2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOPPING系小型デジタルアンプ Part34

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:08:33.06 ID:G0GQqmHY.net
>>909
できなかった場合はFostexのボリュームコントローラー噛ませばオッケー

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:25:20.10 ID:xXj6ERI+.net
>>907
ジサカーから見るとこう惹かれちゃうのよね
3.5インチベイ搭載可能とか、絶対中に入れることはないんだけどさw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 08:48:33.75 ID:SEFCWAaz.net
>>911
遅くなってすいません
ありがとうございます
使用するボリュームコントローラーはなんでもいいんですかね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:10:18.29 ID:WEMfoBKR.net
>>913
高いのほどいいに決まってだろ!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:22:29.23 ID:SEFCWAaz.net
>>914
そうですよねすいません
いろいろ調べてたら頭痛くなってきて・・・

PC(USB)とPS4(光)でD2に入力してボリュームコントローラー(高いやつ)→アクティブSP
これで問題ないですか?
初めてで勝手がよくわからないので間違っていたら教えてもらえないでしょうか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:00:56.69 ID:UwDDfjZi.net
>>915
高いボリュームコントローラー買うなら
アンプとパッシブSP買ったら?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 11:43:43.44 ID:SEFCWAaz.net
>>916
ボリュームコントローラーは必須なのですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:00:18.90 ID:UwDDfjZi.net
必須ではない、アクティブSPで調整できる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:11:04.80 ID:WEMfoBKR.net
ヘッドホン端子からスピーカーに接続したらボリュームいらないぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:57:37.35 ID:Czy2oWf5.net
アクティブSPには普通ボリューム付いているだろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:59:52.14 ID:Czy2oWf5.net
D2→アクティブSPと接続して
SPのボリュームで音量調節すればいいだけじゃん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:00:26.76 ID:XaFZzZMQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=WHRZB4gDaRk

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:34:08.61 ID:ek0ezFBA.net
>>911も「できなかった場合は」と言っている
考える頭をまず用意しろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:39:00.97 ID:SEFCWAaz.net
みなさんありがとうございました
D2→アクティブSPで試してみます!!!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:15:28.15 ID:Czy2oWf5.net
アクティブSPでボリュームが付いてないの方が多いのかい?
ボリューム付いているのが普通だと思っている俺が馬鹿なんかい?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:20:09.55 ID:Czy2oWf5.net
>>909
>全面ボリュームで音量調整できないですよね?

何故そう思ったの?
普通その全面にあるボリュームで音量調節するんだが・・・

勿論ボリュームが壊れた時は出来ないけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 14:42:46.15 ID:SEFCWAaz.net
>>926
どこかのサイトで見たんですよ
いろいろ見てたんでもうそのサイトを探せないですけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 17:59:10.25 ID:DLOUxvnR.net
スピーカーのボリュームにいちいちてを伸ばすのが面倒な場合

背面にボリュームついてるとか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:07:35.67 ID:ARE3h6DJ.net
っていうか、アクティブSPにD2使うなんて勿体ない
アクティブSP使うってことは、あまり音質気にしないんだろうから
DAC-X3でも十分すぎる

D2使うなら、最低でもハードオフで5千円くらいの中古SP買ってきて
SA-S3あたりのアンプを使ったほうが良い

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:24:08.10 ID:NwSC8FKH.net
どう聴いてもD2よりX3の方が上なんだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:42:50.45 ID:OYL4pY3B.net
ドフじゃ使えるモノはそれなりの強気な値付けしてるから
5千円じゃ粗大ゴミ増やすだけだぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:51:53.85 ID:Czy2oWf5.net
D2が正解では・・・
いいものは持っていても損にはならん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:54:45.00 ID:ARE3h6DJ.net
D2よりも3千円台のスカスカ音質の安物入門用DAC-X3のほうが上とか、特異な聴覚をお持ちの人のようですね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 20:54:45.52 ID:Czy2oWf5.net
DAC-X3はいつ買えるか分からんから・・・
あてにできん

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:37:10.68 ID:NwSC8FKH.net
なんだ?X3が何時買えるか分からないとか頭大丈夫?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:51:12.91 ID:Czy2oWf5.net
すまん
X3Jのことなんだが・・・

