2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:01:41.49 ID:Q+RUbMNB.net
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406699051/

>>2-6

TOPPING 拓品電子
http://www.tpdz.net/en/products.htm
S.M.S.L 双木三林電子有限公司
http://a930594.s131.gzonet.com/class.asp?classid=284

淘宝网(タオバオ)
http://store.taobao.com/shop/view_shop-e41dba6da9f1299f01e5a40eb5d69988.htm
eBay
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=m570&_nkw=class+t+amp

ヤフオク出品者
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=topping&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haichun

http://www.sirobako.com/
http://www.sp01.jp/14.html
http://p41audio.com/?mode=cate&cbid=748840&csid=0
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 12:25:51.96 ID:GXd44gfp.net
>>747
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=73

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 13:57:40.69 ID:7ZnHhCaz.net
古いノートPCのACダダプタ使ったら音が良くなってワロタ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:38:48.30 ID:bVzqw31d.net
>>747
ACアダプターなら秋月で売ってるGF65I-USシリーズが定番かも
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cgf65/
改造例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1393449675/4

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 01:03:28.44 ID:CUIltr5D.net
>>747
中古でも良ければSEC165P2-24.0E

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:04:26.13 ID:BjwGg7Q7.net
>>736
>>727
>黒い円筒形のフィルムコンデンサなら、MKTって書いてあるからVishay(旧ERO)のMKT1813のカスタマイズ版だと思う
ねーよ
これがデマの根源
MKTって書いてあるからEROだってどんなんだよ
しかも1813のカスタマイズ版とかテキトーな嘘をしれっと吐くな
WIMAにもMKT型番のメタポリはあるし
そもそも固有名でも無いんだから中華コンデンサにMKTって型番付けることに違法性も無いわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 14:09:15.42 ID:ytXQg/ux.net
中華のコンデンサーや抵抗はすべてコピー商品。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 15:23:24.62 ID:D8h7JIB4.net
チップもコピーだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:37:06.49 ID:+I/pc6Ex.net
チップって何のチップ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 16:39:55.03 ID:uDKcT5sF.net
ポテトの

758 :738:2015/08/24(月) 16:55:40.67 ID:6AJ8WPST.net
電圧測ってみたけど100Vは出てた
アダプターは12V5Aだから秋月の奴を検討する
近くのパーツ屋に似たようなのあるけどどうかね? ATS065-A120ってやつ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 18:59:34.29 ID:26zOgXLx.net
何で入力の電圧測ってるの?釣りなの?
今使ってるACアダプターが正常動作してるなら
新たにACアダプター買っても不具合は解消しないよ
マルツが近くに有っていいなー

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:11:12.39 ID:GA4aL2Ee.net
100Vは出てたは流石に笑うわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 19:14:10.71 ID:XBgJWjau.net
Vishay EROのMKTシリーズなんて現行品だけでも
MKT366
MKT370
MKT371
MKT372
MKT373
MKT1813
MKT1817
MKT1822
これだけあるんだがどうやって1813だと判断したんだろうな

762 :738:2015/08/24(月) 20:03:47.86 ID:QRcMGttt.net
至って大マジ
大本のの電圧が不安定なんじゃないか?って指摘かと勘違いした
テスター要るな。測ってみるわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 20:28:53.80 ID:26zOgXLx.net
ACアダプタの出力側を測ってね
無負荷時と負荷時の両方

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 21:07:27.58 ID:26zOgXLx.net
>761
形状じゃないの?
本人ではないけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:28:13.76 ID:XBgJWjau.net
>>764
MKTに円筒型は無いんだなこれが
1813はラジアルリード型だしカスタマイズとか笑わせる
ついでに言うとラインナップ多いからEROは必ず型番は明記する
WIMAにもMKT型番のフィルムコンはある
ま、とりあえずガセだね


>>736
> >>727
> 黒い円筒形のフィルムコンデンサなら、MKTって書いてあるからVishay(旧ERO)のMKT1813のカスタマイズ版だと思う
> TP22も新しいのはカップリングコンデンサがEpcosの3.3μFから黒い円筒形のMKT 2.2μFへと変更されている
> TP60でも使われていたはず

