2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:01:41.49 ID:Q+RUbMNB.net
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406699051/

>>2-6

TOPPING 拓品電子
http://www.tpdz.net/en/products.htm
S.M.S.L 双木三林電子有限公司
http://a930594.s131.gzonet.com/class.asp?classid=284

淘宝网(タオバオ)
http://store.taobao.com/shop/view_shop-e41dba6da9f1299f01e5a40eb5d69988.htm
eBay
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=m570&_nkw=class+t+amp

ヤフオク出品者
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=topping&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haichun

http://www.sirobako.com/
http://www.sp01.jp/14.html
http://p41audio.com/?mode=cate&cbid=748840&csid=0
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:59:43.14 ID:tAsU0UHX.net
何時ものネタでNFJをディろうとしてる馬鹿は死んでいいぞ
嘘を吐いても事実は公式で回答されてるんだから無駄

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:24:06.60 ID:kSYBfYxr.net
>>415
突っ込むとファビョって子泣きじじいAAで粘着荒らしされるからほどほどにな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:55:58.36 ID:v1Xx+u17.net
>>414
個体差どころの差じゃなかったよ
何かの間違いかと思ったぐらい段違いに全然サイズ違いものが付いてた
>>415
古株でもなくNFJに特別興味がないから公式とか知らないね
嘘じゃないし馬鹿でもないし死ぬ必要もないね
どんだけネタにされてきたの?その度に君のようなアンチみたいなのが?
>>416
頭大丈夫?

TOPPINGの電源がセットになった安いアンプ買って落ち着いたよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:25:00.36 ID:0sjpw14W.net
>>417
あんた、アナログマンセーの基地外荒らしだろ
あんたが書き込む嘘やでっち上げのせいでスレが死んでるんだよ
そもそも持ってもいないのに聞き齧った情報を使って荒らすのは止めようや

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 03:29:26.31 ID:WyPN2u1B.net
こいつはなに?こいつの言語が理解できない
自演で絡まれてる?
ttp://uproda.2ch-library.com/879066Pcv/lib879066.jpg

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:25:29.37 ID:7JHTNwJH.net
メンヘラ荒らしは死ね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:55:11.47 ID:y0pAqJzV.net
あちこちのスレ渡り歩いて荒らすキチガイ爺さっさと死ねや

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:00:23.68 ID:jTM4KJOk.net
いちゃもんつけて荒らしてるやつは上でVX1をネタで叩いてたやつと同一だろうな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:46:10.63 ID:AyhpCX3/.net
わかりやすい自演

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 14:49:59.61 ID:UKudkcMg.net
まぁ認知症発症してるキチガイ爺だしな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 16:57:17.56 ID:82z64ScN.net
荒らしもTOPPINGのアンプに目つけたか
ここも腐るな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:55:56.15 ID:0gn33GGj.net
ここが寂れたのは負け爺が荒らしたから
アナログ原理主義者の気違い=負け爺

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 04:14:01.87 ID:RMZKXhse.net
負け爺負け爺負け爺と荒らす奴に住み着かれると
スレが24時間年中無休で荒らされるぞ
他スレ見ればわかるつまりここは終わり
ヘッドホン関係スレも同じ奴が荒らしてる
不都合あるレスは全部負け爺負け爺だ本物の基地外だぞ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:34:33.26 ID:kTjZAZFb.net
なるほど、こいつが負け爺と呼ばれてる奴か

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:00:46.19 ID:IygbV63F.net
例の別スレで会話すれば良いだけじゃん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:17:17.80 ID:810zQrhX.net
USB DACを繋いで、PCでの音楽再生用に使っているミニコンポ(10年前のソニーCMT-A50)が接触不良で、電源が入らないことがよく出てきた。
もし壊れたら、代わりにTP10-Mark4やTP21辺りを買おうかな、と思っている。

USB動作ではなくて、ACアダプターで動作する物の方が安定性が高いと思っているけど、実際はどんな感じ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:27:37.37 ID:qP6+qaAC.net
>>430
??
USB電源で動作するToppingアンプって有るの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 03:46:55.22 ID:TSPag7O/.net
>>431
ない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 05:14:24.17 ID:4l00CCiX.net
USBバスパワーのアクティブスピーカーは最近増えてきたな
音量どんなもんでるんだか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:25:45.21 ID:2XfvOBCW.net
>>431-432
ごめん、こちらの勘違いだった・・・
>>397を見て気になってたので