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 21:54:59.19 ID:NwSC8FKH.net
X3Jなんか廃番なんだから買えるわけないだろ
もう一度訊く、頭大丈夫か?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:02:06.04 ID:7FS+aiv1.net
アクティブスピーカーいっても色々あるし、Fostexのpmシリーズとか、割りとusb-dacの質の違いが音に出てくる素性のよいスピーカーだと思うけどね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 08:08:36.06 ID:4uOZaDgh.net
アクティブスピーカーはgenelecの小さいのしか持ってないけど外部ボリュームは必須だな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 11:20:39.15 ID:mMsDhW/N.net
アクティブスピーカーってSONYの平面振動板スピーカーみたいなのを
言うのかと思ってた、QUADとか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:42:04.33 ID:bpU/t43M.net
アクティブ・スピーカーって馬鹿にしたらあかんでよ
KS-7HQMなんか25万だぜ
7万程度のものならザラにある

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:45:34.16 ID:ShtGTTX+.net
値段の問題なの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:48:08.54 ID:bpU/t43M.net
アクティブ・スピーカーは貧弱なスピーカーだ
という固定観念の人がいるからレスしたまで

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:48:49.56 ID:7FS+aiv1.net
FOSTEX PM0.3とか8000円(今は11000円くらい?)だけど良いものだと思う。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:49:51.54 ID:HuZgsTUH.net
>>941
25万円のボッタクリ朝鮮スピーカーが何だって?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:54:09.47 ID:bpU/t43M.net
25万のは例としてただ挙げただけ

アクティブ・スピーカーは、安くて貧弱、パソコン用SP程度にしか思っていない人がいる、と言いたかっただけ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:02:41.54 ID:wNmQyAjk.net
同じ金額なら、アクティブスピーカーよりパッシブ+デジアンの方が遥かにいい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:03:19.95 ID:HuZgsTUH.net
「馬鹿にしたらあかんでよ」の「例としてただ挙げた」のが朝鮮スピーカー‥‥
馬鹿にするな、人権問題にするぞ「と言いたかっただけ」なのか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:15:43.09 ID:7FS+aiv1.net
>>948
頭大丈夫?
TD-M1やX300Aを挙げれば問題ないの??

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:19:23.14 ID:bpU/t43M.net
お前さん、いやに絡むなあ
アクティブスピーカーで一番値段が高いSPは何かな?とググってみた
そしたらそれが25万のKS-7HQMだった
ただそれだけなのに・・・

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:20:07.48 ID:bpU/t43M.net
↑アンカ追記

>>948

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:31:37.47 ID:4uOZaDgh.net
アクティブスピーカーで一番値段が高いのが25万????

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:32:49.54 ID:KxdID1FM.net
Genelec8040なんかすごくいいぞ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 13:39:40.18 ID:umxaROrc.net
KS-7HQMで聴く
レイプ物AVの女性の悲鳴、スカトロ物の脱糞音の生々しさは世界一

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:23:09.51 ID:fPVp98Ds.net
今頃質問者はニヤニヤしてそうですね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:21:47.85 ID:1vauHbJ1.net
そもそも「TOPPING系小型デジタルアンプ」スレでアクティブSP前提の質問するヤツはスレ違い

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 15:12:30.36 ID:UY12WB+u.net
まぁ、中華DACか安DAC辺り見るわな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:12:43.96 ID:m8upZZq2.net
中華DACで安DACのスレって?
正にこのスレのことじゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:27:33.07 ID:GL+npcpj.net
アクティブスピーカーはさすがにスレチかと

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 19:59:39.62 ID:D18MaFpX.net
日本語が不自由な人なんでしょうね
ここはアンプのスレであってDACのスレじゃありません
それと勘違いしてる人も多いと思いますが、toppingのスレでもありません

