば

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:33:27.24 ID:YWqP9IVy.net
このコンデンサ外観に個体差があるようだな
でも容量は許容範囲なので問題ないようだ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:59:43.14 ID:tAsU0UHX.net
何時ものネタでNFJをディろうとしてる馬鹿は死んでいいぞ
嘘を吐いても事実は公式で回答されてるんだから無駄

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:24:06.60 ID:kSYBfYxr.net
>>415
突っ込むとファビョって子泣きじじいAAで粘着荒らしされるからほどほどにな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:55:58.36 ID:v1Xx+u17.net
>>414
個体差どころの差じゃなかったよ
何かの間違いかと思ったぐらい段違いに全然サイズ違いものが付いてた
>>415
古株でもなくNFJに特別興味がないから公式とか知らないね
嘘じゃないし馬鹿でもないし死ぬ必要もないね
どんだけネタにされてきたの?その度に君のようなアンチみたいなのが?
>>416
頭大丈夫?

TOPPINGの電源がセットになった安いアンプ買って落ち着いたよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:25:00.36 ID:0sjpw14W.net
>>417
あんた、アナログマンセーの基地外荒らしだろ
あんたが書き込む嘘やでっち上げのせいでスレが死んでるんだよ
そもそも持ってもいないのに聞き齧った情報を使って荒らすのは止めようや

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 03:29:26.31 ID:WyPN2u1B.net
こいつはなに?こいつの言語が理解できない
自演で絡まれてる?
ttp://uproda.2ch-library.com/879066Pcv/lib879066.jpg

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:25:29.37 ID:7JHTNwJH.net
メンヘラ荒らしは死ね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:55:11.47 ID:y0pAqJzV.net
あちこちのスレ渡り歩いて荒らすキチガイ爺さっさと死ねや

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:00:23.68 ID:jTM4KJOk.net
いちゃもんつけて荒らしてるやつは上でVX1をネタで叩いてたやつと同一だろうな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:46:10.63 ID:AyhpCX3/.net
わかりやすい自演

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 14:49:59.61 ID:UKudkcMg.net
まぁ認知症発症してるキチガイ爺だしな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 16:57:17.56 ID:82z64ScN.net
荒らしもTOPPINGのアンプに目つけたか
ここも腐るな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:55:56.15 ID:0gn33GGj.net
ここが寂れたのは負け爺が荒らしたから
アナログ原理主義者の気違い=負け爺

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 04:14:01.87 ID:RMZKXhse.net
負け爺負け爺負け爺と荒らす奴に住み着かれると
スレが24時間年中無休で荒らされるぞ
他スレ見ればわかるつまりここは終わり
ヘッドホン関係スレも同じ奴が荒らしてる
不都合あるレスは全部負け爺負け爺だ本物の基地外だぞ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:34:33.26 ID:kTjZAZFb.net
なるほど、こいつが負け爺と呼ばれてる奴か

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:00:46.19 ID:IygbV63F.net
例の別スレで会話すれば良いだけじゃん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:17:17.80 ID:810zQrhX.net
USB DACを繋いで、PCでの音楽再生用に使っているミニコンポ(10年前のソニーCMT-A50)が接触不良で、電源が入らないことがよく出てきた。
もし壊れたら、代わりにTP10-Mark4やTP21辺りを買おうかな、と思っている。

USB動作ではなくて、ACアダプターで動作する物の方が安定性が高いと思っているけど、実際はどんな感じ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:27:37.37 ID:qP6+qaAC.net
>>430
??
USB電源で動作するToppingアンプって有るの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 03:46:55.22 ID:TSPag7O/.net
>>431
ない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 05:14:24.17 ID:4l00CCiX.net
USBバスパワーのアクティブスピーカーは最近増えてきたな
音量どんなもんでるんだか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:25:45.21 ID:2XfvOBCW.net
>>431-432
ごめん、こちらの勘違いだった・・・
>>397を見て気になってたので

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:33:34.89 ID:BwrsUwIS.net
バイワイヤリング対応のスピーカー持っているので、
バイアンプ接続を試したいんですが、2台別のアンプ使っても大丈夫ですか?
同じアンプ2台のほうが無難ですかね
SA-S3 を2台買うか、Topping と組み合わせようか迷います

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:45:03.22 ID:WzG5R/DC.net
バイアンプってなんだろね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 02:44:28.06 ID:IglSUJkr.net
またいつもの人の妄想だよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:16:33.83 ID:xV4tAXxa.net
>>430
物持ちいいのは分かるけどオーディオも時代が変わってるから安いんだしはよ買ってこい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:07:59.58 ID:TCBXL+WF.net
もしVX1の後継を出すなら、ASIOと24/192と非同期転送モード
に対応して欲しいな。お値段ちょい上がってもいいから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:57:14.02 ID:WhS2cH6F.net
TP22、TP30を買った。次は何にしようかな。んーやっぱ新型待ちだな
とりあえず電源スイッチ後ろのモデルはイラネ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:39:05.43 ID:kh6ZU+7h.net
> ASIOと24/192と非同期転送モード
こういうのはDAC側にまかせてTP22と組み合わせた方がいいかもしれんな
トッピンは不得意そうだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:12:59.01 ID:+SF2fZulO
test

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:19:55.83 ID:+SF2fZulO
test

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:59:43.62 ID:FMUkykmF.net
24/96までならWin標準ドライバで扱えるから刺すだけで使える
24/192対応には別途ドライバ入れる必要がある

小型筐体に一体型じゃDAC部の音質にも限界あるし
小型DAC一体のお手軽さには刺すだけで認識のお手軽さが合ってる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:09:25.83 ID:sv1r5hph.net
聴き専だけど、最近は
2万のDTM用DAC
1本2万のモニター(アクティブ)SP*2
の組み合わせでもいいかな、という気もしてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:43:36.39 ID:xCFGzF3j.net
>>445
TOPPINGがかかってないぞ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:11:09.39 ID:jDif7kTl.net
>>446
確かに、すまん
1万DACにTP22、そしてペアで4万のパッシブも悪くないと思いつつ
>>445も候補に上がってて葛藤してる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:26:50.90 ID:gnRcTvqe.net
TP40と音響のA973のD級アンプ聞き比べたけどTP40が勝ってた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:34:38.73 ID:1UKIOYT9.net
TP40最強。15kくらいで再発して欲しいがTA2024が枯渇してっからなぁ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:39:30.01 ID:gnRcTvqe.net
>>449
マジで枯渇してるのか
TA2024に電源強化が一番いい気がするのは俺だけじゃないのかもな
一番アナログっぽい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:12:10.93 ID:JM5VK8U8.net
アナログっぽいとか…呆れるわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:43:32.42 ID:1UKIOYT9.net
D級アンプはアナログアンプなんだが、アナログっぽいつうとローファイに受け取られがちなのが悲しいわな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:46:45.26 ID:1UKIOYT9.net
実際、TP10とかTP40の前段にトランス挟めばメチャエロい音作れるんだけどな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:50:50.23 ID:Bt9t+1ap.net
>453
日本語で頼む

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:12:05.21 ID:+oTI7qZR.net
良い電源をつければ三こすり半だそうです

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:15:15.15 ID:1UKIOYT9.net
日本語つかオーディオ用語わからないヤツにはどうしたらいいの

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:06:56.68 ID:q8ImpTyj.net
>>456
体で覚えさせてあげな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:20:03.04 ID:4ankC4ji.net
>>456
おまえの性格が悪いだけだ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:35:54.62 ID:4advKgJb.net
TP40系復活してほしいよな
流石にトロイダル2個は不要なんだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:23:20.78 ID:q1CBi73n.net
toppingの最初のアンプってTP10でいいのかな?
何年に発売された物なのか知ってたら教えてほしい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:37:51.94 ID:2a/fQw3M.net
>>459
http://www.tpdz.net/en/products/tp41/index.htm

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:27:06.32 ID:q0EDVvhb.net
AI-301DA買うつもりがUSBならノイズが〜無音状態だと〜
と聞いて、とりあえず本命決まるまでのつなぎとしてTA2024買う予定

これでS-300NEO使ってる人ほかにいるかな?
届くの楽しみ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:27:35.78 ID:PHiBDcTo.net
>AI-301DA

これ仕様を見た感じでは立派なデジタルアンプなのに
なんでPMA50のようにヒットしなかったんだろうな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:52:01.47 ID:2a/fQw3M.net
DENONみたいにリベートばらまく余裕がなかったんだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:50:55.27 ID:lE0C0Bqz.net
ノイズが無きゃね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:29:32.56 ID:9D09/978.net
所詮アナログアンプなのにノイズレスになると思ってる方がどうかしてる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:41:26.95 ID:fTPJl1ig.net
>>463
仕様も大きさもデザインも全て好みなんだよなー
ボーナスが出たら自分で確認に行く予定

初期ロット以外はノイズの件は回収されてるんじゃないかと妄想してる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:59:43.74 ID:A3G7b86B.net
RK731も良いおとするよ
2万ぐらいで売ってたフルデジタルだけど
しかも家電屋とかでもどこでも売ってるやつ
違いはなかなか分からないかもしれない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 18:00:52.36 ID:A3G7b86B.net
>>462
小型スピーカーなら余裕で鳴らし切ると思う
アンプ変えてもあんま違い分からないになりそう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:38:05.31 ID:pC5eM2zw.net
確かにTP60とか買うよりは731の方がいいかな
何よりフルデジタルだしなー

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:42:33.55 ID:+n3njfd5.net
このレベルでフルデジタルとか関係ない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:33:59.14 ID:XazES5te.net
ただのD級アンプに過ぎないトッピンとフルデジタルアンプの間には超えられない壁があるでしょ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:04:24.08 ID:JJDGjLLg.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150610_706294.html
これはどうなの?
Dだかフルデジタルだかわからんけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:35:34.77 ID:XazES5te.net
買うしかないな。もうすぐちっこいアンプで五重塔作れそうだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:00:50.88 ID:yHVKebII.net
知ったかばかり言う奴<黙ってろよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:17:59.07 ID:6sHsGkWW.net
香川使えねー、今の香川の実力はJ2下位レベル

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:19:52.19 ID:6sHsGkWW.net
誤爆失礼

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:09:01.27 ID:yDGzlL9c.net
tp-30mk2の話題ってあんまりないけど地雷なの?
TP21から乗り換え検討中。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 04:13:08.21 ID:4lqE9QIE.net
NFJおつ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:42:36.55 ID:9emqwKWn.net
>>473
とりあえずUSB入力はハイレゾでもなくPCM2704ってスレでも評判よくないね
個人的に出力はできれば15Wでなく25W欲しかった
それ以外はよくわからん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:50:17.65 ID:Y83cc/Mi.net
夏の自作スピーカーシーズンに向けてTP10あたりの安アンプで遊ぼうかと値段見たら
俺の記憶が正しければ倍近くの値段になってんのな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:45:55.05 ID:fV8KwiV8.net
>>480
15Vの電源なら30Wらしい。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:18:17.36 ID:FMkmM/bT.net
白箱から新しいACアダプタ届いた
3年前に買った製品のACアダプタを、よくわからない理由で交換って
サポートが手厚いのか気色悪いのかよくわからん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:27:51.40 ID:UBby++Ao.net
うちにも今日交換に来た。
佐川のお兄さん箱用意してくれてると思ったらなくて慌てちゃったよ。

元の品
http://i.imgur.com/smP2ioq.jpg

交換品
http://i.imgur.com/c5WwXPb.jpg

容量は上がってるっぽい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:00:10.47 ID:QPPcj8Qw.net
10+10Wでも5Aを用意してくれるトッピン
25+25Wなのに3.8AのSMSL
メーカーの誠実さってちょっとしたところに表れてるもんだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 01:40:05.69 ID:0vaiT1eQ.net
>>483
>>484
回収までするなんて重大な問題でも起きたのかね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:16:32.50 ID:zcYRBc3i.net
白箱が交換するぐらいだから、かな〜り危険な問題があったかPSE絡みだろうな
5Aで良心的とかイメージ操作してる奴がいるが、ToppingもSMSLも中華メーカー付属アダプタは糞
純正はノイズの原因だから使わないのが正解だ

