2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:01:41.49 ID:Q+RUbMNB.net
前スレ
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406699051/

>>2-6

TOPPING 拓品電子
http://www.tpdz.net/en/products.htm
S.M.S.L 双木三林電子有限公司
http://a930594.s131.gzonet.com/class.asp?classid=284

淘宝网(タオバオ)
http://store.taobao.com/shop/view_shop-e41dba6da9f1299f01e5a40eb5d69988.htm
eBay
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=m570&_nkw=class+t+amp

ヤフオク出品者
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=topping&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&auccat=23632&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haichun

http://www.sirobako.com/
http://www.sp01.jp/14.html
http://p41audio.com/?mode=cate&cbid=748840&csid=0
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009

851 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/09/13(日) 23:24:13.42 ID:wvZv0Ho7.net
自分はイコライザー機能は使わないけど
再生ソフトで数通りプリセット出来るんじゃないの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:31:34.48 ID:n5YhdfhV.net
うん、できるけど、ちょい微調整とかし出すとプリセットいくつも作る必要が出てきて
かなり面倒だったりする。目の前に2つつまみがあると聴きながら直感的に変えられて
便利なので

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:07:19.21 ID:aeXfv4ms.net
SA-98Eを今更ながら買ったんだが、PioneerのA-50買わなくて良かったわ。

単純に音質だけでいえば、これ越えるには国産プリメインアンプは10万以上は出さんとあかんやろ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:20:54.13 ID:NQBY51ij.net
そうだね、アンプなんかじゃ音質変わらないってことがよくわかるね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 15:34:37.97 ID:fX5bWqWV.net
以前にSA−S1にサウンドハウスの12V2AトランスACアダプター組み合わせた報告した者だけど、まだ壊れてません。とりあえず報告まで。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:25:25.12 ID:eHMvpdmG.net
>>850
人気だったTA2020チップの枯渇と為替変動及び調子に乗ったメーカーの値上げが原因でしょ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 22:47:54.45 ID:aFgkvxmN.net
TOPPING TP41使ってるけどこれよりよさげなのって無い?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:17:46.33 ID:jxJmIMg8.net
安物中華アンプならLM3886搭載品

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 20:41:10.83 ID:MzHCxfgj.net
>>857
アダプター式になるけどTP22が上位チップのTK2050を使ってるし良いのでは
DAC内蔵が良いのならTP32EXとか
トランス内蔵の中華アンプは電圧が110vか200v仕様で日本仕様の100vに合わされていない為
本来の性能を発揮させるためにはコンバーターが必要になるから、アダプター式のほうがお手軽だし良いと個人的には思う

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:46:40.69 ID:JcIw2tyr.net
Topping系でUSB,光,コアキシャルの3系統すべてがハイレゾに対応したDACってありませんか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 22:51:31.63 ID:h0VVRsl7.net
>860
http://www.tpdz.net/en/products.htm

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:26:04.77 ID:LRKnVD75.net
>>859
ありがとう
同じTOPPINGだとあまり変わり映えはしなさそうだね
パーツや配置はTP32EXが良いけどDAC部要らないしその分割喰ってそうだし選択肢には入らないかな
TP41で良しとしといた方が無難っぽいですね
S.M.S.Lあたりの他社が気になってたところですが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:22:54.26 ID:fvLVfcxg.net
トッピンに出せるのは1万強まで、2万の価値は無いよ
これが大勢のようだな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 00:26:33.80 ID:nTfd4C/X.net
そういう誘導いらんから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:08:06.72 ID:fJMDT0CK.net
>>807
後で調べたらヘッドホン出力の音が壊滅的に悪いらしい
これに限らんけど国産はヘッドホン出力に気を使わないね

>>850
円安で恐ろしく高くなった
あと代理店が間に入るようになって高くなった

かつてはTP10mark4が送料込みで3500円で買えたのに

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:43:23.33 ID:Dc0GrF7R.net
うちのお爺ちゃんがかつてクラウンは80万円で買えたのにって嘆いてたよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 01:43:56.95 ID:l3dLTiyS.net
>>860
USB,光,コアキシャルの3系統すべてがハイレゾに対応といってもなぁ
USBが96kHz/24bitでよければTopping D3、S.M.S.L Sanskrit(2014版) & Sanskrit 6th Anniversary、FX-AUDIO DAC-X5J & DAC-X6J
USBが192kHz/24bit以上となるとTopping系では今のところS.M.S.L M6 & M8くらい?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 02:17:32.71 ID:cEfZYybG.net
中華アンプで憧れのバイアンプ駆動してみたい。同一機種二台のほかに必要なものってなに?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 03:56:42.31 ID:BVGPIE87.net
チャンデバ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 03:57:46.67 ID:PGvwl9Bs.net
Fostexが最近出したやつでいけますかね?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 05:55:28.00 ID:/QUcMfZb.net
プリアンプとパワーアンプ2台