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:33:34.89 ID:BwrsUwIS.net
バイワイヤリング対応のスピーカー持っているので、
バイアンプ接続を試したいんですが、2台別のアンプ使っても大丈夫ですか?
同じアンプ2台のほうが無難ですかね
SA-S3 を2台買うか、Topping と組み合わせようか迷います

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:45:03.22 ID:WzG5R/DC.net
バイアンプってなんだろね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 02:44:28.06 ID:IglSUJkr.net
またいつもの人の妄想だよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:16:33.83 ID:xV4tAXxa.net
>>430
物持ちいいのは分かるけどオーディオも時代が変わってるから安いんだしはよ買ってこい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:07:59.58 ID:TCBXL+WF.net
もしVX1の後継を出すなら、ASIOと24/192と非同期転送モード
に対応して欲しいな。お値段ちょい上がってもいいから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:57:14.02 ID:WhS2cH6F.net
TP22、TP30を買った。次は何にしようかな。んーやっぱ新型待ちだな
とりあえず電源スイッチ後ろのモデルはイラネ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:39:05.43 ID:kh6ZU+7h.net
> ASIOと24/192と非同期転送モード
こういうのはDAC側にまかせてTP22と組み合わせた方がいいかもしれんな
トッピンは不得意そうだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:12:59.01 ID:+SF2fZulO
test

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:19:55.83 ID:+SF2fZulO
test

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:59:43.62 ID:FMUkykmF.net
24/96までならWin標準ドライバで扱えるから刺すだけで使える
24/192対応には別途ドライバ入れる必要がある

小型筐体に一体型じゃDAC部の音質にも限界あるし
小型DAC一体のお手軽さには刺すだけで認識のお手軽さが合ってる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:09:25.83 ID:sv1r5hph.net
聴き専だけど、最近は
2万のDTM用DAC
1本2万のモニター(アクティブ)SP*2
の組み合わせでもいいかな、という気もしてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:43:36.39 ID:xCFGzF3j.net
>>445
TOPPINGがかかってないぞ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 00:11:09.39 ID:jDif7kTl.net
>>446
確かに、すまん
1万DACにTP22、そしてペアで4万のパッシブも悪くないと思いつつ
>>445も候補に上がってて葛藤してる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:26:50.90 ID:gnRcTvqe.net
TP40と音響のA973のD級アンプ聞き比べたけどTP40が勝ってた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:34:38.73 ID:1UKIOYT9.net
TP40最強。15kくらいで再発して欲しいがTA2024が枯渇してっからなぁ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:39:30.01 ID:gnRcTvqe.net
>>449
マジで枯渇してるのか
TA2024に電源強化が一番いい気がするのは俺だけじゃないのかもな
一番アナログっぽい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:12:10.93 ID:JM5VK8U8.net
アナログっぽいとか…呆れるわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:43:32.42 ID:1UKIOYT9.net
D級アンプはアナログアンプなんだが、アナログっぽいつうとローファイに受け取られがちなのが悲しいわな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:46:45.26 ID:1UKIOYT9.net
実際、TP10とかTP40の前段にトランス挟めばメチャエロい音作れるんだけどな。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:50:50.23 ID:Bt9t+1ap.net
>453
日本語で頼む

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:12:05.21 ID:+oTI7qZR.net
良い電源をつければ三こすり半だそうです

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:15:15.15 ID:1UKIOYT9.net
日本語つかオーディオ用語わからないヤツにはどうしたらいいの

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:06:56.68 ID:q8ImpTyj.net
>>456
体で覚えさせてあげな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:20:03.04 ID:4ankC4ji.net
>>456
おまえの性格が悪いだけだ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 00:35:54.62 ID:4advKgJb.net
TP40系復活してほしいよな
流石にトロイダル2個は不要なんだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:23:20.78 ID:q1CBi73n.net
toppingの最初のアンプってTP10でいいのかな?
何年に発売された物なのか知ってたら教えてほしい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:37:51.94 ID:2a/fQw3M.net
>>459
http://www.tpdz.net/en/products/tp41/index.htm

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:27:06.32 ID:q0EDVvhb.net
AI-301DA買うつもりがUSBならノイズが〜無音状態だと〜
と聞いて、とりあえず本命決まるまでのつなぎとしてTA2024買う予定