追記
アマゾンでLepaiなんかに業者がつけてるアダプタも糞が多いので注意

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:56:08.16 ID:yIElF5uG.net
じゃあ何がオススメなの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:19:06.54 ID:mZTzOyir.net
秋月で売ってる65W級スイッチングACアダプターがいいよ
というか付属のアダプター使ってた人多いのかね、俺一度も使わなかったよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:08:04.69 ID:zcYRBc3i.net
台湾大手で自社製品のPSEを自社で取ってるメーカー
上で書かれてる、秋月の65W級定番なんかもそうだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:35:17.72 ID:tQjn/Xau.net
昨年の2月に白箱で買ったTP30には、初めから秋月の4Aが付いていたな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:57:15.60 ID:ZcYxcR+7.net
アダプタはハードオフに中古が捨て値でいっぱい売ってるで
でも昔ながらの熱くなる奴だろうな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:31:43.43 ID:METOdk+u.net
>>492
12V14V無かったり、ジャックが合わなかったり

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:55:42.30 ID:VAjqJJWJ.net
輸入手続き上の問題であり、そのまま使っても問題はないのだけど交換して欲しいって白箱は説明してる。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:05:53.45 ID:PKGbvlQX.net
100w級のACアダプタってなかなか売ってなくないか……買おうと思ったら選択肢無さすぎる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 01:28:46.19 ID:SScye0Nj.net
100〜120Wクラスなら普通にPC用のACアダプタが売ってるだろ
種類も結構豊富だぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:02:48.38 ID:g1q+1JsM.net
ゲームキューブ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:41:34.05 ID:IVP+wzcm.net
安物電源だから音が悪い
高い電源だから音が良い
秋月等で売ってるマニアック製品だから音が良い


全て印象に引きずられただけのプラセボ効果です。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:50:46.06 ID:4tSTbq2d.net
ここには我慢できずに書き込んだみたいだな・・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:15:43.68 ID:vXQYlLGj.net
>>487
業者付属のアダプタは小音量でテレビとかつべの音声だすぐらいにしか使えんな
音量だすと音が割れたりしたことがあるアダプタ変えたら消えた

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:18:38.43 ID:ikCYaxUO.net
秋月の65W級アダプタって2種類あるけどどっちがいいの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:19:39.58 ID:g1q+1JsM.net
高い方

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:42:46.36 ID:e+7aTU0a.net
GF65I-US1250

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:20:02.07 ID:FtJ7Gei2.net
>>498
プラシーボの反対はノーシーボだっつうの

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:24:08.79 ID:acv+9+Bf.net
スパシーバは?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:49:05.95 ID:KpQ1F4no.net
電源が音質に影響しないとか
ピュア板のレベルもここまできたかって感じw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:17:31.84 ID:9OUwAb8X.net
釣られた馬鹿を演じて、馬鹿に同調する御調子者を釣る作戦か・・・

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:58:38.30 ID:2+hbWIJm.net
ACアダプターでもバッテリーでもトランス電源でも好きに気に入った物を採用すればええのよね。
ノイズ軽減の観点からならバッテリーが良いけれど、再生音のエネルギー感は希薄になるのよね。
結局AC-DC変換してる時点でトランス電源もACアダプターもリップルが乗るんで。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:47:15.76 ID:+RENSMx/.net
ハゲタカファンドめ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 09:50:46.22 ID:oIgNztet.net
電源で音が変わるねえw
ブラインドテストして百発百中なら信じてあげるw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:03:31.35 ID:322U654U.net
自作とかしていれば電源で音が変わらないとか口が裂けても言えないし
他のオカルトと違って計測すればすぐ違いが分かる話なわけだけど
何も考えず試さず比較せずに純正から秋月の電源キットとかですらなく
ACアダプタとかに変えてドヤ顔はかなり恥ずかしいと思う。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:17:43.08 ID:Q+KixkRu.net
電力会社でも音が変わるんだから
電源ケーブルやアダプタで音が変わっても不思議ではない
ブレーカーに貼り付けるだけで劇的に音質が良くなる魔法のシールもあるよ!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:05:24.59 ID:CeTY0rFE.net
高級アンプに内蔵されている高品質トロイダルトランスを
中国の三流メーカー品に変えても音が変わらないか?って言われたらまぁ変わるだろうなw
オカルトに結び付けて否定しようとする上のような奴が一番恥ずかしいなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:25:02.31 ID:Q+KixkRu.net
冗談も通じないのかw
否定するつもりはないよー
すこし茶化しただけ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:58:15.30 ID:UcKOaxhn.net
説明するなよw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:31:11.80 ID:q9AticTm.net
>>507
楽な〜仕事じゃーないよー!!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:32:54.59 ID:dafwfcK5.net
電池で動くオーディオ機器で パワーへってきたらどうなるか
そんなことは中・高校生の時点で経験してるはずなんだがな。

もちろんACアダプターでもかわるし、
大昔のフルサイズのアナログアンプは 電源回路が重量・値段の大部分を占める。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:48:28.38 ID:QS4DcM3j.net
再販しないかなぁ...
http://image.rakuten.co.jp/donya/cabinet/item22/84462-0.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:59:47.78 ID:Uw0SqyAJ.net
TP60でJBL4312E鳴らせますかね?
アマゾンで好評だから買おうと思います。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:32:11.48 ID:UNPvu3rI.net
低域ボンついてひどい目にあう。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 01:37:41.86 ID:/qbz2UJV.net
もうちょっと出してPMA50買うべき

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 09:00:09.66 ID:uyaLT0uV.net
大丈夫、アンプで音なんか変わりゃしないよw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 09:10:32.48 ID:SmtpKaCV.net
ピュアAUにもこんな人いるんだね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:14:40.94 ID:LvzEiTjK.net
好みがあるから、どちらが良いかは物によるけど
音の違いが分からないとかipodでmp3でも聞いてろってレベル

病気なら耳鼻科行ったほうが良いな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:49:56.89 ID:bvJl9p27.net
いちいち人を貶さないと気がすまない人も病院必要かもね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:03:25.35 ID:LvzEiTjK.net
ワインなんかどれでも一緒
日本酒なんかどれも一緒
車なんかどれも一緒
趣味スレで言うほうが基地外だろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:18:30.65 ID:fo1TeDZD.net
アンプのブラインドテストをオーディオマニアにやってみたら
一番やっすいデノンのデジタルアンプが一番音が良いって結果に
なった記事があったな。結論として人間が音質として感じるのは僅かな
音量の差で決まるだけで聴き分けなんてできないってなってたと思う。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:45:46.85 ID:sCjmgHO0.net
ギターアンプみたいに極端に歪ませてたりしない限り
音量の違い>アンプの差だろうね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:26:52.91 ID:SMQdkBMS.net
オレも中華使ったらM社の4万円アナアンには戻れなくなった
安物アナアン低音ユルユルすぎ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 11:03:44.51 ID:6k6lgFW5.net
中華だって実態はアナログアンプなんだけどな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:12:19.30 ID:SmpFfwbx.net
ま〜たデジタルアンプの定義の話か

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:26:34.45 ID:NH4KW/MH.net
CPUみたいなIC載ってるのがいかにもデジタルって感じするもんな!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:44:04.16 ID:T5+IPMLP.net
ICアンプはAB級だろうとD級だろうとみんなそう見えるわな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:13:31.18 ID:H3Z5Pwv+.net
白箱のACアダプタ交換したら元の箱に入らない場合もありうる?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:42:24.48 ID:Da+c30LO.net
zensor1鳴らしたいんだけどこれ使っとけってのある?
ヘッドホンアンプには初期AUNE使ってる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:55:35.73 ID:R71WxTsa.net
>>535
この御時世、出来るだけ安くコストパフォーマンスの良い買い物で幸せになりたいよな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:46:03.16 ID:ucGVSUL3.net
中華デジアンの存在はマジ有難い
PC用にパッシブスピーカーを使うための敷居を一気に下げてくれた

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:30:47.10 ID:oxiMTNZb.net
>>537
リモコンは要らないの?
あと、中華アンプって発火の心配とかないのかな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:14:38.96 ID:IzupBDkE.net
リモコン(笑)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:17:01.50 ID:LVE9NIhv.net
>>538
PC用だから小型アンプは目の前に置くからね普通
あとはなるべく数が出てて改善されてるのを買うのがいいと思う
と言いつつ、TP10にするかFX202Jにするか悩んでるw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:32:12.16 ID:FO40jjq5.net
FX202Jに一票

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:30:03.55 ID:MHKnyew3.net
PC出力だとね、光かUSB入力じゃないとね
出力はスピーカーケーブルの奴
あと、ヘッドホン出力も要る
で、ON/OFFと出力切り替えスイッチ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:41:49.88 ID:l7RGYKdX.net
>>541
202Jが良さそうな気はしてるんだけど、日本だけじゃなくて米尼なんかでも売ってて
改善されてきたTP10にも魅力を感じる(Lepyも)
うー、悩むわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:42:58.49 ID:l7RGYKdX.net
>>542
別途USB-DACはあるからそれに繋ぐ予定で、下流はzen1の予定

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:55:24.83 ID:M5k06gai.net
嗚呼、またタコ足配線

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 11:19:26.32 ID:W0XokqaF.net
>>543
改善されてきたってmk4まであるからって意味?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:37:30.81 ID:l7RGYKdX.net
>>546
それもあるけど
日本以外でも売ってて販売台数は多いからクレームも多いだろうなと
そうなるとロットによるって微妙な改良は施されてるだろうなーと思って

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:39:17.77 ID:jcbRzWZR.net
Toppingのは問題があって仕方なく対策した結果と思っといた方がいいぞ
改善のためにバージョンアップするようなメーカーじゃないw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:12:19.85 ID:3oc3NcGu.net
センチュリーやる気ないよな
なんか在庫無いのばっかだし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:46:36.22 ID:t4gJntjN.net
とりあえずの一杯やってる
ようやく到着したUSBスタビライザーは風呂の後で試す予定

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:47:01.63 ID:t4gJntjN.net
誤爆スマソ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:35:31.50 ID:MHKnyew3.net
USB接続でなにを安定?させるんだろう?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:41:48.75 ID:hkWOu3Ek.net
>>550
NFJ信者はこっち来んな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:47:02.40 ID:t4gJntjN.net
誤爆すまんこってす
USBスタビライザーと言うのは一種のノイズフィルタで、DACの音質向上と安定性上げるもの
NFJと言うガレージメーカーが出す新製品で、今は公開テストでデータを集めてる途中

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:05:12.28 ID:sJJ2jOFP.net
>552
1 ノイズまみれのUSBの5V電源のフィルタリング
2 USBの5Vを使用せず外部電源を供給する
上記1と2をスイッチで切り替えて使用する

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:12:36.88 ID:95GufCiR.net
>>540
どうもありがとう。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:30:53.94 ID:j0pLj2eK.net
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/smsl/Q5SV.html

Q5、前にアマゾンで1万で売ってたの見た気がするんだけどこれは改良されたバージョンとかなのかな?
情報少なくて困る

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:08:40.58 ID:sQhpItQd.net
結局どれがオススメ?
予算15000円まで、NFJは無しで

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:18:54.91 ID:sQhpItQd.net
SMSL SA-98Eを検討してるけど
比較したり使ってる人いますか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:44:04.59 ID:ZVw2gtlW.net
このスレではSA-98系は不人気機種なのでレスは付かないと思う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:47:47.30 ID:sQhpItQd.net
>>560
スレの人気機種だとどのあたりですか?
オクでTP40出たのに買い逃したのは痛かった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:54:16.71 ID:ZVw2gtlW.net
toppingの比較的安い機種は、まんべん無く人気があると思う
一番売れてるのは最安のTP10かも?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:18:12.12 ID:nMT4Ru/H.net
>>559
使ってた。
取り立ててどうこう言うような機体ではないけど、悪くもない。
アッテネータかますかDACで絞るとかしないと自分の環境では爆音すぎてSA-50に戻した。
参考までに上流はrune audio@RPi + NFB11で出口はradius90のニアフィールド特化。
音楽的に楽しむというより、細かい所まで聞き分けられる感じなので、そういう
方向性が好きならSA-98Eでもよいと思うけど、鳴らす環境次第ではもうちょっと考えても
いいかも。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:14:57.90 ID:k4slFVAJ.net
TP30-mk2買った
ヘッドホンアンプ用

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:53:01.47 ID:iRgZ9ikJ.net
tp22でzensor3は無茶!?
だれかやってるひといるかな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:26:30.91 ID:a7TXQydV.net
なんでzensor3みたいな緩いSPに、がさつなTP22合わせようと思ったのか疑問