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:52:51.10 ID:26zOgXLx.net
>765
ERO MKT1813でググルと円筒形状しかヒットしないよ
色は年代によって違う様だけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:04:29.47 ID:XBgJWjau.net
>>766
元のレス文を円柱系と勘違いしていた
どんなのか画像検索したらこれか
http://www.selloutsoon.com/albums/SKU/28/28-018/28-018-416/28-018-416MK2/110.JPG
まあいいや

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:30:01.66 ID:d6BCW6Ds.net
以前VX1のPC電源連動機能できないって書いてた者です
結果としては結局白箱も同様の不作動を確認できており、現在メーカーに連動方法確認中ですって回答だったんですが、
問い合わせてから既に一か月も経過してまだ最終回答出ない時点でブチ切れて凸電して今回は返金処理してもらう事となりました
しかし白箱のHPにはまだ連動可能って載ってる始末・・・・ダメだこりゃ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:32:57.68 ID:DR86e4FI.net
>>761
その中で円筒形なのはMKT1813だけだし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:52:38.44 ID:j76F/kKx.net
>>768
参考にPCのハードウェアとOS環境も書いておいてもらえると
情報として役に立つ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:40:46.00 ID:bAcdDsje.net
>>768
電話出た?よかったな
白猫、電話に出るイメージがない
メールも放置されてる感あるし

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:41:52.82 ID:bAcdDsje.net
猫って書いてしまったw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 16:27:25.03 ID:e5yYMENv.net
隣のキーだから気にするなw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 17:18:04.14 ID:NM9nbFMd.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150825_717748.html
Topping最上位、約2万円の192kHz/24bit対応DAC内蔵デジタルアンプ

入出力端子が増えれば欲しいけど、もし同じものを日本メーカーが作ったら
2倍の価格になりそうだ.....

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 19:37:00.45 ID:+4bR04Ki.net
pma50が5マソくらいだから3マソくらいじゃね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:51:42.62 ID:j76F/kKx.net
一時期AI-301DAが3万切ってたからね
税込み22.5kの中華なら30kの日本でいいかな
ただ今は48kというアフォな値段になってるが

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 21:14:36.23 ID:obdliKrk.net
光入力があれば買った

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:21:21.62 ID:DR86e4FI.net
同じく光入力があれば

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:36:46.67 ID:2FyLofwp.net
確かにこの価格帯で、大きさの都合上コアキシャルと光の選択なら
光を優先する方が売れるよね。改造って簡単では無いのかな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:50:29.42 ID:juSavOhW.net
回路的にはとても簡単
モノによっては192kHz通らないこともあるのと
物理的にケースに納められるかは知らんが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:22:24.99 ID:C4mS5Cgy.net
光同軸変換使えばいい
15年ぐらい前に買ったけど一つ持ってりゃ何かと融通がきく

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 18:37:54.45 ID:pWh1KV8U.net
BOSEの101系スピーカーでほぼ24時間BGM流す場合
どの機種がお薦めですか?
イージーリスニング、ジャズ主体です。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:00:07.03 ID:lJn6u54R.net
BOSE101系ならどれを選んでも良いと思います
機能やデザインでお好きなのどうぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:26:28.34 ID:exEV8yWg.net
どうせBOSE色に脚色された音が出るから何選んでも同じって事?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:29:38.80 ID:s+bBekFD.net
そそ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 09:34:23.48 ID:zhFLi5GI.net
中華デジアンはコントロール1とか101とかああいう小さいスピーカーが一番相性いいような気がする

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:18:26.26 ID:6gMeOCmq.net
そういうの相性って言わないから
でかいスピーカーをコントロールするパワーがないって事だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 13:40:16.97 ID:R9uwM6to.net
大口径ウーハーをドッスン・バッスン言わせたいなら
2000円程度のACアダプタじゃ無理だよ
ある程度大容量で低インピーダンスで良質な電源用意しないと
2000円程度のACアダプタだとせいぜい20cm口径程度までじゃないの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:00:39.66 ID:zhFLi5GI.net
>>787
そういう得手不得手含めて相性って言わない?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:27:43.08 ID:uedGq1sT.net
46cmウーファーでも室内なら十二分よ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:36:18.60 ID:R9uwM6to.net
またまたご冗談を4345等の持ち主が1万円のアンプなんて買わないでしょ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 14:56:51.17 ID:z2wgTzQT.net
>>791
その理屈は一万のアンプを買わないってだけで、
一万のアンプでドスンバスン鳴らせるかどうかは関係なくね