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:06:57.89 ID:PPxgPFsn.net
オプティカル自体、構造的にハイレゾに対応していないんじゃなかったっけ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:40:16.78 ID:8w603UtZ.net
TP22のボリュームが7時〜8時でギャングエラー出始めた。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:48:05.76 ID:P+5Lw48b.net
交換しれ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 19:56:44.32 ID:D4N6OLMe.net
うちのTP22はギャングエラーじゃなくて全域に渡って
若干左側の音量が大きいんだけど、これって基板上の
ポテンショメータとかで補正できたりする?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:22:51.93 ID:PXhl9A2B.net
>873
9時以降で使える様ゲイン下げれば

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 20:38:34.88 ID:oTzQ5Myy.net
>>867
USBだとチップが少ないのかな?
うーん、なるほど
教えてくれてありがとう

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 21:23:21.10 ID:l3dLTiyS.net
>>873-876
ウチのTP22もギャングエラーあったけど、カップリングコンデンサ後の抵抗をDALE製RN55Dに交換したら
微小音量でもギャングエラーは無くなったよ。
TP22に限らず中華アンプ全般に有効みたいだ(デジタルボリューム機は除く)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 23:07:01.29 ID:D4N6OLMe.net
>>878
それって、フロントの方に有る大きいフィルムコンの横の
10kと20kの4本並んでるやつ?
RP-24C有るから試してみようかな。ありがとう。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 06:10:19.11 ID:qzBVoer6.net
>879
交換するなら現状載っている固定抵抗とボリューム抵抗、それとRP-24Cの抵抗値を測りなよ
ついでに言うとRP-24Cは張替える抵抗としては音質良くないよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:47:23.83 ID:HdpU9G6s.net
>>880
あらそう?RP24Cは割とお気に入りでアンプ作るのに多用してたのに。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:23:36.41 ID:xoSsTxIY.net
ニッコームRP-24CはタクマンREYやニッコームRP-44Cよりだいぶ落ちる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:02:19.15 ID:TCze3hXG.net
なるほど、RAYは前に使って良さげだったから今度仕入れてくるわ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 23:16:23.05 ID:9MdO75Ro.net
同じゲインでも30kと20kより15kと10kの方が音がいい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 02:14:32.75 ID:GCMTkgbP.net
そんな気がしていた時期もありました

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:28:51.13 ID:usrenJfj.net
D2のLINE INをラインセレクタ代わりに使うのってどうでしょう?
D2とは別のDACと繋がったプレイヤーを接続して同じアンプ、同じスピーカーを共有したいのですが…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:45:51.24 ID:fsC1GYT9.net
>>886
別のDACって何だ?
D2には何と何をどうつなぐんだ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:34:51.20 ID:mPKWyQdp.net
>>887
同じ事考えてたw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 12:56:40.41 ID:FOdDdGTf.net
TP-32EX,、リモコン付でコンパクト、良いんだが2万越だと
A9050と迷う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:14:33.62 ID:r411+Rva.net
サイズと消費電力が許容できるならA9050でしょう
私は許容できないから買ってないけど

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:21:35.46 ID:uBABixR0.net
またDT-2050返ってこねーかな
売らなきゃよかったわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:35:45.10 ID:YVlx0K53.net
TP10mark4は4000円辺りの頃に買ったわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 01:01:49.80 ID:cfTmSmj2.net
悪いけどTP10は音質しょぼすぎ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:45:23.45 ID:2jpXIlfU.net
弄るオモチャとしては適格