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:54:42.11 ID:EaiC9b2Y.net
緩いとかがさつってどういう意味?
それぞれどういう組み合わが向いてるん?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:58:34.34 ID:a7TXQydV.net
なんだ、いつもの荒らしか・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:55:09.89 ID:+JzXIrop.net
zensor3で使うべきアンプ
TP22で使うべきスピーカー
の具体例なり特徴なりを今後の参考として聞きたいぞ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:03:28.14 ID:PwQsBGjO.net
緩いスピーカーにがさつなアンプの組み合わせって別に悪くないんじゃね?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 07:10:20.45 ID:BEtr4PlY.net
低収入だけど5万くらいでオーディオ楽しみたい
zensor1鳴らすのにどれ選べばいいのかな
ヘッドホン出力いらないからスピーカーだけ鳴らせればいいんだけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:45:02.32 ID:W+gRpGH5.net
tp22とマランツpm5004だったらtp22のほうが上ですか?
pm5004所有してるんですがどうでしょうか

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:52:06.47 ID:Kt87SoT8.net
安物なんやから買って試せばいいやん
自分の耳で聞いて比べるのが一番確かやで

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:54:54.68 ID:W+gRpGH5.net
>>573
まぁそうなんですけど
明らかなもんとかだったら教えて欲しくて

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:24:52.26 ID:LLWmiq+I.net
国内メーカーの安物の音質はお察しだよ
だって安い奴の音が良かったら同社の高い奴全く売れなくなるでしょ
つまり低価格帯ほど中華の方が音質で優位となる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:44:13.67 ID:sNyBu0CX.net
自分の持ってるのを>>575みたいに言われても納得できないだろ?
だから結局買って試すのが確実なのさ
万超えるようなものならあれだけど数千円で買える訳だし
気に入らなければオクとかで処分すればいい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:13:34.28 ID:mv2KbmfC.net
>>576
いや実際には都合上持ってると書いたが持ってない
pm5004とtp22どっちを買おうか迷ってる

578 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/07/05(日) 02:41:15.83 ID:nLHu0wd1.net
>577
お前さんの様な決断力の無い奴には付き合ってられん
好きなの買え

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:52:03.69 ID:mv2KbmfC.net
>>578
いつ決断力をためされたんだろうか、、、
どっちがいいと聞いただけなんだが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:21:46.60 ID:b8z8igFb.net
はぁ?
pm5004持ってるなら、もう片方買うだけで試せるって言われたのに
実は持ってなくてどっちにしようか迷ってる?
都合上とかどんな都合だよ
そんなの相手にされなくて当たり前

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 11:19:07.21 ID:bnHusBVc.net
糞ワロタw
実は持ってないって

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:33:28.78 ID:ZN83ZLyW.net
TK2050ならDTA-120のがええで。TP22より高いけども。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:38:25.59 ID:D6STHnrb.net
>>577
なんでうそつくん?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:39:30.93 ID:+Rb/UlgZ.net
>>577
うそつきは嫌いだ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:31:16.10 ID:+OFVhgQz.net
後出しでさえバカなのに嘘とか
リアルで誰にも相手にされないからといって2chで嘘とか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:19:46.53 ID:i8i12HEz.net
嘘を嘘と見抜けない(r

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:31:18.49 ID:gcPaD49Y.net
見抜く理由が全く無い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:15:27.97 ID:9Oawoz30.net
今後この手の質問は全部嘘だという事でいいんじゃないかなもう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:52:02.58 ID:B/0B8x5m.net
それを買える予算があるのなら普通にマランツ選ぶわ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:47:12.50 ID:r9eveDmM.net
TP30-mk2届きました。
K702繋いで聞いてますが音に厚みが出て、PC直挿しよりかなりよくなりました。
初めてのヘッドホンアンプでしたがいい買い物になりました。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:14:13.32 ID:g/oP9jrB.net
ヘッドホンアンプとして買ったのか。愉快な奴よのう

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:37:18.65 ID:sy/LH2vZ.net
また嘘報告じゃね?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:09:37.79 ID:cV+cU/ZL.net
>>591
USBDACも欲しかったので…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:32:50.66 ID:3HzJq1nQ.net
スピーカーは繋がないのか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:34:14.45 ID:cV+cU/ZL.net
>>594
アクティブスピーカーしか持ってないです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:35:19.25 ID:ecpj7JqB.net
>>593
HPAとしてはゴミ以下だぞ
もったいない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:41:04.21 ID:cV+cU/ZL.net
>>596
まじですか・・・
この価格帯でUSBDAC+ヘッドホンアンプっていいのありますかね??

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:44:53.78 ID:KuNgEfut.net
急がないならX6Jの再販まてば宜し

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:45:54.10 ID:3HzJq1nQ.net
>>595
もったいない買い物してんな

DACヘッドホンアンプの複合機買ってればアクティブスピーカーの方にも恩恵あったのに

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:08:50.67 ID:+9RBJUYG.net
>597
オペアンプ交換すれば音が換えられるから暫らく遊べるね
アクティブスピーカーの不要回路使わないで普通に鳴らしてみれば?
どうせなら普通のスピーカー買った方が良いけど
TP30-mk2は飽きたら放流すれば5000円くらい回収できるんじゃないの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:18:13.56 ID:cV+cU/ZL.net
>>598
ヘッドホンアンプとしてはtp30-mk2よりかなり性能変わってきますかね?

>>600
しばらくはこのまま使ってみます。
あまり音が出せない環境なので、ほとんどヘッドホンのみになりそうです。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:24:16.85 ID:X6cRa/pl.net
D2の方が良かったんじゃ?と思ったけど少し高いか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:32:31.48 ID:y3qECvhT.net
>>601
ヘッドホンアンプ部はおまけでゴミだってば
比較するも何も

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 19:50:23.09 ID:Tz4Gpfsd.net
ゴミまで言うのはどーかなー
オーテクの5kあたりのブツよりは上かもしれんぞ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:42:31.37 ID:3VHOLUth.net
メイン機能のスピーカーを鳴らさないなんて
チャーシュー麺頼んでチャーシュー食わないような残念感

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:56:35.82 ID:FgswCppv.net
他人のライフスタイルにまで干渉すんなよ、くだらねえな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:03:12.80 ID:3VHOLUth.net
それはスマンかった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:21:49.63 ID:G1GdUCx9.net
プリメインとして使わないのは吉野家の牛丼頼んだのに紅しょうがしか食わないような残念感

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:48:09.60 ID:LrkaJVdd.net
購入者のガッカリ議論ばっか続けてないで
>>598以外のDAC候補でも出してみないか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:36:08.84 ID:B3GqPtjQ.net
NFB11
スレ違いも甚だしいが、DAC+HPAなら一考に値するものだと思う。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 22:39:57.67 ID:fWnKAjr4.net
旧TP30で十分幸せ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 00:55:47.60 ID:0JyxHH8e.net
>>609
どうせ嘘ばっかりだからいらね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:55:42.27 ID:3coV1EDJ.net
>>597
AL-9628D

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:24:33.76 ID:5GQMaSY5.net
安くてリモコン付いてるといいのに(´・ω・`)

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:05:36.36 ID:Q+16lgGF.net
デスクトップに置くんだからリモコン要らないじゃん
余計なもの付けて高くなったら誰も買わないよ?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:30:19.51 ID:32ljvEkh.net
オナヌーしてるとリモコンが欲しくなる時あるよね?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:38:30.39 ID:DPnQ1c8D.net
全然欲しくならない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:45:53.20 ID:Q+16lgGF.net
目の前にあるのに何でリモコンが要るのよ・・

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:52:45.96 ID:XZN3TolV.net
リビングで要リモコンなら中古AVアンプの方がコスパ高そう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 12:50:39.47 ID:FBMA+zv/.net
TP41でスピーカーの片方から音出なくなったんだけど、色々試した結果アンプ自体に問題があるみたい
フタ開けて確認してもコンデンサは大丈夫みたいだからリレー交換でいいのかな?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 14:04:47.12 ID:6Cj+pGvJ.net
アンプ機能だけならtp22?おすすめ
なにかあればおしえてください

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 17:55:07.12 ID:sNF1F9Gs.net
>611
透明リレーケースなら見て確認できると思う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 19:50:24.79 ID:FBMA+zv/.net
>>622
リレーはオムロンG2R-2 12VDCです。
見ても断線や焼けは確認できないから違う所かも…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:22:55.27 ID:NzjfQ928.net
電源ONーOFFして接点の動き確認してください

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:29:14.58 ID:FBMA+zv/.net
電源ONーOFFとT-AMPーHPの切り替えで接点の動きは正常でした
しかし、スピーカーをつないだら両方共音が出なくなってました
諦めて買い換えを検討中です

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:52:34.75 ID:EbvXfe01.net
>>621
TP22は良い選択だと思う
だけどTK2050チップの場合、G-hilandのDT-2050AかMUSEのDT-50Aの方が上
両機は基板設計がほぼ同じ

Topping全般に言えることだけど、高音が少々キンキン気味なので、
カップリングコンデンサに100pf程度のパスコンを追加するといい感じになる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:01:43.17 ID:YDB2riQk.net
プラセボ効果を実感できそうですね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 05:40:37.58 ID:EFo2wC7N.net
TP22ってコンデンサ貧弱すぎじゃね?これで足りてんのかね
http://www.gdm.or.jp/archive/image/item/201105/TP22_692x518c.jpg

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 08:36:55.37 ID:LBzJNIs/.net
TP31も品切れか
これにUSB付けてTP31mk2として売ってくれんかな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 13:20:03.54 ID:XXqqreZO.net
TP30mk2がパチパチON/OFF切り替わるようになった・・・
壊れたんかいな・・・

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 19:41:52.03 ID:UxPgczm/.net
サーモスタットが働いてる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 18:55:53.25 ID:pXhfunbG.net
VX1mk2が
・同軸(192/24)入力有り
・電源別売り
・前面パネルもブラック

として、お値段据え置きで出たら欲しいかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:07:43.65 ID:1DZj+wj3.net
ぼくのかんがえたさいきょうのちゅうかあんぷ!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:22:00.66 ID:pXhfunbG.net
うん、本当にそれw
NFJの方は当分出そうにないからこっちに期待してる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:11:10.37 ID:CaBH7uLK.net
TP23買いましたんや。iMacに繋ぎました。「ジャ〜〜ン」の後、
「ブツッ!」とデカいポップノイズ言うんでっか、ドキッです。
あの糞ウザい「ジャ〜〜ン」音と立て続けにでっせ?TD307Uの
小さなコーンが最大振幅して毎回ビビる。AMEで他の部屋のSPを
鳴らして聴きたい時は電源切りたくても、USBコード引き抜くか
ACアダプターの電源抜くかせにゃならん。アホ臭い。あんな モ ン
百害あって一利なしやで皆さん。中華の発想は抜けとったわ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:23:45.79 ID:SN1h1GtL.net
VX1かTP30mk2にしとけば良かったのに
そういえばVX1でPCぶっ壊れた人どうなんったんだろう・・・

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 11:52:43.44 ID:dWH3HKry.net
ToppingがSMSLを凌駕するところは一つもない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:38:39.12 ID:Gg7LU2Yc.net
>>636
それは私ですw
一部釣りたのなんだの言われたので書き込みは控えてました
壊れた直後にPCメーカーに相談し修理で送付、購入した白箱にもメール送信したところ
新品が送りつけられ故障品は回収されたとこまで書き込んだと思いますが
PCが無償修理できたため手間はかかりましたが無事解決しました。

PCメーカーからの故障原因の記載はなかったものの
交換前アンプと交換後アンプは電源オフ時の挙動が明らかに異なり
交換前のは電源落とした後にボリューム周りランプがずっとゆっくり点滅、交換後のはすべて消灯、
と違いがあるためやはりアンプ側の故障だったのかと思います。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 16:43:49.77 ID:mQHB3wAL.net
>>635
ジャ〜〜ン鳴らんようにすりゃいいやんけ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:15:00.98 ID:obiP5GF7.net
ジャーン音鳴らんようにしました
ブツッ音の消し方教えて