そんな人が本当にいたらバランス悪いと思うけどさw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:46:34.67 ID:4I7INIar.net
だってアンプなんかじゃ音質変わらないもの

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:09:18.11 ID:aFzYJgiN.net
>>786
喫茶店やブティックのBGMには最適だね
消費電力もかなり抑えられるし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:42:38.59 ID:vKmyemxk.net
>792
ドッスン・バッスン鳴らない主因は779ですよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:52:56.74 ID:fzWSKBsm.net
なんかブラインドテストしたら聴き分けできないでうろたえそうな人ばかりだなw
理屈分からない文系駄耳とか、なんでオーディオやってる振りしてるの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 17:59:50.64 ID:vKmyemxk.net
上から目線の変な奴きちゃったよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:48:25.81 ID:LdX+B6Mf.net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>793が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:11:55.79 ID:6gMeOCmq.net
>>793
10p以下のスピーカー使ってるんだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:23:33.08 ID:2f1bMgh9.net
>>793
そういう君はLvpin(Lepaiのコピー品)でも使ってればいいと思うよ
安いしね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:50:59.12 ID:Ll6A05Hp.net
         __
       /ケ^ヽ
       〈_ヾ`( {
        \ヾ \
          '.,   ヽ.
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         i          ,.<\   ヽ            ┗━┛
Lepy 新モデル LP-2024A+ (シルバー)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ)Lepai LP-2020A バージョンアップ版

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:33:49.51 ID:z2wgTzQT.net
高いスピーカー使ってる人への僻みなのか
今までかけた金額から安物を信じたくないのか知らんけど
お前ら仲良くしろよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:40:31.88 ID:XEOeowSD.net
>>796
理系だろうが文系だろうが
大体のやつは音量ちょっと大きくしてりゃ騙されると思うよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:49:15.51 ID:fzWSKBsm.net
ここで薀蓄語って知ったか咬ましてる奴のレベルってその通りだろうな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:49:46.15 ID:pPXWOG1D.net
オーディオ舐めすぎだろw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:37:26.18 ID:4I7INIar.net
その程度のもんだろ、他人の作った音楽聴くだけなのに偉そうに

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:00:08.28 ID:KQmzeTNG.net
>>774
二万円か
安くて旨いToppingがここまできたか

ここら辺が視野に入ってくるがどうだろう
http://kakaku.com/item/K0000403630/
これはデジタル入力はあるもののUSB-DACとしては機能しないが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 01:40:45.92 ID:7emkImM1.net
パワーぶっこんでこその101と言う気がするのですが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:52:35.24 ID:VdvBiEtB.net
>>801
リモコンは付いてるのかな?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:03:10.67 ID:QlUxkLsb.net
臭い子芝居は良いから

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:06:30.41 ID:XdrZdRrh.net
>>774
直販価格は22,480円(税込)。

入力端子が増えたら あのサイズで収まらない。
そして 小型じゃなくフルサイズのアンプなら
国産各社の入門機が2.2万あれば買える。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 18:58:48.13 ID:kj9diZng.net
入門機で国産の物なんてあるのか?
中華製ばかりだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:35:40.63 ID:ukgdwsEX.net
日本メーカの入門機は中華工場産でしょうね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:06:55.42 ID:AvXXcDAZ.net
ONKYOやYAMAHAの廉価機は結構いいぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:39:25.71 ID:38NWi2jr.net
http://imgur.com/kGEgbpm.jpg
http://imgur.com/2NcKdYp.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 02:44:04.80 ID:MeXBv1VD.net
写真撮影お上手ですね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 04:36:52.43 ID:u5Fg5XrE.net
>>813
インドネシアとかタイとかの東南アジアじゃない?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 09:51:02.23 ID:RNUtlcQh.net
中華はハンダがわるくてな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 18:39:42.92 ID:UlVCgfHT.net
toppingの信頼性は中華でも上の方なのは間違いない
既に日本メーカーと大して変わらないレベルに達してるだろう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:42:02.14 ID:foY7nhF1.net
は?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:20:16.37 ID:/EHxg1b/.net
つうか日本メーカーの信頼度もだいぶ落ちてるしな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:35:29.49 ID:RFqD026u.net
日本メーカーもコストダウンし過ぎで
信頼性ダウンしてるからなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 02:27:20.71 ID:lkJlZadA.net
俺はフランス製とトッピングつかってるがどっちも用途に合わせて満足している
こんど試しに日本製を買ってみようかな
マランツは中華資本になったんだっけか
ヤマハかパイオニアかどちらか買ってみたい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 02:42:37.16 ID:lkJlZadA.net
>マランツは中華資本になったんだっけか
すいません変な勘違いしてました
D&Mってとこの傘下なのですね失礼しました