これでS-300NEO使ってる人ほかにいるかな?
届くの楽しみ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:27:35.78 ID:PHiBDcTo.net
>AI-301DA

これ仕様を見た感じでは立派なデジタルアンプなのに
なんでPMA50のようにヒットしなかったんだろうな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:52:01.47 ID:2a/fQw3M.net
DENONみたいにリベートばらまく余裕がなかったんだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:50:55.27 ID:lE0C0Bqz.net
ノイズが無きゃね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:29:32.56 ID:9D09/978.net
所詮アナログアンプなのにノイズレスになると思ってる方がどうかしてる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:41:26.95 ID:fTPJl1ig.net
>>463
仕様も大きさもデザインも全て好みなんだよなー
ボーナスが出たら自分で確認に行く予定

初期ロット以外はノイズの件は回収されてるんじゃないかと妄想してる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:59:43.74 ID:A3G7b86B.net
RK731も良いおとするよ
2万ぐらいで売ってたフルデジタルだけど
しかも家電屋とかでもどこでも売ってるやつ
違いはなかなか分からないかもしれない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 18:00:52.36 ID:A3G7b86B.net
>>462
小型スピーカーなら余裕で鳴らし切ると思う
アンプ変えてもあんま違い分からないになりそう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:38:05.31 ID:pC5eM2zw.net
確かにTP60とか買うよりは731の方がいいかな
何よりフルデジタルだしなー

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:42:33.55 ID:+n3njfd5.net
このレベルでフルデジタルとか関係ない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:33:59.14 ID:XazES5te.net
ただのD級アンプに過ぎないトッピンとフルデジタルアンプの間には超えられない壁があるでしょ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:04:24.08 ID:JJDGjLLg.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150610_706294.html
これはどうなの?
Dだかフルデジタルだかわからんけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 14:35:34.77 ID:XazES5te.net
買うしかないな。もうすぐちっこいアンプで五重塔作れそうだ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:00:50.88 ID:yHVKebII.net
知ったかばかり言う奴<黙ってろよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:17:59.07 ID:6sHsGkWW.net
香川使えねー、今の香川の実力はJ2下位レベル

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:19:52.19 ID:6sHsGkWW.net
誤爆失礼

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:09:01.27 ID:yDGzlL9c.net
tp-30mk2の話題ってあんまりないけど地雷なの?
TP21から乗り換え検討中。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 04:13:08.21 ID:4lqE9QIE.net
NFJおつ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:42:36.55 ID:9emqwKWn.net
>>473
とりあえずUSB入力はハイレゾでもなくPCM2704ってスレでも評判よくないね
個人的に出力はできれば15Wでなく25W欲しかった
それ以外はよくわからん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:50:17.65 ID:Y83cc/Mi.net
夏の自作スピーカーシーズンに向けてTP10あたりの安アンプで遊ぼうかと値段見たら
俺の記憶が正しければ倍近くの値段になってんのな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:45:55.05 ID:fV8KwiV8.net
>>480
15Vの電源なら30Wらしい。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:18:17.36 ID:FMkmM/bT.net
白箱から新しいACアダプタ届いた
3年前に買った製品のACアダプタを、よくわからない理由で交換って
サポートが手厚いのか気色悪いのかよくわからん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:27:51.40 ID:UBby++Ao.net
うちにも今日交換に来た。
佐川のお兄さん箱用意してくれてると思ったらなくて慌てちゃったよ。

元の品
http://i.imgur.com/smP2ioq.jpg

交換品
http://i.imgur.com/c5WwXPb.jpg

容量は上がってるっぽい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:00:10.47 ID:QPPcj8Qw.net
10+10Wでも5Aを用意してくれるトッピン
25+25Wなのに3.8AのSMSL
メーカーの誠実さってちょっとしたところに表れてるもんだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 01:40:05.69 ID:0vaiT1eQ.net
>>483
>>484
回収までするなんて重大な問題でも起きたのかね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:16:32.50 ID:zcYRBc3i.net
白箱が交換するぐらいだから、かな〜り危険な問題があったかPSE絡みだろうな
5Aで良心的とかイメージ操作してる奴がいるが、ToppingもSMSLも中華メーカー付属アダプタは糞
純正はノイズの原因だから使わないのが正解だ