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:34:31.02 ID:mQHB3wAL.net
ジャ〜〜ンの後にブツッ!ならジャ〜〜ンの時点でTP23の電源はすでに入ってるって事だな
ボリューム絞ってもでるんか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:09:04.34 ID:obiP5GF7.net
すまん風呂入っとった
ボリューム0でもブツッ!と来る
単にマックPCとだけ相性が悪いのかな?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 22:13:43.58 ID:mQHB3wAL.net
多分ジャ〜〜ンの後に一回アンプの電源切れてまたすぐ入るんじゃないかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:06:57.74 ID:obiP5GF7.net
多分そう、そんな感じ。こいつは多分Macユーザーには使えんわ。
ほな お休みやす、もう寝るけん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:54:16.14 ID:1CXJgrZL.net
>>637
TP41使ってるけどSMSLはそんなにいいんけ?
オススメはどれ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:48:44.12 ID:IUfG1vjD.net
VX1が白箱から届いてセッティングしたんだけど、PC電源連動でのON-OFFできないって仕様なのかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:04:32.28 ID:d+8PCpWQ.net
PC連動でON-OFFできるなんて謳ってるのか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:16:06.53 ID:IUfG1vjD.net
白箱の商品HPに書いてあったんだけど
http://www.sirobako.com/shopdetail/000000004854/025/005/X/page1/order/
まあ普通に音出てるからいいけどさ・・・返品めんどくさいし・・・

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:31:05.87 ID:Tb85WqLx.net
>>648
ほかのPCで試してみたら?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:36:10.78 ID:+k1kjCw5.net
>>648
返品するならさっさとしたほうがいい
白箱はそのへんの対応がゴミ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:37:51.42 ID:Tb85WqLx.net
>>650
なかなか交換してくれんのかい?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:40:38.30 ID:TB2lg+XB.net
>>646
うちも全く連動しないけど、半端に連動するよりマシ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:00:08.20 ID:d+8PCpWQ.net
もしやと思うが、パソコンの電源が切れた状態でもUSBに給電してないか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:11:50.65 ID:Tb85WqLx.net
PC起動中にケーブル挿してもONにならんの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:34:33.23 ID:IUfG1vjD.net
何回かUSBケーブルを差し替えましたが症状変わらず
PCの電源OFFにしたら、盤面のUSBランプ点滅状態で本体の電源は切れない状態ですね
まあ普通に電源OFFボタンで切れるからいいけど、明日にでもメーカーにTELしてみます

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:46:06.03 ID:Ax4E0ieY.net
中国語話せるの

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:50:17.06 ID:sLoUdZ7t.net
能说

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:07:57.48 ID:kpn4aXGi.net
>>638
報告乙
災難だったけど費用掛からずにすんで良かったな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:25:32.78 ID:qga16nqQ.net
>>650-651
白箱の決算セールで買ったTP-22を初期不良交換してもらったけど、
確かにメールは遅かった。
メールが届いた翌日に代替品が届いたのにはビックリしたな。
中に返送用の伝票が入っていて、持ってきてくれたお兄ちゃんに初期不良品を渡して終りだった。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 02:53:35.89 ID:RA0ZMhHa.net
TP10のACアダプターを安物テーブルタップ(PC関連全部に使っている)
から引き抜いて、単独で壁のコンセントに刺したらスゴイ音質アップした

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 05:15:59.15 ID:lLTE49Zi.net
TP32EXポチッた。
TP22とD20との比較レポ需要ある?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:58:00.45 ID:k28FYukB.net
>>661
TP32がホワイトノイズ酷くて速攻手放したことあって
TP32EXはそれが改善したか知りたいしTP22 D2との比較含めてレポほしいからお願い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:59:18.60 ID:0JkV6CEi.net
>>661
あるある
よろしくー

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:46:04.45 ID:VW3hXzDz.net
ホワイトノイズ解消したのはPMA-50にしてから
安いつもりでTOPPIN買い続けて、全部オクで売り飛ばしたら
PMA-50が買えたw
スレチだな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:44:23.03 ID:iL6UipPg.net
ていうか人生そのものが間違い

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:58:27.68 ID:lLTE49Zi.net
>>662
TP32のリモコンの感度とかどうだった?
あと電池。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 15:56:54.59 ID:jvI2nhF4.net
TP32EX届いた。
箱が白くて立派な感じ。

エージング前だけど、スピーカー出力の音質はTP22より中低音に厚みがある感じ。ボーカルがすこし篭ってるかも。
音量関係無しに出るホワイトノイズはTP22と同じくらい。30cm離れれば聞こえない。
ヘッドホンアンプとしては微妙。
篭ってるし、ホワイトノイズ多め。エージングで変わるかな
D20でUSB接続したときと直接USB接続したときの音質は違いが分からなかった。
あと、思ってたよりリモコンの感度が良かった。
長文失礼。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:05:27.28 ID:ZK/4dC+v.net
NFJの302はスピーカーに耳を密着させてもノイズを全く聴き取れない
これがフルデジタルとの超えられない壁かwww

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:41:08.41 ID:td2ARota.net
NFJのD302J
・電源を落とすとボリュームとトーンコントロールと接続先がデフォルト設定に毎回リセットされる。
このデフォルト設定、音量は爆音、接続はUSBになる。この件について発売前に一切告知無し
発売後NFJはこれを仕様と言い訳、常時電源オンならリセットされないからと常時電源オン使用を強要
現在もHP上でこの仕様の告知一切なし。返品依頼も受け付けず泣き寝入り多数、対応ゴミのクズ会社
・24bit/192khzのファイルが正常に再生できない不具合あり
・音出し中に接続先切り替えると音が出なくなる不具合あり
・STA369BWは1W時にすでにTA2020の10W時の3倍歪みがある
・先行販売してた中国で出た不具合を解消できずにそのまま日本で販売
・ググってもレビュー殆ど無い
・転売屋が購入もヤフオクで転売失敗の原価割れした製品
>>668みたいなNFJ信者が気持ち悪い

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:10:57.80 ID:ZK/4dC+v.net
なーんとも思わないな。これがフルデジタルの余裕w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:31:20.22 ID:qqj0Gmxm.net
>>667
レポ乙
TP10 mark4、TP20 mark2はホワイトノイズ殆ど無かったけどTP32は酷かった
TP32EXも多いのね・・・。デジタルボリュームの精度悪いのかな
エージングである程度変わるだろうからまたレポお願いします

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:47:11.34 ID:NAOrulXR.net
>>667
ウチにあるTP22は2台ともホワイトノイズ皆無だけど?
だいたい最廉価チップのTA2024がTK2050よりも音質が良いなんてありえないし

でもTP22でも製造時期によりコンデンサの種類や容量が違うし、それによって音質も違うんだよなぁ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:47:19.54 ID:D5qDyHxs.net
Toppingは技術的なレベル低いからしゃーない罠

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:22:38.10 ID:WVf4Oo52.net
>>667
報告乙
参考にさせてもらいます

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:36:12.79 ID:qll2AWm5.net
windows10で使ってる人いるかな?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:02:33.37 ID:Tu5aEKWE.net
各社のデジアンで
最も音がマイルドなの
ってどれになりますか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 01:16:46.01 ID:iDHT2LMr.net
>>671
ギャングエラー全くと言っていいほどないから、かなり満足。ヘッドホンだと音量0にしても少し聞こえる
>>672
TP32EXはたしかTK2050。
たしかに、自分が買ったTP22もだいぶコンデンサとか違ってた。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 02:06:21.66 ID:RcS8NSH1.net
>676
1万円程度までのD級アンプはどれもも似た様な音だと思うが、
TP10 mark4は比較的マイルドな味付けだと思う
カップリングコンとデカップリングコンを張り替えると
骨太でシャキッとした音に変わる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 08:59:02.36 ID:ZDFwTrsQ.net
>>677
TP32 = TA2024
TP32EX = TK2050
EXがつくとチップも変わるのか。なんか超まぎらわしい型番だな


>>678
TP10 mark4のカップリングコンってCMKだろ
ポリカーボネイト製で一般入手が難しい音質の良い逸品なのに
それを交換するとかマジで言ってるのか?
まぁ、このみは人それぞれだけど、俺ならカップリングコンはそのままで電解コンを変えるな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:45:50.81 ID:SYZ1gpaL.net
俺ならボリュームと抵抗変えるな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:11:15.77 ID:d5KdeYyV.net
プラセボ効果が全然違うよね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 10:18:10.01 ID:SYZ1gpaL.net
当たり前!!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:24:57.50 ID:rKoMSUCo.net
>680
ボリュームや抵抗のお勧め品があれば教えてください

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 23:44:54.57 ID:DjmzFeiS.net
中華デジアンはボリュームはでかいの入ら無いこと多いんでVishaのP9A、抵抗はNS-2BやAMRG辺りを使うね、たまにニッコーム使うね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 01:39:26.35 ID:EIynf9TF.net
>684
ありがとうございました

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:32:17.77 ID:PCBqd8Qo.net
ボリュームの質感は大事だよな
いくら高いアンプでも樹脂だとがっかり

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 02:33:56.96 ID:XpUaEXyF.net
それボリュームじゃなくてノブとかつまみって言うんじゃないの?
ボリュームの回し心地は大事だけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 05:46:05.08 ID:wQtCHhpF.net
半可通ワロスwww

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:49:08.95 ID:V19az/YI.net
ボリュームを
出せと
床屋を困らせる。

彡⌒ ミ
(´・ω・`)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 07:50:58.28 ID:M5YEiSlG.net
まぁつまみはボリュームくらいしかないけどな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:08:56.09 ID:aexN1fKM.net
行き付けの安居酒屋は
つまみのボリュームがイマイチ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 10:24:01.58 ID:bWXztiF4.net
やっぱり自分で作る
つまみのボリュームが一番じゃないか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:54:08.17 ID:lfk+Nhd1.net
TP10のボリュームつまみ増量
US1セントコイン3枚+南朝鮮100ウォンコイン4枚
コインの中心に10から11mm程度の穴を開ける
US1セントコインは外径がやや小さいので
外周にセロテープを巻いて調整する
アロン等で接着固定して終了

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:19:07.40 ID:pAbmL2j9.net
>>693
うp

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:03:51.25 ID:5Nbmza2B.net
>694
コインに穴を開けただけのものだからアップはしないけど
相手は金属だからボール盤とバイスが無いと容易ではないと思う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:39:06.77 ID:X0dwHu5d.net
通貨を加工することは犯罪ですが、通報した方がよろしい?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:55:45.95 ID:QW2qP+Oi.net
国内で使うなら加工しても全然問題ないだろ。アホか。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:35:43.42 ID:I2GLDBDS.net
最近中華デジアンの盛り上がりに欠けてますね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:39:05.48 ID:VXrQNyuN.net
夏は冷やし中華の季節だからな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:39:06.38 ID:h9lAh08m.net
一段落した(買いたい人は大体買った)
新作が中々出てこない
出てきても結構高いモデル
だったらPMA-50でいいや

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:29:11.01 ID:ek3xexLB.net
値上がりしてたり偽物怖くていまいち買う気起きない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:57:10.17 ID:vFEqqeh+.net
>>697←これの意味がわからんのだが、誰か説明してくれ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:05:21.29 ID:VxnlUwn8.net
アメリカの硬貨は加工しても犯罪ではない。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:27:31.94 ID:YE6y40E6.net
おまえら餅つけ

>南朝鮮100ウォンコイン

日本では価値ゼロの鉄くずだし

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 08:51:45.41 ID:xionef0h.net
500ウォン硬貨をちょっと削って500円玉にしたり

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:15:59.26 ID:ghbKeZGM.net
TP41より音質がマイルドなデジアンはありますか?
TOPPING SMSL問いません
駆動力や音の分離感などは気に入っているのですが

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 19:40:25.83 ID:MTJa0RVX.net
>>705
それ30年ぐらい前の詐欺だな
日本の自動販売機には500円と認識、今は対策済み

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:23:21.69 ID:DWzNonmC.net
朝鮮人を甘やかし過ぎたよなぁ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:30:57.39 ID:HCxZtixI.net
>>707
その偽造が問題になって新硬貨になったのが2000年だぞ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 20:32:18.50 ID:juWSycRA.net
2030年からのレスじゃないのか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:09:35.41 ID:4etQFpq0.net
じゃあ東京オリンピックの結果も知ってるよね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:26:18.11 ID:DWzNonmC.net
東洋の魔女には感動したで
あと円谷にも

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:32:35.39 ID:xionef0h.net
爺しか釣れへんやん(涙)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:35:54.48 ID:ERDcsmY3.net
若者は盛りの真っ最中だからな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 10:21:40.67 ID:q/aJqNhs.net
>>709
調べたら、そっくりだな500W−