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:40:56.16 ID:/Y8S1I2D.net
Denon&Maranz

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:41:56.47 ID:g8ngkNlb.net
デノとマラは音のタイプもかなり違うからね
マラはヤマハあたりとやったほうが良かったんじゃね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:00:09.97 ID:rjmf3jiV.net
兜合わせとか気持ちいいよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 12:12:18.45 ID:F2M+QJia.net
アッー!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 22:48:31.44 ID:wJjv2PYP.net
>>823
フランス製のデジアンて何使ってるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 03:00:29.46 ID:DCrNE22Y.net
エスプリの効いたエレガントな音がしそうだな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 12:16:17.60 ID:6D6oLllD.net
プラセボ効果満点です

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:36:18.08 ID:xlRqXrcd.net
tp22でelacのbs192て鳴らせる?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 12:02:42.40 ID:9vFn0t2M.net
>832
試してレポヨロ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:51:34.76 ID:aDO0aWnt.net
そだね。
自分で試さんとだな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 00:27:25.62 ID:KVOVaNgi.net
tp22とパイオニアのA-50の比較試聴、できたらしてみる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 09:23:54.35 ID:gwYXqHcW.net
トッピンは至高にして至上
比べるだけ時間の無駄

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:27:55.51 ID:JGCGwVkW.net
トッピンは中華のスタンダードかな
特別良いわけではないが安定してる方

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:02:53.11 ID:E05OFjnU.net
さすがに2万超えるとバカみたいだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 05:23:39.72 ID:bbPx7NBl.net
s.m.s.l sa-98eがなんやかや音がよろしいので、10万くらいまでのアンプを買おうとは思えんのよね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:27:36.93 ID:DnbSGSUy.net
5月に買ったSMSL SA-36A PROもう壊れちまったよ…
音出ねぇ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:41:09.45 ID:VX+melpe.net
斜めチョップで直るよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:44:06.04 ID:XImrjlb+.net
音の評価も散々だが、耐久性もないのかw、36Apro

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:19:02.95 ID:kXZmMHVi.net
手間暇掛けて直そうとは思えないアンプだよね
でもケースは使い道がありそうですね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:46:02.16 ID:wAOCnTKE.net
TP32EX
低音めちゃいいね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:56:54.92 ID:n5YhdfhV.net
>>844
2万だともうちょい出せば日本製も買えるんだけど如何せんデカすぎる
コンパクトは日本メーカーのお家芸じゃなかったのか・・・

TP32EXはリモコンで操作が基本だと思うけどトーンコントロールは付いてます?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:06:01.63 ID:wvZv0Ho7.net
>845
http://www.tpdz.net/en/products.htm

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:36:18.45 ID:n5YhdfhV.net
>>846
サンクスマニュアル見た限り無いね

848 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/13(日) 22:50:13.78 ID:wvZv0Ho7.net
再生ソフトのイコライザー機能じゃあかんの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:10:09.80 ID:n5YhdfhV.net
昼、夜、夜中で音量を変えるのに加えてジャンルでも微妙に変えたりしてるので
なるべく簡単に調整できると嬉しいなと
本当はLepyみたいに前面に2つ付いてるのが理想です
中々無いんですけどね

総レス数 1010
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200