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:05:04.16 ID:2S65GkvA.net
普通にTOPPING系って書いてあるけどTOPPIMG系以外の中華アンプってなんかあるの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:19:31.29 ID:D18MaFpX.net
TOPPING系というのは、今でいう廉価中華デジアンの事です
一番最初にオクで簡単に入手できたのがtoppingだったので、スレができた当時は中華デジアンの代名詞のように使われたということです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 01:48:36.94 ID:jbEEZU7J.net
S.M.S.L、Lepai、MUSE、FX-AUDIO、PINGMIN、SHEN-AUDIO、G-HILAND等あたりがTopping系って言えるんじゃないか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:10:02.33 ID:X5oOg3+X.net
中華系小型DACスレは無いからここで話題にしてもいいんじゃないかな?
勢い大したこと無いし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 02:17:29.38 ID:X5oOg3+X.net
つか普通に>>3に入ってるしw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 10:27:49.62 ID:Ix4c2XSk.net
Topping系=中華系のようだな
それじゃあ、スレタイは
「TOPPING系小型デジタルアンプ 」よりも
「中華系小型デジタルアンプ 」
にしたほうが分かりやすい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:06:20.18 ID:v5+RgpE8.net
FX-AUDIO=NFJなんで除外
NFJは信者が基地外で専用スレで他社製品貶してるからこっち呼んじゃ駄目

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:15:38.35 ID:A2NbD6Vy.net
特定の個人の意思を反映して除外する必要はない
いやなら>>967がこのスレを見なければいいだけ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 11:36:00.32 ID:AYvHplNC.net
でもNFJスレはいつも荒れてるぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:04:40.91 ID:jeU39mmW.net
North Flat Japan(NFJ)
・自社ブランドがFX-AUDIO-でファンが中華アンプ扱いを嫌がる
・過去に自作キットやLP-2020A+@NFJストア別注モデルで不具合を出す
・最近も音量やトーンコントロールを記憶できない欠陥デジタルアンプD302Jを出す
・先日出たDAC-X5Jは錆つきの不良品で回収、返金騒ぎ。
 NFJがしっかり検品してれば未然に防げたが製造国の中国側に責任丸投げ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:06:48.66 ID:HzfIFeYf.net
TP22はFX202Jと比べてどう?
今202Jで聴いててグレードアップしたいんだけどあんまり変わらないかな?

あとTP60は尼での評価が高いけどTP22とと比べてどうですか?

TPはアナログ2入力あるからこれだけでも欲しい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:28:21.69 ID:jUGu7BDF.net
やれば納得すると思うけど、FX202JからTP22だと思いっきりダウングレード
低音ズンドコ命な人以外は後悔することになる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:04:59.97 ID:dxgReD4b.net
USB-DAC兼ヘッドホンアンプの機種でいつも思うのは、RCA出力がボリュームの影響受ける可変なのか、固定なのかを表記して欲しいってこと。
まぁ、これに関しては中華に限らず国内メーカーもあんまりカタログに記載してくれないですね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:21:10.55 ID:Vav2Tf6a.net
>>971
TK2050はなかなか良いアンプだよ
202JのTA2020と比べても全高調波歪率は0.03と同等だし、
SN比に関してはTK2050は3桁なのに対しTA2020は2桁
それでいて出力が2倍程度とスピーカー駆動の限界も高いし。

好みの問題はあると思うけど少なくともダウングレードでは無いよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:26:30.93 ID:Ix4c2XSk.net
スペックだけでの判断は危険だ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:27:13.05 ID:CeqJwuya.net
確かに

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:36:29.90 ID:V5NdMWiX.net
まあスペックが全てではないけど基本性能はTK2050>TA2020ってことだね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:15:26.36 ID:G3qRGMIA.net
日本のメーカーって小型のデジタルアンプってあんまり作ってないけど
理由はあるのかな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:02:59.66 ID:kzJHzuZ3.net
ちゃんと設計されてればTK2050>TA2020と思っていい
と書くのも、ちゃんと設計されてるのがG-HILANDのDT-2050Aぐらいしかないからだ