30年前、知り合いの商店の人に見せてもらったのはもっと違った

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 21:52:32.70 ID:stXg+hPK.net
>>667
TP32EXが激しく気になっているので続きのレポよろ
チップだけ見るとTP22 + D3みたいな感じなのかなって思うけど、
TP22との出力の違いはアダプターの電圧の違いによるものなのかな

ホワイトノイズが多めなのはDigital volumeのせい?
Digital volumeはギャングエラーはでないけど、ホワイトノイズが発生するとかよく聞くし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 21:46:08.53 ID:pKHAewJp.net
アンプは電源とオペアンプだけじゃないからねえ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:11:36.22 ID:739kyZsB.net
>>716
D20と組み合わせて使ってるけど、もうこれで十分って思うレベルで満足だよ
TP32EXとTP22分解してみたけど、DACと一体になっているからか、アンプ部のパーツがかなり少なかった。ただレイアウトはそっくり。音質の違いも自分には全く分からなくなってきた。
TP22ホワイトノイズの大きさはほぼ変わらないから、ボリュームは関係ないのかな
あと気になった点と言えば、最小ボリュームでもそこまで音量は小さくならない。掛っぱなしでギリ寝られるくらい。能率86dbでこれだから、能率たかいスピーカーだとどうだろ
ヘッドホン出力の音質は微妙かも。自分は使わないからいいけど

あとなんか質問とかあったらどーぞ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 08:20:04.28 ID:qFE3EeSS.net
>>718
>最小ボリュームでもそこまで音量は小さくならない。

音量調整に難ありか
別売りDACとTP22にしたほうが良さそうかな
やっぱ生のレポは参考になるわ
ありがとう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 01:18:18.72 ID:F7GrjdJ6.net
>>719
TP22も気に入ってたんだけど、ギャングエラーが酷くてTP32EXに変えたんだよね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:06:08.97 ID:KKuwDKIa.net
nfjの202jよりも性能いいので何かオススメある?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:57:34.13 ID:RnGSDb0t.net
Dayton Audio DTA-120とかいかが?
202j所有者なら高級部品に張替えとかどう?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 02:27:30.88 ID:YhLN+Z7b.net
>202jよりも性能いいので

202Jほどスカスカの音のアンプは少ないと思うけど、
廉価チップの2024のは除くとして、国内で手に入る中華のでは、GR20EX、SA-S3、FX502S、TP22あたりかな
他は1万円越えたり、ノイズがけっこう・・・って感じ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 09:56:49.09 ID:BbTOEySw.net
スペックシートを見る限り出力以外は
TK2050 > TA2024 ≧ TA2020

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 13:26:20.99 ID:XYz7eFMF.net
すみません。
D3て、能率の悪いヘッドホン(HD650とか)
でも音とれますかね?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 11:37:19.85 ID:yP/CCGhL.net
tp30 mk2使ってるけど音良いな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:10:45.22 ID:b968leGh.net
TP30 MK2のかっこいいカップリングコンって何処製なんだろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 17:50:12.48 ID:Uhv3R0Lw.net
tp60がTOPPINGのハイエンド機だよね?
>>521がいうみたくpma-50の方が音質いいの?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 18:07:36.41 ID:YSiyyY7s.net
信頼性が全く違う

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 19:00:11.90 ID:SB4Ey44z.net
PC用ならいいけど、オーディオ用ならPMA-50にしとき。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 20:37:40.03 ID:xyzifLin.net
5万円はちょっと

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:42:10.84 ID:CsfCg2AC.net
そうか?
PMA-50は妙に曇りが気になって楽しくないんだけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:51:27.95 ID:aR6wss9/.net
中華デジアンは作りがシンプルだから音の鮮度的なものでは優位なのかも

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 09:46:37.91 ID:EfknzQKT.net
プラセボ〜♪

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 10:11:34.90 ID:LrZL3E3V.net
鰯の頭も信心から

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:14:31.50 ID:h6/A3JHz.net
>>727
黒い円筒形のフィルムコンデンサなら、MKTって書いてあるからVishay(旧ERO)のMKT1813のカスタマイズ版だと思う
TP22も新しいのはカップリングコンデンサがEpcosの3.3μFから黒い円筒形のMKT 2.2μFへと変更されている
TP60でも使われていたはず

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 19:48:49.26 ID:rKK6Pj9y.net
toppingのロゴ入りコンデンサはTP32EXにも使われてたな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:17:46.94 ID:ARU+8n0V.net
MKTはメタライズドポリエステルフィルムコンデンサのこと
Topping程度の量でVishayのカスタムなんかありえんよ
中国製に皮一枚巻いただけで喜ぶ馬鹿な日本人は良い鴨だな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:28:45.00 ID:vMEJ4Q/r.net
>736
ありがとう。ずっと気になってました。MKT1813ですかリーズナブルで評判も良いですよね
自分が今春に買ったTP10にはEPCOS 3.3uF 250V(青色)が乗ってました。
そろそろこの音にも飽きてきたので、張替部品を物色してます
Obbligato Gold 2.2uF 630Vが第一候補なのですが、高いので躊躇してます

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:19:28.51 ID:fAqBLybX.net
>>739
1万以下のアンプにペア4000円のコンデンサは勿体ないかと
音を変えるならDaytonとかCrossCapで十分かと思うよ
秋月で売ってるルビコンの緑のポリプロでもいい
ポリエステルからポリプロに変えれば十分音変わる

俺はボリュームを変える方が音への影響大きいと思うけどね
DigikeyやMouserでカーボンより音のいい導電性プラスチックの
VR探すと意外と安いのがある

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:20:28.69 ID:6abKFAvU.net
あれ明らかに中華コンだよな。
しかし以外に中華フィルムも侮れない音質でびっくりする事がある。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 22:46:26.38 ID:mY0ChRcd.net
DACとしてはD20とD3どっちが良いのでしょう?
やっぱりD20がDACの性能は良いのでしょうか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 00:06:50.65 ID:bVzqw31d.net
Topping
D20 → BB PCM1793 (DAC) + BB DIR9001 (Receiver) + BB PCM2704 (USB Receiver)
D2 → AD AD1852 (DAC) + BB DIR9001 (Receiver) + BB PCM2704 (USB Receiver)
D3 → Cirrus Logic CS4398 (DAC) + Cirrus Logic CS8416 (Receiver) + TENOR TE7022L (USB Receiver)
S.M.S.L
Sanskrit(2014版) → BB PCM1796 (DAC) + BB DIR9001 (Receiver) + SAVITECH BRAVO-X SA9027 (USB Receiver)
Sanskrit(2015版) → Wolfson WM8740 (DAC) + JRC2114MD (Receiver) + Cmedia CM6631A (USB Receiver)
M6 → AK4390EF (DAC) + JRC2114MD (Receiver) + Cmedia CM6631A (USB Receiver)
M8 → ESS ES9018k2M (DAC) + XMOS xCORE (USB Receiver)

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 00:33:41.29 ID:bVzqw31d.net
>>738
>MKTはメタライズドポリエステルフィルムコンデンサのこと

あのさぁ、デマを流すなよ
MKTってのはERO(Vishay)のメタライズドポリエステルフィルムコンデンサの型番であって
全てのメタライズドポリエステルフィルムコンデンサ=MKTではない
EVOXだったらMMK、NISSEIだったらMMT、WIMAだったらMKS
これらだってメタライズドポリエステルフィルムコンデンサだってことくらい知ってるだろうに
それに外皮変えただけだってカスタマイズには違いない
ま、Toppingのは中華が勝手にMKTって付けただけの可能性も否定できないけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 00:55:39.79 ID:iuSIDE3K.net
デマでは無いと思うぞw
"mkt メタライズドフィルム コンデンサ"
でググってみ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 02:21:48.09 ID:LspvWPrC.net
>>743
どれが一番よさげ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:49:38.90 ID:1ow6eInL.net
ACアダプタは何買っときゃいい?
ホコリ被ってたSMSLの中華アンプ貰ったけど電源のせいなのか出力不安定

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:05:17.45 ID:PkVXTKuE.net
買う前に電源電圧くらい測れ
その前にボリュームをグリグリしてれば直るかもよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:25:51.96 ID:GXd44gfp.net
>>747
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=73

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:57:40.69 ID:7ZnHhCaz.net
古いノートPCのACダダプタ使ったら音が良くなってワロタ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:38:48.30 ID:bVzqw31d.net
>>747
ACアダプターなら秋月で売ってるGF65I-USシリーズが定番かも
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cgf65/
改造例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1393449675/4

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 01:03:28.44 ID:CUIltr5D.net
>>747
中古でも良ければSEC165P2-24.0E

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:04:26.13 ID:BjwGg7Q7.net
>>736
>>727
>黒い円筒形のフィルムコンデンサなら、MKTって書いてあるからVishay(旧ERO)のMKT1813のカスタマイズ版だと思う
ねーよ
これがデマの根源
MKTって書いてあるからEROだってどんなんだよ
しかも1813のカスタマイズ版とかテキトーな嘘をしれっと吐くな
WIMAにもMKT型番のメタポリはあるし
そもそも固有名でも無いんだから中華コンデンサにMKTって型番付けることに違法性も無いわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 14:09:15.42 ID:ytXQg/ux.net
中華のコンデンサーや抵抗はすべてコピー商品。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:23:24.62 ID:D8h7JIB4.net
チップもコピーだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:37:06.49 ID:+I/pc6Ex.net
チップって何のチップ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:39:55.03 ID:uDKcT5sF.net
ポテトの

758 :738:2015/08/24(月) 16:55:40.67 ID:6AJ8WPST.net
電圧測ってみたけど100Vは出てた
アダプターは12V5Aだから秋月の奴を検討する
近くのパーツ屋に似たようなのあるけどどうかね? ATS065-A120ってやつ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:59:34.29 ID:26zOgXLx.net
何で入力の電圧測ってるの?釣りなの?
今使ってるACアダプターが正常動作してるなら
新たにACアダプター買っても不具合は解消しないよ
マルツが近くに有っていいなー

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:11:12.39 ID:GA4aL2Ee.net
100Vは出てたは流石に笑うわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:14:10.71 ID:XBgJWjau.net
Vishay EROのMKTシリーズなんて現行品だけでも
MKT366
MKT370
MKT371
MKT372
MKT373
MKT1813
MKT1817
MKT1822
これだけあるんだがどうやって1813だと判断したんだろうな

762 :738:2015/08/24(月) 20:03:47.86 ID:QRcMGttt.net
至って大マジ
大本のの電圧が不安定なんじゃないか?って指摘かと勘違いした
テスター要るな。測ってみるわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:28:53.80 ID:26zOgXLx.net
ACアダプタの出力側を測ってね
無負荷時と負荷時の両方

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:07:27.58 ID:26zOgXLx.net
>761
形状じゃないの?
本人ではないけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:28:13.76 ID:XBgJWjau.net
>>764
MKTに円筒型は無いんだなこれが
1813はラジアルリード型だしカスタマイズとか笑わせる
ついでに言うとラインナップ多いからEROは必ず型番は明記する
WIMAにもMKT型番のフィルムコンはある
ま、とりあえずガセだね


>>736
> >>727
> 黒い円筒形のフィルムコンデンサなら、MKTって書いてあるからVishay(旧ERO)のMKT1813のカスタマイズ版だと思う
> TP22も新しいのはカップリングコンデンサがEpcosの3.3μFから黒い円筒形のMKT 2.2μFへと変更されている
> TP60でも使われていたはず

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:52:51.10 ID:26zOgXLx.net
>765
ERO MKT1813でググルと円筒形状しかヒットしないよ
色は年代によって違う様だけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:04:29.47 ID:XBgJWjau.net
>>766
元のレス文を円柱系と勘違いしていた
どんなのか画像検索したらこれか
http://www.selloutsoon.com/albums/SKU/28/28-018/28-018-416/28-018-416MK2/110.JPG
まあいいや

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:30:01.66 ID:d6BCW6Ds.net
以前VX1のPC電源連動機能できないって書いてた者です
結果としては結局白箱も同様の不作動を確認できており、現在メーカーに連動方法確認中ですって回答だったんですが、
問い合わせてから既に一か月も経過してまだ最終回答出ない時点でブチ切れて凸電して今回は返金処理してもらう事となりました
しかし白箱のHPにはまだ連動可能って載ってる始末・・・・ダメだこりゃ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:32:57.68 ID:DR86e4FI.net
>>761
その中で円筒形なのはMKT1813だけだし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:52:38.44 ID:j76F/kKx.net
>>768
参考にPCのハードウェアとOS環境も書いておいてもらえると
情報として役に立つ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:40:46.00 ID:bAcdDsje.net
>>768
電話出た?よかったな
白猫、電話に出るイメージがない
メールも放置されてる感あるし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:41:52.82 ID:bAcdDsje.net
猫って書いてしまったw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:27:25.03 ID:e5yYMENv.net
隣のキーだから気にするなw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:18:04.14 ID:NM9nbFMd.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150825_717748.html
Topping最上位、約2万円の192kHz/24bit対応DAC内蔵デジタルアンプ

入出力端子が増えれば欲しいけど、もし同じものを日本メーカーが作ったら
2倍の価格になりそうだ.....