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:24:16.27 ID:/51LT8hV.net
TP10は単体としてはいまいちだったけど安さをいかしてモノアンプとしてマルチで使うと良かったよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:34:40.78 ID:lZ3AXX7f.net
じゃ便乗で聞くけどTP10から次に行くのでオススメある?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 11:35:32.37 ID:nbhYDEjX.net
Lepyみたいなトンコン付きを出してくれないかな
リモコンで調整でもいいんだけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:08:27.23 ID:8pAUBlCa.net
>>896
TDAの石使ったヤツじゃね?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:37:28.93 ID:rrz+pCEv.net
あー、あれね あれはいいねぇ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:46:50.05 ID:gjKvotRc.net
>>897
つ BSSP10

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:58:33.69 ID:cZcqPL6/.net
>>900
これの後継無いのかな
スピーカー無しでいいから1万以内で出して欲しいわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:56:16.85 ID:eDxVyJjb.net
家電量販店やホームセンターに行けば1万円以下で正体不明のミニコンポ売ってるよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:10:30.22 ID:eDxVyJjb.net
アナログ回路のトーンコントロールで音質劣化を許容
できるなら鎌ベイアンプってのもあるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:26:39.23 ID:ylewTXSx.net
>>902
あれ何でしょうかねw
でもたまに横に並んでるメーカー品のミニコンポよりイイ音で鳴ってる時があるので侮れないがw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 22:34:09.69 ID:qI0wHBkA.net
未だに鎌ベイって言ってる人いるのな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 07:20:12.47 ID:HybB2+2o.net
>>900
これによく合うスピーカーありますか?
標準のはいい音が鳴りません。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 08:23:08.71 ID:1bfp5y2L.net
鎌ベイアンプよいよね
入力4系統もあるのが便利すぎ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 12:13:27.37 ID:l3MhfnmL.net
>>906
自作厨なんでここで発言すると怒られるからとりあえずかんすぴでも
結構鳴ったし、今はINFINITY Reference 11mkIIっていうオンボロ
スピーカー鳴らして満足とでも書いておこう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:28:10.48 ID:mFU4bE57.net
D2にアクティブSPつないでも
全面ボリュームで音量調整できないですよね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:52:54.34 ID:HybB2+2o.net
>>908
どうもありがとう。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:08:33.06 ID:G0GQqmHY.net
>>909
できなかった場合はFostexのボリュームコントローラー噛ませばオッケー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:25:20.10 ID:xXj6ERI+.net
>>907
ジサカーから見るとこう惹かれちゃうのよね
3.5インチベイ搭載可能とか、絶対中に入れることはないんだけどさw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:48:33.75 ID:SEFCWAaz.net
>>911
遅くなってすいません
ありがとうございます
使用するボリュームコントローラーはなんでもいいんですかね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:10:18.29 ID:WEMfoBKR.net
>>913
高いのほどいいに決まってだろ!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:22:29.23 ID:SEFCWAaz.net
>>914
そうですよねすいません
いろいろ調べてたら頭痛くなってきて・・・

PC(USB)とPS4(光)でD2に入力してボリュームコントローラー(高いやつ)→アクティブSP
これで問題ないですか?
初めてで勝手がよくわからないので間違っていたら教えてもらえないでしょうか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:00:56.69 ID:UwDDfjZi.net
>>915
高いボリュームコントローラー買うなら
アンプとパッシブSP買ったら?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:43:43.44 ID:SEFCWAaz.net
>>916
ボリュームコントローラーは必須なのですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:00:18.90 ID:UwDDfjZi.net
必須ではない、アクティブSPで調整できる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:11:04.80 ID:WEMfoBKR.net
ヘッドホン端子からスピーカーに接続したらボリュームいらないぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:57:37.35 ID:Czy2oWf5.net
アクティブSPには普通ボリューム付いているだろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:59:52.14 ID:Czy2oWf5.net
D2→アクティブSPと接続して
SPのボリュームで音量調節すればいいだけじゃん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:00:26.76 ID:XaFZzZMQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=WHRZB4gDaRk

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:34:08.61 ID:ek0ezFBA.net
>>911も「できなかった場合は」と言っている
考える頭をまず用意しろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:39:00.97 ID:SEFCWAaz.net
みなさんありがとうございました
D2→アクティブSPで試してみます!!!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:15:28.15 ID:Czy2oWf5.net
アクティブSPでボリュームが付いてないの方が多いのかい?
ボリューム付いているのが普通だと思っている俺が馬鹿なんかい?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:20:09.55 ID:Czy2oWf5.net
>>909
>全面ボリュームで音量調整できないですよね?