追記
アマゾンでLepaiなんかに業者がつけてるアダプタも糞が多いので注意

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:56:08.16 ID:yIElF5uG.net
じゃあ何がオススメなの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:19:06.54 ID:mZTzOyir.net
秋月で売ってる65W級スイッチングACアダプターがいいよ
というか付属のアダプター使ってた人多いのかね、俺一度も使わなかったよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:08:04.69 ID:zcYRBc3i.net
台湾大手で自社製品のPSEを自社で取ってるメーカー
上で書かれてる、秋月の65W級定番なんかもそうだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:35:17.72 ID:tQjn/Xau.net
昨年の2月に白箱で買ったTP30には、初めから秋月の4Aが付いていたな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:57:15.60 ID:ZcYxcR+7.net
アダプタはハードオフに中古が捨て値でいっぱい売ってるで
でも昔ながらの熱くなる奴だろうな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:31:43.43 ID:METOdk+u.net
>>492
12V14V無かったり、ジャックが合わなかったり

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:55:42.30 ID:VAjqJJWJ.net
輸入手続き上の問題であり、そのまま使っても問題はないのだけど交換して欲しいって白箱は説明してる。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:05:53.45 ID:PKGbvlQX.net
100w級のACアダプタってなかなか売ってなくないか……買おうと思ったら選択肢無さすぎる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 01:28:46.19 ID:SScye0Nj.net
100〜120Wクラスなら普通にPC用のACアダプタが売ってるだろ
種類も結構豊富だぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:02:48.38 ID:g1q+1JsM.net
ゲームキューブ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:41:34.05 ID:IVP+wzcm.net
安物電源だから音が悪い
高い電源だから音が良い
秋月等で売ってるマニアック製品だから音が良い


全て印象に引きずられただけのプラセボ効果です。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:50:46.06 ID:4tSTbq2d.net
ここには我慢できずに書き込んだみたいだな・・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:15:43.68 ID:vXQYlLGj.net
>>487
業者付属のアダプタは小音量でテレビとかつべの音声だすぐらいにしか使えんな
音量だすと音が割れたりしたことがあるアダプタ変えたら消えた

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:18:38.43 ID:ikCYaxUO.net
秋月の65W級アダプタって2種類あるけどどっちがいいの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:19:39.58 ID:g1q+1JsM.net
高い方

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:42:46.36 ID:e+7aTU0a.net
GF65I-US1250

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:20:02.07 ID:FtJ7Gei2.net
>>498
プラシーボの反対はノーシーボだっつうの

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:24:08.79 ID:acv+9+Bf.net
スパシーバは?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:49:05.95 ID:KpQ1F4no.net
電源が音質に影響しないとか
ピュア板のレベルもここまできたかって感じw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:17:31.84 ID:9OUwAb8X.net
釣られた馬鹿を演じて、馬鹿に同調する御調子者を釣る作戦か・・・

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:58:38.30 ID:2+hbWIJm.net
ACアダプターでもバッテリーでもトランス電源でも好きに気に入った物を採用すればええのよね。
ノイズ軽減の観点からならバッテリーが良いけれど、再生音のエネルギー感は希薄になるのよね。
結局AC-DC変換してる時点でトランス電源もACアダプターもリップルが乗るんで。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:47:15.76 ID:+RENSMx/.net
ハゲタカファンドめ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 09:50:46.22 ID:oIgNztet.net
電源で音が変わるねえw
ブラインドテストして百発百中なら信じてあげるw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:03:31.35 ID:322U654U.net
自作とかしていれば電源で音が変わらないとか口が裂けても言えないし
他のオカルトと違って計測すればすぐ違いが分かる話なわけだけど
何も考えず試さず比較せずに純正から秋月の電源キットとかですらなく
ACアダプタとかに変えてドヤ顔はかなり恥ずかしいと思う。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:17:43.08 ID:Q+KixkRu.net
電力会社でも音が変わるんだから
電源ケーブルやアダプタで音が変わっても不思議ではない
ブレーカーに貼り付けるだけで劇的に音質が良くなる魔法のシールもあるよ!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:05:24.59 ID:CeTY0rFE.net
高級アンプに内蔵されている高品質トロイダルトランスを
中国の三流メーカー品に変えても音が変わらないか?って言われたらまぁ変わるだろうなw
オカルトに結び付けて否定しようとする上のような奴が一番恥ずかしいなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:25:02.31 ID:Q+KixkRu.net
冗談も通じないのかw
否定するつもりはないよー
すこし茶化しただけ

総レス数 1010
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200