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:37:00.45 ID:+4bR04Ki.net
pma50が5マソくらいだから3マソくらいじゃね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:51:42.62 ID:j76F/kKx.net
一時期AI-301DAが3万切ってたからね
税込み22.5kの中華なら30kの日本でいいかな
ただ今は48kというアフォな値段になってるが

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:14:36.23 ID:obdliKrk.net
光入力があれば買った

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:21:21.62 ID:DR86e4FI.net
同じく光入力があれば

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:36:46.67 ID:2FyLofwp.net
確かにこの価格帯で、大きさの都合上コアキシャルと光の選択なら
光を優先する方が売れるよね。改造って簡単では無いのかな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:50:29.42 ID:juSavOhW.net
回路的にはとても簡単
モノによっては192kHz通らないこともあるのと
物理的にケースに納められるかは知らんが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:22:24.99 ID:C4mS5Cgy.net
光同軸変換使えばいい
15年ぐらい前に買ったけど一つ持ってりゃ何かと融通がきく

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 18:37:54.45 ID:pWh1KV8U.net
BOSEの101系スピーカーでほぼ24時間BGM流す場合
どの機種がお薦めですか?
イージーリスニング、ジャズ主体です。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:00:07.03 ID:lJn6u54R.net
BOSE101系ならどれを選んでも良いと思います
機能やデザインでお好きなのどうぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:26:28.34 ID:exEV8yWg.net
どうせBOSE色に脚色された音が出るから何選んでも同じって事?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:29:38.80 ID:s+bBekFD.net
そそ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:34:23.48 ID:zhFLi5GI.net
中華デジアンはコントロール1とか101とかああいう小さいスピーカーが一番相性いいような気がする

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:18:26.26 ID:6gMeOCmq.net
そういうの相性って言わないから
でかいスピーカーをコントロールするパワーがないって事だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:40:16.97 ID:R9uwM6to.net
大口径ウーハーをドッスン・バッスン言わせたいなら
2000円程度のACアダプタじゃ無理だよ
ある程度大容量で低インピーダンスで良質な電源用意しないと
2000円程度のACアダプタだとせいぜい20cm口径程度までじゃないの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:00:39.66 ID:zhFLi5GI.net
>>787
そういう得手不得手含めて相性って言わない?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:27:43.08 ID:uedGq1sT.net
46cmウーファーでも室内なら十二分よ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:36:18.60 ID:R9uwM6to.net
またまたご冗談を4345等の持ち主が1万円のアンプなんて買わないでしょ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:56:51.17 ID:z2wgTzQT.net
>>791
その理屈は一万のアンプを買わないってだけで、
一万のアンプでドスンバスン鳴らせるかどうかは関係なくね

そんな人が本当にいたらバランス悪いと思うけどさw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:46:34.67 ID:4I7INIar.net
だってアンプなんかじゃ音質変わらないもの

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:09:18.11 ID:aFzYJgiN.net
>>786
喫茶店やブティックのBGMには最適だね
消費電力もかなり抑えられるし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:42:38.59 ID:vKmyemxk.net
>792
ドッスン・バッスン鳴らない主因は779ですよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:52:56.74 ID:fzWSKBsm.net
なんかブラインドテストしたら聴き分けできないでうろたえそうな人ばかりだなw
理屈分からない文系駄耳とか、なんでオーディオやってる振りしてるの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:59:50.64 ID:vKmyemxk.net
上から目線の変な奴きちゃったよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:48:25.81 ID:LdX+B6Mf.net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>793が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:11:55.79 ID:6gMeOCmq.net
>>793
10p以下のスピーカー使ってるんだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:23:33.08 ID:2f1bMgh9.net
>>793
そういう君はLvpin(Lepaiのコピー品)でも使ってればいいと思うよ
安いしね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:50:59.12 ID:Ll6A05Hp.net
         __
       /ケ^ヽ
       〈_ヾ`( {
        \ヾ \
          '.,   ヽ.
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         i          ,.<\   ヽ            ┗━┛
Lepy 新モデル LP-2024A+ (シルバー)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ)Lepai LP-2020A バージョンアップ版

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:33:49.51 ID:z2wgTzQT.net
高いスピーカー使ってる人への僻みなのか
今までかけた金額から安物を信じたくないのか知らんけど
お前ら仲良くしろよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:40:31.88 ID:XEOeowSD.net
>>796
理系だろうが文系だろうが
大体のやつは音量ちょっと大きくしてりゃ騙されると思うよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:49:15.51 ID:fzWSKBsm.net
ここで薀蓄語って知ったか咬ましてる奴のレベルってその通りだろうな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:49:46.15 ID:pPXWOG1D.net
オーディオ舐めすぎだろw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:37:26.18 ID:4I7INIar.net
その程度のもんだろ、他人の作った音楽聴くだけなのに偉そうに

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:00:08.28 ID:KQmzeTNG.net
>>774
二万円か
安くて旨いToppingがここまできたか

ここら辺が視野に入ってくるがどうだろう
http://kakaku.com/item/K0000403630/
これはデジタル入力はあるもののUSB-DACとしては機能しないが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 01:40:45.92 ID:7emkImM1.net
パワーぶっこんでこその101と言う気がするのですが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:52:35.24 ID:VdvBiEtB.net
>>801
リモコンは付いてるのかな?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:03:10.67 ID:QlUxkLsb.net
臭い子芝居は良いから

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:06:30.41 ID:XdrZdRrh.net
>>774
直販価格は22,480円(税込)。

入力端子が増えたら あのサイズで収まらない。
そして 小型じゃなくフルサイズのアンプなら
国産各社の入門機が2.2万あれば買える。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:58:48.13 ID:kj9diZng.net
入門機で国産の物なんてあるのか?
中華製ばかりだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:35:40.63 ID:ukgdwsEX.net
日本メーカの入門機は中華工場産でしょうね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:06:55.42 ID:AvXXcDAZ.net
ONKYOやYAMAHAの廉価機は結構いいぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:39:25.71 ID:38NWi2jr.net
http://imgur.com/kGEgbpm.jpg
http://imgur.com/2NcKdYp.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:44:04.80 ID:MeXBv1VD.net
写真撮影お上手ですね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:36:52.43 ID:u5Fg5XrE.net
>>813
インドネシアとかタイとかの東南アジアじゃない?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:51:02.23 ID:RNUtlcQh.net
中華はハンダがわるくてな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:39:42.92 ID:UlVCgfHT.net
toppingの信頼性は中華でも上の方なのは間違いない
既に日本メーカーと大して変わらないレベルに達してるだろう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:42:02.14 ID:foY7nhF1.net
は?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:20:16.37 ID:/EHxg1b/.net
つうか日本メーカーの信頼度もだいぶ落ちてるしな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:35:29.49 ID:RFqD026u.net
日本メーカーもコストダウンし過ぎで
信頼性ダウンしてるからなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 02:27:20.71 ID:lkJlZadA.net
俺はフランス製とトッピングつかってるがどっちも用途に合わせて満足している
こんど試しに日本製を買ってみようかな
マランツは中華資本になったんだっけか
ヤマハかパイオニアかどちらか買ってみたい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 02:42:37.16 ID:lkJlZadA.net
>マランツは中華資本になったんだっけか
すいません変な勘違いしてました
D&Mってとこの傘下なのですね失礼しました

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:40:56.16 ID:/Y8S1I2D.net
Denon&Maranz

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:41:56.47 ID:g8ngkNlb.net
デノとマラは音のタイプもかなり違うからね
マラはヤマハあたりとやったほうが良かったんじゃね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:00:09.97 ID:rjmf3jiV.net
兜合わせとか気持ちいいよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:12:18.45 ID:F2M+QJia.net
アッー!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:48:31.44 ID:wJjv2PYP.net
>>823
フランス製のデジアンて何使ってるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:00:29.46 ID:DCrNE22Y.net
エスプリの効いたエレガントな音がしそうだな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:16:17.60 ID:6D6oLllD.net
プラセボ効果満点です

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:36:18.08 ID:xlRqXrcd.net
tp22でelacのbs192て鳴らせる?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:02:42.40 ID:9vFn0t2M.net
>832
試してレポヨロ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:51:34.76 ID:aDO0aWnt.net
そだね。
自分で試さんとだな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:27:25.62 ID:KVOVaNgi.net
tp22とパイオニアのA-50の比較試聴、できたらしてみる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:23:54.35 ID:gwYXqHcW.net
トッピンは至高にして至上
比べるだけ時間の無駄

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:27:55.51 ID:JGCGwVkW.net
トッピンは中華のスタンダードかな
特別良いわけではないが安定してる方

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:02:53.11 ID:E05OFjnU.net
さすがに2万超えるとバカみたいだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:23:39.72 ID:bbPx7NBl.net
s.m.s.l sa-98eがなんやかや音がよろしいので、10万くらいまでのアンプを買おうとは思えんのよね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:27:36.93 ID:DnbSGSUy.net
5月に買ったSMSL SA-36A PROもう壊れちまったよ…
音出ねぇ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:41:09.45 ID:VX+melpe.net
斜めチョップで直るよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:44:06.04 ID:XImrjlb+.net
音の評価も散々だが、耐久性もないのかw、36Apro

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:19:02.95 ID:kXZmMHVi.net
手間暇掛けて直そうとは思えないアンプだよね
でもケースは使い道がありそうですね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:46:02.16 ID:wAOCnTKE.net
TP32EX
低音めちゃいいね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:56:54.92 ID:n5YhdfhV.net
>>844
2万だともうちょい出せば日本製も買えるんだけど如何せんデカすぎる
コンパクトは日本メーカーのお家芸じゃなかったのか・・・

TP32EXはリモコンで操作が基本だと思うけどトーンコントロールは付いてます?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:06:01.63 ID:wvZv0Ho7.net
>845
http://www.tpdz.net/en/products.htm

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:36:18.45 ID:n5YhdfhV.net
>>846
サンクスマニュアル見た限り無いね

848 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/13(日) 22:50:13.78 ID:wvZv0Ho7.net
再生ソフトのイコライザー機能じゃあかんの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:10:09.80 ID:n5YhdfhV.net
昼、夜、夜中で音量を変えるのに加えてジャンルでも微妙に変えたりしてるので
なるべく簡単に調整できると嬉しいなと
本当はLepyみたいに前面に2つ付いてるのが理想です
中々無いんですけどね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:22:04.37 ID:vHHPvagi.net
何か最近この手の中華系デジアンの元気がない気がするが日本に入ってくる種類が減っただけで本国では盛んなのかね?
TP60とかめっきり見なくなったし

851 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/13(日) 23:24:13.42 ID:wvZv0Ho7.net
自分はイコライザー機能は使わないけど
再生ソフトで数通りプリセット出来るんじゃないの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:31:34.48 ID:n5YhdfhV.net
うん、できるけど、ちょい微調整とかし出すとプリセットいくつも作る必要が出てきて
かなり面倒だったりする。目の前に2つつまみがあると聴きながら直感的に変えられて
便利なので

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:07:19.21 ID:aeXfv4ms.net
SA-98Eを今更ながら買ったんだが、PioneerのA-50買わなくて良かったわ。

単純に音質だけでいえば、これ越えるには国産プリメインアンプは10万以上は出さんとあかんやろ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:20:54.13 ID:NQBY51ij.net
そうだね、アンプなんかじゃ音質変わらないってことがよくわかるね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:34:37.97 ID:fX5bWqWV.net
以前にSA−S1にサウンドハウスの12V2AトランスACアダプター組み合わせた報告した者だけど、まだ壊れてません。とりあえず報告まで。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:25:25.12 ID:eHMvpdmG.net
>>850
人気だったTA2020チップの枯渇と為替変動及び調子に乗ったメーカーの値上げが原因でしょ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:47:54.45 ID:aFgkvxmN.net
TOPPING TP41使ってるけどこれよりよさげなのって無い?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:17:46.33 ID:jxJmIMg8.net
安物中華アンプならLM3886搭載品