何故そう思ったの?
普通その全面にあるボリュームで音量調節するんだが・・・

勿論ボリュームが壊れた時は出来ないけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:42:46.15 ID:SEFCWAaz.net
>>926
どこかのサイトで見たんですよ
いろいろ見てたんでもうそのサイトを探せないですけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:59:10.25 ID:DLOUxvnR.net
スピーカーのボリュームにいちいちてを伸ばすのが面倒な場合

背面にボリュームついてるとか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:07:35.67 ID:ARE3h6DJ.net
っていうか、アクティブSPにD2使うなんて勿体ない
アクティブSP使うってことは、あまり音質気にしないんだろうから
DAC-X3でも十分すぎる

D2使うなら、最低でもハードオフで5千円くらいの中古SP買ってきて
SA-S3あたりのアンプを使ったほうが良い

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:24:08.10 ID:NwSC8FKH.net
どう聴いてもD2よりX3の方が上なんだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:42:50.45 ID:OYL4pY3B.net
ドフじゃ使えるモノはそれなりの強気な値付けしてるから
5千円じゃ粗大ゴミ増やすだけだぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:51:53.85 ID:Czy2oWf5.net
D2が正解では・・・
いいものは持っていても損にはならん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:54:45.00 ID:ARE3h6DJ.net
D2よりも3千円台のスカスカ音質の安物入門用DAC-X3のほうが上とか、特異な聴覚をお持ちの人のようですね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:54:45.52 ID:Czy2oWf5.net
DAC-X3はいつ買えるか分からんから・・・
あてにできん

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:37:10.68 ID:NwSC8FKH.net
なんだ?X3が何時買えるか分からないとか頭大丈夫?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:51:12.91 ID:Czy2oWf5.net
すまん
X3Jのことなんだが・・・

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:54:59.19 ID:NwSC8FKH.net
X3Jなんか廃番なんだから買えるわけないだろ
もう一度訊く、頭大丈夫か?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:02:06.04 ID:7FS+aiv1.net
アクティブスピーカーいっても色々あるし、Fostexのpmシリーズとか、割りとusb-dacの質の違いが音に出てくる素性のよいスピーカーだと思うけどね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:08:36.06 ID:4uOZaDgh.net
アクティブスピーカーはgenelecの小さいのしか持ってないけど外部ボリュームは必須だな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:20:39.15 ID:mMsDhW/N.net
アクティブスピーカーってSONYの平面振動板スピーカーみたいなのを
言うのかと思ってた、QUADとか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:42:04.33 ID:bpU/t43M.net
アクティブ・スピーカーって馬鹿にしたらあかんでよ
KS-7HQMなんか25万だぜ
7万程度のものならザラにある

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:45:34.16 ID:ShtGTTX+.net
値段の問題なの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:48:08.54 ID:bpU/t43M.net
アクティブ・スピーカーは貧弱なスピーカーだ
という固定観念の人がいるからレスしたまで

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:48:49.56 ID:7FS+aiv1.net
FOSTEX PM0.3とか8000円(今は11000円くらい?)だけど良いものだと思う。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:49:51.54 ID:HuZgsTUH.net
>>941
25万円のボッタクリ朝鮮スピーカーが何だって?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:54:09.47 ID:bpU/t43M.net
25万のは例としてただ挙げただけ

アクティブ・スピーカーは、安くて貧弱、パソコン用SP程度にしか思っていない人がいる、と言いたかっただけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:02:41.54 ID:wNmQyAjk.net
同じ金額なら、アクティブスピーカーよりパッシブ+デジアンの方が遥かにいい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:03:19.95 ID:HuZgsTUH.net
「馬鹿にしたらあかんでよ」の「例としてただ挙げた」のが朝鮮スピーカー‥‥
馬鹿にするな、人権問題にするぞ「と言いたかっただけ」なのか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:15:43.09 ID:7FS+aiv1.net
>>948
頭大丈夫?
TD-M1やX300Aを挙げれば問題ないの??

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:19:23.14 ID:bpU/t43M.net
お前さん、いやに絡むなあ
アクティブスピーカーで一番値段が高いSPは何かな?とググってみた
そしたらそれが25万のKS-7HQMだった
ただそれだけなのに・・・

総レス数 1010
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200