もし買うにしてもTP22はTK2050の中では最低の設計なんで止めた方がいい
問屋にDN-CGT6つーのがあるからTK2050が欲しいならそっちにしとけ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:27:04.85 ID:jbEEZU7J.net
FX202Jほど低音が貧弱ではないけどTP22は低音が強いアンプではないので>>972がTP22を持っていないのは明白だし、
使われているICもトライパス製の最上位チップでFX202Jよりも格上
もちろん音質もTP22のほうが上なのは聴き比べれば誰にでもわかる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 01:24:13.15 ID:rhzR74IH.net
TP22はTK2050のデータシートに沿った忠実な設計だし液コンやフィルムコンが多用されていてコストもそれなりにかかっている
DN-CGT6のようなコストダウン重視の最低な設計ではないよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 04:26:30.38 ID:i5Xn9lGe.net
>>979
最近全くみないがメーカーなくなってDT-2050もなくなったのかね?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:13:33.03 ID:4DEXRRET.net
G-HILANDは細々とやってるかも
最初は設計者の趣味が高じて会社にしたらしいけど、儲からないので会社は止めたみたい
3〜4年ほど前に直接メール遣り取りした時は、予約が一定数になったら生産するので予約するか?みたいな感じだった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:11:50.88 ID:rvdJd/xO.net
Topping D2のACアダプタは、12A5Vのヤツでいいの?
付属してるのは、15V1.2Aみたいだけど。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 06:07:28.95 ID:JHwMECi3.net
>>983
情報サンクス
中華の中ではすごくまともで価格帯も良かったので気に入ってたんだがそういう事情があったんだな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:21:10.02 ID:kNQD6vAn.net
アコン(AKON)っていう会社のACアダプタってどうでしょう?
どなたか使ったことがある方はいませんか。

Topping D2用のACアダプタとして15V3AのACアダプタを検討しております。
1650円で、電解コンデンサはすべて日本製とのことです。
http://akon.jp/?pid=92529972

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:38:50.71 ID:m7VBT/fD.net
Topping D2用の交換ACアダプタなら
秋月電子がGF651-US1250(12V5A)がデフォですよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:41:33.58 ID:jGCNcor+.net
UDA-1所有してるんだがTP32EXに乗り換えたらガッカリするかな?もうちょっと出力ほしくて

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:47:16.51 ID:kNQD6vAn.net
>>987
D2には15VのACアダプタが付属してますけど、12Vで問題はないのですか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:01:46.09 ID:m8nioP4m.net
15Vじゃなきゃダメに決まってるだろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 03:50:28.83 ID:i9Ojx3PT.net
俺はd2のオペアンプとボリューム変えて電源を秋月のにしたけど結局電源とボリュームによる音の違いはわからなかったな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 06:14:36.36 ID:5HjDPFjX.net
普通の人ならそれが当たり前
オカルティックな人には違いが分かるようだ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 07:46:20.81 ID:tIrZofzH.net
>電源を秋月のにしたけど

秋月では複数メーカーの物を扱っているしする種類も豊富なんだから
秋月の電源としか書かないやつは馬鹿なのかっていつも思う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 09:36:25.57 ID:ejTr4JMu.net
オペとVRは何にしたんだ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 11:48:06.42 ID:5HjDPFjX.net
>>991
秋月の電源というと人気のあった
LTE(GFP)451DA-1530(15V 3A)のことかな?(これ販売終了品だよね)

それとも
NT24-1S1516(15V 1.6A)
あるいは
LTE50ES-S3-3150(15V 3.34A)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:43:19.64 ID:ySL+48fC.net
>>995
>>991じゃないけど、秋月って言ったら、たぶんGF651-US1250でしょう。

GF651-US1250は12V5Aだけど、D2では普通に使えるらしい。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:53:27.70 ID:UwuCMf5G.net
たぶんレールスプリッターで正負に分けてるから、
コンデンサの耐圧問題なければ20Vくらいまでは使えそう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 00:28:55.84 ID:txvQZvpg.net
15Vに12Vのアダプタをつなげても大丈夫なんだ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:42:28.96 ID:r5McWZre.net
つなげてみるとあら不思議

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 08:53:05.73 ID:ovhy/YaR.net
なんということでしょう!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 13:25:29.88 ID:tSUscT2V.net
BAか?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 15:13:15.06 ID:/WuZDJ0S.net
次スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443766350/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:12:51.56 ID:OfgYgtEK.net


1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:02:05.74 ID:OfgYgtEK.net


1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:10:52.73 ID:OfgYgtEK.net
埋め

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:27:01.73 ID:9Jeia/u3.net
うめ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:33:32.31 ID:LnmDfSjn.net
TP10をちゃんと鳴らせない奴は技量が足りないんだと思うの

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:38:37.31 ID:sGWcEimT.net
TP10のダメさが分からない奴は環境が糞だと思うの

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:39:15.64 ID:WE0O8Isn.net
TP10最高!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200