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:41:10.83 ID:MzHCxfgj.net
>>857
アダプター式になるけどTP22が上位チップのTK2050を使ってるし良いのでは
DAC内蔵が良いのならTP32EXとか
トランス内蔵の中華アンプは電圧が110vか200v仕様で日本仕様の100vに合わされていない為
本来の性能を発揮させるためにはコンバーターが必要になるから、アダプター式のほうがお手軽だし良いと個人的には思う

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:46:40.69 ID:JcIw2tyr.net
Topping系でUSB,光,コアキシャルの3系統すべてがハイレゾに対応したDACってありませんか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:51:31.63 ID:h0VVRsl7.net
>860
http://www.tpdz.net/en/products.htm

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:26:04.77 ID:LRKnVD75.net
>>859
ありがとう
同じTOPPINGだとあまり変わり映えはしなさそうだね
パーツや配置はTP32EXが良いけどDAC部要らないしその分割喰ってそうだし選択肢には入らないかな
TP41で良しとしといた方が無難っぽいですね
S.M.S.Lあたりの他社が気になってたところですが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:22:54.26 ID:fvLVfcxg.net
トッピンに出せるのは1万強まで、2万の価値は無いよ
これが大勢のようだな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:26:33.80 ID:nTfd4C/X.net
そういう誘導いらんから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:08:06.72 ID:fJMDT0CK.net
>>807
後で調べたらヘッドホン出力の音が壊滅的に悪いらしい
これに限らんけど国産はヘッドホン出力に気を使わないね

>>850
円安で恐ろしく高くなった
あと代理店が間に入るようになって高くなった

かつてはTP10mark4が送料込みで3500円で買えたのに

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:43:23.33 ID:Dc0GrF7R.net
うちのお爺ちゃんがかつてクラウンは80万円で買えたのにって嘆いてたよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:43:56.95 ID:l3dLTiyS.net
>>860
USB,光,コアキシャルの3系統すべてがハイレゾに対応といってもなぁ
USBが96kHz/24bitでよければTopping D3、S.M.S.L Sanskrit(2014版) & Sanskrit 6th Anniversary、FX-AUDIO DAC-X5J & DAC-X6J
USBが192kHz/24bit以上となるとTopping系では今のところS.M.S.L M6 & M8くらい?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:17:32.71 ID:cEfZYybG.net
中華アンプで憧れのバイアンプ駆動してみたい。同一機種二台のほかに必要なものってなに?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 03:56:42.31 ID:BVGPIE87.net
チャンデバ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 03:57:46.67 ID:PGvwl9Bs.net
Fostexが最近出したやつでいけますかね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 05:55:28.00 ID:/QUcMfZb.net
プリアンプとパワーアンプ2台

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:06:57.89 ID:PPxgPFsn.net
オプティカル自体、構造的にハイレゾに対応していないんじゃなかったっけ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:40:16.78 ID:8w603UtZ.net
TP22のボリュームが7時〜8時でギャングエラー出始めた。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:48:05.76 ID:P+5Lw48b.net
交換しれ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:56:44.32 ID:D4N6OLMe.net
うちのTP22はギャングエラーじゃなくて全域に渡って
若干左側の音量が大きいんだけど、これって基板上の
ポテンショメータとかで補正できたりする?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:22:51.93 ID:PXhl9A2B.net
>873
9時以降で使える様ゲイン下げれば

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:38:34.88 ID:oTzQ5Myy.net
>>867
USBだとチップが少ないのかな?
うーん、なるほど
教えてくれてありがとう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:23:21.10 ID:l3dLTiyS.net
>>873-876
ウチのTP22もギャングエラーあったけど、カップリングコンデンサ後の抵抗をDALE製RN55Dに交換したら
微小音量でもギャングエラーは無くなったよ。
TP22に限らず中華アンプ全般に有効みたいだ(デジタルボリューム機は除く)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:07:01.29 ID:D4N6OLMe.net
>>878
それって、フロントの方に有る大きいフィルムコンの横の
10kと20kの4本並んでるやつ?
RP-24C有るから試してみようかな。ありがとう。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 06:10:19.11 ID:qzBVoer6.net
>879
交換するなら現状載っている固定抵抗とボリューム抵抗、それとRP-24Cの抵抗値を測りなよ
ついでに言うとRP-24Cは張替える抵抗としては音質良くないよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:47:23.83 ID:HdpU9G6s.net
>>880
あらそう?RP24Cは割とお気に入りでアンプ作るのに多用してたのに。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:23:36.41 ID:xoSsTxIY.net
ニッコームRP-24CはタクマンREYやニッコームRP-44Cよりだいぶ落ちる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:02:19.15 ID:TCze3hXG.net
なるほど、RAYは前に使って良さげだったから今度仕入れてくるわ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:16:23.05 ID:9MdO75Ro.net
同じゲインでも30kと20kより15kと10kの方が音がいい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 02:14:32.75 ID:GCMTkgbP.net
そんな気がしていた時期もありました

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:28:51.13 ID:usrenJfj.net
D2のLINE INをラインセレクタ代わりに使うのってどうでしょう?
D2とは別のDACと繋がったプレイヤーを接続して同じアンプ、同じスピーカーを共有したいのですが…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:45:51.24 ID:fsC1GYT9.net
>>886
別のDACって何だ?
D2には何と何をどうつなぐんだ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:34:51.20 ID:mPKWyQdp.net
>>887
同じ事考えてたw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:56:40.41 ID:FOdDdGTf.net
TP-32EX,、リモコン付でコンパクト、良いんだが2万越だと
A9050と迷う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:14:33.62 ID:r411+Rva.net
サイズと消費電力が許容できるならA9050でしょう
私は許容できないから買ってないけど

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:21:35.46 ID:uBABixR0.net
またDT-2050返ってこねーかな
売らなきゃよかったわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:35:45.10 ID:YVlx0K53.net
TP10mark4は4000円辺りの頃に買ったわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:01:49.80 ID:cfTmSmj2.net
悪いけどTP10は音質しょぼすぎ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:45:23.45 ID:2jpXIlfU.net
弄るオモチャとしては適格

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:24:16.27 ID:/51LT8hV.net
TP10は単体としてはいまいちだったけど安さをいかしてモノアンプとしてマルチで使うと良かったよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:34:40.78 ID:lZ3AXX7f.net
じゃ便乗で聞くけどTP10から次に行くのでオススメある?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:35:32.37 ID:nbhYDEjX.net
Lepyみたいなトンコン付きを出してくれないかな
リモコンで調整でもいいんだけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:08:27.23 ID:8pAUBlCa.net
>>896
TDAの石使ったヤツじゃね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:37:28.93 ID:rrz+pCEv.net
あー、あれね あれはいいねぇ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:46:50.05 ID:gjKvotRc.net
>>897
つ BSSP10

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:58:33.69 ID:cZcqPL6/.net
>>900
これの後継無いのかな
スピーカー無しでいいから1万以内で出して欲しいわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:56:16.85 ID:eDxVyJjb.net
家電量販店やホームセンターに行けば1万円以下で正体不明のミニコンポ売ってるよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:10:30.22 ID:eDxVyJjb.net
アナログ回路のトーンコントロールで音質劣化を許容
できるなら鎌ベイアンプってのもあるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:26:39.23 ID:ylewTXSx.net
>>902
あれ何でしょうかねw
でもたまに横に並んでるメーカー品のミニコンポよりイイ音で鳴ってる時があるので侮れないがw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:34:09.69 ID:qI0wHBkA.net
未だに鎌ベイって言ってる人いるのな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 07:20:12.47 ID:HybB2+2o.net
>>900
これによく合うスピーカーありますか?
標準のはいい音が鳴りません。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 08:23:08.71 ID:1bfp5y2L.net
鎌ベイアンプよいよね
入力4系統もあるのが便利すぎ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 12:13:27.37 ID:l3MhfnmL.net
>>906
自作厨なんでここで発言すると怒られるからとりあえずかんすぴでも
結構鳴ったし、今はINFINITY Reference 11mkIIっていうオンボロ
スピーカー鳴らして満足とでも書いておこう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:28:10.48 ID:mFU4bE57.net
D2にアクティブSPつないでも
全面ボリュームで音量調整できないですよね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:52:54.34 ID:HybB2+2o.net
>>908
どうもありがとう。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:08:33.06 ID:G0GQqmHY.net
>>909
できなかった場合はFostexのボリュームコントローラー噛ませばオッケー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:25:20.10 ID:xXj6ERI+.net
>>907
ジサカーから見るとこう惹かれちゃうのよね
3.5インチベイ搭載可能とか、絶対中に入れることはないんだけどさw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:48:33.75 ID:SEFCWAaz.net
>>911
遅くなってすいません
ありがとうございます
使用するボリュームコントローラーはなんでもいいんですかね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:10:18.29 ID:WEMfoBKR.net
>>913
高いのほどいいに決まってだろ!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:22:29.23 ID:SEFCWAaz.net
>>914
そうですよねすいません
いろいろ調べてたら頭痛くなってきて・・・

PC(USB)とPS4(光)でD2に入力してボリュームコントローラー(高いやつ)→アクティブSP
これで問題ないですか?
初めてで勝手がよくわからないので間違っていたら教えてもらえないでしょうか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:00:56.69 ID:UwDDfjZi.net
>>915
高いボリュームコントローラー買うなら
アンプとパッシブSP買ったら?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:43:43.44 ID:SEFCWAaz.net
>>916
ボリュームコントローラーは必須なのですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:00:18.90 ID:UwDDfjZi.net
必須ではない、アクティブSPで調整できる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:11:04.80 ID:WEMfoBKR.net
ヘッドホン端子からスピーカーに接続したらボリュームいらないぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:57:37.35 ID:Czy2oWf5.net
アクティブSPには普通ボリューム付いているだろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:59:52.14 ID:Czy2oWf5.net
D2→アクティブSPと接続して
SPのボリュームで音量調節すればいいだけじゃん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:00:26.76 ID:XaFZzZMQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=WHRZB4gDaRk

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:34:08.61 ID:ek0ezFBA.net
>>911も「できなかった場合は」と言っている
考える頭をまず用意しろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:39:00.97 ID:SEFCWAaz.net
みなさんありがとうございました
D2→アクティブSPで試してみます!!!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:15:28.15 ID:Czy2oWf5.net
アクティブSPでボリュームが付いてないの方が多いのかい?
ボリューム付いているのが普通だと思っている俺が馬鹿なんかい?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:20:09.55 ID:Czy2oWf5.net
>>909
>全面ボリュームで音量調整できないですよね?

