2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンプにDACを積むのはやめてけれ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:52:43.88 ID:wrTDYS6A.net
>>31
欧米では需要があると勝手に予想。
欧米ではCDが日本より売れなく、mp3等のオーディオファイルで聴くと聞いた。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:20:25.45 ID:8wJVskcM.net
もうDAC付きパワードモニタでいいな。

長いアナログケーブル引き廻すこともなし
無駄な接点も無いし。
機器の相性問題も無いし。

でも、デジタル入力のあるスタジオモニターって
高いのよねw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:12:45.40 ID:6Kyp/ylm.net
>機器の相性問題も無いし
そうなったら一体なにを楽しみに生きればいいんですか
教えてください

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:15:53.91 ID:khgnpHQe.net
アンプにDACがついてる
このご時世に単体DAC買う
意義がわからない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:57:40.21 ID:FoGAlqP1.net
>>35
「音楽」じゃないの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:49:39.76 ID:QU0Vrq1D.net
アニメじゃない 本当の事さ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:14:34.56 ID:FezapOo1.net
アンプじゃなくてCDプレイヤーにDAC搭載は有りだと思う。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:40:19.15 ID:31aHYwxw.net
DACをオプションで搭載出来るようにすればいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:06:07.90 ID:uj51ma8y.net
>>34
PCも内蔵にすればデジタル入力などいらん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:18:58.99 ID:NvE0EYSY.net
>>39
それやっ!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:16:55.49 ID:bCZH9eun.net
DAC付いてないCDプレーヤーってあんの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 17:34:44.58 ID:h+RHr/Bt.net
>>43
ついてないのはCDトランスポートだよな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 02:21:42.48 ID:k8ETVCA7.net
>>39を越える名言が思い付かない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 06:41:07.63 ID:94T1QZcL.net
ヘッドフォンアンプじゃない単体DACって選択肢が少なくね?めんどくさいからAVアンプでいいやって感じ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:14:02.42 ID:oRE7M1t1.net
アンプにもCDPにもUSB-DACはいらんっ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 02:32:55.20 ID:MTTUIFlG.net
安物は筐体の中身がほとんど空気だから
いくらでも入りますよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 20:02:53.15 ID:3tpDa9yv.net
DAC内蔵アンプに切り替えたら、CDプレーヤー用とパソコン用のDACが不要になったよ。
おかげで配線が減り、部屋のオーディオコーナーがすっきりしたよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:35:03.68 ID:jcGFyZjG.net
音まですっきりしすぎていませんか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 09:35:43.30 ID:fEJfy6/n.net
DACがすぐゴミになるから確かにアンプ内蔵はやめてほしい。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 20:47:41.83 ID:59kwXmnY.net
フルデジタルアンプってヤツを買えばDAC不要というかDAC意味無しにはなる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:04:58.22 ID:0LgC9O+S.net
USB-DAC搭載機種が増えたけど、結構需要あるのかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 08:17:45.28 ID:R6FDX6VD.net
HDGELのH70使ってるけど確かにスッキリする。
音はまぁまぁだけど、この位でいい人も多いのではないかな。電源まわりしっかりするとそこそこいけますよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:29:27.58 ID:1x1eMMUw.net
オヤイデは、ここ1〜2年くらいで疑問でしかない値段設定が多かったですからね。
これなんか良い例です↓
http://oyaide.com/catalog/products/p-3974.html
実は、このセンダスト合金粉末製のノイズ吸収シートですが、全く同じサイズ、同じスペックの物(非オヤイデ・ブランド)が
千石電商で半額近くで販売されていました。
現在の千石電商では、そのラインナップは廃止。代わりにオヤイデの製品が販売されていますが、オヤイデは直販にもかかわらず、
価格が400円も高いというところだけ見ても、その会社の意向が見事に現れているかと思いますね。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4G43

参考:電磁波吸収材 MWA-030 L オヤイデ直販価格 ¥6480(税込)
オヤイデ電気ノイズキャンセリング電磁波吸収材 MWA−030L 千石電商価格 \6080
千石のセンダスト合金粉末製ノイズ吸収シートは、オヤイデから圧力が掛かったか、千石がオヤイデ製を売った方が儲けになると
判断したかは不明ですが、所詮オーディオ用と謳っているものはこんなもんで、全てボッタクリの世界ですよ。
何時からオヤイデはアキバで幅を利かせるようになってしまったのでしょうかね。
他の小売りがかわいそうです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:41:41.44 ID:VByV2XWd.net
56

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 19:04:06.19 ID:b5Z3tPeu.net
ゲバゲバ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 07:15:04.17 ID:ePcOZpot.net
58分

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 09:24:30.99 ID:PlZEQRh8.net
ww

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 11:26:36.06 ID:rN884vVv.net
>>28
ピュアオーディオがゼネラルオーディオに引っ張られているのは問題。
ピュアとゼネラルで両方ラインナップを維持できなくなっているのだろうけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 11:08:22.76 ID:fcUhgK2r.net
プリアンプはDACつきがデフォルトになる予感

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 12:13:00.99 ID:VeTA1Emz.net
BDプレーヤー繋げたい場合、DACなしだと実質パイオニアしか選択しなくなるぞ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:13:23.64 ID:QdPWcBBK.net
ねぇねぇ、ヨドバシイベントでユーザーの支持オヤイデ0〜1名なんて、今どんな気持ち?www

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン        ↑                    ソ  トントン
                    オヤイデ社員

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 16:01:08.70 ID:biml3aTE.net
アンプ内蔵DACって

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 06:30:38.83 ID:W7oAegPc.net
DACを積むなら左右のアンバランス改善のためにイコライザを積んでほしいんだよな。
一般家庭でセッティングとかまともにできないことをメーカーは知っていながら絶対やらないのが嫌らしい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:16:40.23 ID:DYNU4r4M.net
DG-58を買って下さい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 16:42:11.11 ID:C+5P72/C.net
定価50万くらいのデジタルイコライザとDAC搭載のA級プリメインアンプがほしい。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 19:47:49.88 ID:0Oqrze79.net
むしろフォノイコが要らんかな
アンプについてるやつはノイズ乗りがちだし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 23:43:36.26 ID:Srxe6zvM.net
新型のマクレビとかみてると、これからはセレクターとボリューム付DACが主流になるのかもしれんなあ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 08:58:12.32 ID:lvCaYQoA.net
>>69
No526か
これいいなあ
アナログ・デジタル共に複数の入力端子を持つDAC付きプリアンプ
これなら愛用している骨董品のアンプが活かせるわw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 15:45:14.86 ID:HQ9KAio4.net
CDプレーヤーつかって音楽を聴く時代はもうとっくに終了してるからな。

総レス数 71
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200