何故そう思ったの?
普通その全面にあるボリュームで音量調節するんだが・・・

勿論ボリュームが壊れた時は出来ないけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:42:46.15 ID:SEFCWAaz.net
>>926
どこかのサイトで見たんですよ
いろいろ見てたんでもうそのサイトを探せないですけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:59:10.25 ID:DLOUxvnR.net
スピーカーのボリュームにいちいちてを伸ばすのが面倒な場合

背面にボリュームついてるとか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:07:35.67 ID:ARE3h6DJ.net
っていうか、アクティブSPにD2使うなんて勿体ない
アクティブSP使うってことは、あまり音質気にしないんだろうから
DAC-X3でも十分すぎる

D2使うなら、最低でもハードオフで5千円くらいの中古SP買ってきて
SA-S3あたりのアンプを使ったほうが良い

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:24:08.10 ID:NwSC8FKH.net
どう聴いてもD2よりX3の方が上なんだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:42:50.45 ID:OYL4pY3B.net
ドフじゃ使えるモノはそれなりの強気な値付けしてるから
5千円じゃ粗大ゴミ増やすだけだぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:51:53.85 ID:Czy2oWf5.net
D2が正解では・・・
いいものは持っていても損にはならん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:54:45.00 ID:ARE3h6DJ.net
D2よりも3千円台のスカスカ音質の安物入門用DAC-X3のほうが上とか、特異な聴覚をお持ちの人のようですね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:54:45.52 ID:Czy2oWf5.net
DAC-X3はいつ買えるか分からんから・・・
あてにできん

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:37:10.68 ID:NwSC8FKH.net
なんだ?X3が何時買えるか分からないとか頭大丈夫?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:51:12.91 ID:Czy2oWf5.net
すまん
X3Jのことなんだが・・・

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:54:59.19 ID:NwSC8FKH.net
X3Jなんか廃番なんだから買えるわけないだろ
もう一度訊く、頭大丈夫か?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:02:06.04 ID:7FS+aiv1.net
アクティブスピーカーいっても色々あるし、Fostexのpmシリーズとか、割りとusb-dacの質の違いが音に出てくる素性のよいスピーカーだと思うけどね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:08:36.06 ID:4uOZaDgh.net
アクティブスピーカーはgenelecの小さいのしか持ってないけど外部ボリュームは必須だな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:20:39.15 ID:mMsDhW/N.net
アクティブスピーカーってSONYの平面振動板スピーカーみたいなのを
言うのかと思ってた、QUADとか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:42:04.33 ID:bpU/t43M.net
アクティブ・スピーカーって馬鹿にしたらあかんでよ
KS-7HQMなんか25万だぜ
7万程度のものならザラにある

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:45:34.16 ID:ShtGTTX+.net
値段の問題なの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:48:08.54 ID:bpU/t43M.net
アクティブ・スピーカーは貧弱なスピーカーだ
という固定観念の人がいるからレスしたまで

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:48:49.56 ID:7FS+aiv1.net
FOSTEX PM0.3とか8000円(今は11000円くらい?)だけど良いものだと思う。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:49:51.54 ID:HuZgsTUH.net
>>941
25万円のボッタクリ朝鮮スピーカーが何だって?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:54:09.47 ID:bpU/t43M.net
25万のは例としてただ挙げただけ

アクティブ・スピーカーは、安くて貧弱、パソコン用SP程度にしか思っていない人がいる、と言いたかっただけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:02:41.54 ID:wNmQyAjk.net
同じ金額なら、アクティブスピーカーよりパッシブ+デジアンの方が遥かにいい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:03:19.95 ID:HuZgsTUH.net
「馬鹿にしたらあかんでよ」の「例としてただ挙げた」のが朝鮮スピーカー‥‥
馬鹿にするな、人権問題にするぞ「と言いたかっただけ」なのか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:15:43.09 ID:7FS+aiv1.net
>>948
頭大丈夫?
TD-M1やX300Aを挙げれば問題ないの??

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:19:23.14 ID:bpU/t43M.net
お前さん、いやに絡むなあ
アクティブスピーカーで一番値段が高いSPは何かな?とググってみた
そしたらそれが25万のKS-7HQMだった
ただそれだけなのに・・・

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:20:07.48 ID:bpU/t43M.net
↑アンカ追記

>>948

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:31:37.47 ID:4uOZaDgh.net
アクティブスピーカーで一番値段が高いのが25万????

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:32:49.54 ID:KxdID1FM.net
Genelec8040なんかすごくいいぞ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:39:40.18 ID:umxaROrc.net
KS-7HQMで聴く
レイプ物AVの女性の悲鳴、スカトロ物の脱糞音の生々しさは世界一

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:23:09.51 ID:fPVp98Ds.net
今頃質問者はニヤニヤしてそうですね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:21:47.85 ID:1vauHbJ1.net
そもそも「TOPPING系小型デジタルアンプ」スレでアクティブSP前提の質問するヤツはスレ違い

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:12:30.36 ID:UY12WB+u.net
まぁ、中華DACか安DAC辺り見るわな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:12:43.96 ID:m8upZZq2.net
中華DACで安DACのスレって?
正にこのスレのことじゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:27:33.07 ID:GL+npcpj.net
アクティブスピーカーはさすがにスレチかと

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:59:39.62 ID:D18MaFpX.net
日本語が不自由な人なんでしょうね
ここはアンプのスレであってDACのスレじゃありません
それと勘違いしてる人も多いと思いますが、toppingのスレでもありません

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:05:04.16 ID:2S65GkvA.net
普通にTOPPING系って書いてあるけどTOPPIMG系以外の中華アンプってなんかあるの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:19:31.29 ID:D18MaFpX.net
TOPPING系というのは、今でいう廉価中華デジアンの事です
一番最初にオクで簡単に入手できたのがtoppingだったので、スレができた当時は中華デジアンの代名詞のように使われたということです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:48:36.94 ID:jbEEZU7J.net
S.M.S.L、Lepai、MUSE、FX-AUDIO、PINGMIN、SHEN-AUDIO、G-HILAND等あたりがTopping系って言えるんじゃないか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:10:02.33 ID:X5oOg3+X.net
中華系小型DACスレは無いからここで話題にしてもいいんじゃないかな?
勢い大したこと無いし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:17:29.38 ID:X5oOg3+X.net
つか普通に>>3に入ってるしw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:27:49.62 ID:Ix4c2XSk.net
Topping系=中華系のようだな
それじゃあ、スレタイは
「TOPPING系小型デジタルアンプ 」よりも
「中華系小型デジタルアンプ 」
にしたほうが分かりやすい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:06:20.18 ID:v5+RgpE8.net
FX-AUDIO=NFJなんで除外
NFJは信者が基地外で専用スレで他社製品貶してるからこっち呼んじゃ駄目

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:15:38.35 ID:A2NbD6Vy.net
特定の個人の意思を反映して除外する必要はない
いやなら>>967がこのスレを見なければいいだけ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:36:00.32 ID:AYvHplNC.net
でもNFJスレはいつも荒れてるぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:04:40.91 ID:jeU39mmW.net
North Flat Japan(NFJ)
・自社ブランドがFX-AUDIO-でファンが中華アンプ扱いを嫌がる
・過去に自作キットやLP-2020A+@NFJストア別注モデルで不具合を出す
・最近も音量やトーンコントロールを記憶できない欠陥デジタルアンプD302Jを出す
・先日出たDAC-X5Jは錆つきの不良品で回収、返金騒ぎ。
 NFJがしっかり検品してれば未然に防げたが製造国の中国側に責任丸投げ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:06:48.66 ID:HzfIFeYf.net
TP22はFX202Jと比べてどう?
今202Jで聴いててグレードアップしたいんだけどあんまり変わらないかな?

あとTP60は尼での評価が高いけどTP22とと比べてどうですか?

TPはアナログ2入力あるからこれだけでも欲しい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:28:21.69 ID:jUGu7BDF.net
やれば納得すると思うけど、FX202JからTP22だと思いっきりダウングレード
低音ズンドコ命な人以外は後悔することになる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:04:59.97 ID:dxgReD4b.net
USB-DAC兼ヘッドホンアンプの機種でいつも思うのは、RCA出力がボリュームの影響受ける可変なのか、固定なのかを表記して欲しいってこと。
まぁ、これに関しては中華に限らず国内メーカーもあんまりカタログに記載してくれないですね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:21:10.55 ID:Vav2Tf6a.net
>>971
TK2050はなかなか良いアンプだよ
202JのTA2020と比べても全高調波歪率は0.03と同等だし、
SN比に関してはTK2050は3桁なのに対しTA2020は2桁
それでいて出力が2倍程度とスピーカー駆動の限界も高いし。

好みの問題はあると思うけど少なくともダウングレードでは無いよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:26:30.93 ID:Ix4c2XSk.net
スペックだけでの判断は危険だ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:27:13.05 ID:CeqJwuya.net
確かに

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:36:29.90 ID:V5NdMWiX.net
まあスペックが全てではないけど基本性能はTK2050>TA2020ってことだね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:15:26.36 ID:G3qRGMIA.net
日本のメーカーって小型のデジタルアンプってあんまり作ってないけど
理由はあるのかな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:02:59.66 ID:kzJHzuZ3.net
ちゃんと設計されてればTK2050>TA2020と思っていい
と書くのも、ちゃんと設計されてるのがG-HILANDのDT-2050Aぐらいしかないからだ

もし買うにしてもTP22はTK2050の中では最低の設計なんで止めた方がいい
問屋にDN-CGT6つーのがあるからTK2050が欲しいならそっちにしとけ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:27:04.85 ID:jbEEZU7J.net
FX202Jほど低音が貧弱ではないけどTP22は低音が強いアンプではないので>>972がTP22を持っていないのは明白だし、
使われているICもトライパス製の最上位チップでFX202Jよりも格上
もちろん音質もTP22のほうが上なのは聴き比べれば誰にでもわかる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:24:13.15 ID:rhzR74IH.net
TP22はTK2050のデータシートに沿った忠実な設計だし液コンやフィルムコンが多用されていてコストもそれなりにかかっている
DN-CGT6のようなコストダウン重視の最低な設計ではないよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 04:26:30.38 ID:i5Xn9lGe.net
>>979
最近全くみないがメーカーなくなってDT-2050もなくなったのかね?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:13:33.03 ID:4DEXRRET.net
G-HILANDは細々とやってるかも
最初は設計者の趣味が高じて会社にしたらしいけど、儲からないので会社は止めたみたい
3〜4年ほど前に直接メール遣り取りした時は、予約が一定数になったら生産するので予約するか?みたいな感じだった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:11:50.88 ID:rvdJd/xO.net
Topping D2のACアダプタは、12A5Vのヤツでいいの?
付属してるのは、15V1.2Aみたいだけど。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:07:28.95 ID:JHwMECi3.net
>>983
情報サンクス
中華の中ではすごくまともで価格帯も良かったので気に入ってたんだがそういう事情があったんだな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:21:10.02 ID:kNQD6vAn.net
アコン(AKON)っていう会社のACアダプタってどうでしょう?
どなたか使ったことがある方はいませんか。

Topping D2用のACアダプタとして15V3AのACアダプタを検討しております。
1650円で、電解コンデンサはすべて日本製とのことです。
http://akon.jp/?pid=92529972

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:38:50.71 ID:m7VBT/fD.net
Topping D2用の交換ACアダプタなら
秋月電子がGF651-US1250(12V5A)がデフォですよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:41:33.58 ID:jGCNcor+.net
UDA-1所有してるんだがTP32EXに乗り換えたらガッカリするかな?もうちょっと出力ほしくて

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:47:16.51 ID:kNQD6vAn.net
>>987
D2には15VのACアダプタが付属してますけど、12Vで問題はないのですか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:01:46.09 ID:m8nioP4m.net
15Vじゃなきゃダメに決まってるだろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 03:50:28.83 ID:i9Ojx3PT.net
俺はd2のオペアンプとボリューム変えて電源を秋月のにしたけど結局電源とボリュームによる音の違いはわからなかったな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 06:14:36.36 ID:5HjDPFjX.net
普通の人ならそれが当たり前
オカルティックな人には違いが分かるようだ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:46:20.81 ID:tIrZofzH.net
>電源を秋月のにしたけど

秋月では複数メーカーの物を扱っているしする種類も豊富なんだから
秋月の電源としか書かないやつは馬鹿なのかっていつも思う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 09:36:25.57 ID:ejTr4JMu.net
オペとVRは何にしたんだ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:48:06.42 ID:5HjDPFjX.net
>>991
秋月の電源というと人気のあった
LTE(GFP)451DA-1530(15V 3A)のことかな?(これ販売終了品だよね)

それとも
NT24-1S1516(15V 1.6A)
あるいは
LTE50ES-S3-3150(15V 3.34A)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:43:19.64 ID:ySL+48fC.net
>>995
>>991じゃないけど、秋月って言ったら、たぶんGF651-US1250でしょう。

GF651-US1250は12V5Aだけど、D2では普通に使えるらしい。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:53:27.70 ID:UwuCMf5G.net
たぶんレールスプリッターで正負に分けてるから、
コンデンサの耐圧問題なければ20Vくらいまでは使えそう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:28:55.84 ID:txvQZvpg.net
15Vに12Vのアダプタをつなげても大丈夫なんだ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:42:28.96 ID:r5McWZre.net
つなげてみるとあら不思議

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 08:53:05.73 ID:ovhy/YaR.net
なんということでしょう!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:25:29.88 ID:tSUscT2V.net
BAか?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:13:15.06 ID:/WuZDJ0S.net
次スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443766350/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:12:51.56 ID:OfgYgtEK.net


1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:02:05.74 ID:OfgYgtEK.net


1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:10:52.73 ID:OfgYgtEK.net
埋め

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:27:01.73 ID:9Jeia/u3.net
うめ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:33:32.31 ID:LnmDfSjn.net
TP10をちゃんと鳴らせない奴は技量が足りないんだと思うの

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:38:37.31 ID:sGWcEimT.net
TP10のダメさが分からない奴は環境が糞だと思うの

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:39:15.64 ID:WE0O8Isn.net
TP10最高!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200